手紙を書いてみよう

5章
コミュニケーション
TFU リエゾンゼミ・ナビ
5.手紙を書いてみよう
1
心に届く手紙
2011年、七夕。忘れられない手紙に会いました。
定禅寺通りの欅の小径に、海外から寄せられた短冊や折鶴が展示され
がく
ていました。その一隅に、
「虹」の額。七色の虹は、幾百の小さな折鶴を
扇状に並べて作られたもので、その額には、一枚のペン書きの手紙が添
えられ、風にゆれていました。
仙台の皆様 へ
この度の東日本大震災により被災された皆様にお見舞い申し上げる
とともに皆様の安全と一刻も早い復興を心からお祈り申し上げます。
この虹は、香港の子供たちが折った折鶴で作ったものです。子供たち
のお手が小さいですが、この折鶴に積まれておる愛が大きいでしょう!
仙台の皆様に心からの祝福を贈りいたします!
香港健康工房
2011年7月8日
(原文のまま……書き写し)
「子供たちのお手が小さいですが」「贈りいたします」など、日本語
としては不慣れなところが見られますが、心を感じました。
○
ペンで一文字一文字、丁寧に書かれた文面から感じられるまごころ。
○
できる限り多くの仙台市民に伝えるために、日本語で書こうとする
精神。
○
虹と折鶴にこめられた子どもたちの思いを何とかして伝えようとす
る意志。
そのような心が、ひしひしと伝わってきました。
手紙は、用件とともに心を伝えます。ことに、心を表すところにおい
て、手紙ほど優れているものは、なかなかありません。
1
『学びとの出会い』
2
手紙は道を切りひらく
それでは、これから、どんな手紙を書こうとするのでしょう。
それは、自分の生活や人生を切りひらいていく手紙でありましょう。
その必要はあまり感じられないという向きもあるかと思いますが、参
考の一例に、「手紙の書き方」(齋藤芳樹著:作法叢書シリーズ:改訂
7版:明治書院)の目次だけでも覗いて見ましょう。
<目次>
日常交際状
礼状
詫び状
祝賀状
依頼状
請求・催促状
招待・案内状
断わり状
忠告状
通知・挨拶状
問い合わせ状
弔慰状
見舞い状
紹介・推薦状
さらに詳しく、これからかかわり深くなりそうな「日常交際状」、「礼
状」、
「依頼状」の小目次を見ると、
<小目次>「日常交際状」
ご無沙汰のお詫び(一)
ご無沙汰のお詫び(二)
恩師へご無沙汰のお詫び(二)
詫び(一)
夫の上役の夫人へ
上司へ
不義理を重ねている恩人へ
夫の同僚の婦人へ
息子の在学保証人へ
恩師へご無沙汰のお
支社勤務の社員から本社の
息子が勤めている店主へ
話してくれた恩人へ
仲人へのご機嫌伺い
会で働いている友へ
就職先から田舎の両親へ
初めて知り合った人へ(二)
人へ(一)
人へ
婦人団体で知り合った人へ
友情の復活(一)
しまでに
友情の復活(二)
中元を贈る挨拶
就職を世
ごく親しい友へ
都
初めて知り合った
偶然に初対面した夫の上司夫
旅行先で知り合った目上の人へ
お歳暮を贈る挨拶
新婚の娘から母に
ほんのおしる
留守宅の近況を
知らせる
「一筆啓上、火の用心、お仙泣かす
な、馬肥やせ」(本田重次が長篠の
戦いの陣中から妻に宛てた手紙)は
日本一短い手紙として有名だよ!
2
<小目次>「礼状」
出産祝いの礼状
われて
上司への出産祝いの礼状
初節句祝いの礼状
してくれた人へ
近火見舞いの礼状
た礼状
送別会の礼状
職場の人たちへ
暴風雨見舞いの礼状
送別の礼状
旅先で世話になった礼状
出張中世話になっ
旅先で馳走になった礼状
お歳暮を贈られた後での礼状
事件解決の礼状
就職を心配
媒酌人への礼状
父の病気を見舞われて
水害見舞いの礼状
問した後での礼状
た礼状
先生へ就職尽力の礼状
就職の世話をしてくれた人へ
父親より媒酌人への礼状
見送られた礼状
思いがけない人に祝
訪
ぶどうを送られ
開業を祝われた礼状
工場見学の礼状
<小目次>「依頼状」
わが子の就職の依頼
旧恩師に就職の依頼
身元保証の依頼
娘の縁談の依頼
り媒酌人の依頼
披露宴における祝辞の依頼
辞の依頼
頼
先輩へ借金の依頼
講演の依頼
中の世話を頼む
失職者の就職依頼
息子の縁談の依頼
司会者より来賓へ祝
親類に借金の依頼
講習会講師の依頼
父親よ
作曲指導の依
請願署名の依頼
留守
旅館を依頼する
これらの小目次をざっと眺めただけでも、生活のさまざまな場面や人
生のいろいろな局面が想像されます。小目次の一つ一つには文例が付さ
れています。その文例を読めば、日々を生きる人の営みが感じられます。
「出す年賀状の数は、僕を支える人の数です。」というキャッチコピ
ー(2009年:年賀状キャンペーン)がありましたが、手紙は、年賀
状以上にそうした働きをしています。
手紙は、生活の折々、人生の節目々々において、道を切りひらく役目
を担っています。
世界一短い手紙は、
ビクトル・ユーゴー
「?」
、出版社「!」
だって。
3
3
手紙は時空を超えて
〔1〕手紙の寿命……弟子入り志願の手紙
学生時代の手紙にまつわる、次のようなコラムがありました。
放送作家の高田文夫さんは学生だった20歳の頃、永六輔さんに弟子
入り志願の手紙を書いた。便箋20枚の熱烈なものだったという。当時
30代半ばの永さんから、短い文面の返信があった。「弟子はとりませ
ん。友達ならなりましょう。」 ◆15年たったある日、売れっ子の放
送作家となっていた高田さんのもとに、永さんから1枚のはがきが届
く。「今からでも遅くありません。高田先生、是非とも弟子入りを」。
祝福の心を込めた15年後の追伸であったろう
◆<手紙というのは、
こういうドラマが生まれるからいい>。高田さんが自著で回想していた
◆あなたのことは忘れていません……とは書いてなくとも、手紙をもら
う喜びは相手が誰であれ、行間に込められた無言の1行にあるのかも知
れない。陰暦7月の別称・文月にフ(2)ミ(3)の語呂合わせで、き
ょう7月23日は「ふみの日」である
◆旅先から「××にて」という
絵はがきをもらうのもうれしい。おそらくは楽しくも忙しい旅程のなか
で、自分のことを思い出してくれた人がいる、と。永さんが高田さんに
宛てた15年後の手紙も、沖縄からであったという。
(「編集手帳」讀賣新聞 2011.7.23)
15年を経て、返事が届く手紙。手紙のよさ、おもしろさ、そして、
手紙の寿命の長さについても考えさせられることです。寿命の長さとは、
もちろん、意味上のことですが、物質上の面からも考えさせられます。
果たして、e−mailの寿命は、どのくらいなものでしょう。この
度の東日本大震災によるものを含め、これまで三度もパソコンを壊して
しまい、その度に、顔面蒼白、脳内真っ白状態を繰り返した体験からす
ると、燃やさない限りいつまでも残っている手紙やハガキの耐久性には
頭が下がるばかりです。
〔2〕時代を超えて……「運命を変えた手紙」
上記コラム文中の<手紙というのは、こういうドラマが生まれるから
いい>を、さらに追求しようとすれば、「運命を変えた手紙----86人の
ドラマ----」(「文藝春秋」特集企画:2011年9月号)などが格好な
テクストとなりえましょう。
..
ここに掲載された手紙を読めば、それぞれの手紙が、なぜ、私人間の
4
域を越え、時代を超えて、読み継がれるのかがわかることでしょう。
以下は、「運命を変えた手紙----86人のドラマ----」の見出し(抜粋)です。
<熱烈なラブレター>
吉行淳之介から宮城まりこへ 「君と離れていると、気持ちが荒んで」
石原裕次郎からまき子夫人へ 「THIS
IS
AFRICA!!」
他4篇
<励まし、見舞い、礼状>
松本清張から井上ひさしへ
「瑣末な『悪評』は全然気にしないこと
です」
司馬遼太郎から後輩記者へ 「理想の記者は自由な存在」
他5篇
<家族への切々たる便り>
父から松井秀喜へ
「メジャーリーガーへの夢は本当に大きかった」
母から野口英世へ 「はやくきてくたされ」
他8篇
<友へ、恩師へ>
筑紫哲也から井上陽水へ
「癌は退屈しない病気です」
森光子から杉村春子へ 「生涯私は先生を尊敬し続けます」
他6篇
<事件の渦中の男と女>
足尾銅山事件・田中正造から尾崎行雄へ 「犬養君馬鹿、尾崎君馬鹿」
拉致被害者・有本恵子さんから友人へ
「これがロンドンからの最後
の手紙になります」 他4篇
<懇願、絶交、わび状・・・・・・赤裸々な心情告白>
井上ひさしの遅筆詫び状「あと、六枚。なんとか本日の夜まで仕上げ
ます」
美空ひばりから星野哲郎へ
「再び歌い出す決意を致しました」
他4篇
アンジェラ・アキ「手紙
∼拝啓
15 の君へ∼」
未来の自分に手紙を書く
なんて、ステキね…
5
〔3〕地底からの手紙
時を超えて届く手紙があれば、メールの届かないところから届く手紙
もあります。
「エスタモス・ビエン・エン・エル・レフヒオ・ロス・33(われわ
れは元気で避難所にいる。33人)」。はっきりとした赤い文字で、冷
静に書かれた手紙は救出の証しだった。男たち全員が生きている。…(略)
…
30歳の掘削助手は、紙を広げて七つの単語を読み上げた。
「エスタモス・ビエン・エン・エル・レフヒオ・ロス・33」。掘削現
場は湧き上がった。まるで、すばらしいゴールを目撃した後のサッカー
ファンらのようにヘルメット姿の技術者たちは腕を天に突き上げ、跳ん
だりはねたりして、互いに抱き合った。…
(「チリ33人−生存と救出、知られざる記録−」
ジョナサン・フランクリン著:共同通信社:2011年3月)より)
「Estamos Bien En EL Refugio los 33」
地下700メートルの地底から届いた手紙でした。2010年8月5
日、チリ鉱山落盤事故。事故発生から18日目、絶望視されていた鉱山
労働者からの手紙でした。
手紙は、小さな袋に封入されて、掘削機のドリルの先端にくくりつけ
られ、地上に達しました。これをきっかけに、本格的な救助作業が開始
され、10月13日、最後の一人が地上に引き上げられ、事故から69
日目にして、被災者33人全員の生還が果たされたのでした。
何千年という歴史と伝統を持つ手紙。皮や、木や竹の札に書かれた時
代から今日まで、無数のドラマを生み、その一つ一つが、これからを生
きる私たちにさまざまなことを教えてくれます。
「雪は天から送られた手紙」
(世界で初めて人工雪を作った中谷
宇吉郎)。雪を手紙として愛情を
もって読みとっていたんだね。
6
4
手紙を書こう
〔1〕「手紙の書き方」について
「手紙」、ことに「手紙の書き方」に関しては、小学校から高校まで
の間に何度となく学習し、その練習を兼ね、実際に何度か書き送ったこ
ともあったでしょう。
ですから、手紙(葉書も含む)の書き方についての復習には、書き出
しから封筒の書き方に至るまで丁寧に示し、ペン字体のお手本も付いて
いる小・中・高時代の教科書が最適です。
もったいなくも、その学習したことを忘れ、それら教科書も無くした
場合には、数多く出版されている「手紙の書き方」の本の中から、これ
ぞという一冊を選んで用立てましょう。
〔2〕手紙は信書
手紙には、封をします。よって、封書と言われることもあります。手
紙を封入する筒が封筒です。封筒には、封印をすることもあります。わ
...
ざわざ封をするのは、ほかの誰でもない、宛名に記したあなたに読んで
いただくために、という意味です。 ほかの誰でもないこの私から、ほか
の誰でもないあなたへ。それだけに、手紙は、強い印象を残します。
特定の人から特定の人へ意思を伝える文書ですから、手紙は、信書で
す。
正当な理由がない限り、宛名に記されていない人が封を開いた場合、
「信書開封罪」に問われます。また、「信書隠匿罪」というものもあり
ます。それだけ、手紙は重く大事に扱われる文書であるということも覚
えておきましょう。
〔3〕手書き文字の力
封書というだけでも、印象が強いと言えますが、肉筆の印象も深いも
のです。
手紙の「手」は、「手で文字を書くこと、文字、筆跡」(広辞苑)の意
です。丁寧な字や元気な字、飛礫文字や癖字、時には、消し文字の跡に
至るまで、書き手の人柄が偲ばれます。
字が下手だ、ということで、手紙やハガキを書かない人がいます。ま
た、印字して済ませられたらと思っている人もいるかもしれません。し
もったい
かし、それは、まるっきりの勘違い、まったくもって勿体ない、と言え
ましょう。
7
確かに、殴り書きや乱暴な字はいただけませんが、自分では下手な字
と思っていても、一字一字、丁寧にこころをこめて書けば、受け手は、
そのこころを感じ取るものです。そのこころが痛く感じられれば、味の
ある字、奥深い字と思われることさえあります。
〔4〕誤字、脱字
ただし、誤字、脱字には、十二分に気をつけましょう。
.
..
たとえば、「記憶」を「記億」、「講義」を「構議」と書いていたり、
「あいさつ」 が「あいつ」、「明日をつかめ」が「明日をかめ」となっ
たりしているのを見たら、どう思うでしょう。
とくに、意気込んで書いた時には誤字、脱字が多いものです。書く文
字に、あやふやな感じがしたら、十中八九、間違っていると思って、必
ず辞書を引きましょう。 書き終えたなら、読み返し、失礼なところはな
いかの点検とともに、誤字、脱字はないかの点検は、ぬかることなく、
行いましょう。
その意味で、下書きは大切です。一度は下書きをして、推敲し、改め
て、清書するということにすれば、誤字や脱字は激減します。
〔5〕字の練習
それでも、自分の字に自信が持てないという人は、練習するといいで
しょう。とても良い学習材は、小学一年生の書写(かきかた)の教科書
です。「小学一年生の?」 と侮らず、その巻末にある「ひらがな」と「カ
タカナ」の一覧表をお手本にするか 練習用紙の下に敷くかして、せっせ
と書き写せばいいのです。このやり方で、1ヶ月も経たないうちに、み
るみる上達していった学生を何人も知っています。「カタカナ」が上手
くなれば、漢字もしっかり書けるようになります。
さらに、根本からやり直したい人は、巻頭の「じをかくときのしせい」
と「えんぴつのもちかた」の写真から学ぶとよいでしょう。この「姿勢」
と「持ち方」(箸の持ち方と同じ)がおかしくなってしまったために、
字もおかしくなってしまっている人は意外と多いのです。
8
4
実際に書こう
〔1〕お世話になった方々へ
手紙を書く必要がないと感じている人でも、胸に手を当てれば、書き
届けるべき人が次々と思い浮かんでくるというのが本当でしょう。
大学入学を果たし、名実ともに成人になろうとする今、これまで、お
世話になった方々に一筆申し上げてこそ、一人前の大人として認められ
ることです。また、これから、社会人となって活躍する場を開拓しよう
とすれば、日々新たな人とめぐりあい、お世話になる関係が生まれます。
〔2〕「手紙一本寄こさない」
これまでとこれからが華々しく交錯する学生時代の今、手紙を書く機
会に非常に恵まれていると言えこそすれ、書かない理由はありません。
なかでも、一つ一つの出会いに感謝し、その心を伝え届けるものとして、
礼状は、欠かせないものです。礼状を書く真摯な態度が心の絆を強めま
す。
逆に、お礼の手紙が無いと、「手紙一本寄こさない」という言葉もあ
るように、信頼を大きく損ねてしまう場合があります。
「出す礼状の数は、私を支える人の数です。」となることを願い、前
向きに取り組んでいきましょう。
〔3〕まずは、礼状を!
ということで、まずは、礼状を書いてみましょう。
宛て先は、今、「思い当たる方」で、各人それぞれです。
参考例として、「『教育実践活動Ⅰ』の手引き」(東北福祉大学)の
資料<礼状の書き方>を次に掲げます。
「思い当たる
方」に礼状を書
いてみよう!
9
<礼状の書き方>
活動が終了した後は、感謝の心を込めて必ずお礼の手紙を書きましょう。
葉書は失礼ですので、必ず封書で出しましょう。
(1)便箋と封筒
● 色は白
便箋はイラストや色彩が入っていないものにする。
罫線の入った縦書き用の白い便箋が良い。
●形、大きさは縦20cm、横9㎝くらいの定型封筒
(2)お礼の手紙の内容は?
● 前文(最初の言葉)
前文は頭語(はじまりの言葉)から書き出します。頭語に続き、前文では活動先へ時候の挨拶
(季節感を伴った言葉)とともに、お世話になった先生や活動先の子どもたちの安否や最近の様子
について伺うとよいでしょう。
●主文(本文)
子どもたちと過ごした活動の思い出の中から楽しかったこと、少し不安だったこと、困った
こと、学ばせていただいたこと、これからの活動に活かしたいこと、今後の課題など、失礼の
ないように謙虚な気持ちで、心を込めて自分の思いを伝えましょう。
下に記載した例文の中では、主文の多くを□□□としました。ここをしっかり書くことによ
って、感謝の気持ちが相手先に伝わります。文例では本文が少なくなっていますが、実際には
この主文を丁寧に書くようにしましょう。
●末文
結びの文を末文といいます。末文は最後に感謝を伝えるお礼の文を書き、さらに今後もご指
導いただけるよう、お願いをしておきましょう。
手紙の最後の締めは結語といわれる言葉で終わります。
頭語と結語の関係は下に示したとおりです。他にもたくさんありますので、自分で調べて、
頭語に対して適切な結語を使うようにしましょう。
(例)頭語と結語の関係
頭語
結語
拝啓
敬具
謹啓
謹言
慎んで申し上げます(女性のみ)
かしこ(女性のみ)
10
【 例文 】
(縦書き)
拝啓
秋の気配も日ごとに深まりを感じる今日この頃となりました。
校長先生をはじめ諸先生方、児童の皆様、お健やかにお過ごしのこととお慶び申し上
げます。
さて、このたび、教育実践活動に際しましては何かとお世話いただき、ご指導を賜り
ましたこと、心より感謝申し上げます。
先生方や児童の皆様と過ごした○○○小学校での数々の思い出は、とても楽しいもの
でした。
特に□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□。□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
そして、□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□︵ 主文なので、しっかり書くこと︶
。
何かとご迷惑をおかけいたしましたが、○○○小学校で学ばせていただいたことを大
切にして、これからの活動に活かしていきたいと考えております。
本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げますとともに、今後とも何とぞ
敬具
福祉 花子
東北福祉大学 子ども科学部 子ども教育学科
よろしくご指導賜りますよう、お願い申し上げます。
進
様
平成二十三年○月○日
御 船
仙台市立 ○ ○○小学 校
校長
11
【 封筒の書き方 】
(表書き)
(裏書き)
〒123-4567
切
手
z
仙
○
台
月
市
○
泉
日
区
□
□
□
□
□
□
□
会話を始める、続ける
□
福
相手の情報を引き出す
□
z
祉
相手の欲求を確認する
教
□
z
相手に気づいてもらう
育
□
z
自分自身を振り返る 花
学
□
子 科
□
校
3
仙
台
長
市
立
○
御
○
○
船
小
質問力を高めるには学
校
質問にはいろんな
働きがあるね
キャラクター
4
進
様
z
質問を考えてみよう
仙
台
東
市
子
北
青
ど
福
葉
も
祉
区
科
大
□
学
学
□
部
□
子
□
ど
□
も
□
〒901-2345
【例題】
12
〔4〕【付記】= 礼状を出すときの留意点 =
○
黒かブルーブラックのインクを用い、ペンで書きます。鉛筆やシャ
ープペンシル、緑や赤、橙などのインクは用いません。
○
字を間違えた場合、削ったり、修正ペンなどで消したりせず、新た
な便箋や封筒に書き直します。便箋や封筒を汚してしまった場合も同
様です。
○
宛て名や住所などに、書き間違いがないように、よく確かめましょ
う。とくに、宛て名は、本人使用の字を用い、自分の思い込みで書か
ないようにしましょう。
(例)「ワタナベ」→
「渡邉」、「渡邊」、「渡部」、「渡辺」
「サイトウ」→ 「齋藤」、「斎藤」、「斎籐」、「斉藤」、「西藤」
「タカハシ」→ 「髙橋」、「高橋」、「高階」、「高梁」
「イチロウ」→ 「一郎」、「一朗」、「市朗」、「伊知郎」
○
宛て名に付す敬称については、一般的に、個人名には「様」、企業
や学校、団体等には「御中」を用います。「殿」は、近年、ほとんど
使われなくなりました。
活動先でお世話になった先生には、「教諭
□□○○様」(「教諭」
は略す場合もある)、もしくは「□□○○先生」の二通りが考えられ
ます。
上記例文では、「校長 御船 進
様」と、改まった感じのする書き
方を用い、改まった礼状には、ふさわしいと言えます。
○
封書は、重量や、定形郵便物となるか定形外郵便物となるか等で基
本料金が異なります。よく確かめて、切手を忘れずに貼りましょう。
○
切手は、封筒の左上に、まっすぐに貼りましょう。
○
切手にはいろいろな種類があります。使い残しのお年玉切手を貼っ
たり、年末年始に七夕切手を貼ったりして、いかにも、間に合わせの
感や季節外れの感を与え、首を傾げられることのないようにしましょ
う。
手紙は人と人
をつなぐ“心”
なんだ!
13