学校用セット以外:世界史B「パレスチナ問題」

地理歴史科(世界史B)学習指導案
1
単元
「パレスチナ問題」
2
単元の目標
現在でもなお解決されていない「パレスチナ問題」について考えさせることで、歴史が単なる過去の出
来事ではなく、現代や未来につながることに気付かせたい。そのためにまず、パレスチナ問題の前史につ
いて確認する。1世紀以降にユダヤ人が世界各地に離散して迫害されたことや、パレスチナ地方が7世紀
以降にイスラーム化していくことを把握させる。その一方で、関連する本を1冊読ませ、第1次世界大戦
以降の内容を各自で調べさせ、まとめさせる。その取り組みを土台として、班別学習に取り組ませ、近現
代の「パレスチナ問題」について理解させたい。また、調べる、協議する、発表する、質問する、といっ
た取り組みを通して、授業に参加する意識を高め、学習の意義についても考えさせたい。
3
単元の指導計画
(1)パレスチナ問題前史・・・6時間
ユダヤ人の離散と迫害(2時間)イスラーム世界の誕生と発展(2時間)
第1次世界大戦~イギリスの三枚舌外交(2時間)
(2)課題指導・・・2時間
レポートの作成方法と書籍の選択(1時間)課題の作成状況を確認(1時間)
(3)映画を通じた理解(関連する事項の説明を含む)・・・2.5時間
(4)班別学習・・・11時間
班決めと課題の提示(1時間)パレスチナ問題の歴史を班ごとにまとめる(4時間・本時1/4時間)
新聞記事と歴史のつながりを考える(2時間)発表準備(2時間)発表と質疑応答(2時間)
4
本時の学習目標
1学期中に各自でまとめた課題を班ごとに突き合わせ、内容をまとめる準備をする。それとともに、各
々がまとめた際に不足していた点を把握し、教科書・資料集や図書館にある書籍を活用して調べ、より理
解できるように班ごとにまとめる。
5
本時の学習計画
学習活動・学習計画
指導上の留意点
導入
①号令・出欠の確認 ②前回の内容について確認 ③ ④書籍の文字を追いやすいようにする文
(10 分) 班長に本時の取り組みを指導 ④書籍の利用について 具を各班に配布し資料活用の一助とする。
展開
A.「作業プリント①」の分担
○作業内容は、班ごとに異なっても良い。
(35 分) ○役割については、前回の授業において、班長を通 例:(1)~(4)の分業
じて各班で決めるよう指示している。
全員で調べてまとめる
B.歴史をまとめる
(1)シオニズムやイギリスの三枚舌外交
○第一次世界大戦中にイギリスがアラブ
人やユダヤ人と約束した内容とその後
○イギリスの外交がパレスチナ問題の直接の原因
を中心にまとめさせる。
となることを把握する。
(第一次世界大戦前後)
(2)ナチスによるユダヤ人迫害(第二次世界大戦まで) ○質問された場合は、まとめるスペース
○当時の差別意識や極端な国の政策が多くのユダ
が限られているために迫害のすべてで
ヤ人を死に追いやったことを理解する。
はなく、一部分を詳しくまとめる方法
も考えられる点を答える。
(3)パレスチナ分割案と中東戦争
○ユダヤ人とアラブ人の対立のみならず
(第二次世界大戦後~ 1980 年代)
米ソの対立や発言力、石油戦略による
○イスラエル建国によりユダヤ人とアラブ人の対
日本への影響まで触れるとなお良い。
立が戦争に至ることを把握する。
(4)冷戦の終結とパレスチナ暫定自治協定
○イスラエルとPLOとの協定(1993 年)
による問題解決への動きを取り上げつ
○冷戦の終結により平和への機運が高まったが、
つ、パレスチナ地方の現状を把握させ
紛争が解決しない現状についても考える。
たい。
(1990 年代~)
ま と め ①今後の予定について
(5 分)
②書籍の貸出について
①9月下旬に作業プリントの進捗状況を
確認し、10 月上旬には各班で発表しても
らうことを伝えておく。