米国従業員年金制度における受給権保障の

白鷗大学大学院法学研究科
法政研究会
研究報 告論 文
WP02/08(平成 20 年 6 月)
畑 中祥 子
企業年金制度における当事者の法的関係について
-米国従業員年金制度における受給権保障の法的
枠組みからの示唆-
白鷗大 学
栃木 県小 山市
http://web.hakuoh.ac.jp/hogaku/pdf/h20houseikenn kyuukai2.pdf
無断複写・複製・転載を禁じます。
©畑 中 祥 子
引用する場合は、以下のように記載してください。
畑中祥子「企業年金制度における当事者の法的関係について-米国従業員年金制
度における受給権保障の法的枠組みからの示唆-」白鷗大学法政研究会報告
WP02/08( 平 成 20 年 6 月 )、
http://web.hakuoh.ac.jp/hogaku/pdf/h20houseikennkyuukai 2.pdf
企業年金制度における当事者の法的関係について
-米国従業員年金制度における受給権保障の法的枠組みから
の示唆-
畑中祥子
1.はじめに-対象と問題意識
(1)対象
従 業 員 年 金 制 度 (employee pension benefit plans)と は 、ア メ リ カ の 私
的 給 付 制 度 の 基 本 法 で あ る ERISA(Employee Retirement Income
Security Act of 1974) の 適 用 対 象 と な る 従 業 員 給 付 制 度 ( employee
benefit plan) の う ち 、 従 業 員 の 退 職 に 際 し て 退 職 所 得 を 支 給 す る た め
に 、使用 者 ま た は 従 業 員 組 織 あ る いは そ の 両 方 に よ っ て設 立 さ れ る 制 度、
基 金 、そ の他 の プ ロ グ ラ ム の こ と であ り 、確 定 給 付型 の 給 付 設 計 に よ り
運 営 さ れ る も のを 対 象 と す る 。し た が っ て 、医 療 保 険・休 暇 手 当・育 英
基金その他の従業員に対する福祉的な給付の支給を目的として設立さ
れ る 従 業 員 福 祉給 付 制 度 (employee welfare benefit plans)や 近 年 適 用 者
数 が 増 え、確 定 給 付 型 の み の 制 度 加入 員 数 を 上 回 る ほ どに 成 長 し て い る
確 定 拠 出 型 (401(k)) の 制 度 は 、 個 人 年 金 に 傾 斜 し て い る 制 度 で あ り 、
本報告の中心である受給権保障の枠組みとは別のものと考えられるた
め 対 象 と し な い。
(2)問題意識
こ こ 10 年 間 ほ ど の 間 に 日 本 の 企 業年 金 制 度 の 減 額 ・ 打切 り の 問 題 が
多 数 生 じ て い る。こ の よ う な 日 本 にお け る 企 業 年 金 の 減額・打 切 り 訴 訟
で は 、企 業 年 金 は 使 用 者 に よ る 恩 恵的 給 付 と し て 減 額 を容 認 す る 判 決 や
企 業 年 金 規 約 を就 業 規 則 と 同 様 に とら え 、変 更 の 合理 性・相 当 性 と い っ
た就業規則の変更法理を企業年金減額訴訟においても適用して判断が
な さ れ る な ど 、判 断 基 準 に 定 ま っ たも の が な い 状 況 に ある 。
1
こ の よ う に、わ が 国 の 企 業 年 金 に おい て 定 ま っ た 判 断 基準 が 形 成 さ れ
な い 理 由 と し ては 、企 業 年 金 制 度 にお け る 当 事 者 の 関 係が 何 に よ る も の
な の か、ど の よ う な 権 利 義 務 関 係 にあ る の か が 明 確 で ない こ と が 挙 げ ら
れる。
企 業 年 金 制 度 は、厚 生 年 金 基 金 や 基金 型・規 約 型 の 確 定 給 付 企 業 年 金
を 行 う 場 合、規 約 の 作 成 お よ び 規 約の 変 更 に 対 し て 厚 生労 働 大 臣 の 認 可
あ る い は 承 認 を得 る こ と が 義 務 付 けら れ て い る た め、規 約 の 変 更 に よ っ
て 年 金 受 給 額 が引 き 下 げ ら れ た 場 合に 、当 該 認 可 な い し 承 認 の 効 力 を 争
う し か な い と いう こ と に な れ ば、企 業 年 金 が 労 働 条 件 であ る と い う 私 法
的 側 面 が 抜 け 落ち る こ と に な る 。
ま た 、規 約 を就 業 規 則 と 同 様 に と らえ 、就 業 規 則 の 不 利益 変 更 法 理 に
よ っ て 規 約 変 更の 効 力 を 私 法 上 の 問題 と し て 争 う 場 合 には 、厚 生 労 働 大
臣 の 認 可・承 認 を 必 要 と す る 企 業 年金 制 度 で あ れ ば、制 度 の 公 法 的 側 面
が 抜 け 落 ち る こと に な る 。さ らに 、規 約 を 就 業 規 則 と 同様 に 捉 え る 考 え
方 は 、企 業 年 金 が 労 働 条 件 の 一 部 とみ る こ と が で き る 現役 従 業 員 と の 関
係 で は 妥 当 す るが 、す で に 退 職 し た年 金 受 給 者 と の 関 係で は 、退 職 後 も
長期にわたって就業規則の効力を押し及ぼすことはできないといえる。
と く に 、通 常は 、企 業 年 金 は 積 立 方式 が と ら れ 、現 役従 業 員 が 退 職 者 の
年 金 を 支 え て いる と い う 構 造 で は ない こ と か ら 考 え て も、や は り 、就 業
規 則 の 不 利 益 変更 法 理 に は 限 界 が ある と い わ な け れ ば なら な い 。
さ ら に 、企 業 年 金 制 度 に 対 し て 、民 法 学 か ら「 制 度 的 契 約 」論 と よ ば
れ る 理 論 が 有 力に 主 張 さ れ て い る( 松 下 企 業 年 金 訴 訟・内 田 貴 鑑 定 意 見
書 )。 制 度 的 契 約 論 と は 、 企 業 年 金 に お け る 当 事 者 関 係 を 契 約 と 位 置 付
け つ つ も 、「 制 度 へ の 加 入 」 と い う 特 殊 性 か ら 、 制 度 の 画 一 性 ・ 公 平 性
を 維 持 す る こ とに 重 点 を 置 き 、個 別 の 同 意 は 必 要 で は なく 、変 更 の 必 要
性・合 理 性・相 当 性 に よ っ て 、不 利 益 変 更 の 効 力 を 判 断す る べ き 、と い
うものである。
こ の よ う に 、わ が 国 の 企 業 年 金 制 度は 、公 法 的 規 制 と 私法 的 規 制 の 双
方 が 複 雑 に 入 り組 ん だ も の で あ り、こ の 状 況 を 解 決 す るに 当 た っ て 、ど
ち ら か 一 方 を 選択 す べ き と い う こ とで は な く 、む しろ 両 者 は 共 存・協 働
2
関 係 に あ る も のと し て 、両 者 を つな ぐ 法 理 、す な わ ち、企 業 年 金 制 度 に
お け る 当 事 者 の法 的 関 係 論 に 集 約 させ る べ き 問 題 で あ ると 考 え る 。
そ こ で 、わ が 国 の 企 業 年 金 制 度 に おけ る 当 事 者 の 法 的 関係 を 検 討 す る
に あ た っ て 、 アメ リ カ の 従 業 員 年 金制 度 を 規 整 す る ERISA が 多 く の 示
唆 を 与 え て く れる も の と の 認 識 から ERISA に お け る 受 給 権 保 障 の 法 的
枠 組 み を 紹 介 する 。
( 3 ) ERISA: 信 認 関 係 ( fiduciary relationship) の 法 理
ERISA に お い て は 、従 業 員 年 金 制 度の 当 事 者 の 関 係 を 信認 関 係、信 託
類 似 の 関 係 と して 明 確 に 位 置 づ け てい る 。す な わ ち、加 入 員・受 給 権 者
を 受 益 者 (受 給 権 者 )と し 、 制 度 ・ 使 用 者 お よ び 制 度 の 資 産 管 理 運 用 機 関
を 受 認 者 と し て制 度 の 当 事 者 関 係 を明 確 化 し て い る。そ し て 、加 入 員 お
よ び 受 給 権 者 に対 し て は 、具 体 的 な 権 利 と し て の 受 給 権を 付 与 し 、一 方、
受 認 者 に 対 し ては 、制 度 の 管 理 運 営を 適 正 に 行 わ せ る ため に 高 度 の 信 認
義 務 を 課 す こ とに よ っ て 、受 給権 を 直 接 的・間 接 的 に 保 障 す る 法 的 枠 組
み を も っ て い る。
し か し な が ら、ERISA に よ る 従 業 員 年 金 制 度 へ の 法 的 介入 は 、わ が 国
に お け る よ う な規 約 へ の 認 可・承 認 と い う 公 法 的 規 制 では な く 、あ く ま
でも従業員年金制度が任意に設立される私的な制度であることを前提
に 当 事 者 の 権 利義 務 関 係 を 明 確 化 する ル ー ル を 設 定 す るも の で あ り、し
た が っ て、当 事 者 の 関 係 が 不 明 確 なま ま 公 的 規 制 が 加 えら れ る わ が 国 の
企 業 年 金 制 度 より も 、制 度に お け る 当 事 者 の 意 思 に 沿 うも の と な っ て い
るといえる。
以 下 、ERISA に お け る 受 給 権 の 具 体的 権 利 化 の 手 法 で ある 受 給 権 付 与
( Vesting) と 受 給 権 の い わ ば 間 接 的 保 障 と し て 中 心 的 役 割 を 担 う 受 認
者 の 責 任 の 問 題を 中 心 に 取 り 上 げ る 1 。
1
こ の 2 つ の 他 に も ERISA に は 情 報 開 示 ・ 最 低 積 立 基 準 の 強 制 ・ 支 払 保 証 制 度
( PBGC) が 受 給 権 保 障 の 一 端 を 担 っ て い る が 、 本 稿 で は 、 ERISA の 要 と も い え る
受給権付与と受認者の責任の2つについてのみ取り扱う。
3
2 . ERISA に お け る 受 給 権 保 障 の 法 的 枠 組 み
( 1 ) ア メ リ カ に お け る 「受 給 権 」の 歴 史 的 展 開
ア メ リ カ の 従 業 員 年 金 制 度 の 始 ま り は 1875 年 に ア メ リ カ ン ・エ キ ス
プレス社がはじめて従業員拠出のない制度を作ったことである言われ
て い る 。し かし 、制 度 以 前 の 段 階 のも の と し て 、す でに 従 業 員 拠 出 に よ
る 老 齢・死 亡・障 害 に つ い て の 相 互扶 助 的 な 給 付 制 度 が作 ら れ て い た と
さ れ て い る。こ の よ う に 従 業 員 年 金制 度 の 始 ま り に は 諸説 あ る が 、受 給
権 の 展 開 は 大 きく 3 つ に 分 け る こ とが で き る 。
第 1 期 (1942 年 以 前 ) gift の 時 代 ‐ 従 業 員 給 付 を 「 gift」 = 贈 与 、 す
な わ ち 、 使 用 者 拠 出 に よ る 従 業 員 給 付 は 使 用 者 か ら 従 業 員 へ の 「 gift」
で あ る 、した が っ て 、使 用 者 によ る 一 方 的 な 給 付 の 拒 否や 制 度 の 打 切 り
は 自 由 に 行 う こと が で き る と 考 え られ て い た 2 。し た が っ て 、こ の 時 期 に
お い て は 、 従 業員 給 付 に 対 す る 「 受給 権 」と い う 考 え 方 は な か っ た 。
第 2 期 ( 1942~ 1974) 契 約 理 論 ‐ 従 業 員 給 付 に 対 す る契 約 理 論 の 適
用3
労 組 の 交 渉 力 の増 強 に よ り 、従 業 員 給 付 は 稼 得 給 与 額 によ っ て 従 業 員
に 退 職 後 支 払 われ る べ き「 据 え 置き 補 償 」と し て、使 用 者 に 支 払 を 義 務
付 け た り、制 度 を 有 す る 使 用 者 の 元で の 勤 続 そ の も の が給 付 の 支 払 に 対
す る 約 因 を 構 成す る と し て、制 度 か ら の 給 付 は 賃 金 の 後払 い で あ る と す
る 判 決 が 登 場 し、従 業 員 給 付 に 対 する 「受 給 権」は 契 約 な い し 労 働 契 約 に
基 づ く 「 受 給 権」 で あ る と 捉 え ら れる よ う に な っ た 。
第 3 期 (1974 年 以 降 ) 信 認 関 係 の法 理 ‐ 従 業 員 年 金 制度 に お け る 当
事 者 の 関 係 を 信認 関 係 と 明 確 に 位 置づ け 、受 給権 の 付 与 と 受 認 者 の 責 任
法 理 に よ る 受 給権 保 護 の 法 的 枠 組 みが 形 成 さ れ た 4 。
McNeven v. solvay Process Co., 32 App.Div.610, 53 N.Y. Supp.98(4 t h Dep’t 1898,
aff ’d without opinion, 167 N.Y. 530, 60 N.E.1115(1901).
3
1942 年 内 国 歳 入 法 の 改 正 に よ っ て 従 業 員 給 付 制 度 に 対 す る 税 制 優 遇 措 置 が と
られるようになったことと、戦時中の賃金統制によって、従業員給付のようなフ
リンジベネフィットが団交の焦点になってきた。
4
1964 年 の 大 規 模 工 場 の 閉 鎖 と 従 業 員 年 金 制 度 の 打 切 り 事 件 (Studebaker 社 事
件 )に よ っ て 、い ま ま で の よ う な 受 給 権 理 論 の 流 れ が 急 激 に 変 わ っ た 。制 度 を 母 体
企業の経営状況の影響を受けにくいものにすると同時に、制度の受給権を保障す
2
4
と こ ろ で 、 特 に 1 期 ・2 期 に お け る わ が 国 の 企 業 年 金 の状 況 を み て み
る 。わが 国 に お い て も 退 職 手 当 は 使用 者 の 恩 恵 的 給 付 とし て 始 ま っ た が、
1 9 3 6 年 の 退職 積 立 金 及 び 退 職 手当 法 に よ っ て、同 法 が 適 用 さ れ る 事
業所において任意に実施されていた退職手当の実施と支払を強制した。
し か し 、厚生 年 金 保 険 制 度 の 発 展 にと も な っ て 、事業 主 を 厚 生 年 金 保 険
の 保 険 料 負 担 と退 職 手 当 の た め の 積立・支 払 と い う 2 重の 負 担 か ら 解 放
するために、退職積立金および退職手当法を厚生年金保険法の中に吸
収・消 滅 さ せ る 形 で 廃 止 し た 。し か し な が ら 、同 法 が な く な っ て も 、使
用 者 が 任 意 に 退職 手 当 や 退 職 年 金 制度 を 実 施 し 、かつ 、厚 生 年 金 保 険 の
保 険 料 支 払 う とい う 状 況 は 大 き く 変わ る こ と は な か っ たた め 、1 96 5
年 の 厚 生 年 金 保険 法 の 改 正 に お い て、厚 生 年 金 基 金 制 度を 創 設 し 、厚 生
年 金 保 険 と 退 職金 制 度 と の 調 整 が 行わ れ る こ と に な っ た。そ の 際 、厚 生
年 金 基 金 を 設 立事 業 所 と 別 法 人 と する 理 由 と し て、企 業 の 経 営 状 況 の 影
響を受けにくくし受給権保護を図る趣旨であったことが当時の年金局
長 の 説 明 で あ った 。
し た が っ て、こ こ ま で は ア メ リ カ も日 本 も 企 業 年 金 の 受給 権 を 保 護 す
る 方 向 に 政 策 が向 い て い た と い え る。 し か し な が ら 、 アメ リ カ で は第 3
期 に ERISA が 立 法 さ れ 、 受 給 権 の具 体 的 権 利 化 と 信 認関 係 の 法 理 の 従
業員年金制度への導入によって受給権の法的保障の枠組みが形成され
て い く が 、わ が 国 の 場 合 は そ う は なら ず 、い ま だ に企 業 年 金 は 使 用 者 に
よ る 恩 恵 的 給 付と し て の 性 格 が 消 えず 、法 に よ る 公 法 的規 制 は 私 的 権 利
性 の 否 定 、 私 法的 コ ン ト ロ ー ル を 奪う 方 向 に 機 能 し て いる 。
( 2 ) 受 給 権 付 与 ( vesting) に つ い て
る 制 度 的 枠 組 み の 必 要 性 が 認 識 さ れ る よ う に な り 、こ れ に 対 し 1962 年 に ケ ネ デ ィ
大 統 領 の も と に 設 置 さ れ て い た「 年 金 基 金 に 関 す る 大 統 領 委 員 会 」が 1965 年 に ジ
ョンソン大統領に対して提出した最終報告書において、企業年金の給付が果たす
生活保障機能や労働力の移動促進といった、従業員年金の強い「公共性」が強調
され、従業員年金制度の「信託保護・受給権付与基準・積立・制度終了保険」と
い っ た 、 ERISA の 4 大 支 柱 が 示 さ れ た 。
5
ERISA に お け る 受 給 権 と は 、「 雇 用 期 間 を 通 し て 発 生 し た 給 付
(accrued benefit)を 将 来 に お い て 受給 す る た め の「 現 在 の 権 利」」と 位 置
づ け ら れ る。そ し て 、こ の 現 在の 権 利 を 構 成 す る の が 毎年 一 定 割 合 に よ
っ て 発 生 す る 発生 給 付 で あ る 5 。
発 生 給 付 に 関 して 重 要 な 点 は 、発生 給 付 の 計 算 は 、当該 計 算 時 点 で の
給 与 に 基 づ い て計 算 さ れ る 点 で あ る 。こ れ は 、back loading(長 期 勤 続 優
遇 )を 規 制し 、 労 働 の 流 動 性 を 確 保す る た め と さ れ て いる 。
そ し て、 こ の よ う な 発 生 給 付 に 対 して 、 加 入 期間 5 年 で 100% 、ま た
は 、3 から 7 年 の う ち に 段 階 的に 100% の 受 給 権 付 与 ( (a)(2)(A)、 (B))
が な さ れ る (203 条 )。
ま た 、 す で に 付 与 済 み の 受 給 権 は 、 没 収 禁 止 (203(a)(3))と な り 、 そ の
後 に 制 度 変 更 ( 受 給 権 付 与 基 準 の 変 更 に よ る 没 収 禁 止 (203(c))お よ び 、
発 生 給 付 の 計 算式 の 変 更 に よ る 没 収禁 止 (204(g)) )が 行 わ れ た と し て も、
すでに受給権付与された権利についてはいかなる方法によっても減額
な い し 打 ち 切 るこ と は で き な い 仕 組み に な っ て い る。一 方 、い ま だ 付 与
さ れ て い な い 権利 に つ い て は、不 利 益 変 更 を 行 う こ と は比 較 的 容 易 で あ
る。
ERISA の こ の よ う な 発 生 給 付 と そ れ に 対 す る 受 給 権 付 与 は 、 ERISA
が 独 自 に 特 別 な ル ー ル を 定 め て い る と い う も の で は な く 、 す で に 2000
年 か ら わ が 国 にお い て も 導 入 さ れ てお り ま す 国 際 会 計 基準 に お い て、退
職 給 付 に「 発生 主 義 」が 導 入 さ れて い る と こ ろ で あ り、こ の よ う な 手 法
を用いて受給権の具体的権利化を行うことは国際的なスタンダードに
も 合 致 す る も のと な っ て い る と い える 。
(3)信認関係:受認者と信認義務
①受認者とは?
5
たとえば、
「 3% ル ー ル 」に 基 づ い て 計 算 す る と 、30 歳 で 加 入 年 数 7 年 、通 常
退 職 年 齢 で 退 職 し た な ら ば 得 ら れ る で あ ろ う 給 付 額 を 月 額 300 ド ル と 仮 定 す る と 、
300 ド ル ×3% ×7= 63 ド ル と な り 、 こ れ が 当 該 計 算 時 点 の 発 生 給 付 と な る 。
6
ERISA は 、年 金 給 付 制 度・福 祉 給 付 制 度 を 含 め た、従 業 員 給 付 制 度 に
関 わ る 当 事 者 の関 係 、す な わ ち 、加 入 員・受 給 権 者 と 制 度・使 用 者 と 制
度 資 産 の 管 理 運 用 機 関 の 3 者 の 関 係 全 体 を 信 認 関 係 fiduciary
relationship と 捉 え て い る 。 そ し て、 制 度 を 設 立 し た 場合 、 制 度 の 管 理
運 営 の 責 任 者 とし て 、 402 条 (a)(1)に お い て、「 1 人 以 上 の 指 名 受 認 者 を
定 め な け れ ば な ら な い 」と 定 め て い る 。 使 用 者 が 指 名 受 認 者 に な る こ と
も 可 能 で あ る。ま た 、こ の 指 名受 認 者 が そ の 他 の 受 認 者を 任 命 す る こ と
もできる。さらに、制度資産が信託によって管理運用される場合には、
信 託 受 託 者 も 存在 す る こ と に な る 。こ の よ う に ERISA は 制 度 に 関 す る
責 任 主 体 を 明 確化 し て い る 。
し か し 、た とえ 指 名 受 認 者 に よ る 任命 行 為 が な く と も、以 下 の 定 義 に
該 当 す る 者 に つい て は、解 釈 上 、ERISA に お け る 受 認 者と し て 高 度 な 信
認 義 務 が 課 せ られ る こ と に な り 、 受認 者 性 は ERISA の 大 き な 論 点 で あ
る。
受 認 者 の 定 義 は (21)(A)に お い て 、① 制 度 の 運 営 に 関 し て、裁 量 権 ま た
は 裁 量 的 支 配 を行 使 す る 者 、あ る い は 、資 産 の 運 営 ま たは 処 分 に つ い て、
現に権限を行使するか、支配を実行している者、②直接間接を問わず、
制 度 の 現 金 そ の他 の 資 産 に 関 し て、手 数 料 そ の 他 の 報 酬を 得 て 投 資 助 言
を 行 う 、ま たは 、そ う す る こ と に 権限 ま た は 責 任 を 有 する 者 、③ 制 度 の
管 理 に つ い て 、裁 量 的 権 限 ま た は 裁量 的 責 任 を 有 す る 者 、と さ れ て い る。
し た が っ て 、 こ の 定 義 に 該 当 す る 者 と し て は 、 指 名 受 認 者 (named
fiduciary) 、 受 認 者 (fiduciary) 、 信 託 受 託 者 (trustee) 、 投 資 顧 問
(investment advisor: ② )、 制 度 管 理 運 営 者 (administrator)は 受 認 者 と
なる。
一 方 、 制 度 提 供 者 (plan sponsor)、 使 用 者 (employer)、 信 託 銀 行 、 保
険 会 社 、証 券 会 社 、ブ ロ ー カ ー・コ ン サ ル タ ン ト 、弁 護 士 等 は 当 然 に 受
認 者 と な る わ けで は な く 、そ の 者 が 上 記 定 義 に 該 当 す ると 認 め ら れ る 行
為 を 行 っ た 場 合に 受 認 者 と み な さ れる と さ れ て お り、肩 書 き で は な く 役
割 に 着 目 し て 個々 の 事 案 に お い て 受認 者 性 が 判 断 さ れ るこ と に な る 。
7
②信認義務とは?
ERISA 法 上 、4 つ の 信 認 義 務 が 明 文で 規 定 さ れ て い る。
「 忠 実 義 務 」、
「注 意 義 務 」、 「分 散 投 資 義 務 」、「 制 度 規 約 等 遵 守 義 務 」 (404)。 中 で も 特
に 重 要 な も の は忠 実 義 務 と 注 意 義 務で あ る 。
忠 実 義 務 と は 、「 受 認 者 は 、 も っ ぱ ら 制 度 加 入 員 お よ び 受 給 権 者 の 利
益 の た め だ け に制 度 に 対 す る 義 務 を履 行 す る 。制 度 資 産 の 使 用 目 的 も 加
入者および受給権者に対する給付と制度管理上の正当な経費支出に限
ら れ る 」(404(a)(1)(A))と 規 定 さ れ 、忠 実 義 務 違 反 を 構成 す る 行 為 類 型 を
禁 止 行 為 と し て規 定 し て い る (406 条 )。
注 意 義 務 は、「 当 該 状 況 下 で、同 等 の 能 力 を も っ て 行 動し 、同 様 に 事 情
に 精 通 し て い る 慎 重 人 (prudent man)で あ れ ば 、 同 様 な 性 質 や 目 的 を も
つ 事 項 に つ き 当 然 発 揮 す る で あ ろ う 、 注 意 (care)、 技 術 (skill)、 慎 重 さ
(prudence)、 勤 勉 さ (diligence)を も っ て い る こ と 」、 と 規 定 さ れ て い る
( 404(a)(1)(B))。
こ の よ う に、忠 実 義 務 は 禁 止 規 範で あ る の に 対 し、注 意 義 務 は 作 為 に
伴って果たすべき義務、すなわち行為時の義務として規定されている。
し た が っ て、立 証 責 任 の 面 で も 注 意義 務 違 反 を 主 張 す る場 合 は 、当 該 注
意 義 務 の 中 身 と受 認 者 が そ れ に 反 する 行 為 を 行 っ た こ と、そ し て 損 害 と
の 因 果 関 係 を 主張・立 証 し な け れ ばな ら な い が 、忠実 義 務 違 反 を 主 張 す
る 場 合 は 損 害 の発 生 は 要 件 で は な く、受 益 者 以 外 の 者 の利 益 を 図 っ た こ
と さ え 主 張・立 証 す れ ば よ い こ と にな る 。さ ら に 救 済の 面 で も 、注 意 義
務 違 反 に 対 し ては 生 じ た 損 害 が 賠 償の 範 囲 だ が、忠 実 義 務 違 反 に 対 し て
は 受 認 者 が 得 た利 益 を す べ て 吐 き 出さ せ る こ と が で き る。
こ れ ら の 信 認 義務 に 違 反 し た 場 合 は、ERISA409 条 に お い て 、受 認 者
が当該違反によって生じた損害を個人的に賠償する責任が課せられる
と 同 時 に 、禁止 行 為 に よ っ て 得 た 利益 は 制 度 に 返 還 す る、か つ 、そ の 他
裁判所の裁量によってエクイティー上の救済命令を受けることがある。
さ ら に 、410(a)にお い て 、ERISA が 定 め る 責 任 お よ び 義務 か ら 受 認 者 を
免 責 す る こ と を 目 的 と す る 協 定 、 約 定 は 公 序 (public policy)に 反 し 無 効
と な り 、ERISA の 受 認 者 に 関 す る規 定 は 強 行 規 定 と なっ て い る 。
8
3.日本への示唆
( 1 ) 日 本 に お け る 被 用 者 の 年 金 制度 は 、 1 階 部 分 の 基 礎 年 金 、 2 階 部
分 の 厚 生 年 金 保険 、そ し て 3 階部 分 の 企 業 年 金 の 3 層 構 造 を と っ て お り、
企 業 年 金 は 、 いわ ば 上 乗 せ の 上 乗 せ部 分 と し て 構 成 さ れて い る 。
ま た 、 ア メ リ カに お い て も 公 的 年 金で あ る OASDI か ら の 老 齢 年 金 は
基 本 的 に は、日 本 の 厚 生 年 金 に 相 当す る 被 用 者 年 金 で あり 、給 付 水 準 の
面 か ら 見 て、ア メ リ カ の 従 業 員 年 金の 位 置 付 け も わ が 国の 企 業 年 金 と 同
様 の 役 割 を も った 年 金 と い え る 。
日 本 の 企 業 年 金制 度 に お い て は、給 付 の 果 た す 役 割 が 公的 年 金 を 補 完
するというだけで、私的な制度である企業年金に対して、アメリカの
ERISA の よ う な 法 律 に よ る 介 入 が 適 当 で は な い 面 が あ る と の ご 指 摘 も
あ る が 、し か し 、わ が 国 の 企 業 年 金制 度 は 制 度 の 創 設・規 約 の 作 成・ 変
更 を 厚 生 労 働 大臣 に よ る 認 可・承 認 に か か ら し め る こ とに し て い る 点 に
お い て は 、 す でに 公 法 的 規 制 の 下 に置 か れ て い る と い える 。
そ の 一 方 で 、 しば し ば ERISA に よ る 後 見 的 介 入 が な され て い る と 評
価 さ れ る ア メ リカ の 従 業 員 年 金 制 度に お い て は、当 事 者 間 の 訴 訟 は も っ
ぱ ら 私 法 上 の 権利 義 務 関 係 と し て 争わ れ て い る す 。
こ の よ う に 日米 両 国 間 で 違 い が 生じ て い る 背 景 は、わ が 国 の 企 業 年 金
制 度 に お け る 歴史 的 な 背 景 が 影 響 して い る こ と は 否 め ない 。し か し 、根
源 的 に は、企 業 年 金 制 度 に お け る 当事 者 関 係 が 明 確 に され て い る か 否 か、
と い う 問 題 に 集約 さ れ る も の で あ ろう 。
( 2 )近 年 の わ が 国 の 企 業 年 金 制 度 、と り わ け 厚 生 年 金基 金 に 関 す る 事
件においてわが国の企業年金制度の問題性が明らかになってきている。
基 金 の 解 散 に つい て は 、基 金の 理 事 ら の 怠 慢 な 基 金 運 営に よ っ て 解 散
に 追 い 込 ま れ たと い う 場 合 に 、理 事 ら の 責 任 を 追 及 し よう に も 、厚 生 年
金 基 金 は「 公 共 団 体 」で あ り 、理 事 ら は「み な し 公 務 員 」で あ る と し て、
理 事 ら の 個 人 責任 が 否 定 さ れ た り( 日 本 紡 績 業 厚 生 年 金基 金 事 件・大 阪
地 堺 支 判平 10・6・17 労判 751-55)、ま た、解 散 基 金 に 対 し て 加 算 部分
9
の 支 払 を 求 め ても 、厚 年 法 146 条 に 解 散 基 金 の 支 払 義 務の 消 滅 が 規 定 さ
れ て い る た め に、解 散 基 金 に 加 算 部分 の 支 払 を 求 め る こと も で き ず 、か
つ 、加 算 部分 の 支 払 を 使 用 者 に 対 して 求 め て も 、基金 と 使 用 者 は 別 法 人
で あ る こ と を 理由 に 使 用 者 に 対 す る責 任 追 及 の 道 も 閉 ざさ れ て い る( テ
ザ ッ ク 厚 生 年 金基 金 事 件・大 阪 高 判 平 17・5・20 労 判 896-12、TWR ホ
ー ル デ ィ ン グ ス管 財 人 事 件・大 阪地 判 平 16・6・16 労判 880-172)。さ
ら に 、基 金の 加 算 部 分 の 減 額 が 争 われ た ケ ー ス で は、厚 年 法 に 定 め ら れ
た規約変更の要件を満たしていれば変更の効力が不同意者にも及ぶと
判 断 さ れ る な ど( り そ な 厚 生 年 金 基金 事 件・東 京 地 判 平 20・3・26 未 掲
載 )、 厚 生 年 金 基 金 の 運 営 責 任 者 で あ る 理 事 ら の 責 任 追 及 も 、 企 業 独 自
の 制 度 設 計 で 行わ れ る 加 算 部 分 の 支払 も 、結 局は 誰 も 責 任 を 取 ら な い と
い う 状 況 で あ る。
こ の よ う に 、わ が 国 の 企 業 年 金 制 度は 、そ も そ も 任 意 に運 営 さ れ る 私
法 的 関 係 を ベ ース と し た 制 度 で あ りな が ら 、そこ に 公 法 的 規 制 が 加 え ら
れ る こ と で、裁 判 に お い て は 、法 律 に 定 め ら れ た 要 件 を満 た し た 制 度 の
変 更 か ど う か、と い う 次 元 に 論 点 が集 約 さ れ 、裁 判に お け る 当 事 者 の 権
利 主 張 が 消 え 去り 、公 法 的 規 制 が 権利 保 護 を 妨 げ る 状 況に な っ て い る と
いえよう。
( 3 ) こ の よ う な わ が 国 の 現 状 に 対し て 、
ま ず 、日 本 の企 業 年 金 制 度 に お け る使 用 者・基 金・加 入 員 お よ び 年 金
受 給 者 の 関 係 を明 確 化 す る こ と が 必要 で あ る 。た とえ ば 、ア メ リ カ の よ
う に 信 認 関 係 とと ら え る な ど、企 業 年 金 制 度 に お け る 当事 者 の 法 的 関 係
性 を 明 ら か に する こ と に よ っ て、使 用 者 や 基 金 理 事 等 の責 任 の 中 身 を 明
確 化 す る こ と が急 務 で あ ろ う 。
加 入 員 お よ び 受給 者 は 、制 度 に 対し て 、制 度 の 適 切 な 運営 と 給 付 の 支
払 を 求 め る と とも に 、使 用 者 に対 し て は 、制 度 に 対す る 実 質 的 な 支 配 の
状 況 、給 付 に対 す る 裁 量・支 配 の程 度 に よ っ て 、使 用者 に 対 し て も 制 度
か ら の 給 付 の 支払 を 請 求 で き る な ど、企 業 年 金 に お け る三 者 関 係 を つ な
ぐ こ と が 必 要 であ る 。
厚 生 年 金 基 金の 解 散・減 額 の 事 件 も 、理 事 ら の 怠 慢 な基 金 運 営 や 使 用
10
者 の 経 営 状 況 の悪 化 が 、基金 か ら の 給 付 の 減 額 に つ な がっ て い る こ と を
考 え れ ば 、わ が 国 の 企 業 年 金 制 度 にお い て も 信 託・信 認 関 係 違 反 が 争 わ
れ る ケ ー ス が 今後 発 生 す る こ と は 十分 に 考 え ら れ る こ とで あ り 、その よ
う な 事 件 が 発 生す る た び に 、基 金 は「 公 法 人 」だ か ら 、基 金 と 使 用 者 は
「 別 法 人 」だか ら 、と い っ た 無 答 責な 法 理 が は た し て 通用 す る の か 、大
き な 疑 問 を 禁 じえ な い 。
現 行 の 厚 生 年 金保 険 法 (120 条の 2・136 条 の 5)・確 定 給 付 企 業 年 金 法
( 69 から 72 条 )・確 定 拠 出 年 金 法 (86 条 ) の 中 に は 、基 金 や 加 入 員 に 対
す る 事 業 主・基 金 理 事・資 産 の 管 理 運 用 機 関 等 の 忠 実 義務 に 関 す る 規 定
がすでにおかれている。したがって、さしあたり、この規定を根拠に、
制度の不利益変更を行う際の手続を具体化することができるのではな
い か 。た と えば 、制 度 と し て 適 切 に運 営 さ れ て い た の か、減 額 や む な し
の 財 政 状 況 に 陥っ た 原 因 は 何 か、不 適 切 な 投 資 運 用 は なか っ た か 、と い
っ た こ と を 第 一義 的 に 検 証 し 、責 任 追 及 を 行 っ た う え で、な お 加 入 員 や
受 給 者 に 対 し て減 額 を 行 う 必 要 が ある と い う 場 合 に は、そ れ ま で の 経 緯
の 説 明・情 報 開 示 を し 、経過 措 置 6 を 検 討 す る な ど し て、当 事 者 に 納 得 が
得 ら れ る 手 続 がと ら れ た う え で、変 更 へ の 同 意 を 募 る、と い う こ と が 最
低 限 行 わ れ な けれ ば な ら な い だ ろ う。
ま た 、ERISA か ら の 示 唆 と し て は、 ERISA に お け る よ う な 受 給 権 付
与 の 手 法 を わ が国 の 企 業 年 金 制 度 にも 導 入 す る べ き で ある と 考 え る。わ
が 国 の 確 定 給 付企 業 年 金 法 (60 条)に お い て は、制 度 の 最 低 積 立 基 準 額 を、
ま さ に 過 去 の 加入 期 間 に 応 じ て 発 生し て い る 、ま た は 発 生 し て い る と さ
れ る 給 付(最 低 保 全 給 付 )を ベー ス に 計 算 さ れ る こ と が規 定 さ れ て い る
の で あ り、そ の よ う な 発 生 給 付 に 対し て 受 給 権 付 与 基 準を 設 け る こ と は
日 本 に お い て も可 能 で あ り 、なに よ り 、こ の よ う な 積 立基 準 は 給 付 支 払
い の 確 保 の た めの 基 準 で あ る こ と を考 え れ ば 、受 給 権 付 与 を し て い く こ
と は あ る 意 味 当然 の こ と で は な い か。受 給 権 が 具 体 的 な権 利 と し て 確 立
す る こ と に よ って 、制 度 の 不 利 益 変更 の 際 の 交 渉 は 将 来の 給 付 に 対 す る
6
た と え ば 、 退 職 し て 間 も な い 者 と 、 す で に 10 年 、 20 年 近 く 年 金 給 付 を 受 給 し
て き た 者 と で は 、「 一 律 何 % 引 き 下 げ 」 の も つ 意 味 は 当 然 異 な る の で あ る 。
11
も の に 限 ら れ るこ と に な れ ば、労 働 の 流 動 性 と い う 面 で足 か せ が な く な
り 7 、既 に 退 職 し た 受 給 者 へ の 減 額 に歯 止 め を か け る こ とが で き、法 的 安
定 性 に も 資 す るも の と 考 え る 。
7
個人型の確定拠出制度に移管するなどでポータビリティーを確保することはで
きる。
12