BI WA KOビエンナーレ2014 《泡沫》 BIWAKO BIENNALE 2014 《UTAK ATA》 BI WA KOビエンナーレ開幕に向けての怒涛のよう 持ちを和らげ、精神を豊かにするのではないでしょう な日々、そして開幕後も1~2週間はまだまだ調整など か。琵琶湖、そして八幡 堀に育まれた水の風 土が、高 で多忙を極め、息つくいとまもない状態が続きます。こ い精神性をそなえた町を形づくったのだといえるかもし うしてようやく少し落ち着いて机に向かい、文章をした れません。今なお町に点在する江戸期の空き町家は、 ためられるようになるのは、町に、金木犀の淡い香り 住み手を失ったものの、立派な威厳に満ちています。 sit dow n a nd w r ite t h is preface, sensi ng t hat t he BIWAKOビエンナーレは、その建物たち、町とともに Omihachiman heralds the advent of autumn. が漂い、秋という季節の到来を告げるころ……。 オープニング当初、たくさんの取材を受けます。そし 在ります。作品が入る前、打ち捨てられたようにひっそり てほぼ必ず聞かれるのが、始めたきっかけ。「町おこし とさみしく佇む空き家たちは、そこに生きた人々の記憶を ですか?」といわれることも多い。BIWAKOビエンナー 秘めたまま、まるで魂が抜けてしまったかのように見えま レを続けることで、結果的に町に潤いが増すのであれ す。そこに世界から集結したアーティストたちが、多くの ば、とてもうれしいことだと思うけれど、それを目的に始 有志たちの助けを得て徐々に息を吹き込んでいきます。 めたわけではありません。きっかけは、もっとシンプル 1年半余り前から私の頭の中で始まる構想は、カオス状 なこと。“BI WA KOビエンナーレ”が、人々の心に雫の 態から、ひとつひとつパズルがはまっていくように、町中 ように沁み入り、じんわりとひとりひとりの魂を満たして の会場となる建物全体の図柄として立ち現れ、やがて いくといった……。そして、そうしたことは小さいことの “BIWAKOビエンナーレ”という壮大な作品の完成形が ようだけれど、美しいものに感動する心こそが、人間に 見えてきます。それでも実際に完成した後の“BIWAKO とって最も大切なことなのではないか、と……。 ビエンナーレ”は常にその描いた構想以上のものとなり、 生れ落ちてやがてあちらの世界に旅立つまで、人は 誰よりも私自身が、深く感動せずにはおれません。 この地球上のどこかに身を置き、日々生活を送ります。 2001年の幕開けを故郷大津で迎え、2004年、2度目 町は、人によって形作られ、人々とともにある。世界に の開催からこの近江八幡という地に移り、10年の歳月が は、さまざまな形の町があり、それぞれの日常が営まれ 流れました。1回目、2回目を終了したとき、多くの人たち ています。BI WA KOビエンナーレの舞台であるここ近 に、個人の無謀な考えが実現できたことに対して、奇跡 江八幡は、江戸期に近江商人の町として栄華を極め、 と言われましたが、回を追うごとにますますその人智を超 そのときに建てられた家屋がいまだ点在します。そし えたとしか思えないすばらしいBI WA KOビエンナーレ て大事な商品を運んだとされる八幡堀は、この町を特 が、生み出され、今は、そのこと自体が奇跡なのだと思う 徴づけています。70年代、荒廃し、埋め立ての危機が ようになりました。それは、私の力ではなく、BIWAKOビ 迫ったときに住民たちが立ち上がり泥を掬い清掃したこ エンナーレに関わってくださったすべての人々はもとより とで、堀は残ったと聞きました。そのときの住民たちの この町の精霊の力によるものなのかもしれません。 町への思いが、今の近江八幡の魅力となり、多くの人た ちを惹きつけているのだと思います。パリ、ローマ、フィ レンツェ、プラハ、そしてヴェニス、川や運河の流れを 奇跡の“ BI WA KOビエンナーレ”が、またここ近江 八幡で花開いたことに、深く感謝いたします。 Omihachiman is one of those cities that are blessed 2014 filled the days before its opening. Then came a with such spiritual wealth brought by waterways. When f lurr y of adjustments that kept us working nonstop visiting Omihachiman, you will see that the traditional for about two weeks after the opening. Now, having houses from the Edo Period remaining in the town, come t hrough t his per iod of hectic activ it y, I can though unoccupied now, still retain an air of dignity. scent of fragrant olive blossoms wafting in the air of 総合ディレクター 中田洋子 The setting the town and the old houses offer is an integral part of BIWAKO BIENNALE. Before being adorned with artwork, the old empty houses standing quiet and When the exhibition starts, I usually give many media abandoned in the town seem lifeless with memories inter v iews. A lmost all inter v iewers ask about what of residents of former days left behind in them, but motivated me to initiate BIWAKO BIENNALE, with miraculously they will gradually gain new life in the hands many guessing that it is to promote the town. If the of artists from around the world and many volunteers. per iod ic hold i ng of BI WA KO BI EN NA LE ca n, i n time, benefit the town, I will be very happy, but this is not my original intention. BIWAKO BIENNALE always starts as a chaotic vision in my head about one and a half years before it is held. The vague vision takes shape bit by bit, just like the BIWAKO BIENNALE was actually born from a simple pieces of a jigsaw puzzle being put together, develops desire: to revive people’s hearts, just as water drops into the big picture of works to be exhibited in each gent ly quench your t hirst. To some it may seem a venue house, and finally reveals the final design for sma ll thing, but to me, being able to be moved by the whole BIWAKO BIENNALE. beautiful things seems essential for us to be human. W hen completed as a whole, BI WA KO BIENNA LE The earth is the place where all people live their whole has always amazed me for it surpasses the original lives. Cities and towns have been created by people and vision I developed. have developed with people. Each and every city and town in the world has its own characteristics and lifestyle. BI WA KO BI EN NA LE wa s bor n i n O t su Cit y, my hometown, in 2001. Since the second session in 2004, T h e t o w n o f O m i h a c h i m a n , w h e r e B I WA K O it has been based in Omihachiman. Ten years have BIENNALE takes place, is dotted with old houses of passed since then. Edo Period merchants who f lourished at the time. The Hachiman-bori Canal, from which those merchants shipped goods, is one of t he attractive feat ures of the town. In the 1970s, however, the canal was left uncared-for and in danger of being filled in. Then t he tow nspeople took ac t ion a nd saved t he c a na l by dredging and cleaning it. This love for the town they showed is part of what makes Omihachiman so attractive to many tourists now. Paris, London, Florence, Prague, Venice and many other cities have developed along rivers and canals for the convenience of transportation by water. In addition, 中心に発展した町をあげれば、枚挙にいとまがありま せん。水運の利便性もさることながら、水辺は人の気 A w h i rl of pre pa r at ion for BI WA KO BI E N NA L E After the first and the second session, many people called it a miracle that a person’s wildest dreams could be realized. With each session since then, BIWAKO BIENNALE has added to a magnificence that seems beyond what we could create ourselves, and which I think is now a miracle. All this could not be possible w ithout the active support from ever yone involved and maybe the spirits of the town. Finally, I would like to express my sincere appreciation to everyone who has contributed in making BIWAKO BIENNALE 2014 yet another miracle in Omihachiman. people may also have been drawn to waterscapes for their power of calming and feeding people’s minds. Director / Nakata Yoko もくじ contents |天 籟宮 21 |尾賀商店 25 |旧扇吉もろみ蔵 29 |まちや倶楽部(旧西勝酒造) 59 |カネ吉別邸 71 |旧中村邸 79 |幸村邸隠居 83 |小田邸 91 |町家C a fe NON NO / 酒游舘 / 遠久邑八幡 堀 / ティースペース茶楽 99 |八幡山展望館 107 |村雲御所 瑞龍寺門跡 111 |ライブイベント「宴・泡沫」 114 |BI WA KOビエンナーレ2 014 パリ・エクステンション 116 |オープニングレセプション/プレイベント「U TA K ATA ―はじまりの夜。―」 118 |索引 7 Ten-l a i-k y u O G A-Show ten SE N K IC H I Storehou se M ac h i y a C lub(Ni sh i k at s u Sa ke Bre wer y) K A N E K IC H I S e c ond Hou se NA K A M U R A Hou se KOM U R A Hou se Ret re a r ODA Hou se C a fe NON NO / Shu y u k a n / OK U M U R A H ac h i m a nb or i / Te a s pac e S A R A K U Mt . H ac h i m a n Ob ser v at ion De c k Zu i r y uji Temple Li ve Event [Ba nquet・U TA K ATA] Bi w a ko Bien n a le 2 014 E x ten sion i n Pa r i s, Fr a nc e O p en i ng Re c e pt ion / Prelude[U TA K ATA ―Nig ht of b eg i n i ng―] I nde x 天 籟宮 Ten-lai-kyu 8 野 田拓 真+野 田 藍 子 - 藤 井 誠 治 Noda Takuma + Noda Aiko - Fujii Seiji 10 藤 永覚 耶 Fujinaga Kakuya 藤 永覚 耶 Fujinaga Kakuya 11 12 田辺 磨由子 Tanabe Mayuko 田辺 磨由子 Tanabe Mayuko 13 14 長谷川早由 Hasegawa Sayu 齊藤 江湖 Saito Kouko 15 16 川内 倫 子+ノーマティーディー Kawauchi Rinko + NOMA t.d 羽 太 広 海+羽 太 祐子 Habuto Hiromi + Habuto Yuko 17 18 熊 瀬 紀 子+中沢 知 枝 Kumase Noriko + Nakazawa Tomoe 熊 瀬 紀 子+中沢 知 枝 Kumase Noriko + Nakazawa Tomoe 19 尾賀商店 OGA-Showten 22 上 野 雄 次+狩 野 智宏 Ueno Yuji + Kano Tomohiro 上 野 雄 次+狩 野 智宏 Ueno Yuji + Kano Tomohiro 23 旧扇吉もろみ蔵 SENKICHI Storehouse 26 ニウラ・べラヴィンハ Niura Bellavinha ニウラ・べラヴィンハ Niura Bellavinha 27 まちや倶楽部(旧西勝酒造) Machiya Club(Nishikatsu Sake Brewery) 30 三 木サチコ Miki Sachiko 31 32 田中 太 賀志 Tanaka Takashi 田中 太 賀志 Tanaka Takashi 33 34 村 井賢 治 Murai Kenji あわ屋 AWAYA 35 36 西山 武 志 Nishiyama Takeshi オージック AUJIK 37 38 遠山伸吾 Toyama Shingo 新 村卓 之 Shimmura Takuji 39 40 ドーナ・リン+パオラ・ニュシカ・キリシ Douna Lim + Paola Niuska Quilici 大 顔 Z / 山田浩之+坂口未 来 Daigan Z / Yamada Hiroyuki + Sakaguchi Miku 41 42 スワティ・ヴィジャイ Swathi Vijay 藤 原昌 樹 Fujiwara Masaki 43 44 田中哲也 Tanaka Tetsuya 河合 晋 平 Kawai Shimpei 45 46 サークルサイド circle side 48 市川平 Ichikawa Taira 市川平 Ichikawa Taira 49 50 藤 原 弘 朗+フラックス Fujiwara Koro + FLA X 児 玉真人 Kodama Masato 51 52 淺 野 健一 Asano Kenichi 柵 瀨 茉 莉子 Sakurai Mariko 53 54 ピーター J マクミラン Peter MacMillan 德 常広 明 Tokutsune Hiroaki 55 56 黒田アキ Kuroda Aki 黒田アキ Kuroda Aki 57 カネ吉別邸 KANEKICHI Second House 60 小 篠 弘子(コシノヒロコ) Koshino Hiroko 小 篠 弘子(コシノヒロコ) Koshino Hiroko 61 62 ガブリエラ・モラウェッツ Gabriela Morawetz ガブリエラ・モラウェッツ Gabriela Morawetz 63 64 井上 剛 Inoue Tsuyoshi 藤井誠治 Fujii Seiji 65 66 度 會保 浩 Watarai Yasuhiro 藤 居典子 Fujii Noriko 67 68 うらゆかり Ura Yukari うらゆかり Ura Yukari 69 旧中村邸 NAKAMUR A House 72 田中 誠 人 Tanaka Masato 田中 誠 人 Tanaka Masato 73 74 池原悠太 Ikehara Yuta 池原悠太 Ikehara Yuta 75 76 高橋祥行 Takahashi Yoshiyuki 野 田幸 江 Noda Sachie 77 幸村邸隠居 KOMUR A House Retrear 80 青木 美 歌 Aoki Mika 青木 美 歌 Aoki Mika 81 小田邸 ODA House 84 園三 Enzo 園 三[石庭 ] - 塩 見 篤史[ 床の間 ] Enzo [rockgarden] - Shiomi Atsushi [toko-no-ma] 85 86 曽和治好 Hal SOWA Ph.D. 草 木 義ノ介 Kusaki Yoshinosuke 87 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1. Untitled ルカ・マニーノ|Luca Mannino 2. CHER RY BLOSSOM FIELD バルバラ・クリメッラ|Barbara Cr imel la 3. 言葉の庭に在る巣 グラウツィア・チッケネ|Gra zia Cicchinè 4. BUDS ―Laptop Garden― アーキテクト・タイタン|A rchitect Taitan 5. 雨降る日の為のデスクトップガーデン ジューリオ・カレガリ|Giulio Ca legar i 6. Green A ir 久保田 正一|Kubota Masa ka zu 7. ふにおちて 飯田章乃|Iida A k ino 8. MUTATION GAR DEN マルタ・フマガッリ|Mar ta Fumaga l li 9. wa+g u 園三|ENZO 10. 慎み深い庭園 塩見篤史|Shiomi Atsushi 11. 庭 「かけら」 園三|ENZO 12. SCIENTIFIC DI ARY リッカルド・ピローヴァノ|R iccardo Pirovano 88 友田多恵子 - アーキテクト タイタン - 玉井恵理子 - 栗原和美 Tomoda Taeko - Architect Taitan - Tamai Eriko - Kurihara Kazumi 89 町家Ca fe NON NO / 酒游舘 / 遠久邑八幡堀 / ティースペース茶楽 Cafe NONNO / Shuyukan / OKUMUR A Hachimanbori / Tea space SAR AKU 92 臼木英 之 Usuki Hideyuki 臼木英 之 Usuki Hideyuki 93 94 八木玲子 Yagi Reiko 平垣内 悠人 Hirakakiuchi Yuto 95 96 藤 永覚 耶 Fujinaga Kakuya 八幡山展望館 Mt. Hachiman Observation Deck 100 バルバラ・クリメッラ Barbara Crimella バルバラ・クリメッラ Barbara Crimella 101 102 ジュカイ / マルタ・フマガッリ+リッカルド・ピロバーノ JUK AI / Marta Fumagalli + Riccardo Pirovano ジュカイ / マルタ・フマガッリ+リッカルド・ピロバーノ JUK AI / Marta Fumagalli + Riccardo Pirovano 103 104 石川雷 太 Ishikawa Raita 藤 田マサヒロ Fujita Masahiro 105 村雲御所瑞龍寺門跡 Zuiryuji Temple 108 パンチョ・キリシ Pancho Quilici 110 山田浩之 Yamada Hiroyuki ライブイベント「宴・泡沫」 ライブイベント「宴・泡沫」 Live Event [Banquet・UTAK ATA] Live Event [Banquet・UTAK ATA] ライブイベント「宴・泡沫」 @ まちや倶楽部 Live Event [Banquet・UTAKATA] @ Machiya Club 2014.10.11sat - 12sun 112 タリナイナニカ tarinainanika あわ屋 - エイコン・ヒビノ AWAYA - Acoon Hibino 113 BI WA KOビエンナーレ2 014 パリ・エクステンション BI WA KOビエンナーレ2 014 パリ・エクステンション Biwako Biennale 2014 Extension in Paris, France 114 GALERIE –T / 29, rue Trévise 75009 Paris, France GALERIE –T / 29, rue Trévise 75009 Paris, France 2014.10.9―18 2014.10.9―18 アネット+レスリー、キュレーター:ヴァレリー・ドュニオー Annette Derieppe & Leslie Roumagoux, Curator : Valérie Douniaux グル モ GLUMO なじみ深くもあり、未来的にも見える姿をしたグルモは愛と命の象徴である。何百万 年も昔に生まれ、この地球の記憶を胸に時空を旅し、そこで存在の秘密を発見する。 グルモは偶 然その姿を現した。4つの手を使って操 作するパソコンゲームの 中から生まれたのだ。ゲームしていたのは作 家アネットとレスリー。最初に頭が 現れた。鼻は大きく、耳はない。滑 稽で 奇妙でなんとなく見たことがある。まる で二人に話しかけているように見えた。 19 9 9 年の冬、アネットとレスリーはそのキャラクターを「グルモ」と名付け、 グルモについての設 定をおこなった。グルモは生命を持ち、どんな形にも姿を 変えることができ、世界中を自由に旅するのだ! グルモはその誕 生以 来、フランス、イタリア、イギリス、アメリカ、日本など、 各地で世界 的に名高いギャラリーやアートフェアに登場している。 A rchet y pa l but a lso f ut u r ist ic, Glumo sy mbol i zes love a nd l i fe. Bor n millions of years ago, he keeps the memory of our planet Earth and travels through space and time, to where belies the secret of existence. The birth of Glumo was a spontaneous creation, a four hands game on a computer screen. The hands were those of two artist sisters, Annette and Leslie. First appeared a head, with a big nose but no ears; funny, at the same time strange and vaguely familiar, it seemed to speak to the artists. During the winter of 1999, Annette and Leslie gave the character a name: "Glumo", and wrote his manifesto. Glumo is alive, capable of all kinds of metamorphosis, and free to travel around the world! Since its creation, Glumo has been presented in many prestigious international galleries and art fairs (France, Italy, England, the USA, Japan...). アネット+レスリー、キュレーター:ヴァレリー・ドュニオー Annette Derieppe & Leslie Roumagoux, Curator : Valérie Douniaux Biwako Biennale 2014 Extension in Paris, France Galerie l'Oeil du Vingtième / 24, rue de la Réunion 75020 Paris, France Galerie l'Oeil du Vingtième / 24, rue de la Réunion 75020 Paris, France 2014.10.14―11.2 2014.10.14―11.2 トマ・ぺロダン Thomas Perrodin L i v r e s Un i q u e s I I (スクリーンプリントを用いたインスタレーション) Livres Uniques II (Screenprint installation) 展示会場であるギャラリーで制作された「Li v re s Un ique s I I」は、スクリーン プリントされた紙のインスタレーション作品で、テーブルに置かれた抽 象的な本 として、また、壁とギャラリーのファサードを覆う壁 紙として展 示されている。作 家がこの作品に選んだ黄色と黒色は、作家にとって管 理 上の文 書 業務を連 想さ せる色であり、今はギャラリーとなった建物のありし姿を彷 彿とさせる。 Cre ate d i n sit u for t he s pac e of t he ga l ler y, L i v re s Un ique s I I i s a n insta l lat ion of screenpr ints on paper, displayed bot h as open abstract books on table and wa l lpaper cover ing t he wa l ls and t he facade of t he galler y. The two colors chosen by the artist are yellow and black, colors which he associates with administrative paperwork, thus echoing the past lives of the building the gallery now occupies. [トマ・ぺロダン|1982年に生まれ、スイスのジュネーブを拠点に生活、活動する。] [Thomas Perrodin | Born in 1082, lives and works Geneva (Switzerland)] トマ・ぺロダン Thomas Perrodin 115 オープニングレセプション Opening Reception 2014.9.12 fri プレイベント「U TA K ATA ―はじまりの夜 。―」@ 金王 八幡 宮 prelude [UTAKATA -Night of beginning-] @ Konnoh Hachimangu Shrine 2014.8.30 sat 116 索引|Index page <凡例> 作品データは展示会場ごとに以下の順に記載。 page 英語 作家名 日本 語 作品タイトル 英語 作品タイトル 制作年 日本 語素材 英語素材 15 8-9 page page 野田拓 真+野田藍子 [木 版 ] Noda Takuma + Noda Aiko 蜉 蝣 (K AG E ROU )と月 赤い 壁 2014 Red Wall 2014 木 、鳥の子 紙 、顔 料 Wood, Japanese Paper, Pigments K AGEROU and MOON 木 製 パネル、和 紙 、墨 、カシュー、筆 、エアーブラシ、 枇 杷 枝、黒肉(黒インク) Wood Panel, Japanese Paper, Chinese ink, Cashew, Writing Brush, Air Brush, Loquat Branch, Black Stamp Pad Black in Black 上 野雄 次+狩野智宏 Ueno Yuji + Kano Tomohiro 「湖 東」より生れしもの P l a s t i c i t y Un f o l d i n g 空空漠 漠 2014 2014 鉄、発 砲トレー、わりばし Steel, Styrene Foam Tray, Disposable Wooden Chopsticks H Dビデオ/C GI HD-video/CGI KUKU-BAKUBAKU 2014 A r tifacts Artifacts page 16 旧扇吉もろみ蔵 SEN K ICHI Storehouse 川内倫子+ノーマティーディー Kawauchi Rinko + NOMA t.d page 26-27 2014 スライドショー、キルト Slide Show, Kilt page 34 湖 面の星と月 Star and moon on the surface of a lake untitled [1402], [1403], [1404] 鉄、銅 Steel, Copper Nhanha 映像 Projection page 羽太 広海+羽太祐子 Habuto Hiromi + Habuto Yuko まちや倶楽部(旧西勝酒造) Machiya Club(Nishikatsu Sa ke Brewer y) page 12-13 田辺 磨由子 Tanabe Mayuko 始まりの海 路 (かいろ) The beginning of sea route 2014 R ipples of sound Ripples of sound 2014 センサー、超 短 焦点プロジェクター、M ac Sensor, Projector, Mac 2014 和紙 、寒 天、釘 Japanese Paper, Agar, Nail page 14 長谷川早由 Hasegawa Sayu 屋 久 島 道中図 、鞍馬道中図 Nature, Nature 2014 水墨 画、屏風 Chinese Ink, Folding Screen 118 30-31 蚊 帳、センサー、超 短 焦点プロジェクター、M ac Mosquito Net, Sensor, Projector, Mac 18-19 熊 瀬 紀子+中沢 知 枝 Kumase Noriko + Nakazawa Tomoe 再 生:永 遠 Regeneration : Eternity 2014 吹きガラス、鉄 鍛 造 Glassblowing, Wrought Iron 35 s w e e t s ―f r o m d i a r y ― sweets ―from diary― page 39 2014 瓢 箪、スピーカーユニット、L E D、電子回路、その他 Gourd, Speaker unit, LED,Electronic, Circuit, etc. 新村卓之 Shimmura Takuji FLIGHT FLIGHT 2012―2014 page f i r e ―f r o m d i a r y ― 36 写真 画 像からのヴィデオ 制 作 Video is made of photograph *Video by Hung Chih Wong fire ―from diary― おなかのなかはほうせきでいっぱい―from diary― 西山武 志 Nishiyama Takeshi 2014 A I R ―I N I S H I E ―(白鬚 神 社 ) F R Pに彩色 FRP, Acrylic 真 綿、糊 Silk Floss, Glue あわ屋 AWAYA 三 木サチコ Miki Sachiko my stomach is full with lot of jewelry ―from diary― page 2014 page “awai”alley page 遠山伸吾 Toyama Shingo Membrane 間 小路 (あわひこうじ) M o s q u i t o n e t Pa r t i c l e Mosquito net Particle 38 被膜 17 2014 アルコール染 料インク、綿 布、アクリル、光、パネル Alcohol Dye Ink, Cotton Cloth, Acrylic, Light, Wood Panel page 2014 ニウラ・べラヴィンハ Niura Bellavinha 2014 藤永覚耶 Fujinaga Kakuya 3Dプリンター・オブジェ 3D Printed Objects 村 井賢治 Murai Kenji Nhanha u n t i t l e d [14 0 2]、[14 0 3]、[14 0 4] Plasticity Unfolding 2014 Untitled 10-11 Those who were born from “Koto” ガラス、葦 技法:鋳 造、研磨 Grass, Reed Technique: cast, cut 無題 page 37 オージック AUJIK 2014 漆 Lacquer page 田中太賀志 Tanaka Takashi 藤 井 誠 治 [漆] Fujii Seiji 黒い中の黒 32-33 22-23 齊 藤 江湖 Saito Kouko 掲載ページ 日本 語 作家名 尾賀商店 OGA-Show ten 天 籟宮 Ten-lai-k y u AIR ―INISHIE―(Shirahige Shrine) 2014 page 40 pool デジタル 銀塩プリント (平面作品) Digital Silver Halide Print 2014 プロジェクション ドーナ・リン+パオラ・ニュシカ・キリシ Douna Lim + Paola Niuska Quilici 2014 つくる つくられた 投 影(写真10点) Projection(10 photograph) 2014 pool F R Pに彩色 FRP, Acrylic マイ・ペン・ライ mai pen rai 2014 Projection make, was made ミクストメディア・インスタレーション Mixed Media Installation F R Pに彩色 FRP, Acrylic 119 カネ吉別邸 K A N EK ICHI Second House page 41 page 45 page 51 page 53 page page 60-61 大 顔 Z / 山田浩之+坂口未 来 Daigan Z / Yamada Hiroyuki + Sakaguchi Miku 河合 晋平 Kawai Shimpei 児 玉真人 Kodama Masato 柵瀨 茉 莉子 Sakurai Mariko 宿主 ポリヴォルガノーチル プロペラオウムガイ(観 覧 車) 光の刺 繍 小 篠 弘子(コシノヒロコ) Koshino Hiroko w i n d o w ― e a r t h e n w a r e p o t― 2014 2014 2011-2013 2014 ビデオテープ・ロール、他 Roll of Videotape, etc. オウム貝、電球、ソーラー電池、モーター、プロペラ、鉄 Nautilus Shell, Light Bulb, Solar Battery, Motor, Propeller, Iron 光ファイバー(M AC BE A M)、布、梁 技法 : 縫い Optical Fber (MACBEAM), Cloth, Beam technique: sweing 白のファンタジー 2014 陶器 Ceramics Face of the lord Poly-vorganautil nautilus propeller(Ferris wheel) Light Sewing mold・camellia, mold・aloe 2014 page 42 page 46-47 はんだ、ステンレスメッシュ Solder, Steinless Mesh 度 會保浩 Watarai Yasuhiro White Fantasy 2014 page 54 サークルサイド circle side Ret u r n i ng to l i fe Tr a c i n g o f a g y p s o p h i l a Returning to life 2014 銅、ビーズ Copper, Bead Tracing of a gypsophila until becoming a shell 2013 オウム貝、レジン Nautilus Shell, Resin ピーター J マクミラン Peter MacMillan h a l f m o l d・トンビ(ドロップライト) 2013, 2013, 2013, 2014, 2012 ミクストメディア・インスタレーション Mixed Media Installation 2014 ミックストメディア Mixed Media CON T I N U U M page 48-49 revolve・kite 2014 page 55 德常広明 Tokutsune Hiroaki テツノネ ジェネリック・アート・ライン 寄生 2014 鉄 技法:溶 断 Iron Technique: blowout 1993―2014 T OK YO U N I T L I F E 淺 野 健一 Asano Kenichi 1993 剛の者 44 ミックストメディア Mixed Media page K AGAYAKI-Vessel of light 50 2014 信楽 透 土、ブラックライト蛍光 管、アクリルボルト、 アクリルナット / ミクスドメディア Mixed Media 2014 藤原弘 朗+フラックス Fujiwara Koro + FLA X Performance|tarinainanika(Tania Coke+Suyama Kentaro) dressing|Julie Boes sound|Clement Jandart page 64 page 56-57 井上剛 Inoue Tsuyoshi 環(ヒのマ) 陶 Ceramics 2005―2008 陶 Ceramics a circle C O S MO G A R DE N 揺れる記 憶 2014 ガラス(蛍光 管リサイクルガラス他) Glass (recycled) 旧中村邸 NA K A M U R A House COSMO GARDEN 2014 インスタレーション Installation page 65 Giraffe chandelier ビーズ Bead tu - na - gu tu - na - gu キリンのシャンデリア 2014 うらゆかり Ura Yukari MOCO – MOCO 2014 * 協賛:株 式会 社海 光社[ 無 機ELランプ] 68-69 MO C O – MO C O 魍 魎 車甲型 ヒバ、カヤ、漆、絵具 、E Lシート、E Lワイヤ Hiba Arborvitae, Torreya Nucifera, Lacquer, Paints, EL Sheet, EL Wire page 2014 黒田アキ Kuroda Aki Moryosha 鉛 筆、M DF Pencil, MDF Pe r f o r m a n c e C o n t i n u u m 2014 檜、漆、真鍮、絹、絵具 、E Lシート、E Lワイヤ Hinoki, Lacquer, Brass, Silk, Paints, EL Sheet, EL Wire 田中哲也 Tanaka Tetsuya 輝 器 K AG AYA K I-Ve s s e l o f l i g h t warrior BIWAKOビエンナーレ2014オープニングパフォーマンス BIWAKO BIENNALE 2014 Opening performance Parasitism 陶土 Porcelain Clay ミックストメディア Mixed Media TOKYO UNIT LIFE page 52 2014, 2012, 2014 Performance Continuum 市川平 Ichikawa Taira page CONTINUUM KON-KON, K ASUK A, HI-BI 2014 藤原昌樹 Fujiwara Masaki Generic Art Line 藤居典子 Fujii Noriko インスタレーション、アルミニウム・ロール、フィルムプリント Installation, 20m Aluminium Roll, Print on Acetate 扇風 機、ステンレス線、レジン Electric Fan, Stainless Steel Wire, Resin TETSUNONE 67 こんこん、かす か、ひび 2014 公 転・トンビ 43 62-63 鶴富士、 さら富士、 羽衣富士、 キリン富士、 琵琶富士 Crane Fuji, Sara Fuji, Hagoromo Fuji, Giraffe Fuji, Biwa Fuji F R P、鉄粉、電球 FRP, Iron Powder, Light Bulb page page ガブリエラ・モラウェッツ Gabriela Morawetz half mold・kite(drop light) ガラス(ステンドグラス) Glass (stained glass) page カイニナルマデ スワティ・ヴィジャイ Swathi Vijay window ―earthenware pot― 布、リボン、スパンコール、木炭、パステル、アクリル絵具、 ジェッソ、木製パネル、針 金、貝殻、 ミクスドメディア 他 Cloth, Ribbon, Spangles, Fusain, Pastel, Acrylic paint, Gesso, Wood Panel, Wire, Shell, Mixed Media etc. m o l d・ツバキ、m o l d・アロエ 藤井誠治 Fujii Seiji 朱い 根 来 Red NEGORO 2014 漆 Lacquer 120 66 page 72-73 田中誠 人 Tanaka Masato 火の起 原の 神 話 Myths of the Origin of Fire 2014 ミクストメディア・インスタレーション Mixed Media Installation 121 幸村邸隠居 KOM U R A House Retrear page 74-75 page page Vitalsigns 2014 屏風 、インクジェットプリント Folding Screen, Ink Jet Print 膨張夢想群像図 ― page page 92-93 石川雷太 Ishikawa Raita 臼木英之 Usuki Hideyuki 藤永覚耶 Fujinaga Kakuya もう一度、空を見るためには 未 生命の 遊 槽 2014 TA I S E T S U N I M A MORU f o l i a g e [1 2 0 2 -1 2 0 4] 2014 2014 2012 泥団子、障子 紙 Mud Dango(ball), Shoji Paper アルコール染 料インク、綿 布、パネル Alcohol Dye Ink, Cotton Cloth, Wood Panel 失われた本当の空を見るための方法。 u n t i t l e d [13 01] Tr ue rom a nc e / BOX 2013 2014 Aquarium of life and death 2010 Birth and an encounter 光ファイバー Optical fiber ガラス、長 持 Glass, Nagamochi page Important protection 84-85 庭の中で In the Garden 園三 [石庭] Enzo 楮(こうぞ)、墨、鉄 他 技法:手漉き Kozo, Sumi, Iron, Others 高橋 祥 行 Takahashi Yoshiyuki ascension ascension 2014 2014 慎み深い庭園 ― 2013 石、白砂、鉄 Stone, White Sand, Iron Slight Fragments いつか、また… Some other time... 2014 木 パネル、ジェッソ、えんぴつ、アクリル、花、石 Wood panel, Gesso, Pencil, Acrylic, Flower, Stone 86 アーキテクト タイタン Architect Taitan 玉井恵 里子 Tamai Eriko 2014 漆器、 四つ腕 (江戸後期) 、 日本の乾物類食品、 米、 豆、 麩 他 lacquer ware, Japanese Dry Provisions etc. True romance / BOX ミクストメディア Mixed Media page 105 藤田マサヒロ Fujita Masahiro 潜むカタチシリーズ St ac k i ng H is Bac k s The “hidden figure” Series - Stacking His Backs 2013 FRP FRP 村雲御所瑞龍寺門跡 Zuir y uji Temple page BUDS - non nail shelf - a bowl of soup and one dish ga rden-n a no ver.se c ret アルコール染 料インク、綿 布、パネル Alcohol Dye Ink, Cotton Cloth, Wood Panel 遠久邑八幡堀 OKU M U R A Hachimanbor i BU D S - n o n n a i l s h e l f 2013 Method to see the lost true sky. 八幡山展望館 Mt. Hachiman Obser vation Deck 左から 一汁 一菜 曽和治好 Hal SOWA Ph.D. in crowds [0905], [0911], [0914] 楮紙 、蠟引き、透 過 光 Japanese Paper Kouzo, Wax Paper, Transmitted Light ロシアンバーチ耐 水合板、タモ Russian Dirch Water-proof Ply wood, Ash page 野田幸 江 Noda Sachie アルコール染 料インク、綿 布、アクリル、光 Alcohol Dye Ink, Cotton Cloth, Acrylic, Light 2009 ホウケイ酸ガラス、ガラス、木 、鉄、真鍮 Borosilicate Glass, Glass, Wood, Steel, Brass 77 2012 一掬 塩 見 篤史 [ 床の間] Shiomi Atsushi インスタレーション Installation foliage [1216], [1217], [1218] G a rden i mprov isat ion – R i ver stone 2014 page 94 i n c r o w d s [0 9 0 5]、[0 911]、[0 914] やまと石、砂 利 Yamato Ishi, Gravel 76 page 八木玲子 Yagi Reiko Garden improvisation – River stone page アルコール染 料インク、綿 布、パネル Alcohol Dye Ink, Cotton Cloth, Wood Panel To see the lost true sky again. f o l i a g e [1 216]、[1 217]、[1 218] 2014 wind shift 映像 Projection 酒游舘 Shuy ukan 友田多恵子 Tomoda Taeko page foliage [1202-1204] untitled [1301] 88 小田邸 ODA House w ind shift 2014 96 誕 生 。ソシテ遭 遇 2013 インクジェットプリント Ink Jet Print 104 青木美 歌 Aoki Mika インクジェットプリント、アクリル 絵具 、メディウム Ink Jet Print, Acrylic paint, Medium The world for you page 草 木 義ノ介 Kusaki Yoshinosuke 2013 あなたの為の世界 ― 願い― ティースペース茶楽 Tea space SA R A KU 84 80-81 池 原悠太 Ikehara Yuta わたしはここにいる 町家Ca fe NON NO Ca fe NON NO page 95 平垣内悠人 Hirakakiuchi Yuto シリーズ 滴の記 憶 The memory of Drops 2004― 写真(K 3 顔 料プリント) K3 Pigment Print 100-101 page 108-109 バルバラ・クリメッラ Barbara Crimella Madelei ne, l a be auté de l a nost a lg ie パンチョ・キリシ Pancho Quilici 2014 Un l i m ite d E x t rem it ie s インスタレーション Installation 2014 Madeleine, la beauté de la nostalgie Unlimited Extremities インスタレーション Installation garden-nano ver.secret 2014 白川砂・アクリル Shirakawa-sand, Acrylic Resin. 栗 原和美 Kurihara Kazumi page H e a r i n g g a r d e n - - - -B u t t e r f l y 102-103 page Hearing garden----Butterf ly 2014 ミクストメディア Mixed Media 110 ジュカイ / マルタ・フマガッリ+リッカルド・ピロバーノ JUK AI / Marta Fumagalli + Riccardo Pirovano W RONG DOI NG 山田浩之 Yamada Hiroyuki 2014 耳なしうさぎ インスタレーション Installation 2014 WRONG DOING Rabbit the Earless 陶器 Ceramics 122 123 会場リスト List of Exhibition Building 天籟宮(総合受付) Ten-lai-k y u カネ吉別邸 K A N EK ICHI Second House ティースペース茶楽 Tea space SA R A KU 2014年9月13日(土)―11月9日(日)10:0 0―17:0 0 *木曜日休み 滋賀県近江八幡市旧市街 |主 催| NPO法人エナジーフィールド |助 成| 尾賀商店 OGA-Show ten 町家Cafe NONNO Ca fe NON NO 小田邸 ODA House 公 益 財 団 法 人 関 西・大 阪 2 1 世 紀 協 会 、公 益 財 団 法 人 花 王 芸 術・科 学 財 団 、 公益財団法人朝日新聞文化財団、公益財団法人平和堂財団、公益財団法人秀明文化財団、 公益財団法人河本文教福祉振興会 |協 賛| 滋 賀 ダイハツ 販 売 株 式 会 社 、京 都 銀 行 近 江 八 幡 支 店 、村 地 綜 合 木 材 株 式 会 社 、 近江ユニキャリア販売株式会社、夏 原工業株式会社、株式会社イーマックス・サプライ、 和奏、琵琶湖汽船株式会社、株式会社カネ吉ヤマモトフーズ、Atelier Key-men 船着場、 SOHO Clue、インテリアショップ CUR ASU effe、近江牛毛利志満、株式会社和紙来歩、 株式会社みらいもりやま21、有限会社アイアンドティー、みゆき本舗、有限会社フェイム、 旧扇吉もろみ蔵 SEN K ICHI Storehouse 旧中村邸 NA K A MU R A House 八幡山展望館 Mt. Hachiman Obser vation Deck 南紀白浜梅樽温泉ホテルシーモア |協 力| N P O 法 人 A n t e n n a M e d i a 、京 都 造 形 芸 術 大 学 芸 術 学 部 こど も 芸 術 学 科 、 N P O 法 人 地 球 デ ザインスクール、近 江 八 幡 まちや 倶 楽 部 、村 雲 御 所 瑞 龍 寺 門 跡 、 尾賀商店、幸村邸、あわ八、小田邸、酒游舘、旧扇吉、ティースペース茶楽、町家Cafe NONNO、 近江佃煮庵遠久邑八幡堀、近江鉄道株式会社、滋賀県酒造組合、あきんど道商店街振興組合、 近 江 八 幡 左 義 長 保 存 会 、琵 琶 湖 ヨシ 環 境 事 業 協 同 組 合 、進 々 堂 商 光 株 式 会 社 、 株式会社井上組、ROCA、Shusei Kuyama、A.R.T、金王八幡宮、銀聲舎 酒游舘 Shuy ukan 遠久邑八幡堀 OKU MU R A Hachimanbor i 村雲御所瑞龍寺門跡 Zuir y uji Temple |後 援| 滋賀県、滋賀県教育委員会、近江八幡市、近江八幡市教育委員会、近江八幡観光物産協会、 株式会社しがぎん経済文化センター、在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本、 E N S A P C 、ポーランド広報 文化センター、イタリア文化会館-大阪、アイルランド大使 館、 ブリティッシュ・カウンシル、関西テレビ放送、公益社団法人びわこビジターズビューロー |総 合 ディレ クター| 中田洋子 まちや倶楽部(旧西勝酒造) Machiya Club(Nishikatsu Sa ke Brewer y) 幸村邸隠居 KOMU R A House Retrear |運 営| BI WA KOビエンナーレ事務局 平成 26 年度滋賀県「美の滋賀」地域づくりモデル事業 124 125 126 127 BI WA KO ビエンナーレ 2014 ―泡沫| UTA K ATA― 図録 2014 年 11 月 1 日 発行 企 画・監 修 N PO法人エナジーフィールド 〒523-0831 滋賀県近江八幡市玉屋町6 0748 26 4398 [tel + fa x] info@energ y f ield.org [mail] 発 行 者 松尾寛 発 行 所 銀聲舎出版会 〒641-0 025 和歌山県和歌山市和歌浦中2-13-15 #1-202 070 550 0 90 03 [tel] ginseisha@fa l linland.jp [mail] 印 刷 製 本 株式会社グラフィック 表 紙 藤永覚耶 「foliage[1203]」 写 真 平垣内悠人 [MILLIEN PHOTOGR A PHIC] 村井未希 *撮 影アシスタント 村田一生 *撮 影アシスタント 西山武志 / P.116-オープニングレセプション部分 制 作 協 力 小川美也子 *翻訳 荒木 瑠里香 *制作補助 小川貴央(BI WA KOビエンナーレ2014事務局長) 編 集・構 成 井上智治 [I/NO] 2014 (N PO) EN ERGY FIELD Pr inted in Japan ISBN 9784990474911 C0 070 \280 0E
© Copyright 2025 Paperzz