TMI 中国最新法令情報

TMI Associates
International Legal Services
http://www.tmi.gr.jp/
TMI 中国最新法令情報
―(2012 年 3 月号)―
TMI 総合法律事務所
〒106-6123 東京都港区六本木 6-10-1
六本木ヒルズ森タワー23 階
TEL: +81-(0)3-6438-5511
FAX: +81-(0)3-6438-5522
E-mail: [email protected]
〒200031 上海市淮海中路 1045 号
淮海国際広場 2606 室
TEL: +86-(0)21-5465-2233
FAX: +86-(0)21-5465-5745
E-mail: [email protected]
皆様には、日頃より弊事務所へのご厚情を賜り誠にありがとうございます。
お客様の中国ビジネスのご参考までに、「TMI 中国最新法令情報」をお届けします。記事
の内容やテーマについてご要望やご質問がございましたら、ご遠慮なく弊事務所へご連絡下
さい。なお、バックナンバーについては、弊事務所のウェブサイトに掲載させていただきま
すので、併せてご利用下さい。(http://www.tmi.gr.jp/office/china/index.html)
目次
一.中国最新法令
1.主な中央法令
(1) ジェネリックトップレベルドメイン申請の関連問題に関する工業情報化部及び民政
部による通告
(2) 商業フランチャイズ情報開示管理弁法(2012 年改正)
(3) インターネット共同購入経営活動に対する管理強化に関する国家工商行政管理総局
による意見
(4) 「健康食品命名規定」及び「健康食品命名ガイダンス」の公布に関する国家食品薬品
監督管理局による通知
(5) 特許実施強制許諾弁法(2012)
(6) 特許標識標記弁法
二.連載
中国企業法実務/第一弾:現地法人の経営管理機構(第 5 回/全 5 回)
三.上海法務事情
1.外国人に対する社会保険適用の動向
2.上海市 2011 年平均賃金が 11.1%上昇
3.合弁契約や定款の定型書式化の試験的導入の上海市内全域への繰り上げ拡大
1
Copyright © 2012 TMI Associates
All rights reserved
TMI Associates
International Legal Services
http://www.tmi.gr.jp/
一.中国最新法令(2012 年 2 月中旬~3 月中旬公布分)
1.主な中央法令
(1) ジェネリックトップレベルドメイン申請の関連問題に関する工業情報化部及び民政
部による通告 1
工業情報化部、民政部 2012 年 2 月 23 日公布
①
同年 1 月 1 日施行
背景
これまでジェネリックトップレベルドメイン(以下「gTLD」)を管轄する ICANN は
gTLD の追加に慎重であったため、現時点で gTLD には.com、.net、.gov 等計 22 個のド
メインしかない。但し、2011 年 6 月新 gTLD の導入計画が ICANN に承認され、2012
年から新 gTLD の申請が可能になった。新 gTLD の導入により、各組織が自身や顧客に
最適な gTLD を取得できるようになるとされている。例えば、Google が.google を取得
したり、Canon が.canon を取得することが可能になる。本通告により、中国の組織が新
gTLD を申請する際に中国国内で要求される手続が明確にされた。
②
主な内容
新 gTLD を申請する予定の組織は、正式に申請を提出する前に、組織の基本情報、申
請する予定のドメインの表示、新 gTLD の管理措置等について、工業情報化部に届け出
なければならない。なお、中国の地名に係る gTLD を申請するには、中国政府により発
行された支持又は異議なしの決定書が必要となるが、当該決定書は、まず関連する省、
自治区、直轄市政府に対して申請し、省レベル政府、民政部及び工業情報化部の承認を
経たうえで、工業情報化部により発行される。
(2) 商業フランチャイズ情報開示管理弁法(2012 年改正)2
商務部 2012 年 2 月 23 日公布
①
同年 4 月 1 日施行
背景
商業フランチャイズについては、2007 年に「商業フランチャイズ管理条例」、「商業
フランチャイズ届出管理弁法」及び「商業フランチャイズ情報開示管理弁法」(以下、
「旧弁法」)が相次いで制定され、同年 5 月 1 日に施行された。その後、中国において、
商業フランチャイズが大きな成功を収め、商務部の「商業フランチャイズ情報管理シス
テム」3上の統計によれば、2012 年 3 月 28 日現在、商業フランチャイズの届出数は、
省を跨ぐフランチャイズが 1399 件、省内限りのフランチャイズが 341 件である。また、
商務部は、2010 年時点で中国におけるフランチャイズの数が既に世界一になっている
状況等をふまえ、2011 年から 5 年以内にブランドの立ち上げ及びより質の高いフラン
チャイズの育成に力を入れるとの宣言がなされた。
1
2
3
《工业和信息产业化部、民政部关于互联网通用顶级域申请有关问题的通知》(工信部联电管[2012]89 号)
《商业特许经营信息披露管理办法》(商务部令 2012 年第 2 号)
http://txjy.syggs.mofcom.gov.cn/
2
Copyright © 2012 TMI Associates
All rights reserved
TMI Associates
International Legal Services
http://www.tmi.gr.jp/
このような背景の下、2011 年 12 月「商業フランチャイズ届出管理弁法」が改正され、
本年 2 月 1 日に施行されたほか、商務部は、本年 2 月に「商業フランチャイズ情報開示
管理弁法」も改正することになった。
②
主な内容
本弁法においては、旧弁法と同様に、フランチャイズ契約の際に情報開示義務をフラ
ンチャイザーに課し、開示時期、開示内容、フランチャイジーによる契約解除等につい
て詳細に規定されている。2007 年の弁法と比較して改正された点は以下のとおりであ
る。
(ア)
フランチャイズ契約を同一条件で更新する場合には、情報開示の必要がなくなっ
た。(第 4 条但書)
(イ)
フランチャイジーによる契約解除が可能とされる要件につき、旧弁法では「開示
が必要であるが開示していない情報を隠蔽した場合」とされていたが、本弁法にお
いては、「フランチャイズ契約の履行に影響を与え、契約目的の実現を不可能にさ
せる情報を隠蔽した場合」に変更され、要件が厳格になった。(第 9 条)
(ウ)
フランチャイジーの秘密保持義務を更に厳格に規定している(第 7 条)。本弁法
によれば、フランチャイジーは、フランチャイズ契約の関係でフランチャイザーの
営業秘密を知り得た場合、フランチャイズ契約終了後、秘密保持契約が締結されて
いなくても、守秘義務を負う。なお、フランチャイザーは、契約締結過程で知り得
た営業秘密をフランチャイズ契約の成立の有無にかかわらず、開示し又は不正に使
用してはならないとされている。
(3) インターネット共同購入経営活動に対する管理強化に関する国家工商行政管理総局
による意見4
国家工商行政管理総局 2012 年 3 月 12 日公布
①
同日施行
背景
近年、ネットショッピングの普及に伴い、中国におけるインターネット共同購入の経
営活動が活発になっている。インターネット共同購入(中国語では「団購」)とは、イ
ンターネットを通じて、一定人数のユーザを集めれば、同一商品やサービスを低価格で
購入できるという販売スタイルである。かかる販売スタイルは集団性の特徴を有するた
め、共同購入サイトの数、ユーザの人数及び取引規模が劇的な増加を見せる一方、消費
者の詐欺被害や品質偽装又は価格偽装などの問題が相次いで発生しており、消費者によ
る集団紛争やクレームも増加している。関連市場の秩序を規範し、インターネット消費
者や経営者の法的権利・利益を保護するため、国家工商行政管理総局は本意見を公布し、
インターネット共同購入経営活動のより適切な取締りを図ることとした。
②
主な内容
本意見によれば、各地の工商行政管理部門及び市場監督部門は、共同購入サイトの主
4
《国家工商行政管理总局关于加强网络团购经营活动管理的意见》(工商市字[2012]39 号)
3
Copyright © 2012 TMI Associates
All rights reserved
TMI Associates
International Legal Services
http://www.tmi.gr.jp/
体資格の審査及び主体データベースの構築などの措置を講じ、共同購入サイト経営への
参入及び監督・管理について責任を負う。また、共同購入サイトの経営者については、
下記のとおり、その責任・義務が明確に求められている。
(ア)
共同購入商品・サービスの品質及びその提供業者の主体資格について、審査・確
認体制を構築すること
(イ)
共同購入商品・サービスの提供業者及び消費者それぞれの権利・義務を、契約書
の形で明確にすること
(ウ)
同購入商品・サービスの提供業者の商業秘密及び消費者の個人情報保護について、
必要な措置を講じること
(エ)
商標権又は企業の名称権への侵害等、不正競争行為を禁じること
(オ)
アフターサービスの充実、法に従った領収書の発行等により、消費者の合法的権
利・利益を保護すること
(カ)
取引記録を少なくとも二年間保存すること
(キ)
「時間限定販売」(中国語では「秒殺」)等の販売促進方法について、「不正競争
防止法」等の関連法規に違反してはならない。
(4) 「健康食品命名規定」及び「健康食品命名ガイダンス」の公布に関する国家食品薬
品監督管理局による通知 5
国家食品薬品監督管理局 2012 年 3 月 15 日公布
①
同日施行
背景
中国では、食を楽しむという伝統的な文化背景の下、過食による糖尿病等の慢性病が
他国に例を見ない割合で増加している。このような状況の中、都会の富裕層又は若い女
性を中心に健康に対する意識が高まり、各種の健康食品に人気が集まりつつある。某日
系コンサルテイング会社の調査によれば、2010 年中国における健康食品の市場規模は
1,000 億人民元に達し、2009 年比 111%の成長を記録し、今後も大きな成長が期待され
ている。
但し、この急速に伸びている市場については、法規制が依然として不十分と思われ、
各メーカーが健康食品のネーミングをする際に、過度に健康効果を誇張したり、商品に
ない効果を商品名に入れたり、消費者に誤解をもたらすケースが多数見られる。そこで、
健康食品の命名をより厳格に管理するために、国家食品薬品監督管理局は、「健康食品
命名規定」及び「健康食品命名ガイダンス」を制定した。
②
主な内容
本規定及びガイダンスによって、2007 年施行の「健康食品命名規定(試行)」と比較
すると、健康食品の商品名について、遥かに厳格に規制がなされることになった。本規
定の第 4 条及びガイダンスの第 1 条によれば、
「特効」、
「速効」等効果を誇張する単語、
「最も」、「第一」、「特級」等絶対化する単語、「薬」、「医」、「処方」等治療効果を暗示
5
《国家食品药品监督管理局关于印发保健食品命名规则和命名指南的通知》(国食药监保化[2012]78 号)
4
Copyright © 2012 TMI Associates
All rights reserved
TMI Associates
International Legal Services
http://www.tmi.gr.jp/
する単語等、9 類型に属する単語の使用が禁止されている。なお、既に登録されている
薬品の名称を健康食品の商品名として使ってはならないとされている。そのほか、本規
定及びガイダンスにおいて、商標の使用、機能及び原材料の表示等、健康食品の命名に
関する内容が多岐にわたって規定された。
(5) 特許実施強制許諾弁法(2012) 6
国家知的財産権局 2012 年 3 月 15 日公布
①
同年 5 月 1 日施行
背景
2009 年、2010 年にかけて特許法(以下「新特許法」)及び特許法実施細則が大規模に
改正され、当該改正の一部として特許権の強制実施制度の変化が高い注目を集めていた。
しかし、特許の強制実施制度に関する実務上の運用に大きな影響を及ぼす「特許権の
強制実施権に関する弁法」(2003 年 7 月 15 日施行)及び「公衆の健康問題に関わる特
許実施の強制許諾に関する弁法」(2006 年 1 月 1 日)は 2000 年から施行されていた旧
特許法の下で制定されたものであるため、新特許法に相応しない部分が多数存在してい
た。
そこで、国家知的財産権局は、改正された特許法及び特許法実施細則に基づき、2006
年の「公衆の健康問題に関わる特許実施の強制許諾に関する弁法」に定められた内容も
織り込み、新たに「特許実施強制許諾弁法」を制定した。
②
主な内容
新特許法においては、強制許諾の類型が、(1)許諾が十分に実施されていない場合
等の強制許諾、
(2)緊急事態及び公共目的による強制許諾、
(3)公共の健康目的によ
る薬品の強制許諾、及び(4)先行特許の強制許諾に分類されており、本弁法において、
各類型の強制許諾について、申請、受理、審査及び決定が詳細に規定されている。
上記類型のうち、本弁法では、公共の健康目的による薬品の強制許諾に関して、詳細
に規定されており、従来の「公衆の健康問題に関わる特許実施の強制許諾に関する弁法」
より大幅に補充された。例として、実施する条件を備えた企業(中国語では「単位」)
又は個人は、公共の健康目的のために、特許法第 50 条に基づき、特許権を取得した薬
品について、製造し、又は以下の国への輸出につき強制実施許諾を申請することができ
る:(1)最も後進の国又は地域、又は(2)世界貿易機関の加盟国のうち、国際条約
により同機関に通知し、当該薬品の輸入国になることを希望した発展途上国又は先進国
(第 7 条)。2006 年に「公衆の健康問題に関わる特許実施の強制許諾に関する弁法」が
施行されて以来、薬品に関する特許実施の強制許諾が可能となったが、現時点まで中国
において薬品に関する強制許諾はまだ一例もない。なお、本弁法の公布の 1 週間前に、
インドの特許局がインドで初めての薬品に関する強制許諾をインドの某薬品メーカー
に与え、これにより、ドイツのバイエル社が生産するある抗がん剤の価格がインドにお
いて大幅に下落すると見込まれている。中国における薬品に関する強制許諾の今後の動
6
《专利实施强制许可办法》(国家知识产权局局长令第 64 号)
5
Copyright © 2012 TMI Associates
All rights reserved
TMI Associates
International Legal Services
http://www.tmi.gr.jp/
きが注目される。
(6) 特許標識標記弁法7
国家知的財産権局 2012 年 3 月 15 日公布
①
同年 5 月 1 日施行
背景
上記の「特許実施強制許諾弁法」とほぼ同様な理由で、国家知的財産権局により、2003
年に施行された「特許標記及び特許番号標記方法に関する規定」が廃止され、新たに「特
許標識表示弁法」が公布された。
②
主な内容
本弁法によれば、特許を表示する際、次の内容を明記しなくてはならない。(1)中
国語による特許の類型表示。例えば「中国发明专利」(中国発明特許)、「中国实用新型
专利」
(中国実用新案)、
「中国外观设计专利」
(中国意匠)。
(2)国家知的財産権局によ
って付与された特許番号。上記の内容のほか、その他の文字又は図形標識を標記するこ
とができるが、当該文字又は図形標識の標記方法が公衆に誤解をもたらすものであって
はならない。
なお、特許権が当局において正式に登録される前に、商品の包装又は説明書等に表示
する場合には、中国語で中国特許出願の種類、特許出願番号を表示し、かつ「特許出願
中、未登録」の文字を明記しなくてはならない。
(彭涛、鍾雪垠・中国弁護士)
二.連載 中国企業法実務
第一弾:現地法人の設立(第 5 回/全 5 回)
第1回
2011 年 11 月号
合弁企業の種類と性質
第2回
2011 年 12 月号
設立手続の流れ
第3回
2012 年 1 月号
社名について
第4回
2012 年 2 月号
登録資本と投資総額
第5回
2012 年 3 月号
現地法人の経営管理機構
第5回
現地法人の経営管理機構
1.概要
現地法人を設立する際、最初にやらなければならないのが、現地法人の経営陣の人選で
ある。人選にあたっては、それぞれの役職の立場や権限をよく理解しておく必要がある。
一般に「董事会=取締役会」、
「董事長=代表取締役」、
「総経理=社長」、
「監事=監査役」
と理解されているが、会社法制が異なる国のことであるため、やはり、中国の制度枠組み
7
《专利标识标注办法》(国家知识产权局局长令第 63 号)
6
Copyright © 2012 TMI Associates
All rights reserved
TMI Associates
International Legal Services
http://www.tmi.gr.jp/
の中での位置づけを知る必要がある。
さて、中国では、外商投資企業(合弁、合作、独資)と内資企業とを問わず、有限責任
会社および株式有限会社全般に適用される「会社法」を中心とする会社法規と、外商投資
企業に適用される外商投資企業法制という二元的な会社法制が存在する。しかし、
「会社法」
が 2006 年 1 月 1 日に全面改正施行された後、両者間の食い違いを調整し、統一的に処理し
ようとする傾向が見られる。
また、従前の外商投資企業法制や実務と整合しない部分により引き起こされた法解釈上
及び実務上の混乱を解決するために「外商投資の会社の審査認可及び登記管理の法律適用
に係る若干の問題に関する執行意見」が外商投資企業法制実務に直接関与する関係当局8か
ら共同で公布された(2006 年 4 月 24 日)。
このように新会社法とそれに付随して制定された関連法令により、外商投資企業の経営
管理機構の設置についても、以前とは異なる状況にある。
さらに、同じ外商投資企業であっても、日系企業の利用頻度の高い、合弁企業と独資企
業について、次表のとおり、異なる点があるため、下記では、合弁企業と独資企業とで分
けて説明する。
機関
会社法
合弁企業法
外資企業法(独資)
株主会
最高権力機構。
規定なし。
規定なし。
一人会社は株主が書
会社法制定後も設
会社法制定後、設置を
面決定。
置不要。
要する。
株主会の下の意思決
最高権力機構。
定款で定める。
董事会
監事(会)
定機構。
会社法下では執行董事
董事は 3~13 名。
1 名でも可。
監事会は 3 名以上。小
規定なし。
規定なし。
会社は 1、2 名の監事
会社法制定後は、設
会社法制定後は、設置
を置けばよい。
置を要する。
を要する。
総経理・
董事会が任命する業
規定あり。兼任禁止
定款で定める。
副総経理
務執行機関。
規定あり。
2.中外合弁経営企業の経営管理機構
(1) 法定代表者
従来は、
「董事長=法定代表者」であった9。しかし、2006 年 1 月 1 日以降に設立された
合弁企業については会社法の適用を受け、定款の規定により、董事長、執行董事又は総経
8
9
国家工商行政管理総局、商務部、税関総署及び国家外貨管理局
「中外合弁経営企業法実施条例」(2001 年 7 月 22 日改正施行、以下「合弁実施条例」)第 34 条。
7
Copyright © 2012 TMI Associates
All rights reserved
TMI Associates
International Legal Services
http://www.tmi.gr.jp/
理を法定代表者とすることになる 10。なお、中国では法定代表者は 1 人しかおらず、この
点、複数名存在し得る日本の「代表取締役」とは異なる。
(2) 董事会
董事会は中外合弁経営企業の最高権力機関として、合弁企業の一切の重要事項に対する
意思決定を行う11。その構成は、出資比率を勘案して、出資者の協議により、合弁契約、
定款に定められる12。また、中外出資者の一方が董事長を任命する場合、他方が副董事長
を任命することになる 13。
なお、董事会のメンバーである董事は、董事会における会社の重大な意思決定を担うが、
日常の経営に関与するものではないため、現地に常駐する必要はない。董事会は、最低 1
年間に 1 回開催することとされる 14。
董事、監事、総経理には、会社に対する①「忠実義務」、即ち会社の利益を犠牲にして自
己の利益を図る行為を慎む義務、及び②「勤勉義務」、即ち地位に見合って尽くすべき注意
義務を意味する善管注意義務が課されている 15。董事、監事、総経理はこれらの義務に違
反する場合、会社又は出資者に対する損害賠償等の責任を負うこととされる 16。
(3) 監事会
監事については、合弁企業法に規定がなく、従来、合弁企業には、監事は不要と解され
ていた。しかし、会社法改正後の 2006 年 9 月 22 日に国家工商行政管理総局が発表した規
定17により、合弁企業を含む、すべての外商投資企業に対して、監事の設置が必要である
ことが明言された。
なお、2006 年 1 月 1 日の改正会社法施行以前に設立された合弁企業においては、上記の
規定では、法の不遡及の原則により、定款を変更して監事を置くかは会社の自主的決定に
任せるとされた。しかし、実務上は、商務部門又は工商部門は、2006 年 1 月 1 日より前に
設立された合弁企業についても、何らかの機会(特に定款変更を伴う手続の際)に監事(会)
の設置を指導し、当該指導に応じなければ認可又は登記の申請を受け付けない傾向がある。
なお、会社法上、監事会は 3 名以上の監事(その内 3 分の 1 は従業員代表者を含む)か
ら構成されるが、株主の数が少なく又は規模が小さい有限会社は、1 名又は 2 名の監事を
置き、監事会を設置しないことが可能である 18。通常、合弁会社は株主の数が少ないので、
監事会を設置する必要はない。
10
会社法第 13 条
合弁実施条例第 30 条
12
合弁実施条例第 31 条第 1 項
13
合弁企業法第 6 条第 1 項
14
合弁実施条例第 32 条第 1 項
15
会社法第 148 条
16
会社法第 150 条、第 153 条
17
「『外商投資の会社の審査認可及び登記管理の法律適用に係る若干の問題に関する執行意見』の重点条項
解読」
18
会社法第 52 条
11
8
Copyright © 2012 TMI Associates
All rights reserved
TMI Associates
International Legal Services
http://www.tmi.gr.jp/
(4) 総経理
総経理は、合弁企業の生産経営業務を主宰し、董事会決議の実施を組織し、合弁企業の
年度経営計画及び投資案の実施を組織する等の職責を担う者であるとされ19、合弁企業の
日常経営管理に責任を負う。また、総経理は董事会から与えられた権限の範囲内で、対外
的に会社を代表し、対内的に董事会が選任又は解任を決定すべき者以外の責任者を任免し、
董事会から委託されたその他の職権を行使する20。
なお、董事及び監事はいずれもその業務に専従しなくとも勤勉義務を果たすことは可能
であるが、総経理は企業の日常の経営に責任を負うため、勤勉義務を果たすためにはその
業務に専従すべく、現地に駐在するのが望ましい。
3.独資企業の経営管理機構
ここで、
「独資企業」
(中国語で「外資企業」)とは、出資者が外国出資者のみである企業
をいい、複数の外国出資者が共同で設立する会社(いわゆる「外資合弁」)を含むことに、
まず留意が必要である。
さて、独資企業の経営管理機構について、独資企業法及びその実施細則にはほとんど規
定がなかった21が、従前、実務上は、多くの独資企業においては合弁企業と同様に董事会
を最高権力機関とし、董事会及び総経理による経営管理を行なってきた。
しかし、2006 年の会社法改正を受けて、基本的には、会社法に従った経営管理機構を置
くことを強制されることになった。
(1) 法定代表者
従来、独資企業において、具体的に誰がこれを担うかの明文はなかったが22、会社法の
規定に基づき、定款の規定により、董事長、執行董事又は総経理を法定代表者とすること
になった。これは、合弁企業と同じである。
(2) 株主会
中外合弁企業と異なり、独資企業の場合、株主会が会社の最高権力機関であり、会社法
第 38 条の規定のとおり、会社の定款の変更、登録資本金の増減、董事及び監事の更迭等、
会社に関する最も重要な権限を行使することができる。
株主会は、各事項に関する決議を行う際に、会社法第 39 条から第 44 条に定められてい
る株主会の招集手続、株主会における議決権の行使等の規定に従わなければならない。
複数の外国出資者による「外資合弁企業」の場合、この株主会を設置する必要があるが、
外国出資者一社による独資企業においては、会社法上の「一人会社」となり、株主会を設
19
20
21
22
会社法第 50 条
合弁実施条例第 36 条
外国出資者のみによる企業であるので、経営管理はその自主性に委ねられてきたともいえる。
独資企業法実施細則第 24 条(法定代表者は定款の規定による)
9
Copyright © 2012 TMI Associates
All rights reserved
TMI Associates
International Legal Services
http://www.tmi.gr.jp/
置する必要はなく、株主自身は最高権力機関として、独資企業に関するもっとも重要な権
限を書面により行使する23。
(3) 董事会
中外合弁企業と異なり、独資企業の場合、董事会は会社の最高権力機関ではなく、株主
(会)に対して責任を負い、会社の業務執行の決定、董事長の選任等を行う会社の機関で
ある。董事会の構成員は 3 名から 13 名とし、株主(会)により選任される。
董事会は、株主会決議の実行、会社の内部管理機構の設置、総経理の選任解任等、会社
法第 47 条に掲げられている各権限を行使する。また、法に基づく株主が行使する権限を除
き、定款の規定により董事会の権限を追加することができる。
また、株主会と同様に、董事会の設置についても、例外が存在する。即ち、株主の数が
少なく又は規模が小さい有限会社は、董事会を設置せずに、執行董事を 1 名置くことが可
能であり、この執行董事が董事会の権限を行使する24。
(4) 監事会・総経理
監事会及び総経理については、独資企業は、中外合弁企業について上述したところと、
特に実質的に異なる点はない。
[応用編―董事等の人事異動について]
現地法人の董事等の役員について、日本本社の人事異動に合わせて毎年変わるというケ
ースが比較的多く見られる。その内、法定代表者の変更は、各種登記の他、銀行で使う印
鑑を含めて一切の変更が必要になるため、各企業とも慎重である。
他方、それ以外の董事、総経理・副総経理、監事の変更については、工商行政管理局に
届出を行うことで足りるので、手続的負担はそれほど大きくない。もっとも、董事の人数
の変更は、定款変更を伴うため、商務部門の認可が必要となり、手続的負担が大きい。こ
の点、「董事の人数は 3 名から 5 名とする」というように幅を持った規定を定款に置けな
いかという相談を受けることがあるが、少なくとも、現在の上海の実務では、認められて
いない。
日本の会社の定款では、取締役の員数について、幅を持った記載を置くのが一般的であ
るため、中国では、董事の人数は定款に特定の数字を書かなければならないという点は、
「取締役会」≠「董事会」の一要素として、認識しておく必要がある。
(田暁争、鍾雪垠・中国弁護士)
23
会社法第 62 条。なお、実務上、株主 1 人の独資会社の定款にも、「株主の権限」という章を置くことが
要求される。
24
会社法第 51 条
10
Copyright © 2012 TMI Associates
All rights reserved
TMI Associates
International Legal Services
http://www.tmi.gr.jp/
三.上海法務事情
1.外国人に対する社会保険適用の動向
3 月 15 日、上海市就業促進センター外国人就業
管理部(元「外国人就業センター」)で行われた
研修にて、同センター主任より、外国人に対する
社会保険の適用の動向について、大要、次のよう
な説明がなされた。
「上海市では、2009 年 10 月 10 日、養老保険、
医療保険、労災保険の 3 つのみについて、外国人
に対する任意加入の制度が導入されているが 25、
今回の社会保険法を受けた、国の「中国国内で就
業する外国人の社会保険への加入に関する暫定
弁法」
(16 号令)26では、失業保険と生育保険を含
めた 5 つの社会保険すべてについて、強制加入を
行うというものである。失業保険については、社
会保険法第 51 条で、国外移住時には支給が停止
されるため、外国人に適用が考えにくいこと、ま
た、生育保険の支給については、計画出産に従う
ことが前提になっているところ、外国人には計画出産の適用がないため、何人も子供を産む
外国人には、中国人以上に手厚い保護となる等、不合理があるため、上海の 3 つの保険への
加入制度が合理的である。なお、養老保険については、給付を受けるには 15 年間の納付が
必要であるが、上海での外国人就労期間は 1 人当たり平均 3 年間であり、15 年間継続して
就業証を取得しているのは現在 1 名(日本人)しかいない。
国の規定が昨年 10 月に施行されてから、北京では既に実施細則が出て、厳格な施行がな
され、他方広東省では、規定は出たものの、実施状況は厳格でないという現状であるが、上
海では、まだ実施細則は出ていない。中国全国には、外国人就業証取得者が年間約 22 万人
いるところ、その 3 分の 1 を超える約 81,500 人が上海市に在住するので、上海の政策には、
注目がなされている。
上海の意見としては、代表処や支店のように、独立した法人格がなく、すべての経費を外
国の会社で負担している場合には、社会保険の適用外とすべきと考えていたが、国の規定で
は、すべてが社会保険加入の対象とされた。
25
《关于在沪工作的外籍人员、获得境外永久(长期)居留权人员和台港澳居民参加城镇职工社会保险若干
问题的通知》(沪人社养发(2009)38 号)
26
《在中国境内就业的外国人参加社会保险暂行办法》(人力资源和社会保障部令第 16 号) 2011 年 10 月 15 日
施行。
11
Copyright © 2012 TMI Associates
All rights reserved
TMI Associates
International Legal Services
http://www.tmi.gr.jp/
なお、外国人から保険料を取って、社会保険料財政を豊かにするという考えは、上海には
ない。むしろ、現在はドイツと韓国との間にしかない社会保障協定(養老保険等を免除)を、
他の国々と結ぶ交渉を加速するための、梃子としたい考えである。上海の外国籍就労人員中、
日本人が 27%でトップ。これに、米国人 13%、韓国人 10%、ドイツ人 6%と続くが、日本
と米国が社会保障協定に加われば、過半数の外国人をカバーできる。実は、これらの国々で
就労する中国人の人数の方がはるかに多いため、社会保障協定の締結は、中国にとってメリ
ットがある。
上海市といえども、国の法律には従わねばならないため、早晩、実施細則を公布すること
となる。去年 10 月 15 日に遡って徴収ということはやむを得ないことだが、これまでの不払
いに落ち度はないため、滞納金(1 日 0.05%)の徴収はしない。」
以上の通り、上海市当局は、各種統計に基づく分析と、外国人に対する適用の具体的内容
を真剣に検討して、外国人の社会保険加入問題に柔軟に対処しようとしていることが伝わっ
てくるが、最終的には、地方の政策は国の政策に反することができないため、外国人への社
会保険強制加入の上海での実施という結論は、避けられないものと思われる。
2.上海市 2011 年平均賃金が 11.1%上昇
3 月 31 日に、上海市人力資源社会保障局のウェブサイトで公表されたところによれば、
2011 年度の上海市従業員平均賃金は、前年比 11.1%増の 51,968 元(年間)、4,331 元(月間)
となった。前年度の平均賃金は、社会保険料の算出の根拠に使われるほか、労働契約終了時
に使用者が支払う経済補償金の上限を画する機能も有する。
2012 年最低賃金を記入して本稿先月号で紹介した表ついて、次の通り、最新の平均賃金
を追記したので、ご参照されたい。
<近年の最低賃金・平均賃金の推移>
2008 年
2009 年
2010 年
2011 年
2012 年
960
960
1,120
1,280
1,450
(4 月 1 日~)
(据え置き)
(4 月 1 日~)
(4 月 1 日~)
(4 月 1 日~)
上昇率
14.3%
0%
16.7%
14.3%
13.3%
年平均賃金
39,502
42,789
46,757
51,968
月平均賃金
3,292
3,566
3,896
4,331
上昇率
13.8%
8.3%
9.3%
11.1%
最低賃金
3.合弁契約や定款の定型書式化の試験的導入の上海市内全域への繰り上げ拡大
本稿昨年 11 月号で紹介した通り、上海市では、昨年 11 月から市商務委員会レベルで、合
弁契約・定款の定型書式の試験的導入が行われている。
12
Copyright © 2012 TMI Associates
All rights reserved
TMI Associates
International Legal Services
http://www.tmi.gr.jp/
昨年の通知では、今年 5 月から市内各地の審査認可部門に試験的導入の対象が広げられる
とされていたが、3 月 6 日付の通知により、これが 1 か月繰り上げられ、4 月 1 日から全市
で適用となる。試験的運用期間は、2012 年 10 月 31 日までで変更はない。
雛型はあくまで雛型であり、それに従わない自由はあるはずであるが、現場の担当官が雛
型にない規定を認めるのに消極的になる恐れがあり、注意が必要である。
(山根基宏・弁護士)
TMI 中国最新法令情報―2012 年 3 月号―
発
行:TMI 総合法律事務所
監
修:何連明・外国法事務弁護士
編集主幹:山根基宏・弁護士
発 行 日:2012 年 3 月 31 日
13
Copyright © 2012 TMI Associates
All rights reserved