リリースノート - Fedora 16 のリリースノート

Fedora 16
リリースノート
Fedora 16 のリリースノート
編集者 Docs Team Fedora [FAMILY Given]
Copyright © 2011 Fedora Project Contributors.
The text of and illustrations in this document are licensed by Red Hat under a
Creative Commons Attribution–Share Alike 3.0 Unported license ("CC-BY-SA").
An explanation of CC-BY-SA is available at http://creativecommons.org/licenses/bysa/3.0/. The original authors of this document, and Red Hat, designate the Fedora
Project as the "Attribution Party" for purposes of CC-BY-SA. In accordance with
CC-BY-SA, if you distribute this document or an adaptation of it, you must provide
the URL for the original version.
Red Hat, as the licensor of this document, waives the right to enforce, and
agrees not to assert, Section 4d of CC-BY-SA to the fullest extent permitted by
applicable law.
Red Hat, Red Hat Enterprise Linux, the Shadowman logo, JBoss, MetaMatrix,
Fedora, the Infinity Logo, and RHCE are trademarks of Red Hat, Inc., registered in
the United States and other countries.
For guidelines on the permitted uses of the Fedora trademarks, refer to https://
fedoraproject.org/wiki/Legal:Trademark_guidelines.
Linux® is the registered trademark of Linus Torvalds in the United States and
other countries.
Java® is a registered trademark of Oracle and/or its affiliates.
XFS® is a trademark of Silicon Graphics International Corp. or its subsidiaries in
the United States and/or other countries.
MySQL® is a registered trademark of MySQL AB in the United States, the
European Union and other countries.
All other trademarks are the property of their respective owners.
概要
このドキュメントは Fedora 16 のリリースノートを詳しく述べています。
1. Dennis Ritchie に捧げる .........................................................................................................
2. Fedora 16 へようこそ ..............................................................................................................
2.1. Fedora へようこそ .........................................................................................................
2.2. 概要 ............................................................................................................................
2
2
2
3
1
リリースノート
3.
4.
5.
6.
2.3. ハードウェアの概要 ........................................................................................................ 4
2.4. フィードバック ................................................................................................................ 5
Fedora の変更点 - システム管理者向け ..................................................................................... 5
3.1. Kernel ......................................................................................................................... 5
3.2. ブート .......................................................................................................................... 5
3.3. UID の値の範囲が変更になりました ................................................................................ 6
3.4. 仮想化 ......................................................................................................................... 7
3.5. Web サーバー .............................................................................................................. 8
3.6. クラウド ........................................................................................................................ 8
3.7. データベースサーバー .................................................................................................. 10
3.8. システムデーモン ......................................................................................................... 10
Fedora の変更点 - デスクトップユーザー向け ............................................................................ 11
4.1. 生産性 ....................................................................................................................... 11
4.2. ネットワーキング .......................................................................................................... 13
4.3. 国際化 ....................................................................................................................... 13
4.4. マルチメディア ............................................................................................................. 14
4.5. エンターテインメント ..................................................................................................... 15
Fedora の変更点 - 開発者向け ............................................................................................... 15
5.1. 開発ツール ................................................................................................................. 15
5.2. Haskell ..................................................................................................................... 19
Fedora の変更点 - 特定の方向け ........................................................................................... 19
6.1. 科学と技術 ................................................................................................................. 19
6.2. アマチュア無線 ............................................................................................................ 20
A. コントリビューター
21
A.1. 執筆者 ....................................................................................................................... 21
A.2. 翻訳者 ....................................................................................................................... 22
B. 改訂履歴
23
索引
26
1. Dennis Ritchie に捧げる
Fedora 16の開発中に、コンピューティングの世界では、その偉大な貢献者の一人 Dennis Ritchie を失っ
た。Ritchie は Unix と C 言語を共同で発明した。彼はまた、ちょうどパーソナルコンピューターが爆発的に普
及した時に "プログラミング言語 C" を共著した。多くのプログラマーを教えた本だ。Ritchie なしでは今日のよ
うなコンピューティング環境になっていなかっただろう。
謙虚な人で、彼の専門分野以外でもよく知られている。Dennis の多くの技術は私達の中に記憶されることだ
ろう。Dennis、ありがとう!
2. Fedora 16 へようこそ
2.1. Fedora へようこそ
バグレポートや機能強化のリクエストなどを提出していただくことにより、 Fedora Project コミュニティの継続
的な Fedora 改善活動を支援することができます。 バグや機能についての詳細は Fedora wiki 上の Bugs
1
And Feature Requests を参照してください。 ご参加ありがとうございます。
1
http://fedoraproject.org/wiki/BugsAndFeatureRequests
2
概要
Fedora に関する全般情報をもっと知りたい場合は、以下の Web ページを参照してください。Fedora wiki
(http://fedoraproject.org/wiki/)
• Fedora 概概
2
• Fedora 概概概概概概
• 概概概概概概概概概概概概
3
4
• Fedora 概概概概概概概概概概概概
5
2.1.1. ヘルプが必要ですか?
あなたが問題に出会ったときに支援を得られる多くの場所があります。
Ask Fedora
あなたの質問に答えるために新しいウェブサイトが利用可能になりました。
Fedora は最近新しいサイト "Ask Fedora" を導入しました。問題に出会い、何か支援が必要ならば、http://
ask.fedoraproject.org に行ってください。多くの答えがそこにあります。もし答えが見つけられなければ、新しい
質問を投稿してください。これにより、同じ問題を持つ誰か他の人が答えを見つける効果があります。
IRC ネット irc.freenode.net にある #fedora チャネルにおいて支援を得ることもできます。チャネルはヘルプ
をしたいボランティアにより占められていますが、特定の話題については知識のある人が常にいるとは限りませ
ん。
2.2. 概要
6
いつものように、Fedora は開発 (RedHat 概概概 ) と、最新のフリーでオープンソースのソフトウエア (Fedora 16
7
概概概 ) の統合を続けています。以下のセクションは、Fedora の前回のリリースからの、大きな変更点を簡単に
示します。
以下は、Fedora 16 の主な特長です。
• Aeolus Conductor, Condor Cloud, HekaFS, OpenStack および pacemaker-cloud を含む、高度なク
ラウドのサポート
• KDE Plasma ワークスペース 4.7
• GNOME 3.2
• GRUB 2 を含めた数多くのコアシステムの改善、および HAL の削除。
2
http://fedoraproject.org/wiki/Overview
http://fedoraproject.org/wiki/FAQ
4
http://fedoraproject.org/wiki/Communicate
5
http://fedoraproject.org/wiki/Join
6
http://www.fedoraproject.org/wiki/Red_Hat_contributions
7
http://fedoraproject.org/wiki/Releases/16/FeatureList
3
3
リリースノート
• アップデートされた libvirtd、ゲストインスペクション、virtual lock manager および Xen 用の pvops ベー
スのカーネルすべてが、仮想化のサポートを改善しました。
Fedora 16 に含まれる機能の詳細については、機能の目標と進捗について詳しく説明している個々の wiki
8
ページを参照してください: http://fedoraproject.org/wiki/Releases/16/FeatureList
2.3. ハードウェアの概要
2.3.1. プロセッサーおよびメモリー要件 - x86 アーキテクチャー
Fedora 16 may be installed on most "modern" x86 processors. (There are some "secondary
architectures" supported by special interest groups for processors like Power PC, System/390
and ARM).
The minimum processor speed depends on the end use, the method of installation, and the
specific hardware. Although some configurations might work on a Pentium 3, most users should
consider a Pentium 4 or more modern processor, or the equivalent processor from other
manufacturers. Fedora 16 is able to take full advantage of modern, multi-core architectures.
• テキストモードでの最小 RAM: 768 MiB
• グラフィカルモードでの最小 RAM 768 MiB
• グラフィカルモードでの推奨 RAM: 1152 MiB
2.3.2. プロセッサーおよびメモリー要件 - x86_64 アーキテクチャー
• テキストモードでの最小 RAM: 768 MiB
• グラフィカルモードでの最小 RAM 768 MiB
• グラフィカルモードでの推奨 RAM: 1152 MiB
2.3.3. ハードディスク領域に関する要件 - すべてのアーキテクチャー
すべてのパッケージをインストールすると 9 GB を越えるディスク領域を占有する可能性があります。最終的な
サイズは、インストールする Spin やインストール時に選択するパッケージによって左右されます。この他、 イン
ストール中にインストール環境を提供するために追加のディスク領域が必要になります。追加のディスク領域
は、/Fedora/base/stage2.img (インストールディスク1) のサイズにインストール先のシステムの /var/lib/
rpm にあるファイル群のサイズを加えたものになります。
要するに、追加で必要な領域は最小インストールでは少なくとも 90 MiB、より大きいインストールで 175 MiB
です。
ユーザーデータ用にも追加領域が必要になります。また、システムが正しく動作するよう少なくとも 5% の空き
領域を維持するようにしてください。
8
http://fedoraproject.org/wiki/Releases/16/FeatureList
4
フィードバック
2.4. フィードバック
Fedora コミュニティーにコメント、提案、バグ報告などをしていただくために時間をお割きいただきありがとうご
ざいます。こうしたコメントや提案、バグ報告は世界的な規模で Fedora、Linux、そしてフリーソフトウェアの位
置付けの改善につながります。
2.4.1. Fedora に含まれるソフトウェアにフィードバックを行う方法
9
Fedora ソフトウェアあるいはその他のシステム要素についてフィードバックを行うには、概概概概概概概概概概 を参照し
10
てください。このリリースについての、広く報告されているバグと既知の問題のリストは、 概概概概 F16 概概 を参照
してください。
2.4.2. Fedora のリリースノートに対してフィードバックを行う方法
もし、リリースノートに対して、どんな形であれ改善できることがあると感じたとき、あなたのリリースノートを書い
た担当者に直接フィードバックを行うことができます。フィードバックを行う方法としては、次のいくつかの方法が
あります。
11
• Fedora のアカウントがある場合は Docs-Beats
にある内容を直接編集します。
12
• 概概概概概概 のバグ報告の情報を埋めてください - 概概概概概概概概概概概概概概概概概概概概概概概概概概概概概 詳細は上記の注
意を参照してください。
• E-mail によるリリースノート用メーリングリスト: [email protected]
3. Fedora の変更点 - システム管理者向け
3.1. Kernel
Fedora 16 には、新しいカーネル 3.1.0 が搭載されます。劇的なバージョンアップにもかかわらず、劇的な機
能変更はありません。これについては 気にしないでください。Linus 氏も次のように言っています。
I decided to just bite the bullet, and call the next version 3.0. It will get released close enough to the
20-year mark, which is excuse enough for me, although honestly, the real reason is just that I can no longer
comfortably count as high as 40.
3.2. ブート
Fedora 16 では、ブート処理の速度、セキュリティ、そして効率を改善するためにいくつかの新しい技術を活用
しています。
3.2.1. GPT ディスクラベル
9
http://fedoraproject.org/wiki/BugsAndFeatureRequests
http://fedoraproject.org/wiki/Common_F16_bugs
11
http://fedoraproject.org/wiki/Docs/Beats
12
http://tinyurl.com/nej3u
10
5
リリースノート
新しいディスクラベル
マニュアルでパーティションを設定するインストール手順は、追加のステップが必要です。
Fedora 16 から、EFI ではない x86 (32 と 64 bit) システムにおいても、 anaconda はデフォルトで MSDOS
ディスクラベルではなく GPT ディスクラベル (パーティションテーブル) を作成します。 このようなシステムで
GPT ラベル付きディスクからブートする場合には、 小さな BIOS ブートパーティション (1MiB) を作成すること
を強くおすすめします (システムの BIOS/ファームウェアによっては必要ない場合もあります)。 このパーティショ
ンはブートローダ (GRUB2) のデータを保存するために使われます。
自動パーティション設定にすると必要に応じてこのパーティションが作成されます。 ただし、 手動のパーティショ
ン設定を選択するユーザーは、 自分でこのパーティションを作らなくてはいけません。
この BIOS ブートパーティションは、EFI ではない x86 システムであり、ブートデバイスが GPT ラベル付けされ
たディスクのときにだけ必要になります。
3.2.2. GRUB 2
Fedora 16 では、 GNU Grand Unified Bootloader (GRUB) に重要な更新があります。 GRUB 2 では設定
オプションや x86 以外のアーキテクチャーに対するサポートが改善され、 スクリプト機能およびローカライゼー
ションサポートが含まれるようになります。 GRUB 2 では設定形式およびファイルが新しくなります。 詳細につ
いては GRUB のガイドを参照してください。
GRUB ユーザーが要求されます。
Anaconda はインストール時に GRUB のパスワードを設定することができます。オリジナルの GRUB を
使用して、パスワードのみが要求されました。 GRUB2 ではインストール時にユーザー名の入力を求めら
れます。ユーザー名として root を使用することもできます。
3.2.3. SysVinit スクリプトが systemd 上に移植されました
Fedora 15 では、 Linux 向けの新しいシステムとサービスのマネージャーである systemd が導入されました。
systemd の統合が進み、より多くの SysV init スクリプトがネイティブの systemd サービスファイルに変換され
ました。その結果、より速く、効率が良いブート処理が実現され、サービス管理もより間単になりました。
3.2.4. rc.local はパッケージでは提供されません
/etc/rc.d/rc.local はローカルのカスタマイズスクリプトで、今後、このスクリプトはデフォルトでは提供され
ません。管理者が必要であれば、このファイルを手動で作成してください。そうすれば起動時に実行されます。
アップグレードでは、この変更の影響を受けません。
3.3. UID の値の範囲が変更になりました
6
仮想化
新しい UID と GID の値の範囲
一般ユーザーの UID と GID の値は 1000 から始めることになりました。以前までのバージョンでは
500 から始まっていました。
Fedora 16 から UID と GID の割り当てポリシーが変更になります。一般ユーザーのアカウントは 1000 から
振られます。以前は 500 から振られていました。このポリシーはグローバルな設定 /etc/login.defs の中で
定義されている UID_MIN と GID_MIN の値で決まります。詳しくは login.defs の中をご確認ください。以前
のバージョンの Fedora からアップグレードした場合、この設定は昔のものが維持され引き続き 500 から始ま
ります。
もしスクラッチで新しいシステムをインストールする時に Kickstart を使い場合、そして、そのシステムの UID が
500 から振られるようにしたい場合には、パッケージのインストールが開始される前に /etc/login.defs をス
クリプトで差し替える必要があります。
3.4. 仮想化
3.4.1. USB エミュレーション
• USB 2.0 (EHCI) デバイスのサポートが追加されました。
3.4.2. CD-ROM エミュレーション
• ATAPI 規格に適合するように多くの変更を加えました。
• GET_EVENT_STATUS_NOTIFICATION: 光学ドライブのトレイのオープン、クローズ、メディアのある/なし
をゲストに報告する media サブコマンドを実装します。新しい Linux ゲスト(Kernel 2.6.38 以上)は、この
コマンドを使ってディスクの状態を確認します。
• 大きなコードのリファクタリングとクリーンアップを行いました。
3.4.3. セキュリティー
qemu-kvm パッケージは RELRO と PIE のサポートをフル機能有効化してコンパイルされています。これは特
定の種類の攻撃を緩和するのに役立つサポートです。ホストシステムまたは同一ホスト上で実行されている他
の仮想マシンを利用することは、これらのコンパイルオプションを使うことでより困難になります。
3.4.4. アップストリームのリリースノート
• qemu 0.15 へ更新しました。変更点についてはアップストリームのWiki http://wiki.qemu.org/
ChangeLog/0.15 をご参照ください。
3.4.5. Xen
• Xen のサポートが QEMU へマージされました。
7
リリースノート
3.4.6. x86
• 仮想マシンをライブマイグレーションした場合でも、ゲストOS の TSC が安定するようになりました。
• VIA 固有の CPU 機能がサポートされました。
3.4.7. 全般的な改善点
• すべての virtio デバイスで、いくつかのメモリーリークの問題が修正されました。
3.4.8. qemu-img
• qemu-img convert の性能が向上しました。
• qemu-img convert と qemu-img rebase は、進捗状況を表示する -p オプションをサポートしました。
3.4.9. qcow2
• qcow2 ディスクイメージの内部的なスナップショットを作成、削除する速度が改善しました。
3.4.10. ゲストエージェント
• スナップショットの作成をサポートするゲストエージェントが追加されました。
3.5. Web サーバー
httpd が 2.2.17 から 2.2.19 へと更新されました。このバージョンは、おもにセキュリティとバグの修正が行わ
れ、2.2.18 におけるバージョン間の非互換性も修正されました。2.2.19 は 2.2 (放棄されたと考えられてい
る 2.2.18 以外) の以前のバージョンに対してコンパイルされたモジュールとの互換性をすぐに回復するよう、
ユーザーにアドバイスします。
• 2.2.18 において ap_unescape_url_keep2f() の関数シグネチャーの変更により引き起こされ
た ABI の問題を戻しました。このリリースは、2.2.17 およびそれ以前からシグネチャーを復元
し、ap_unescape_url_keep2f_ex() を導入しました。
3.6. クラウド
3.6.1. Aeolus Conductor
Aeolus Conductor は、多種多様なクラウドに対して同じ Web UI からすべてのクラウド上のインスタンス作
成および管理を行うための Web UI とツールの集まりです。Web UI とサポートされるクラウド環境に関する詳
13
細な情報は Aeolus 概概概概概概 を参照してください。
3.6.2. Condor Cloud
13
8
http://aeolusproject.org
クラウド
Condor Cloud は Infrastructure as a Service (IaaS) 型クラウドの実装です。イメージから多くの仮想マシ
ンを作成したいと思った時に、それを可能にします。構成済みのホストのプールをまたいで展開することもで
きます。ユーザーインタフェースとして Deltacloud API (http://deltacloud.org) を利用します。バックエンドは
Condor (http://www.cs.wisc.edu/condor/) で実装しています。libvirt と KVM を利用して仮想マシンを開始
させます。
3.6.3. HekaFS
HekaFS 0.7 は GlusterFS のさまざまな機能をマルチテナントでの利用を可能とするために、セキュリティおよ
び管理の観点で機能強化したものです。
HekaFS のデプロイは、管理と I/O レベルで双方における認証を推奨するため、OpenSSL の公開鍵と証明書
をセットアップする方法に関する知識を必要とします。
ネットワークとストレージの暗号化は、どちらもオプションです。使用すると性能面で著しいペナルティーを招きま
す。
Quotaおよび課金のサポートは、GlusterFS の中で現在開発中で、今回の HekaFS のリリースでは利用でき
ません。
強化されたローカルファイルの分散/レプリケーションおよび広域拠点間のレプリケーションは、最終的な機能
として計画されていますが、今回のリリースには含まれません。
3.6.4. Matahari
Fedora 16 の新機能として Matahari が搭載されます。これはローカルやネットワーク経由でシステムの監視
と管理を行う API 群の集合です。Matahari の API はエージェントの集合によって提供されます。Matahari に
は新たなエージェントや API 群を追加するフレームワークが含まれています。
現在利用可能なエージェントは以下のものがあります。
• Host - ホストの状態を表示および制御するためのエージェント
• Networking - ネットワークデバイスの状態を表示および制御するためのエージェント
• Services - システムサービスの状態を表示および制御するためのエージェント
3.6.5. pacemaker-cloud
Pacemaker-Cloud は単一ノード上で動く仮想マシン内のアプリケーションサービスに高可用性の仕組みを提
供します。この機能は仮想マシンイメージの作成する仮想マシンにリソースを関連付け、デプロイ時にこれらのイ
メージを結合するシェルを提供します。デプロイ可能な状態で起動され、高可用性を実現するために監視するこ
とができます。もし仮想マシンやアプリケーションが落ちた場合、これらのコンポーネントは再起動されて MTTR
(平均故障復旧時間) を削減し、手動制御による再起動に比べて可用性を向上させます。
systemd を利用する Fedora のゲスト仮想マシンは次の bugzilla で議論されている修正が rawhide にマー
14
ジされるまで機能しません。詳しくは systemd defect 702621 を参照ください。
14
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=702621
9
リリースノート
3.7. データベースサーバー
3.7.1. systemd
MySQL と PostgreSQL は起動時に systemd unit ファイルをネイティブで利用するように更新されました。こ
れは SysV スタイルの init スクリプトに代わるものです。systemd では SysV スタイルのスクリプトの処理が
かなり貧弱なために、 Fedora 15 では様々な不幸な問題が発生していました。データベースサーバーの起動
に時間がかかるケースでも、いままでの SysV スクリプトに比べて優位性があります。systemd のために、サー
バーが実際に準備できるまで起動を待機するようにしない理由はありません。
3.7.2. PostgreSQL
service postgresql initdb と service postgresql upgrade という操作が SysVinit スクリプトでは提
供されていましたが、systemd 上で管理されている unit ファイルではこのような操作は行うことができませ
ん。postgresql-setup という新しいスタンドアローンのスクリプトが提供されます。このコマンドを使うことに
よって提供される機能として、例としては PostgreSQL データベースを次のように行うことで初期化することが
できます。
sudo postgresql-setup initdb
もし、同じマシン上で複数の PostgresSQL サーバーを動かしたい場合、postgresql.service ファイルをコ
ピーし、少し変更することで、systemd のカスタムサービスとして動かすことができます。(カスタムサービスは /
etc/systemd/system/ にファイルを置くことを忘れないでください。/lib/systemd/system/ ではありません。)
注意して頂きたい点としては、カスタムサービスのファイル内の PGDATA と PGPORT の設定を必ず他の値に
変更してください。
/lib/systemd/postgresl.service から /etc/systemd/myservice.service へファイルをコピーし、新しい
ファイル内の PGDATA と PGPORT の設定を調整し変更します。あとは動かすだけです。
sudo postgresql-setup initdb myservice
postgresql-setup は postgresql.service の代わりに設定ファイルから PGDATA を展開します。
/etc/sysconfig/pgsql/ のファイルは使われなくなりました。
3.8. システムデーモン
3.8.1. systemd
Many service names have changed
Under systemd, the systemctl command replaces many operations previously performed
by chkconfig, service, and ntsysv. In addition, the names of a number of services have
changed.
10
Fedora の変更点 - デスクトップユーザー向け
In Fedora 16, most services are controlled by systemd. Refer to the Fedora System Administrators
Guide, "Services and Daemons" for information on how to manage system services under
systemd.
3.8.2. Chrony
Fedora 16 ではデフォルトの Network Time Protocol (NTP) クライアントとして Chrony を使用しま
す。Chrony は、ノートPCのように常時ネットワーク接続がないシステムにおいてもうまく動作するよう設計され
てます。また、標準的な ntp よりも速く時刻同期できます。Chrony は、仮想マシンで実行しているシステムにお
いて使用されるとき、すぐに狂う時刻を訂正する助けにするために時刻の訂正のためのより大きな範囲や、時
刻の素早い変更へのよりよい反応のような、いくつかの優位性があります。
3.8.3. HAL の削除
Fedora 16 は HAL デーモンおよび libhal を同梱していません。それらは udisks、upower および libudev に
置き換えられました。特定のアプリケーションが機能するために libhal を必要とするならば、新しい技術へ同様
の機能が移植されるようバグ報告をしてください。
4. Fedora の変更点 - デスクトップユーザー向け
4.1. 生産性
4.1.1. autojump
autojump は異なるファイルシステム間を cd よりも簡単に移動するコマンドラインツールです。Fedora 16
には autojump のバージョン 15 が収録されています。このプロジェクトの Wiki は https://github.com/
joelthelion/autojump/wiki からご参照ください。
4.1.2. autokey
autokey は、Linux 向けのデスクトップ作業の自動化ユーティリティーで、入力した短縮形とホットキーに反応
して、ほとんどどんな作業でも自動化することができます。初心者にとって使いやすい機能を満載した GUI に加
え、 Python 言語の柔軟性とパワーを十分に活用できるスクリプトインタフェースを提供します。
利用機会としては、自動の「テキスト拡張」や「ホットストリング」の割り当てなどで同じフレーズをなんども入力
する手間を省くことができます。
このツールは、lifehacker (生産性のブログ)でもとりあげられています。
• http://lifehacker.com/5310976/autokey-does-customized-text-replacement-for-linux.
• http://lifehacker.com/5623889/use-autokey-to-customize-application-shortcut-keys.
• http://lifehacker.com/5790776/autohotkey-script-gives-inactive-windows-a-transparent-fade.
プロジェクトのホームページは、 http://code.google.com/p/autokey/ です。
4.1.3. calcurse
11
リリースノート
calcurse は、テキストベースのカレンダーとスケジュールアプリケーションです。バージョン 2.9.0 には以下の
新機能が搭載されています。
• 「29/05/2010」と表記するのは長いため、「29/5/10」などの短い日付形式を使用できます。 また、 現在
選択されている年と月の 23 日を示すのに「23」を使用したり、 現在選択されている年の 3 月 1 日 (または
日付形式によっては 1 月 3 日) を示すのに「3/1」を使用したりすることが可能です。
• 「逆向きの単語削除」行編集機能が搭載されます。
• 編集の後、空白の注記を自動的に削除します。
• ドキュメントおよびマニュアルページは、 維持がより簡単な AsciiDoc フォーマットになるため、 HTML、
PDF、 PostScript、 EPUB、 DocBook などの多くの形式に変換が可能になります。
• ドキュメントおよびマニュアルページには、 新しいウエブサイトやメーリングリストへのリンクの他、 Transifex
の使い方なども記載されています。
詳しくは http://calcurse.org/ をご参照ください。
4.1.4. cuneiform
cuneiform はオープンソースの OCR システムで Fedora 16 から収録されました。詳細については https://
launchpad.net/cuneiform-linux をご参照ください。
4.1.5. ease
ease が Fedora 16 から新しく収録されました。ease は GNOME ベースのシンプルなプレゼンテーションシ
ステムです。詳しくは http://www.ease-project.org/ をご参照ください。
4.1.6. oo2gd
oo2gd は Google Docs への出力を LibreOffice に追加するプラグインです。このプロジェクトのウェブサイト
は http://code.google.com/p/ooo2gd/ をご参照ください。
4.1.7. pal
pal はコマンドラインのカレンダープログラムです。gcal と似ています。しかし、多くの機能を持っています。詳しく
は http://palcal.sourceforge.net/ をご参照ください。
4.1.8. routino
Fedora 16 のパッケージとして routino が新しく追加されました。 routino が OpenStreetMap データ
を使い、道を案内を行います。追加の情報はオンラインデモンストレーションに含まれています。 http://
www.routino.org/ をご覧ください。
4.1.9. writetype
writetype は若い学生がレポートを書くのを支援するプログラムです。技術を成功の機会に変えられるように、
特に学校のために設計されています。 http://writetype.bernsteinforpresident.com/
12
ネットワーキング
4.2. ネットワーキング
4.2.1. ckermit
ckermit が Fedora 16 で新しくなりました。\n従来の Kermit ファイル転送プログラムが改良されて新
しくなりました。 Kermit プロトコルは、ほぼすべてのアーキテクチャー上に提供されます。能力の低いプ
ラットフォームを扱う際にもファイル転送のメカニズムが利用できます。プロジェクトのウェブサイトは http://
www.columbia.edu/kermit/ck90.html です。
4.2.2. hotot
hotot は軽量型マイクロブログクライアントです。KDE と GNOME の両方のネイティブな通知をサポートしま
す。 このプロジェクトのウェブサイトは http://hotot.org/ です。
4.2.3. ike
ike はフリーの IPsec VPN クライアントです。オープンソースの IPSEC VPN サーバー、いくつかの 商用
IPsec VPN サーバーと通信ができます。Fedora 16 にはバージョン 2.1.7 が習得されています。http://
www.shrew.net/
4.2.4. qodem
qodem は DOS 時代の Qmodem のオープンソース実装であり、シリアル通信を行うことができます。今回モ
デムの情報を更新しました。 http://qodem.sourceforge.net/.
4.3. 国際化
4.3.1. IBus
ibusは現在Xキーボード配列と、インプットメソッドの切り替えに対応しています。Xキーボード配列はibus コン
テキストメニューにインプットメソッドを追加することができます。これは、キーボード配列と入力メソッドを、ibus
ユーザーに同レベルで提供されます。
iBus の切り替えのショートカットはデフォルトでは Control+Space です。IBus で前回利用した入力メソッドの
オンとオフの状態を切り替えます。新しい動作は MacOS と ChromiumOS での入力メソッドの切り替えの動
作に似ています。以前の Control+Space の動作に戻したい場合には ibus-setup の設定オプションで切り
替えることができます。しかし、これは将来削除されるかもしれません。新しいデフォルトの動作に関するフィード
バックについては歓迎します。
特定の国に固有のその他のトリガーショートカットの割り当ては、それぞれの入力メソッドのエンジン側の設定
に移されました。現在、Control+Space のショートカットのみがデフォルトで定義されています。たとえば、唯
一、韓国語のエンジンのみが使う Hangul キーや、日本語のエンジンのみが使う全角/半角キーなど。
ibus-gnome3 は gnome-shell の拡張で、通常の GTK のバージョンの代わりに、入力メソッドの候補ウィ
ンドウや、gnome-shell のインジケーターアイコンとメニューを提供します。インジケーターには現在の入力メ
ソッドを象徴するテキストの記号かキーボード配列がアイコンで使われます。キーボード配列は国別コード (た
とえば、'us'、'fr'、'de'など) そして、入力メソッドではネイティブな文字 ('中'、'あ' など) が表示されます。ibus13
リリースノート
gnome3 は ibus のサブパッケージとして提供され、Fedora 16 では Technology Preview です。Fedora
17 に合わせてアップストリームの GNOME Shell 拡張に統合化できることを目指しています。ibus-gnome3
は gnome-tweak-tool の中の GNOME Shell 拡張から有効化して使うことができます。詳しくは Features/
15
GnomeInputIntegration をご参照ください。
iBus は、すべての GTK、QT および X11 アプリケーションのための統一された方法で X の Compose キー
(libX11 XIM によって提供される) のいくつかをサポートしています。現在、US International モードと、デスク
トップの言語がブラジルポルトガル語語の場合の Cedilla モードで提供されています。
ibus エンジンは XKB オプションを定義できるようになりました。たとえば、ユーザーが ibus-m17n により提供
されるインド語エンジンを有効にするとき、Alt_R (右 Alt) が自動的に AltGr (オルタネートグラフィックキー) に
マッピングされます。ユーザーが ibus-anthy に切り戻すと、再びマッピングが解除されます。
eekboard オンスクリーンキーボードは IBus、およびデスクトップアクセシビリティ経由で有効化できます。 概概
16
概概概 PC 概概概概概概概概概概 を参照してください。
ibus-gucharmap は Unicode インプットメソッドを提供する新しいインプットメソッドエンジンです。これは、そ
の場でのキャラクターマップ表示、Unicode 名に基づいた文字検索、およびさまざまなキーボードショートカッ
トを用いた簡単なナビゲーションをサポートします。
タミル語のサポートが Indic Typing Booster 予測型テキストインプットメソッドに追加されました。ま
た、Tamil-99 および Inscript レイアウトをサポートします。
4.3.2. フォント
Fedora に ナスタアリーク体のフォントが含まれます。ペルソ・アラビア語を記述する際に使用される主な書体
の1つです。そして、ペルシャ文字の伝統的な主流スタイルです。
ウルドゥー語のアラビア文字サポートは、次の新しいフォントパッケージを追加することにより向上されます:
nafees-naskh-fonts, nafees-nastaleeq-fonts, nafees-tehreer-naskh-fonts, nafees-riqa-fonts, および
nafees-pakistani-naskh-fonts。
WQY Microhei font は今デフォルトで中国語に対して使用されます。より多くのフォントサポートを必要とす
る中国語のユーザーは yum groupinstall の 'simplified-chinese-support' または 'traditional-chinesesupport' によりそれらをインストールできます。
4.4. マルチメディア
4.4.1. gnome-paint
gnome-paint はシンプルで簡単に使える GNOME のペイントアプリケーションです。Fedora 16 にバージョン
0.4.0 が収録されました。プロジェクトのウェブサイトは https://launchpad.net/gnome-paint をご参照くださ
い。
4.4.2. blender
15
16
http://fedoraproject.org/w/index.php?title=Features/GnomeInputIntegration
https://fedorahosted.org/eekboard/wiki/TabletGuide
14
エンターテインメント
blender は 2.5 に更新されました。新しいリリースは数多くの新しい機能、特に強化された GUI を提供します。
現在では 3D モデリングデータを他のアプリケーションと交換するための openCOLLADA もサポートされま
す。
4.5. エンターテインメント
4.5.1. 新しいゲーム
Fedora 16 では、いくつもの新しいゲームがリポジトリに追加されました。
• Naev は、2次元のトレーディングと戦闘ゲームで、速いペースの戦闘、たくさんの船、数々の装備、そして、広
大な銀河の探索が特徴です。
• Golly は、Conway's Game of Life や他のセルオートマトンを探索するための、オープンソースでクロスプ
ラットフォームのアプリケーションです。
• Puzzle-Master は、使いやすくて楽しい常習性のあるジグソーパズルゲームです。
• Sudoku Savant は数独パズルを解答および生成するシンプルな GUI アプリケーションです。これは手動解
答、鉛筆マークおよびセル色付けをサポートします。
4.5.2. ゲームのアップデート
• Teeworlds、レトロなマルチプレーヤー型シューティングはバージョン 0.6 にアップデートされました。改良点
には、調整されたニンジャのパワーアップ、フレンドリスト、アップグレードされた傍観モードおよび改良された
グラフィックが含まれます。
• Plee the Bear は、新しいミニゲームシステムと新しいキャラクターとともに、バージョン 0.5.1 へとアップグ
レードしました。
• The Mana World は、クライアントの大きな改善とともに、バージョン 0.5.2 へとメジャーアップグレードをしま
した。
• Battle Tanks はバージョン 0.98 にアップデートされました。主要なエンジンのアップデート、内部ネットワー
クのキュー管理により向上したマルチプレーヤー体験およびいくつかのパフォーマンス向上を含みます。
5. Fedora の変更点 - 開発者向け
5.1. 開発ツール
5.1.1. Ada
Ada は、信頼性と効率性が不可欠となる、大規模で長期間利用するアプリケーション – および特に組み込み
システム – のために設計されたモダンなプログラミング言語です。元々はフランスの CII-Honeywell-Bull に
おいて、ドクター Jean Ichbiah により率いられたチームによって1980年代初期(このバージョンは一般的に
Ada 83 として知られています)に開発されました。言語は、アメリカの Intermetrics の Tucker Taft のリー
ダーシップの下、1990年代初期に上位互換性を持つ形式で改訂および改良されました。できあがった言語
Ada 95 は、最初の国際標準 (ISO) のオブジェクト指向言語です。ISO の後援で、さらなる(わずかな)改訂が
規格の改正として完了しました。このバージョンの言語は Ada 2005 として知られています。作業は、いくつか
15
リリースノート
の追加機能(プログラムアノテーションのサポートを含めて)において現在進行中で、2012年に完了することが
予定されています。
Fedora 16 にはオープンソースの Ada の最新の開発ツールが収録されています。
• Fedora 16 は Ada 開発用ツールの完全なスタックです: コンパイラー (gcc-gnat)、プロジェクトビルダー
(gprbuild)、IDE (GPS) および他のいくつか
• 一般的なツールに対する Ada バインディングが提供されます。GTK, Qt, zeromq, データベース
(PostgreSQL, MySQL and SQLite) 他...
5.1.2. autoconf-archive
The GNU Autoconf Archive は 450個を超える GNU Autoconf のマクロが集められています。これらは
すべて有志の貢献によってインターネット上から集められたフリーソフトウェアです。Fedora 16 にはバー
ジョン 2011.04.12 が収録されています。このプロジェクトに関して詳しくは http://www.gnu.org/software/
autoconf-archive/index.html をご参照ください。
5.1.3. be
Bugs Everywhere は 「分散型バグトラッカー」です。分散バージョン管理システムを補完するために設計され
ています。バグ状態のバックエンドとして分散バージョン管理を使用することにより、いくつかの便利な機能を利
用できます:
• ブランチにあるバグとコードが一緒に追跡されます—ブランチがマージされるとき、ブランチに含まれるコー
ドの変更とバグの変更がお互いに一緒にマージされます。開発ブランチに適用されているが本番ブランチに
まだ存在しないフィックスが、バグが「修正済み」を意味するかどうかについて、もはや混乱しなくて済みます。
• 多くの集中化されたバグトラッカーと異なり、ユーザーはオフラインの間にもバグのステータスを完全に修正
できます。
• ユーザーがソースコードをチェックアウトするとき、自由にバグのステータスを取得できます。
• ユーザーのためのフレンドリーなウェブインターフェースへのアクセスを提供できます — このモデルにおい
て、ウェブインターフェースは、メインのリポジトリにマージするもう一つのクライアントになります。
Fedora 16 にはバージョン 1.0.1 が収録されます。
5.1.4. btparser
btparser はバックトレースのパーサーおよび分析ツールです。GNU デバッガーによって生成されたバックト
レースを処理することができます。開発者はバックトレースのスレッドやフレームを分析し、それらをデバッガーで
稼働できるように、C言語の構造体のツリーにバックトレースを使用してテキストファイルを解析することができ
ます。https://fedorahosted.org/btparser/
5.1.5. caribou-devel
Caribou はテキスト入力の仕組みであり、UI操作アプリケーションはGNOMEオンスクリーンキーボードの代
替として開発が進められています。Caribou のための大きな目標は、主に使うコンピューターにアクセスしやす
い方法を多くの人々に提供するためのソリューションを作成することです。
16
開発ツール
当初の目標はハードウェアキーボードが使えないがマウスを使うことができる人々に適した埋め込み型のオン
スクリーンキーボードを作ることです。このオンスクリーンキーボードはタッチスクリーンディスプレイやタブレット
ユーザーにとっても使いやすいものになるでしょう。http://live.gnome.org/Caribou
5.1.6. cddlib-static
cddlib は Motzkin 氏らの二重記述方法を実装する C言語のライブラリーです。すべての頂点(極端)と一
般的な凸多面体の極端な光線を生成するためのライブラリーです。http://www.ifor.math.ethz.ch/~fukuda/
cdd_home/
5.1.7. D2
D2 プログラミング言語が Fedora 16 で利用可能になりました。D は C/C++ に近い高いパフォーマンスを持
ち、簡単な構文規則を持つモダンな言語です。C/C++ および Java の開発者は簡単に D に移行できます。
17
追加の詳細は Feature Page
index.html にあります。
で入手可能です。D 言語の情報は http://www.digitalmars.com/d/2.0/
5.1.8. emacs-ecb
emacs-ecb は Emacs をベースとしてコードブラウザーです。簡単なコードのナビゲーションと概要を確認する
複数個の情報ウィンドウを表示します。
• ディレクトリツリー、
• カレントディレクトリーにあるソースファイルの一覧(VC ステートの完全なサポートと表示とともに)、
• 現在のファイルにある関数/クラス/メソッド/... のリスト、(ECB は CEDET セマンティック、Imenu または
etags によりサポートするすべての言語が ECB によっても自動的にサポートされるよう、このリストを取得す
るためにこれらのツールを使用します)
• 最近使用したファイルの履歴(条件を指定してグループ化できます)、
• いくつかのインテリセンスのために意味解析器に対して直接かつ自動で更新される ecb ウィンドウ、
• Speedbar
• コンパイル(コンパイルウィンドウ)および help や grep などのような他のモード、もしくはユーザーがこのウィ
ンドウに表示するよう定義したものすべてからの出力。
詳しい情報は http://ecb.sourceforge.net/ をご参照ください。
5.1.9. frama-c
frama-c は C言語のソースコード分析ツールです。このツールはスタンドアローンもしくは Emacs に統合化さ
れた形態で利用することができます。frama-c にはソースコードブラウザーを搭載し、SLOC のように簡単なメ
トリックや、コール深度、プロジェクトの循環的複雑度を計算することができます。また、簡単なコールグラフを生
成することもできます。コードについてのさまざまなアサーションはテストすることができ、いくつかの定理に照ら
17
http://fedoraproject.org/wiki/Features/D2_programming
17
リリースノート
しあわせてコードを検証することができます。frama-c はカスタムな分析を行うためにユーザーが書いたプラグ
インを追加することが可能です。frama-c について詳しくは http://frama-c.com/ をご参照ください。
5.1.10. GCC Python Plugins
GCC のプラグインが Python 2 と Python 3 に組み込まれて提供されます。開発者が有効化することで GCC
の内部の動きをより簡単にフックすることができるようになります。(たとえば、新しいコンパイラーの警告を追加
18
したり) 詳しくは 概概概概概概\n をご参照ください。
5.1.11. jruby
jruby は Ruby 言語の Java 実装です。Ruby プログラマーに Java のプラットフォーム独立性を提供しま
す。jruby のバージョン 1.6.2 が Fedora 16 に新しく収録されています。プロジェクトのページは http://
jruby.org にあります。
5.1.12. libpipeline
libpipeline は柔軟かつ便利な方法でサブプロセスのパイプラインを操作するための関数群を提供しま
す。http://libpipeline.nongnu.org/。
5.1.13. osm-gps-map-devel
osm-gps-map-devel は OpenStreetMap の GTK+ のウィジェット(および Python のバインディング) で
す。GPS 座標を取得したり、GPS での追跡結果や地図上の興味のあるポイントを描画したりすることができま
す。地図データは openstreetmap.org を含む複数のウェブサイトからダウンロードすることができます。 http://
nzjrs.github.com/osm-gps-map/
5.1.14. Perl 5.14
Fedora 16 には Perl 5.14 が収録されています。これは、Unicode バージョン 6 互換性、より信頼性の高い一
貫した例外処理、IPv6 サポートの改善およびパフォーマンスとメモリー処理の改善を行っています。すべての
変更点のリスト(構文の変更を含む)は、公式の Perl ドキュメントを参照してください: http://perldoc.perl.org/
perl5140delta.html。
5.1.15. qwtpolar-devel
qwtpolar-devel は極座標グラフをプロットするためのライブラリです。http://qwtpolar.sourceforge.net/。
5.1.16. shunit2
shunit2 はシェルスクリプトに対する PyUnit や、JUnit のようなユニットテストフレームワークです。http://
code.google.com/p/shunit2/
18
http://fedoraproject.org/w/index.php?title=Features/GccPythonPlugin
18
Haskell
5.1.17. CPython 拡張の静的な分析
Fedora に GCC の gcc-with-cpychecker を採用しました。これにより C 言語で書いた Python 拡張モ
ジュールにコンパイル時のチェックが追加されます。さまざまな一般の問題(参照カウントのミスなど)を検出す
ることができます。
5.1.18. why-emacs
why-emacs は Why ソフトウェア検証ツールのための Emacs アドオンです。http://why.lri.fr/。Why は Ergo,
haRVey および Zenon だけでなく他のものを含む多くの定理証明をサポートします。
5.1.19. wso2
Fedora 16 から新しく WSO2 Web Services Framework for C++ が収録されました。これは C++ に
て Web サービスを提供したり、利用したりする際に利用するエンタープライズ品質の C++ ライブラリーで
す。Fedora にはこのフレームワークのバージョン 2.1.0 が含まれます。ドキュメントなどは http://wso2.org/
project/wsf/cpp/2.0.0/docs/ をご参照ください。
5.2. Haskell
5.2.1. GHC
19
ghc は多くの 概概概概概
20
とともに 7.0.4
へ更新されました。
5.2.2. Haskell Platform
haskell-platform
21
は最新の安定した 2011.2.0.1 リリースに更新されました。
5.2.3. 新しいパッケージ
22
23
新しいパッケージは cabal-dev , leksah
および、その他のさまざまな新しいライブラリーを含みます。
6. Fedora の変更点 - 特定の方向け
6.1. 科学と技術
6.1.1. ATpy
19
http://haskell.org/ghc/docs/7.0.4/html/users_guide/release-7-0-3.html
http://haskell.org/ghc/docs/7.0.4/html/users_guide/release-7-0-4.html
21
http://hackage.haskell.org/platform
22
http://hackage.haskell.org/package/cabal-dev
23
http://leksah.org
20
19
リリースノート
ATpy は 元素表を生成する Python のライブラリーです。詳しくは http://atpy.github.com/ をご参照ください。
6.1.2. bowtie
bowtie は、超高速でメモリ効率のよい、短い read の整列プログラムです。このプログラムは、短い DNA シー
ケンス (reads) を、ヒトの遺伝子に対して 2500万 35-bp read /時で整列させることができます。 Bowtie
は、遺伝子をブロックソートでインデックスするため、メモリ使用量が小さくて済みます。ヒトの遺伝子で 2.2
GB 、 (ペアエンド法で 2.9 GB)。http://bowtie-bio.sourceforge.net/index.shtml。
6.1.3. DSDP
DSDP ソフトウェアは半正定値計画に対する内点法のプログラミングのフリーなオープンソース実装です。これ
では主問題と双対問題の解決策を提供します。低ランクの構造の悪用とデータのスパース、および内点法を比
較的低いメモリー要件で提供します。それは可能と不可能の開始点を可能にし、フィージブルサクセサー解が
存在しないフィージビリティの大凡の証明を行います。このパッケージに実装されたデュアルスケーリングアル
ゴリズムは、データ上で穏やかな仮定の下で収束の証明と最悪の場合の多項式の複雑さを解決します。すべ
てのドキュメントを読むには http://www.mcs.anl.gov/hs/software/DSDP/ をご参照ください。
6.1.4. fastx_toolkit
fastx_toolkit は短く書かれた FASTA/FASTQ ファイルをプリプロセスするためのコマンドラインツールのコレク
ションです。http://hannonlab.cshl.edu/fastx_toolkit/index.html。
6.1.5. IBSimu
イオンビームシミュレーターまたは IBSimu は、Vlasov 反復を用いたイオンビーム転送の優位を占めるイオ
ン光学、プラズマ抽出および空間電荷のためのイオン光学コンピューターシミュレーターです。詳細は http://
ibsimu.sourceforge.net/ にあります。
6.1.6. gappa
gappa は浮動小数点または固定小数点の演算を取り扱う数値プログラムにおいて、プロパティを検証して公
式に証明することの支援を意図したツールです。Fedora 16 はバージョン 0.15.0 にアップグレードしていま
す。プロジェクトのウェブサイトは http://gappa.gforge.inria.fr/ にあります。
6.2. アマチュア無線
6.2.1. ax25-tools-x
ax25-tools-x はさまざまな soundmodem の設定と診断アプリケーションの GUI インターフェースを提供しま
す。
6.2.2. cutecw
20
コントリビューター
cutecw はバージョン 1.0 に更新されました。よりよいトレーニングシーケンスに改善されたものが含まれて
います。"read-to-me" モードが大きく改善されました。いくつか少し変更した機能があります。詳しくは http://
www.hamtools.org/cutecw/ をご参照ください。
6.2.3. hamlib
hamlib はバージョン 1.2.13.1 へアップデートされました。主な機能は次のとおりです。
• VX-1700, FUNcube, FiFi-SDR, KTH-SDR Si570, FT-5000, TS-590S をサポートします。
• 新機能と新しいローターバックエンド
• TS-440S, K2, K3, SR-2200, THF6A, THF7E, NewCAT rigs serial port defaults, TM-D700 に対する
新機能と修正が含まれます。
• USB の VID/PID/Vendor/Product を明示的に指定することを許可します。
完全なアップストリームの Changelog は http://hamlib.sourceforge.net/NEWS をご参照ください。プロジェ
クトの Wiki に一般的な情報な情報があります。http://www.hamlib.org
6.2.4. xnec2c
xnec2c バージョン 1.5 は 1.2 の上に数多くの改良点を取り込んでいます:
• 入射フィールドまたは基本電流源によって励起された構造から再放射パターンをプロットできるように励起
の制限を削除した。
• xnec2c 1.3 では長いファイル名を入力ファイルに指定した場合(80 文字以上)にクラッシュする問題を修正
しました。
• コマンドライン引数のハンドリングを変更し、入力ファイルを -i オプションなしで指定できるようになりました。
• アンテナが地上でモデル化された時に比率を全面から背面への計算で求めることを可能にしました。
詳細な情報は http://www.qsl.net/5b4az/pkg/nec2/xnec2c/doc/xnec2c.html をご参照ください。
A. コントリビューター
非常に多くの人々が Fedora の各リリースに貢献しています。これらのリリースノートを準備した多くの執筆者
と翻訳者がいます。以下のページはそのコントリビューターの一覧です。
A.1. 執筆者
• amitshah <[email protected]>
• Daiki Ueno <[email protected]>
• Eric H Christensen <[email protected]>
• fujiwarat <[email protected]>
• Jens Petersen <[email protected]>
• John J. McDonough <[email protected]>
• Nathan Thomas <[email protected]>
21
リリースノート
• Peng Wu <[email protected]>
• Petr Kovar <[email protected]>
• Pravin Satpute <[email protected]>
• Raghu Udiyar <[email protected]>
• Tom Lane <[email protected]>
• Yuri Khabarov <[email protected]>
• Zach Oglesby <[email protected]>
A.2. 翻訳者
• Alick Zhao <[email protected]>
• Antonio Trande <[email protected]>
• Cheng-Chia Tseng <[email protected]>
• chiachen L <[email protected]>
• Claudio Rodrigo Pereyra Diaz <[email protected]>
• Cleiton cleitonlima <[email protected]>
• <[email protected]>
• David Young <[email protected]>
• Dennis Tobar <[email protected]>
• <[email protected]>
• dominique bribanick <[email protected]>
• <[email protected]>
• Francesco D'Aluisio <[email protected]>
• Geert Warrink <[email protected]>
• Guido Grazioli <[email protected]>
• Hajime Taira <[email protected]>
• Héctor Daniel Cabrera <[email protected]>
• Huan Chen <[email protected]>
• Hugo Jiménez Hernández <[email protected]>
• I. Felix <[email protected]>, 2008.
• Igor Miletic <[email protected]>, 2006, 2007, 2008.
• Igor Nestorović <[email protected]>, 2006.
22
改訂履歴
• Josef Hruska <[email protected]>
• <[email protected]>
• Kévin Raymond <[email protected]>
• lovenemesis <[email protected]>
• Luigi Votta <[email protected]>
• Maik Wagner <[email protected]>
• Mario Blättermann <[email protected]>
• Mike Ma <[email protected]>
• Miloš Komarčević <[email protected]>, 2006.
• Misha Shnurapet <[email protected]>
• Nick Bebout <[email protected]>
• <[email protected]>
• Nuno Miranda <[email protected]>
• <[email protected]>
• Ricardo Gyorfy <[email protected]>
• Roman Spirgi <[email protected]>
• Silvio Pierro <[email protected]>
• simonyanix <[email protected]>
• Stanislav Darchinov <[email protected]>
• Tadashi Jokagi <[email protected]>
• tiansworld <[email protected]>
• Tomoyuki KATO <[email protected]>
• Valentin Laskov <[email protected]>
• <[email protected]>
• Yuri Chornoivan <[email protected]>
• Zoltan Hoppár <[email protected]>
• Игорь Горбунов <[email protected]>
B. 改訂履歴
改訂 16.3
Tue Nov 29 2011
McDonough John [FAMILY Given]
[email protected]
23
リリースノート
Minimum RAM correction - BZ#754439
Service name changes - BZ#754145
Change verbiage around CPU requirements - BZ#499585
改訂 16.2
Mon Nov 7 2011
McDonough John [FAMILY Given]
[email protected]
Trusted boot は F16 に入れませんでした (概要、ブート)
Ask Fedora を追加しました - BZ#748653
Added list of contributors
改訂 16.1
Mon Oct 23 2011
McDonough John [FAMILY Given]
[email protected]
さまざまな TYPO の修正 - BZ#741975
systemd 上のデータベースハンドリングの記述を改善 - BZ#743614
複数個のPostgreSQL サーバーを設定する場合の方法の記述を改善 - BZ#743618
GRUB ユーザーについての警告 - BZ#737187
D2に対する説明を追加 - BZ#743960
UID/GID 変更に関する警告を追加 - BZ#739661
リンクのクリーンナップ
rc.local はパッケージに含まれなくなる点 - BZ#745235
仮想化のセキュリティー - BZ#746015
GTK の表記に関する変更 - BZ#747940
QEMU の表記に関する変更(VGについて) - BZ#746672
Dennis Ritchie 氏への献辞
改訂 16.0
Mon Oct 10 2011
McDonough John [FAMILY Given]
[email protected]
Mon Oct 10 2011
McDonough John [FAMILY Given]
[email protected]
リリース
改訂 15.99
F16 の記載 - BZ#741830
GRUB での誤字 - BZ#743981
索引への単語の追加
改訂 15.98
Fri Aug 16 2011
McDonough John [FAMILY Given]
[email protected]
F16 Beta 向けリリース
改訂 15.2
Thu Jun 23 2011
インストールに必要なメモリー (BZ#699770)
24
McDonough John [FAMILY Given]
[email protected]
改訂履歴
改訂 15.1
Fri Jun 3 2011
McDonough John [FAMILY Given]
[email protected]
仮想化における誤記 (BZ#705928)
GNU plot ではなく gnuplot (BZ#707318)
デバイスの命名 (BZ#707730)
boost のバージョン番号の訂正 (BZ#707786)
表示されない GS-Theme-Selector への参照の削除 (BZ#708085)
改訂 15.0
Sun May 8 2011
McDonough John [FAMILY Given]
[email protected]
メモリー (BZ#699770, 701780)
Xfce の大文字・小文字 (BZ#699977)
Wireshark のパーミッション変更 (BZ#680165)
systemd を用いた電源オフ (BZ#701638)
改訂 14.98
Fri Apr 15 2011
McDonough John [FAMILY Given]
[email protected]
Dom0 を除く
dnssec を除く
riak を除く
ネットワーク接続の注意を追加
IcedTea の記述を追加
改訂 14.97
Mon Apr 11 2011
McDonough John [FAMILY Given]
[email protected]
Tue Apr 5 2011
McDonough John [FAMILY Given]
[email protected]
索引を追加
改訂 14.96
kernelnewbies へのリンクを追加 (カーネル)
一般的な特徴ページでなく、 F15 の特徴ページをリンクする。(概要)
boxgrinder の URL を修正(仮想化)
Python の URL を修正 (開発ツール)
Rails の URL を修正 (開発ツール)
avr-gcc の URL を修正(組み込み開発)
avr-c++ の URL を修正(組み込み開発)
avr-binutils の URL を修正(組み込み開発)
dfu-programmer の URL を修正(組み込み開発)
xlog の URL を修正(アマチュア無線)
splat の URL を修正(アマチュア無線)
冗長な systemd を除き、管理者ユーザを追加。 Rahul
改訂 14.95
Tue Apr 5 2011
McDonough John [FAMILY Given]
[email protected]
beats を変換
25
リリースノート
改訂 14.90
Tue Mar 22 2011
McDonough John [FAMILY Given]
[email protected]
Fedora 15 スケルトンを空にする
改訂 14.1
Sun Oct 31 2010
McDonough John [FAMILY Given]
[email protected]
ブートセクションを除き、それにともなって、 systemd へのすべての参照を除く
改訂 14.0
Fri Oct 15 2010
McDonough John [FAMILY Given]
[email protected]
GA の準備
マウスの変更を追加
Pino/Gwibber の変更を追加
systemd をプレビューとする
ドラフト状態を除く
改訂 13.95
Mon Sep 13 2010
McDonough John [FAMILY Given]
[email protected]
ベータリリースの準備
改訂 0
Sat Sep 4 2010
McDonough John [FAMILY Given]
[email protected]
publican での最初のブック作成
wiki からの変換で初期化
索引
シンボル
アカウント
ユーザー, 6
イオンビーム, 20
シミュレーション
イオンビーム, 20
ディスクラベル
GPT, 5
ディスク領域に関する要件, 4
プログラミング言語 C, 2
プロセッサーの要件, 4, 4
メモリーの要件, 4, 4
ユーザーアカウント, 6
全角/半角, 13
半正定値計画プログラミング, 20
要件
ディスク領域, 4
プロセッサー, 4, 4
26
改訂履歴
メモリー, 4, 4
A
Ada, 15
Aeolus Conductor, 3, 8
anaconda, 6
ATAPI, 7
ATpy, 19
autoconf-archive, 16
autojump, 11
autokey, 11
ax25-tools-x, 20
B
Battle Tanks, 15
be, 16
blender, 14
bowtie, 20
btparser, 16
Bug Reporting, 2
C
C, 2
cabal-dev, 19
calcurse, 11
caribou-devel, 16
cddlib, 17
CDROM, 7
Cedilla モード, 13
chkconfig, 10
Chrony, 11
ckermit, 13
Condor Cloud, 3, 8
cuneiform, 12
cutecw, 20
D
D2, 17
Daemons, 10
DNA, 20
DSDP, 20
E
EHCI, 7
emacs-ecb, 17
F
FAQ
Fedora, 2
fastx_toolkit, 20
FiFi-SDR, 21
frama-c, 17
FUNcube, 21
27
リリースノート
G
gappa, 20
gcc Python プラグイン, 18
gcc-gnat, 15
gcc-with-cpychecker, 19
genome, 20
GHC, 19
GID, 6
GNOME, 3
gnome-paint, 14
Golly, 15
Google Docs, 12
gprbuild, 15
GPS, 15
GPT ディスクラベル, 5
GRUB, 3, 6
GTK, 13, 15, 18
Guest inspection, 3
H
HAL, 3, 11
hamlib, 21
Hangul, 13
Haskell Platform, 19
HekaFS, 3, 9
Help, 2
hotot, 13
httpd, 8
I
IBSimu, 20
Ibus, 13
ibus-gnome3, 13
ike, 13
IPSEC, 13
J
jruby, 18
K
K2, 21
K3, 21
KDE, 3
kermit, 13
kernel, 5
KTH-SDR Si570, 21
L
leksah, 19
libhal, 11
libpipeline, 18
LibreOffice, 12
libudev, 11
28
改訂履歴
libvirtd, 3
libX11, 13
Linux kernel, 5
login.defs, 6
M
Matahari, 9
microblogging, 13
MySQL, 10, 15
N
Naev, 15
Nastaleeq, 14
NewCAT, 21
NTP, 11
ntsysv, 10
O
oo2gd, 12
OpenStack, 3
OpenStreetMap, 12
osm-gps-map-devel, 18
P
pacemaker-cloud, 3, 9
pal, 12
Perl, 18
PIE, 7
Plee the Bear, 15
PostgreSQL, 10, 10, 15
Puzzle-Master, 15
pvops, 3
Q
qcow2, 8
QEMU, 7
qemu-img, 8
qemu-kvm, 7
Qmodem, 13
qodem, 13
Qt, 13, 15
R
rc.local, 6
RELRO, 7
Reporting
Bug and Feature Request, 2
Ritchie
Dennis, 2
routino, 12
S
service, 10
29
リリースノート
Services, 10
shunit2, 18
SQLite, 15
SR-2200, 21
Sudoku Savant, 15
System Administrators Guide, 10
systemctl, 10
Systemd, 6
systemd, 10, 10
SysVinit, 6
T
Teeworlds, 15
The Mana World, 15
THF6A, 21
THF7E, 21
TM-D700, 21
TS-440S, 21
TS-590S, 21
U
udisks, 11
UID, 6
Unix, 2
upower, 11
Urdu, 14
USB, 7
V
Virtual lock manager, 3
Virtualization, 3
VPN, 13
VX-1700, 21
W
why-emacs, 19
Wiki
Fedora, 2
WQY Microhei, 14
WQY Microhei フォント, 13
writetype, 12
wso2, 19
X
Xen, 3, 7
xnec2c, 21
Z
zeromq, 15
30