4 月 献立予定表

 4 月 献立予定表
月
火
水
7 ①黒糖パン ②牛乳
献立名
赤
1・2群
②牛 乳
③ABCスープ
緑 3・4群
③豆腐のみそ汁
④菜の花そぼろ丼
⑤いちごゼリー
④さわらの揚げ煮
②牛乳 ③油揚げ 麦みそ
③人参 大根 ごぼう 深ねぎ
①米 ③里いも ねりごま
エネルギーのもとになる食品 すりごま ④サラダ油 三温糖
エネルギー 家庭でとって
たんぱく質
ほしい食品
献立名
820㌔カロリー 29.5グラム 魚 海藻
卵 果物
②牛 乳
ナポリタン
③チキンカレー
④フルーツポンチ
④温野菜サラダ
②牛乳 ③鶏肉 おからパウダー
④さわら
粉チーズ チーズ ③人参 玉ねぎ
③人参 玉ねぎ むきみ枝豆 小松菜
③人参 玉ねぎ もやし ③人参 玉ねぎ しめじ ピーマン グリンピース プルーン りんご ④キャベツ ④しめじ コーン パセリ 玉ねぎ
えのき 葉ねぎ
④パイン みかん 黄桃 りんご
①黒糖パン ③マカロニ じゃがいも
①米 ③じゃがいも ④でんぷん ①米粉パン ③スパゲッティ
①米 ③じゃがいも サラダ油 小麦粉 ④でんぷん パン粉 砂糖 ⑤いちごゼリー
揚げ油 三温糖 ごま
バター ④サラダ油 三温糖 889㌔カロリー 魚 海藻 897㌔カロリー 肉 卵
35.5グラム 卵 果物 35.3グラム 果物
②牛 乳
②牛 乳
②牛 乳
体を作るもとになる食品 ④豚肉 大豆 赤みそ
③スパゲッティ・
②牛乳 ③豆腐 わかめ 麦みそ ②牛乳 ③豚肉 ロースハム
15 ①ごはん
②牛乳 ③豆腐 9 ①小型米粉パン ②牛乳 10 ①ごはん
④豚肉 鶏肉
14 ①パ ン
③中華風コーンスープ
金
②牛乳 ③ウィンナー 大豆
13 ①ごはん
④冬瓜入り麻婆丼
赤 1・2群
②牛 乳
④ハンバーグのデミグラスソース
体の調子を整える食品 ④菜の花 コーン
黄 5・6群
8 ①ごはん
③根菜ごま汁
体を作るもとになる食品 ④鶏肉 大豆
木
献立表には、給食の献立や食材、
栄養価等を掲載しています。献立
表を見られて、子どもたちがどの
ようなものを食べているのか、ご
確認ください。また、ご家庭でも
給食の話題を取り上げていただけ
れば幸いです。インターネットで
「知名町立給食センター日誌」を
検索すると、実際の給食や食材、
献立に関するコメント等を
書き込んだブログが出て
きます。ぜひご覧下さい。
ご入学・ご進級おめでとうございます。
美しい花いっぱいの学校、希望に満ちあふれた光の中で
子供たちの笑顔がはじけています。新年度を迎え、やる気に
満ちていることでしょう。
給食センターでは、心身ともに成長していく子供たちに安全
面、栄養面に配慮しながら『愛情』のスパイスをたっぷりきか
せて給食を作ります。どうぞよろしくお願いします。
6 ①ごはん
(中学校用)知名町立学校給食センター
③ミートボールの酢豚煮
④大学いも
③春野菜の卵とじ
④かみかみふりかけ
オリーブ油 ④上白糖
人参 コーン アスパラ むきみ枝豆
899㌔カロリー 魚 豆 卵 895㌔カロリー 魚 豆 卵
33.8グラム 海藻 果物 28.0グラム 海藻 果物
16 ①米粉パン ②牛乳
③春キャベツと鮭のクリーム煮
17 ①ごはん ②牛乳
③茎わかめのみそ汁
④マセドアンサラダ ④ぶりフライ
⑤1食ドレッシング
⑤そえ野菜
②牛乳 ②牛乳 ③卵 鶏肉 島かまぼこ 油揚げ
②牛乳 ③鮭 白花豆ペースト ②牛乳 ③茎わかめ 豆腐
③うずらの卵 鶏肉
④煮干し 大豆 しらす干し けずり節
チーズ 牛乳 おからパウダー
麦みそ ④ぶり ⑤塩昆布
緑 3・4群
③人参 玉ねぎ えのき コーン ちんげん菜
③人参 玉ねぎ しいたけ
③人参 玉ねぎ きくらげ 竹の子 つわぶき
③人参 セロリ 玉ねぎ キャベツ パセリ
③人参 玉ねぎ もやし 葉ねぎ
体の調子を整える食品
④人参 竹の子 しいたけ 玉ねぎ 冬瓜 にら
竹の子 ピーマン 玉ねぎ
キャベツ グリンピース
④きゅうり 大根 人参 コーン
①米 ③でんぷん ごま油 ①パン ③じゃがいも サラダ油 でんぷん
①米 ③じゃがいも サラダ油 三温糖
①米粉パン ③じゃがいも 米粉 ①米 ③じゃがいも ④パン粉
黄 5・6群
エネルギーのもとになる食品 ④サラダ油 三温糖 でんぷん ごま油
エネルギー 家庭でとって
たんぱく質
ほしい食品
献立名
1・2群
バター ⑤ごまドレッシング
小麦粉 揚げ油 ⑤ごま
766㌔カロリー 魚 卵 海藻 896㌔カロリー 豆 海藻 869㌔カロリー 海藻
832㌔カロリー 魚 海藻 846㌔カロリー 卵 肉
24.8グラム いも 果物 32.3グラム 果物 37.6グラム 果物
33.0グラム 卵 果物 29.0グラム 果物
20 ①ごはん ②牛乳 21 ①パン②いちごジャム 22 ①ごはん ②牛乳 23 ①小型米粉パン
24 ①ごはん ③じゃがいものそぼろ煮
④きくらげとパパイアの
高菜炒め
赤
④さつまいも 揚げ油 ごま 水あめ 三温糖 ④アーモンド ごま 三温糖
⑤キャベツ
②牛乳 ③鶏肉 大豆 油揚げ
③牛乳④クイッティオスープ
③柳川風どんぶり
④ふだん草とキャベツの
*飲茶セット ごまあえ
⑤焼売⑥春巻き⑦ミニトマト
②牛 乳
③山菜うどん
④はっぴぃナッツ
③大豆の変身みそ汁
④きびなごのお好みソース
③牛乳 ④豚肉 豆腐 ⑤鶏肉 ⑥鶏肉 ②牛乳 ③牛肉 卵 かまぼこ
④人参 深ねぎ 玉ねぎ しいたけ もやし
③人参 玉ねぎ ごぼう しいたけ うずらの卵 ④煮干し
③人参 玉ねぎ しいたけ こんにゃく
ちんげん菜 にら ⑤玉ねぎ ⑥キャベツ
こんにゃく 葉ねぎ ④ふだん草
③人参 玉ねぎ わらび えのき ③人参 もやし えのき キャベツ
体の調子を整える食品
グリンピース ④きくらげ パパイア 高菜
玉ねぎ 竹の子 しいたけ ⑦ミニトマト
キャベツ もやし 人参 コーン
しいたけ 竹の子 葉ねぎ
葉ねぎ ④パセリ
黄 5・6群
①米 ③じゃがいも サラダ油 ①パン ②いちごジャム ④クイッティオ
①米 ③サラダ油 三温糖 ④三温糖
①米粉パン ③うどん ④ピーナッツ
①米 ③じゃがいも アーモンド カシューナッツ 黒砂糖
④でんぷん 揚げ油 三温糖
体を作るもとになる食品 ④しらす干し ひじき
緑 3・4群
エネルギーのもとになる食品 三温糖④ごま サラダ油 中双糖 ごま油 三温糖 ⑤⑥揚げ油 小麦粉 砂糖 ごま すりごま ねりごま ごま油 エネルギー 家庭でとって
たんぱく質 ほしい食品
842㌔カロリー 卵 魚
28.4グラム
果物
27 ①ごはん 献立名
839㌔カロリー 魚 海藻
34.3グラム
卵 果物
28 ①ミルクパン ②牛乳
②牛 乳
③豆のポタージュ
③地豆の五目煮
④タンドリーフィッシュ
④青さ入りかつおみそ
⑤そえ野菜
②牛乳 ③鶏肉 島かまぼこ
②牛 乳
851㌔カロリー 豆 海藻 819㌔カロリー 肉 海藻
41.3グラム 果物
30.8グラム 卵 果物
29
30 ①米粉パン ②牛乳
③ラビオリの
昭和の日
トマトソース煮
②牛乳 ③ベーコン 白いんげん豆 チーズ
②牛乳 ③鶏肉 ひよこ豆 おからパウダー 体を作るもとになる食品
④青さのり なまり節 茶うけみそ 白花豆ペースト 牛乳 おからパウダー チーズ 鶏肉 豚肉 ウィンナー チーズ
④しいら ヨーグルト
体の調子を整える食品 こんにゃく いんげん ④きくらげ パセリ ⑤小松菜 コーン
黄 5・6群
①米 ③じゃがいも サラダ油 中双糖
エネルギーのもとになる食品 ④サラダ油 中双糖 ごま
エネルギー 家庭でとって
たんぱく質
ほしい食品
③人参 玉ねぎ しめじ セロリ キャベツ トマト ①ミルクパン ③じゃがいも サラダ油
小麦粉 サラダ油 ⑤ごま油
小麦粉 ④ナタデココ 上白糖
★ のついた加工食品は の材料からできています
(基準 850キロカロリー)
たんぱく質 33.2グラム
(基準 30.0グラム)
パセリ 玉ねぎ④パイン みかん 黄桃
①ミルクパン ③じゃがいも 896㌔カロリー 卵 果物 917㌔カロリー 卵 海藻
43.6グラム
果物
36.7グラム **4月平均摂取量**
④ナタデココフルーツ エネルギー 859キロカロリー
②牛乳 ③鶏肉 島かまぼこ 厚揚げ
③人参 大根 ごぼう しいたけ ③玉ねぎ
豆乳 麦みそ ④きびなご
858㌔カロリー 豆 海藻
34.8グラム 果物
赤 1・2群
緑 3・4群
②牛乳 ③大豆 豆腐 油揚げ 高野豆腐
812㌔カロリー 卵 魚
30.8グラム
海藻
*急な献立の変更もある場合もありますのでご了承ください
④キャベツ 魚 豆 卵
果物
肉 海藻
ロカロリー