2008年度 環境活動レポート

MPR08-027
(株)メイワ電子 環境活動レポート
2008年7月24日
1.環境方針
弊社はお客様の物づくりビジョンを実現するとともに環境保全が企業の重要課題であることを認識し、
環境に関する法規制を遵守し環境経営システムの全社員参加のもとに継続的な改善向上活動を行い
環境負荷の低減を推進する。
メイワ電子は環境との共生・調和への取組を最重要課題として以下の環境保全活動を推進します。
1) 「環境への負荷チェック」の結果、事業活動の中で特に、二酸化炭素排出量、廃棄物排出量、
総排水量について環境負荷低減の改善目標値を設けて目標管理を行う。
2) 廃プラスチック類の分別とリサイクルに関する調査を推進し、再資源化を図り廃棄物量の削減に
努力する。
3) コピー用紙の両面使用の強化と共に、IT業務化によるペーパーレス活動に努める。
4) 事業活動車両の保守点検作業の励行と安全運行を遵守し、排気ガスによる環境汚染を防止する
対策を構築する。
5) 環境教育と社会広報活動を実施し、全社員に環境方針を周知徹底すると共に、取引先にも環境
方針を周知し社内外において環境保全活動の知識・認識の向上に努めます。
平成20年 6月
(株)メイワ電子
代表取締役社長 小板橋 明和
*当社の概要
1) 事業者名及び代表者名
株式会社 メイワ電子
代表取締役社長 小板橋 明和
2) 本社・工場所在地
神奈川県横浜市瀬谷区橋戸1-23-59
3) 環境管理関係の責任者
品質管理課長 小林純二
連絡先 電話 045-304-5014 FAX 045-304-5021
4) 事業内容
1976年4月米国マイクロドット社のコネクター・アッセンブリー工場として「有限会社 明和電工」設立。
1988年電子機器の開発、組立・配線、調整等、事業拡大化を図り, 1989年に社名を「株式会社 メイワ電子」に改名。1999年防衛関連のケーブル、基板、アッセンブリ加工に着手し現在に至る。
5) 事業の規模
製品売上高 670百万円
従業員数 36名
2.環境目標とその実績
EA21活動を開始し、開始時及び1年目の実績値把握に不十分な部分があったが2年目の実績
値把握は確度があがってきたと考えらえる事から目標値は前年度をスライドする形とした。
(2007年度は2007年4月~2008年3月の12ケ月)
実績把握は2006年4月~2007年3月までの12ケ月間を2006年度とした。
又、生産量変動の影響を除く為、二酸化炭素排出量及び、産業廃棄物排出量については総物質
投入量に仕入れ金額を使用していたが、検証により売上げ金額基準の方が妥当性が高いと判明し
た為、総物質投入量は売上げ金額を使用する事とした。排水量については従業員数あたりの使用
量とした。
1)当社は以下の目標を揚げて環境活動を実施する。
№
環境負荷項目 方 策
1 二酸化炭素排出量 1.空調温度の適正化
(エアコンの温度調整等)
2.省エネ
(消灯、未使用設備類の電源OFF等)
3.自動車使用の配慮
(移動ルート配慮、省エネグッズ使用等)
2 産業廃棄物排出量 1.一般廃棄物(紙)の削減
(両面コピー[再利用]の徹底)
2.IT化による紙の削減
3.廃棄物分別徹底/処理委託
ルート見直し
3 総排水量
1.節水運動
2.節水ツールの活用
2.節水ツ ルの活用
4 化学物質
1.・RoHs規制管理体制の構築
2007年度目標
2006年度に対し0.6%削減
2006年度に対し0.3%削減
運用の定着
2006年度に対し0.3%削減
運用の構築
2)年間実績として2007年4月~2008年3月を集計し実績を以下に示す。
№ 負荷項目及び目標値方策
1 二酸化炭素排出量 1.空調温度の適正化
0.30%
2.省エネ
2006年度実績
109.8kg-CO2
(総物質
投入量当)
年間実績
94.5kg-CO2
達成状況
△14%
1.24kg
(総物質
投入量当)
運用維持改善
0.91kg
△26.7%
運用維持改善
運用維持改善
3.自動車使用の配慮
2 産業廃棄物排出量 1.一般廃棄物(紙)の
0.15%
削減
2.IT化による紙の削減
3.廃棄物分別適正/
処理委託ルート適正化
3 総排水量
1.節水運動
0.15%
2.節水ゴマの使用
4 化学物質
1.RoHs規制管理体制
の構築
達成状況の △は向上 ▼は悪化を示す。
10.33m3
10.87m3
(従業員数当)
運用構築中 運用構築
▼-5.2%
運用構築
3)2007年度年間実績の達成状況について
EA21 取組開始 : 2004年11月16日
EA21 2007年度運用開始 : 2007年 3月21日
EA21 2007年度終了 : 2008年 3月20日
全般 : 今年度の実績からも生産変動の影響や、季節変動の要因によるバラツキが確認され、
達成状況については年間で捉える必要がある事には変わり無い状況となっている。
指標の算出には分析した結果、バラツキが低くなる売上基準を本年から採用した。
改善が見られたのは二酸化炭素排出量及び、産業廃棄物廃棄量であり、総排水量に
ついては悪化傾向であるので改善活動が必要である。売上当たりの消費量は減少し
効率化傾向である。
<二酸化炭素排出量>
・電力については、省エネ(消灯、未使用設備類の未使用時電源OFF)活動を実施したが、約
1.6%の減少となった。設定温度に対する意識付けは定着しており今後も啓蒙を継続する。
・灯油については約11%の増加となった。冬期季節要因が大きいと考えられる。作業環境との
兼ね合いを維持しつつ各従業員の意識付けを今後も進める。
・自動車等の使用については約31%の減少となった。ディーゼル車をガソリン車に1台変更、
2サイクルエンジンを4サイクルエンジンにしたことが大きく影響したと考えられる。
・二酸化炭素排出量については総量として約14%の減少であり良好な結果となっている。
<産業廃棄物廃棄量>
・産業廃棄物については約27%の減少の数値となっている。分別の徹底、従業員の意識付け
が定着していると考える。
・二酸化炭素排出量についても言える事だが指標算出に使用している売上げの数値が大き
二酸化炭素排出量についても言える事だが指標算出に使用している売上げの数値が大き
かった為, 結果が良好となっている。企業活動単位当たりの効率化が図れている。
<総排水量>
・節水については約5%の増加となった。今後節水の意識付けをはかることはもちろんとして、
給水バルブの見直し等、改善を図る。
<化学物質>
・化学物質の管理についてRoHs規制管理体制の構築を完了した。
4)今年度以降の目標
2008年度は、2006年度基準とし,2009年度迄の中期目標を示す。
№ 環境負荷項目
方策
2008年度目標
1 二酸化炭素排出量 1.空調温度の適正化
2006年度に対し
(エアコンの温度調整等)
1.2%削減
2.省エネ
(消灯、未使用設備類の電源OFF等)
3.自動車使用の配慮
(アイドリングストップ、移動ルート配慮、省エネグッズ等)
2 産業廃棄物排出量 1.一般廃棄物(紙)の削減
2006年度に対し
(両面コピー[再利用]、縮小コピーの徹底)
0.6%削減
2.IT化による紙の削減
3.廃棄物分別適正/処理委託
運用維持改善
ルート適正化
3 総排水量
1.節水運動
2006年度に対し
2.節水ゴマの使用
0.6%削減
4 マネジマントシステム
1.環境及び品質の統合マネジメントシステム構築
運用構築
2009年度目標
2006年度に対し
2%削減
2006年度に対し
1%削減
運用維持改善
2006年度に対し
1%削減
運用維持改善
3.主要な環境活動計画の内容
1).二酸化炭素排出量
(1)エアコンの温度設定 夏26℃以上、冬22℃以下の室温管理徹底。
(2)インフラの新規導入、交換の際環境配慮型製品の導入に配慮する。
(3)休憩時間の消灯、未使用作業場所/未使用設備類の電源OFFを徹底する。
(4)アイドリングストップ、移動ルートへの配慮とともに省エネグッズ導入を推進する。
2).産業廃棄物排出量
(1)両面コピーの(再利用)徹底及び、縮小コピーの定着を図る。
(2)梱包材等のリユース化を推進する。
(3)IT化の拡大によるペーパーレス化を図る。
(4)廃棄物の分別について運用の適時見直しし、リサイクル化を考慮した適正化を図る。
3).総排水量
(1)節水の表示強化による意識付けを図る。
(2)節水ツールの導入を逐次拡大適用する。
4).マネジマントシステム
(1)環境及び品質の統合マネジメントシステム構築を図る。
4.環境保全活動取組み結果の評価
本年で3年間の活動の実績となる。年々実績データの確度もあがってきており実態を評価さ
れつつある。環境配慮に対する従業員への意識付けは定着しており良好である。
今後は活動の活性化が図れる目標設定と評価方法が課題と考える。
1)レビュー結果
(1)環境配慮に対する従業員の意識が定着している。
(2)環境方針については問題無い。環境目標については総排水量に数値の悪化が見られる
為、取り組み内容を再考する必要がある。
二酸化炭素排出量及び、産業廃棄物廃棄量については企業活動単位当たりの改善効果
が大きい。
(3)環境活動計画については活動開始後3年経過しデータも積み上げられて来ている。
データの確度を上げていき効果把握を確実にしていく。
3年間の活動により環境配慮への意識付けが定着したと考える。
日頃から問題意識をもち問題に対する提案を行いスパイラルアップを図っていく。
5.環境関連法規への違反、訴訟等の有無
当社が規制を受ける「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」及び、それに関する横浜市条例
に対し、社内での遵守状況の確認結果、違反はなかった。又、関係当局よりの指摘、訴訟等も
なかった。