防災グッズ

準
う!
よ
備
日々の「購入→スト ック→消費」という
サイクルに組み込む とよい。
自宅や避難所で避難生活を
送るために最低限必要な
物を備えておこう!
取り出しやすく、持ち運び
しやすいようにケースに
まとめておこう!
「非常持出品」の中で、
いつも使っているバッグや
ポケットに入れられる
ものがあったら携帯して
身につけておこう!
ケータイ
携帯
備蓄
持出
分類
防災グッズチェックリスト
ローリング
ストック法
日常的に非常食を食べて、 食べたら買い足すと
いう行為を繰り返し、常に 家庭に新しい非常食
が備蓄されているという、「食べ回しながら備
蓄する」という方法
使い 方を覚えよう!
メ モ
備えてい る物の中で、見たこと、
使ったこ とがないものは、
装
備
情
報
救
急
衛
生
防寒
汎
用
障がい者・
貴重品 女 性 高齢者
乳幼児
外国人など
個別に検討する品目︵各自で必要な箇所に●をつけてください︶
道具
基
本
品
目
軽くて丈夫なものを。
●
使い方を 身につける。
●
● 携帯:500ml、持出:1 人1.5L 程度。
・ロー プの結び方
●
● チョコレート、キャンディー、栄養補給・調整食品など。
・簡易 トイレの使い方
乾パンなど、水・調理なしでそのまま食べられるもの。
● ●
・救急 箱の中身。けがの手当。
頭を保護して逃げるため。持出袋と一緒に置いておく。
●
・三角 巾の使い方。
● 閉じ込められた際の生存率が上がる。叫ぶより大音量。
・簡易 防寒具
軍手よりも革製など丈夫な素材のものを。防寒用にもなる。
●
(サバ イバルブランケット)
登山靴、トレッキングシューズが適当。
●
できれば小型の
LED
ライトを、一人に一つ。
● ● ●
●
● ハサミ、ナイフ、缶切りなどの複合ツールが便利。
身近 な日用品が
救助、避難ばしごの代用に。体重を支えられる太さのものを。
●
多機 能防災グッズに
●
● 災害発生時の情報収集のため。複数人で聞けるスピーカー付きが便利。
● 電池で使える簡易充電器なども用意。
新聞紙、 ポリ袋、大判ハンカチ、
●
● 頼れる親類縁者友人知人の住所・連絡先等。
レインコ ートなどは、さまざま
●
● 健康保険証、運転免許証、パスポート、外国人登録証など
な用途で 使え、
●
● 安否メッセージを書く、連絡先メモなど用途は様々。
実際に被 災した方たちがとても
伝言等を目立つように書く。
●
重宝した と証言している。
● ● ● 公衆電話、自販機用に 10 円玉、100 円玉を用意。
身近な日 用品の汎用性・工夫・
●
● 消毒薬、脱脂綿、ガーゼ、絆創膏、包帯、三角巾、爪切り、虫除け、体温計など。
知恵を知 っておけば、
とげ抜き、ピンセットとして使える。
● ●
いざとい うとき大変役に立つ。
●
● 血液型、持病・アレルギー、服用中の薬など、意識不明でも適切に対処してもらえるように。
● ● ● 処方箋のコピーも併せて準備。
● ● ● 防寒用としても重要。
自助 ・共助を
● ● ● 非常時において、トイレに行けないことはかなり深刻。
意識 した備えを!
● ● ● トイレットペーパーは水に溶けるので汎用性が高い。
・災害時
は、誰もが助け、
水がないとき、役に立つ。
● ●
助けら れる立場になる可能性
●
●
非常時の軽量簡易防寒具
がある。
●
● 吸水性の高い物を。
その点 も意識して備えよう!
汚れの拭き取り、ケガの手当て、下着の代用等、汎用度高。
● ●
・わが家
の備えだけではなく、
●
● タオルを留めて下着の代用として使うこともできる。
町内会 などで共同で備えてい
● ● ● 小サイズは食器にかぶせて、中サイズは長靴に、大サイズは被って雨具にと汎用度高。 る物が あれば、どこにあり、
敷物としてはもちろん、ロープで張って雨よけ、日よけにも。
● ●
どうや って使えるのかを
暖房器具の点火などに。マッチよりも使い勝手がよい。
●
確認し ておこう!
仮止め、各種応急処置、屋外に貼る伝言メモ等汎用度高。
●
あると便利
汎用的
水 食
バッグ 非常持出袋
飲料水
携帯食
非常食
ヘルメット
ホイッスル
手袋(作業用)
くつ
ヘッドライト、懐中電灯(予備電池)
万能ナイフ類
ロープ(10m)
携帯ラジオ(予備電池も)
携帯電話(充電器・バッテリ)
連絡メモ・備えリスト
身分証明書(そのコピー)
筆記用具(メモ帳とペン)
油性マジック(太)
現金(10 円硬貨含む)
救急用品セット
毛抜き
医療メモ
持病薬・常備薬
マスク
簡易トイレ
ティッシュペーパー・トイレットペーパー
ウェットティッシュ
使い捨てカイロ
サバイバルブランケット
ハンカチ(大判)・手ぬぐい
タオル
安全ピン
ポリ袋
レジャーシート・ブルーシート
ライター(マッチでも)
布ガムテープ
14
してみよう!
住
いつも
備蓄
季節・個々の状況により、必要な物・数量を判断。
●
● 両手が使え作業しやすい。防寒着にもなる。
乾パン、パン缶、アルファ化米、切り 、インスタント
● ●
飲料水は、最低 1 人 1 日1L×3 日=3L は必要。
非常食のうっかり消費期 限切れを防ぐために
ただ保存して眠らせ ておくのではなく、
非常
●
●
メ モ
食品、缶詰類など。嗜好も考えて。
・衣類など、季節で変わる 必需品を取り替える。
安心ストック! 自宅に
品 目
えになっているか
生活用品の備蓄
ったら次いで
・家族の現状に合った備
どうかも点検する。
し
出
そろ
てみよう!
実際に食べてみよう!
衣類
毛布
雨具(ポンチョ・雨合羽など)
保存食類・飲料水
携帯
持
が
使用期限をチェックし
・保存食品を交換の際に
食
非常
品
避難するときにすぐに
持ち出すべき必要最低限の
ものをまず備えて、
持ち出しやすいところに
おいておこう!
薬品や電池の
品 目
備蓄
非常持出品
非常持出品から順に
・飲料・食品の賞味期限、
衣
まずは、最低限必要な
賞味
期限
期限
使用
まずそろえよう!
とっさの時の
1年に 2 回は点検 ・見直しを!
持出
防災グッズを備えよう!
非常時に備える防災グッズ。
そろえてみよう!
分類
ル
シル
シ
ルシ
シル
災
防
災
防 塩・調味料
食器類 ( 皿・コップ・ ・スプーン・フォーク )
ラップ
アルミホイル
缶切り
カセットコンロ・ボンベ
鍋
歯磨きセット・洗口剤
石けん
ドライシャンプー
重曹
耳栓
ふろしき
予備電池(バッテリ)
工具類
地図・ハザードマップ
新聞紙・ダンボール
ローソク
非常用給水袋・タンク類
キッチンペーパー
ホワイトボード
さらしの布
スリッパ
蚊取り線香
予備の伴(家・車等)
予備のメガネ・コンタクトレンズ
通帳・証書類のコピー
印鑑
生理用品(おりものシート)
防犯ブザー
くし・ブラシ、鏡
化粧品
髪の毛をくくるゴム
介護手帳
紙おむつ
介護用品
入れ歯
補聴器
粉ミルク・ほ乳瓶、離乳食
清拭具
バスタオル
おむつ
だっこ紐
母子手帳
おもちゃ・絵本
障がい者手帳
情報を得る手段
危険を知らせる手段
移動を助ける手段
コミュニケーションを助ける手段
落ち着ける・安心できるもの
要配慮者と確認できる表示(服装)
●
紙、ステンレスのものを。
●
食器に巻いて用いると洗わずに済み、水の節約になる。
●
●
●
●
● ●
●
手や顔はもちろん、衣類や食器も洗える。
●
●
消臭スプレー、掃除用など多用途に使える。
●
避難所などに入り、集団生活を送る場合には必須。
●
● 何かを包んだり、敷いて防寒対策など汎用性高い。
●
● ●
ジャッキ、バール等。
●
● ●
丸めれば骨折した際の副え木に。新聞紙はビニールをかぶせて食器にも。
● ●
電気がない、使えない時の長時間の明かりに。
●
水を運ぶ。蓄える。
●
●
メモ掲示、情報伝達など、紙や物資が不足するときに便利。
●
汎用度高い。赤ちゃんのだっこ紐代わりにも。
●
避難所での上履き代わりとして。
●
夏場の避難生活が屋外となった場合に備えて。
●
傷の手当て等、ガーゼの代用としても重宝する。
災害時は防犯意識を常に高めておく。ホイッスルの代わりになる。
入浴が不可能なとき、髪をまとめれば不快感が軽減する。
環境が変わっても食べてくれるよう嗜好性の高いものを。
清拭剤、ウェットタオル、おしりふき、ポリ袋など。
お包みや毛布として防寒用に。タオル生地の方が汎用性高い。
基本は紙おむつ、無くなった場合に備えて布おむつも。
15