上十川保育園 保育課程はこちらから

園の方針
目
みんなで元気いっぱいあそびましょう
3歳未満児
大きな声で泣ける子になりましょう
3歳以上児
思っていることをはっきり言える子になりましょう
子どもの思いを受け止められる大人でいましょう
標
保育士としての目標
0歳
あ
た
ま
・
か
ら
だ
・
こ
こ
ろ
(
子
ど
も
の
姿
)
・保健的で安全な環境の中でいろいろな生活体験を重ね
ね て、身体及び感覚の機能を伸ばしていく。
ら ・友達といっしょに遊んだり協力したりする経験を通し
い て、やさしく思いやりのある豊かな人間性を身につける。
1歳
○生理的欲求を十分に満たし、
気持ちよい生活ができるように
する。
○自分でしようとする気持ちを
くみとりながら、生活習慣を身
につけようとする。
○保育士の愛情豊かな関わりに
より、情緒の安定を図り、心身
の成長を援助する。
○自分で手を洗ったり、顔をふ
いたりして、きれいになる事を
喜ぶ。
○安心できる環境の中で離乳食
を喜んで食べ、いろいろな食べ
物を味わう。
○安全で活動しやすい環境の中
で歩行の完成とともに行動範囲
を広げる。
○活動しやすい環境を整え、寝
返り・ハイハイ・お座り・つた
い歩き・立つ・歩くなど身体機
能の発達を促す。
○身のまわりのいろいろなもの
に関心を持ち、開けたり・閉め
たり・押したり・引いたり・投
げたり・追いかけたりといろい
ろな動きを試してみようとす
る。
○つまむ・たたく・引っ張るな
ど手や指を使って遊ぶ。
○喃語や片言をやさしく受け止
めてもらい、発語や保育士のや
りとりを楽しむ。
○言葉を覚え、生活や遊びの中
で、簡単な会話を覚え、保育士
と表情のやりとりを楽しむ。
○好きな歌を歌ったり、リズム
遊びを楽しんだりする。
2歳
○保育士に見守られる中で、生
活習慣が身につくようにする。
○身体のバランスが良くなり、
坂道やでこぼこの道等も喜んで
歩く。
○いろいろな色の名を知り、身
近な色がわかる。
○地域の人に親しみを持つ。
○友達とのかかわりを通して、
いっしょに行動したり、同じ遊
びを楽しんだりする。
○簡単な約束事を守り、友達と
遊ぶ。
○見たり・触れたり・感じたり
した事を言葉で伝えたり、やり
とりを楽しんだりする。
○歌にあわせて手遊びをした
り、リズムにあわせて身体を動
かしたりする。
・家庭との連携を図り、信頼関係をつくる。
3歳
4歳
5歳
○健康で安心できる環境の中で
生活に必要な習慣や態度が身に
つくようにする。
○健康で安全な生活に必要な習
慣が身につき、自分でできるこ
とに喜びをもつ。
○基礎的運動能力が身につき、
走る・跳ぶなど喜んでする。
○いろいろな用具を使って運動
遊びをすることを楽しむ。
○地域の人に親しみを持つ。
○仲良しの友達との遊びの中で
思いやりを持ち、簡単な約束を
守ろうとする。
○自分が思ったことや感じたこ
とを言葉で表し、保育士や友達
との言葉のやりとりを楽しむ。
○簡単な運動競技をする中で、
安全に必要な態度や習慣を身に
つける。
○地域の人とふれあい、親しみ
を持つ。
○さまざまな身の回りのものに
興味を持ち、探索活動を楽し
む。
○外国の人など、自分とは異な
る文化を持つさまざまな人に関
心を持つ。
○身近な動植物や自然事象に関
心を持ち、見たり、触れたりす
ることを喜ぶ。
○身近な動植物に触れ、関心を
持つ。
○さまざまな素材や用具を使
い、自由に描いたり作ったりす
ることを楽しむ。
6歳
○身近なものの色や形・数量・
性質に関心を持つ。
○身近な動植物の飼育や栽培を
通して、自然物への愛情を持
つ。
○物の性質や数量、文字や記号
などに関心を持ち、扱ったり、
比べたり、分けたりする。
○保育士や友達との会話を楽し
み、さまざまな言葉に興味を持
つ。
○友達といっしょに歌ったり、
楽器を演奏したりすることを楽
しむ。
大人と
の関わ
り
信頼関係を
深めましょう
○子どもの発達をふまえ、園と
家庭で共通理解をし、適切な援
助ができるようにひとりひとり
にあった保育を進めていく。
配
慮
及
び
援
助
○保健的で安全な環境を整え、
子どものそれぞれの要求を満た
すようにして、信頼関係を築く
ようにする。
○玩具・遊具などの色彩や音
色・形・感触などに留意し、感
覚機能が働くように配慮する。
探索活動を
見守りましょう
○感染症や集団での生活によっ
て、伝染性のものに羅患する事
も考えられるので、園と家庭で
身体の状態・期限・食欲・表情
などを十分に観察し、適切に対
応する。
○歩行の発達に伴い、行動範囲
が広がり、探索活動が活発にな
るので、安全性に十分に留意し
た環境を心がける。
○個人差を理解し、ひとりひと
りの子どもの発達状況にあわせ
た遊びを十分に楽しめるように
する。
自我の芽生えを
受け止めましょう
○生活に必要な基本的生活習慣
の形成にあたっては、落ち着い
た雰囲気の中で、自分でしよう
とする気持ちを育てるように園
と家庭で共通理解する。
○子ども同士の自己主張のぶつ
かり合いを受容し、友達とのか
かわりの仲立ちとなる。
○子どもの発想に共感し、模倣
活動や言語活動を楽しく盛り上
げていく。
自立感を育てましょう
○園と家庭で子どもの心身の状
況を把握し、必要に応じて援助
しながら、自分でしようとする
意欲を育てていくようにする。
○友達や身近な人と親しみ、か
かわりが深まるように援助す
る。
○身近なものに直接触れるな
ど、探索意欲を十分に満足さ
せ、驚いたり、感動したりする
経験が広がり、思ったことや感
じたことをのびのびと表現でき
るように配慮する。
自発性の育ちを
見守りましょう
○園と家庭との信頼関係に基づ
き、日常生活の中で基本的習慣
が身につくようにする。
○新しい体験に対する興味関心
を引き出して、挑戦しようとす
る意欲を持つように配慮する。
○子どものイメージが湧き出る
ような素材・玩具・用具など十
分に用意して伸び伸びと表現で
きるように配慮する。
主体性の確立を
見守りましょう
○子どもが安定して生活できる
よう、園と家庭で配慮し、主体
的に行動する気持ちを育ててい
くようにする。
○身近な人々と交流する機会を
多く持ち、共感する経験を通し
て、人と関わることの楽しさや
大切さに気づくよう配慮する。
○数や量、色や形、文字、さま
ざまな材料や用具などに興味・
関心を持つような環境を用意
し、試したり工夫したり、自分
の思いを伸び伸びと表現できる
ように配慮する。