読むくすり 第3号

P
Phhaarrm
maaccy
y R
Reeppoorrtt
健
健康
康エ
エッッセ
セン
ンス
ス・・・・・・あ
あな
なた
たの
の心
心と
と体
体に
にお
お届
届け
けす
する
る
第3号
グル ー プファ ル マ ネ ッ ト 2006 年 6 月 発 行
目次
●ジェネリック医薬品とは
●後発品(ジェネリック薬品)ってご存知ですか
●もしや家族が認知症かと疑ったら
●乳幼児や薬の役立つインターネット情報
●新しい薬のできるまで
今号では、最近、テレビなどでよく見かけるようになった「ジェネリック医薬品」について、
病院薬局の立場から紹介した記事「●ジェネリック医薬品とは」と、院外調剤薬局(わかば薬局
鳴浜店)の立場から紹介した記事「後発品(ジェネリック薬品)ってご存知ですか」を、取り上
げました。当南生協ファルマネットグループでは、患者様の立場に立った医療を実践する為に、
ジェネリック医薬品を、世間で話題に上る数年前より多数採用し、切り替えてきています。今後
も、より安全・安心のジェネリック医薬品採用に向けて取り組んでいくつもりです。ご理解とご
協力の程、よろしくお願いします。
また、映画「明日の記憶」などで話題の「認知症」についての早期発見については「●もしや
家族が認知症を疑ったら」で紹介しました。その他に、インターネットを利用される方への有用
な情報サイト「●乳幼児や薬の役立つインターネット情報」
、
「●新しい薬のできるまで」を掲載
しました。
ジェネリック医薬品とは…。
「ジェネリック医薬品」とは、その医薬品を開発したメーカー
の特許が切れた後に発売される、成分も効き目も同じ医薬品の
ことです。別名「ジェネリック医薬品」とも言います。
これに対して、新薬のことを「先発品」と言います。ジェネリ
ック医薬品は、先発品に比べて大幅な開発コスト削減と開発期
間の短縮が可能なため、値段が安く、患者さんの負担も軽減さ
れます。ジェネリック医薬品の保険薬価は先発品の80%以下
で、中には20%の医薬品もあります。
国の考え方は…。
ジェネリック医薬品の市場を広げていきますと、患者様一人一人の医療費の自己負担額が少な
くなると同時に、国全体の医療費も抑えることができます。少子高齢化となった日本では、医
療費抑制は重要なテーマとなっています。国際的に見ても欧米などでは、医薬品の半分はジェ
ネリック品で占めています。一方、日本ではやっと10%に届いたところです。日本も欧米並
みにジェネリック医薬品を活用すると、国全体では1兆円を上回る医療費の削減ができます。
南医療生協では…。
南医療生協では、各種ジェネリック医薬品の評価と活用を進めることで、国全体の医療費の
削減に貢献するだけでなく、患者様の自己負担軽額を減らし、診療報酬の引き下げからくる厳
しい病院の経営を改善する点でも重要であると考えています。患者様の中にはジェネリック医
薬品に対して、
「医薬品代は安くなるけど、効き目、品質に問題はないの?」という不安を持つ
方もみえると思います。
それに対し、当院薬剤科では、患者様の受療権を守り、負担を減らす目的で、品質の高いジ
ェネリック医薬品を個々に選定し、採用を進めてきております。採用にあたっては、、先発品と
の効き目の同等性を薬剤師の目で評価し、安定供給を確認した上で、先発品と価格差の大きい
ジェネリック品を選び、当院薬事委員会で採用決定してきております。
当院薬局では自主的に以下の点に注意しております。それは、ジェネリック医薬品に変更す
る際は、薬の説明書をつけ、薬局窓口にてどの薬が何に変わったのか説明しております。これ
により、患者様に誤解を招かないように努めています。
患者様の中には「ここの病院の医薬品代は他の病院よりも安いね」とか、「他の病院の半分の
値段だからいいね」という声も聞き、ジェネリック医薬品に対しておおむね好評を得ています。
ただし、湿布等はジェネリック医薬品に変えてから、「はがれやすい」、「臭いがする」など使い
にくいとの評価が出る場合もあります。ジェネリック医薬品に関してのみなさまからのご意見
をお待ちしております。
今後も、南医療生協としましては、ジェネリック医薬品の採用を積極的に取り組んでまいりま
す。何卒、皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
今年4月からは…。
2006年4月に入り、院外処方せんの形式が全国的に変わったため、ジェネリック医薬品に
興味を持ち始められた方も多数みえると思います。そのため、当院薬局窓口や電話により、ジ
ェネリック医薬品に関する質問も多数寄せられています。患者様の中には全ての医薬品におい
て、ジェネリック医薬品が存在していると考えている方や、薬局窓口においてジェネリック医
薬品に変えて欲しいなどの要望もあります。しかしながら、ジェネリック医薬品は新薬の特許
を出願してから20∼25年後にしか存在しないため、ジェネリック医薬品のない場合もかな
りあります。
また、当院薬局においては、採用薬品数に限りがあり、全てのジェネリック医薬品を網羅す
ることは現実的に不可能なのです。しかし、できる限り努力して、現在、当院においては、ジ
ェネリック医薬品の品目が212品目にものぼりました。ご参考までにジェネリック医薬品の
一部を次のページに示しましたので、御参考にしてください。
また、本年 4 月より名目上、患者様自身で薬を選ぶことが可能になりました。当
院薬局においては、採用薬品数に限りがあるため、ご希望に沿えない際は、院外処
方箋をお渡しし、街の調剤薬局さんで受け取っていただくこととなります。しかし、
街の調剤薬局では、すべての医薬品に対するジェネリック品を置いているわけでは
ないので、患者様が必要な薬剤のジェネリック医薬品を求めることができない場合
もあります。また、基本的にはジェネリック医薬品の銘柄で処方された薬剤は他の
ジェネリック医薬品への変更ができません。中には先発品からジェネリック医薬品
に変えても、値段としてはあまり変わらない場合も現実的にあります。南医療生協
では、希望する患者様には院外処方箋を発行させていただいておりますが、南生
協病院内の薬局でお薬をお受け取り頂ければ、それだけで、選
ばれた、安全で、安心な、ジェネリック医薬品をお受け取りい
ただくことができます。安心して当病院の薬局をご利用ください。
なお、当院において4月度より、以下の薬剤がジェネリック医薬品へと変更になりました。参
考までに品目を御紹介いたします。
モーラステープ→タッチロンテープ
ベイスン錠(0.2mg、0.3mg)→ベルデリール錠(0.2mg、0.3mg)
タケプロン Cap(15mg、30mg)→ランソプラゾール Cap(15mg、30mg)
ムコソルバン錠→コデソルバン錠
バップフォー錠→バップベリン錠
ハルナールD錠→塩酸タムスロシン Cap
キネダック錠→エパルレスタット錠
のむお薬は、患者様一人一人によって、異なることや、ジェネリック医薬品に
対する想いも患者様一人一人によって異なるため、疑問、質問など、ご要望があ
れば、班会に薬剤師が出向いてご説明に上がらせて頂きます。
薬剤科ではジェネリック医薬品を分かりやすく説明させて頂く為に紙芝居を作
成しました。こぞって班会の申し込みをお願いいたします。
当院で切り替えられたジェネリック医薬品(212 品目)のうち、ごく一部を掲載いたします
効能・効果
血圧降下剤
先発品(薬品名)
薬価(個、g)
後発品(薬品名)
レニベース錠(2.5,5) ¥ 46.9、¥ 87.4
レリート錠(2.5,5)
カルスロット錠(10,20) ¥ 41.5、¥ 81.6 マニカロット錠(10,20)
薬価(個、g)
¥ 10.7、¥ 15.5
¥ 21.2、¥ 41.3
胃酸分泌抑制薬
高脂血症薬
ガスター錠(10,20)
メバロチン錠(5)
¥ 35.9、¥ 62.5
¥ 68.9
ガモファーD錠(10,20)
プラバメイト錠(5)
¥ 13.2、¥ 23.5
¥ 23.2
解熱鎮痛消炎剤
ビタミン剤
ロキソニン錠
メチコバール錠
¥ 23.3
¥ 23.8
ロキソマリン錠
メチクール錠
¥ 6.4
¥ 6.4
抗アレルギー薬
アレジオン錠(20)
¥ 193.7
ユピテル錠(20)
¥ 82.3
下剤
ザジテン Cap,DS
プルセニド錠
¥ 70.1、¥ 92.6
¥ 6.1
ケトテン Cap,DS
センノサイド錠
¥ 7.6、¥ 12.9
¥ 5.7
催眠鎮静薬
レンドルミン錠(0.25)
¥ 32.8
レドルパー錠(0.25)
¥ 13.2
抗不安薬
デパス錠(0.5)
¥ 9.0
エチセダン錠(0.5)
¥ 6.1
シップ薬
モーラステープ
¥ 35.7/枚
タッチロン
¥ 16.0/枚
南生協病院 薬剤科 白井和哉
後発品(ジェネリック薬品)ってご存じですか?
後発品
有名な俳優を起用しテレビのCMや新聞の広告で見聞きするこ
先発品
とが多くなっているジェネリック薬品についてご紹介します。
医師に処方してもらう薬には、同じ成分、同じ効き目のもので、
「先発品」の薬と「後発品」の薬があります。
日本で最初に発売された薬(新薬)を「先発品」
、新薬の特許が
切れた後に厚生労働省の承認を得て発売される薬を「後発品」と
言います。後発品はジェネリック薬品(generic name 成分名)と
も言われます。
新薬の特許は出願してから20∼25年間、開発製薬会社が独占的に製造販売することができ
ます。その特許が切れれば、各製薬会社から同じ成分の医薬品をより安価に提供できるようにな
ります。
●後発品の値段は?
後発品の薬価は先発品の4割∼8割の薬価です。後発品は、薬代の節約となります。
●後発品は何故安い?
先発品は開発費用が150∼200億円もかかります。開発コストを回収できるように薬価
(薬の価格)が高くなりがちです。それに対して後発品の開発費用は、わずか数千万円である
と言われています。つまり後発品が安い理由は、新薬に比べて研究開発費が少なくてすむから、
より安価に提供できます。
●国内市場の後発品シェアは?
数量ベースで約16.8%(2004年)※50%前後の欧米よりかなり低い!
金額ベースで約5.2% (2004年)
●後発品を使うメリットは?
先発品の値段の4割∼8割と安価なので、後発品の利用が、国民医療費の抑制や、患者自己
負担の軽減につながることが期待されます。
(例)薬剤自己負担比較(メバロチン錠5mg の場合:高脂血症治療剤)
先発品(新薬)
1錠あたりの薬価
1日薬価
1年間
自己負担分(3割負担の場合)
後発品
差額
68.9円
23.2円
45.7円
137.8円
46.4円
91.4円
15,089円
5,080円
10,009円
2003年に特
許が切れたメバ
ロチン錠の後発
品は、なんと約3
0社近くありま
す!
●後発品の品質は?
昔の後発品は、先発品との同等性・品質に関する基準が不充分で、製薬会社によっては、
「安
かろう・悪かろう」という後発品も存在していました。
現在は、1997年に開始されたガイドラインにより薬の品質は、GMP(世界共通の基準)
という厳しい品質管理の規則に従って製造管理・品質管理を行い、薬の効果の面では、生物学
的同等性試験と呼ばれる臨床試験で、先発品と全く吸収パターンが同一であることを証明する
義務が法律で課せられるようになってきました。
現在の後発品は、このようは基準、試験を実施し、厚生労働省の審査をパスしたものが承認
されますので、品質に関しては基本的に何ら問題ありません。
●先発品と後発品は全く同じなの?
「先発品」と「後発品」は医薬品としての効果や安全性は同等とされていますが、全てにおい
て全く同じというわけではありません。例えばシップなどの貼り薬の場合、肌への粘着力や刺
激性など、飲み薬の場合、錠剤の大きさ、粉薬の味なども審査されません。そのため、たとえ
薬の成分が同じであっても、先発品と比較して「使用感」や「飲みやすさ」に違いがある後発
品があることも否定できません。
●「後発品」選びで気を付けることは?
薬の効果、使用上の注意、副作用などを含む医薬品情報を、医療現場に提供する際の積極性
や迅速性も製薬会社によって違いがあります。一部の後発品では、先発品の全規格※1が無い物
や、先発品と効能・効果が違う物もありますので注意が必要です。また製薬会社によってはまだ
まだ安定供給に不安があるところもあるようです。
つまり、①品質の確保(GMP基準の遵守、品質再評価の実施)
、②情報提供の確保(医療現
場へ定期的な情報提供、独自の安全情報)
、③安定供給の確立(製品ライフサイクルの確保、流
通経路の確保)の3つが安定している製薬会社の後発品を選ぶことが大切です。
※1:今後は先発品の全規格を用意するように義務付けられる予定です。
品質の確保
後発品は、これら3
つの要素が高く安定
している製薬会社を
「選ぶ目」
・
「見る
目」が重要!
後発品
情報提供の確保
安定供給の確立
●間違えない「後発品」選びをするためには!
自分がのんでいる薬が先発品か後発品か分からない。自分お薬に後発品
があるか?
今よりどのくらい安くなるのか知りたい?
どうしたら後
発品がつかえるの? どこの製薬会社が安心できるの? ・・・・などご
不明な点、お質問等有りましたら遠慮なく薬の専門家である「薬剤師」
にお尋ね下さい。
2006 年4月から、院外処方せんの形式が全国的に変わりました。
後発品の使用推進のために、院外処方せんに「後発医薬品への変更可」のチェック欄が設けられ
て、後発品に関していわゆる代替調剤ができるということになります。
4月からここに、処方医の署名、押印があれば、先発医薬品から後発医薬品へ
の変更が可能となりました
後発品へ変更を希
望に署名、押印して
もらいましょう!
院外処方せんの「後発医薬品への変更可」欄に医師の署名、押印があったら
保険薬局の薬剤師は、患者さんと話し合って、後発医薬品に変えることがで
きるようになりました。つまり患者さんご自分でお薬を選ぶことができます!
次のどちらかがお選び頂けます。
先発品
後発品
日本で最初に発売され特許を取得
ジェネリック薬品です
した新しい医薬品(新薬)です。
先発医薬品の特許が切れた後に厚
生労働省の承認を得て発売される
●メリット
先発品を製造販売している製薬
薬で、同じ成分、同じ効き目のも
のです。
(製造過程、添加物等が異
会社は有効性や安全性に関する情
なります)
報を多く持っています。
●メリット
●デメリット
医薬品の開発研究費が含まれ、
薬価(薬の価格)が高めになって
います。
先発医薬品に比 べて価格が安
い。
(先発品の4割∼8割)
●デメリット
安全性に関する情報が少ない医
薬品もあります。取り寄せに時間
がかかる場合があります。
※多くの保険薬局では、全ての先発品に対して、後発医薬品をご用意できていないことを
ご了承下さい。後発品を希望される場合、予め「かかりつけ薬局」にて薬剤師に相談され
ることをお勧めします。なお、ご不明な点、お質問等は薬剤師にひと声おかけください。
わかば薬局 鳴浜店 薬剤師 八木伸彦
・もしや家族が認知症かと疑ったら・
南生協病院 薬剤科 横山達也
最近、映画で認知症、特に若年性痴呆を扱った作品が注目を集めてい
ます。若い女性が恋愛中の男性の姿さえも忘れていってしまうという悲
しい恋を描いた韓国映画の「私の頭の中の消しゴム」や、働き盛りの有
能でありながら家庭も大切にするビジネスマンが次第に記憶を失ってい
き、葛藤に悩みながら、やがて家族に支えられていく姿を描いた渡辺謙
主演の「明日の記憶」など、
「認知症」に対する社会の理解に問題を投げ
かける作品が相次いで公開されています。
そこで、認知症(かつては痴呆症ともいわれていました)について少し詳
しくお話してみましょう。
病気としての「認知症」と言われるものの内、最も多いのが、脳の変性や
障害によるもので「アルツハイマー病」と呼ばれます。これは全体の40∼50%を占めます。次いで、脳に栄
養を送る細い血管が部分的にふさがり、大きな症状は示さないものの記憶障害などを示す「脳血管性認知症」が
20%を占めます。これら、病的認知症は早期診断・早期治療により、症状を改善したり、進行を遅らせること
が現在、可能になってきました。そこで早期発見のためにどんな症状が普通の健忘症と違うのか、その注意点に
ついてお話します。
人の名前がすぐに出て来ないで、後になってから思い出すなど、一般に、年をとると誰でも「もの忘れ」が
増えてきます。このようなもの忘れは、老化現象の一つとして起こる「良性健
忘」で、あまり心配はいりません。しかし、もの忘れが「認知症」の初期の症
状として現れることもあり、もの忘れの内容によっては認知症が疑われる場合
があります。そこで、注意すべき「もの忘れ」を挙げてみましょう。
少し前にした事を忘れる・・・・数時間∼12 時間前の事を忘れる。例えば、そ
の日の昼食に食べた物を忘れたり、朝起きたとき、昨夜食べた夕食を思い出せないといったことが起こります。
言葉の意味を失う・・・・・・・例えば、
「お茶」と言えば「湯のみに入っている緑茶」など、言葉は何らかの
対象と対応しています。ところが認知症では、その対応関係がわからなくなってきます。
「お茶」が何を意味す
るのかわからず、
「お茶を入れて下さい」と言われても、例えば椅子を動かしたり、テーブルを拭いたりと、ま
ったく違う行動をとる事があります。さらに危ない兆候として、
自分の年齢が分からない・・・・生年月日を覚えていても、毎年変わる自分の年齢を忘れてしまいます。病気が
進行すると、古い記憶も失われて、生年月日さえ忘れてしまいます。
身近な人間関係が分からない・・自分の娘を、最近来るようになったヘルパーさんだと思ったり、夫を自分の兄
と混同したりします。このような場合は、かなり病気が進行していると考えられます。
注意が必要なもの忘れや危ない兆候が認められる場合は、神経内科、精神科、かなめ病院などを受診してくだ
さい。認知症の症状は、人によって、また、病気の進行段階によってさまざまです。今回紹介した例にあてはま
らなくても、
「以前と違う」
「様子がおかしい」と思われる場合も受診しましょう。受診の際は、必ず家族が同行
し。患者様の家庭での様子を医師に具体的に伝えることが大切です。問診では、過去にかか
った事のある病気や現在治療中の病気についても質問されますから、答えられるように書き
とめておくと良いでしょう。さらに薬を服用している場合は、すべての薬の名前を書きとめ
ておくか、実際に持っていくようにします。
「認知症」は誰もがかかりうるものと理解し、ためらわず受診してください。本人を伴っ
て受診することが原則ですが、本人がどうしても嫌がる場合には、まず、家族だけでも相談
に行くとよいでしょう。早期発見・早期治療がとても大切です。気をつけましょう。
乳幼児や薬の役立つ
インターネット情報
いまは、インターネットで色々な情報を得られることができます。しかし、情報が多すぎて正
しい情報を探し出すのは大変難しいものです。今回紹介させていただくものは、厚生労働省研
究事業の国民向けの情報です。ぜひ皆さん、利用してみましょう。
夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するか、判断する目安としてこどもの救急
ホームページがあります。ホームページは厚生労働省研究班/社団法人
日本小児科
学会により監修されています。
こどもの救急ホームページ
http://kodomo-qq.jp/
対象年齢は?
生後1ヶ月∼6歳までのお子さんが対象です。
お願い!!
病院を受診するかどうかの最終判断はお母さんご自身で!!
例えば発熱時において迷った場合は次のようなホームページになります。
使い方は簡単です。左側の症状か
らお子さんの症状に近いものを選
んで結果を見るボタンを押してく
ださい。対処方法が表示されます。
自分や家族がのんでいる薬のことを皆さんは知っていますか。
「飲みかたは?」
「飲
み過ぎた時はどうするの?」
「使用中に気をつけることはあるの?」 厚生労働省から
重大な副作用が報告された医薬品の「患者向医薬品ガイド」が今年(2006 年)1 月か
ら 12 月にかけて作成されることになりました。
医薬品医療機器情報ホームページ http://www.info.pmda.go.jp/
目的は?
医療用医薬品を正しく理解し、重篤な副作用の早期発見に供されるように、広く国民に対
して提供することです。
どんな薬が掲載されているの?
厚生労働省から「警告」や「重篤な副作用」が報告されている医薬品です。まだ、一部の
薬しか掲載されていません。今年 12 月までに対象となる医薬品全てにガイドができます。4
月までに「糖尿病薬」「抗リウマチ薬」「血液凝固阻止剤および抗血小板剤」「喘息治療薬」
が掲載されました。
内容は?
平易なことばで、次のような内容が書かれています
1.作成年月日又は更新年月日
2.販売名
3.患者向医療ガイドについて
4.この薬の効果は
5.この薬を使う前に、確認すべきこと
6.この薬の使い方
7.この薬の使用中に気をつけなければならないこと
8.この薬の形
9.この薬に含まれているもの
10.その他
11.この薬についてのお問い合わせ先
例えば、アマリール錠の医薬品ガイドをさがして見ましょう。
「患者向医薬品ガイド」
ここを選択
「消費者くすり相談」など色々あるから
間違えないでね!!
ガイド一覧が表示され、医薬品の名前を探しましょう。
薬品名を選択
容量の小さいパソコンでは、大変ですが、表示されましたか。
アマリール錠は、6ページにもわたっていますが
とても分かりやすい
がんばって、読んで見ましょう。
ガイドブックとなっています。
南生協病院
森
定子
新しい薬のできるまで
南生病院 薬剤科 天野華奈子
医療機関を受診すると、医師から病気やけがに合わせた薬が処方されますが、これらの薬は、
どのようにしてつくられるのでしょうか?
今回は、新しい薬がつくられみなさんの手に届くまでをご紹介しましょう。
新しい薬は約 9∼17 年もの期間をかけて開発されます。
その開発のために必要な費用は、1 つの薬あたり約 200 億∼300 億円というから莫大ですね!
では、なぜ薬の開発にはこれほど長い期間や多額の開発費がかかるのでしょうか?
それは、薬の元のなる新しい物質が薬として認められるまでには、薬の効果や安全性について念
入りに試験が行われるからです。
薬ができるまでには大きく分けて 4 つの段階があります。
では、どのような試験が行われるのかご説明しましょう。
第一段階基礎研究(2∼3 年)
薬の元になる可能性のある新しい物質を天然資源から見つけたり、バイオ
テクノロジーなどの技術を用いて合成したりして薬に適した物質を選び出
します。薬の元になる新しい物質のうち、実際に薬として認められるのは 1
万 2000 分の 1 程度です。
第2段階非臨床試験(3∼5 年)
基礎研究で選んだ物質を、どの程度の量でどのように利用すると効果があ
るのか、発癌性などの毒性がないか、問題なく利用できる期間はどの程度
か、体内でどのように吸収、代謝、排泄されるかなどを人以外で調べます。
第 3 段階臨床試験(3∼7 年)
非臨床試験を通過した薬の候補が、実際に人が利用した場合に薬として効
果があるか、安全に利用できるかなどを健康な人や患者さん(志願者)を
対象に確かめます。
第 4 段階承認申請と審査(1∼2 年)
試験終了後、有効性や安全性が確認されると、製薬会社は薬としての承認
を厚生労働省に申請します。審査期間は薬 1∼2 年です。厚生労働省によっ
て承認され、薬の価格が決められると、製薬会社から発売されることにな
ります。そして、発売後も安全性などのチェックが続けられます。
最後になりましたが、より安全に薬とおつきあいをしてもらうためにお話しします。 安全性が
確認された薬でも、正しく利用されなければ、
思わぬ副作用が出てしまうことがあります。また、
ほかの医療機関でも処方されている薬がある場合は、医師や薬剤師に伝えて下さい。重複して同
じ薬が処方されるのを防ぐことができます。病気の治療に不可欠な薬。正しく利用し、薬について
積極的に医師や薬剤師と話すことは、より安全に薬と付き合っていくためにも重要なのです。
グループファルマネットとは
本来、病院院内薬局と院外調剤薬局とは経営的にも機能的にも構造
的にも全く独立した存在であるべきものです。しかし、一人の患者様を
めぐってそれぞれがバラバラな対応をしていては決して良い医療サー
ビスを提供できるとは思えません。そこで、一人一人の患者様に より
質の高い薬剤サービスを提供させていただこうと願い、この度、病院院
内薬局と院外調剤薬局の薬剤師たちが手に手を取り合い、グループフ
ァルマネットを立ち上げることとなりました。
<お問合せ先>
・ 南生協病院薬局 鈴木克直
FAX(052)611-3245 e-mail k-suzuki@minami.or.jp
・ わかば薬局
加藤考一
FAX(052)611-3532(わかば薬局鳴浜店) e-mail k-katou@pharmanet.co.jp
尚、お電話での問合せは誠に勝手ながら、薬局業務に支障を来たすおそれがありますので恐れ入り
ますが FAX でのみとさせていただきます。