NO.11 1 2 ☆ 月 ☆ 札幌市立中の島小学校 平成24年1 1月30日 年間の生活目標 ・元気よくあいさつをしよう ・廊下を正しく歩こう 12月の生活目標 くふうしてたのしいせいかつをおくろう 学校ホームページアドレス http://www.nakanoshima-e.sapporo-c.ed.jp 携帯電話サイトアドレス(緊急連絡用として) 重点目標の具体化 http://www.nakanoshima-e.sapporo-c.ed.jp/keitai.htm 「学ぶ意欲を培い、思考力、判断力、表現力をはぐくむ指導の充実」 私たちは4つのスタイルで授業を分析しています 校 長 嶋 田 肇 本校では、私たちが毎日行っている授業を、次の4つのスタイルに類分けをしながら分析を行っています。 ①教え込みが強い授業 T S S S ・教師からの指示・指導 ・知識の伝達のための授業 <課題> S S S S S S S S S S 一問一答になることが…。 発言しない子も目立つ。 S ③子ども同士の話し合いのある授業 T S ②子どもの発言のある授業 ・子どもの発言は対教師向け T 教師と児童とでやり取りのある授業 S S 話し合いの中心となる児童が一部の子に限られたり、話し合い が成立しなかったりすることがあります。 日常的には、①のスタイルの授業はまだまだあります。それは、「知 識の伝達」という点から考えれば効率的と思われるからです。 S 小学校では、②のスタイルの授業が圧倒的に多いと思われます。子ど もに「考える道筋」つくる、発言の練習をさせる等々の目的があるから S S です。しかし、私たちが、今、追い求めている授業のスタイルは、②の スタイルではありません。そして、子ども同士の話し合いがある③のス タイルでもありません。私たちが追い求めているのは4番目のスタイルです。 ④子ども同士の話し合いに深まりのある授業 このスタイルの授業は、学級での話し合いが T オープンで、他のグループの子どもたちからも S S 様々な意見を取り入れながら、柔軟に自分や自 S S 分たちの考えを変化させていくことのできる話 し合いです。そして、グループ間の交流も行わ S S S S れる授業です。誰かが発表して終わりではなく、 その発表から「学びあい」が始まる授業です。 S S S S S ただ、いきなり④のスタイルの授業を実現さ S S せるのは難しく、まず、③のスタイルの授業を 実現させることを通して、④のスタイルの授業を実現させていく。そのような考え方のもと、日々の授業 に取り組んでいます。 子どもたちは人生の中で、実に多くの人と出会います。その出会ったさまざまな人から、少しずつ影響 を受けて人格はつくられていきます。 子どもたちは、人生の中でいろいろな人と出会い、いろいろな結びつきをつくっていきます。パチンコ 玉がお互いにぶつかるように行き交う中で、自分という人格が、徐々につくられていきます。 今ある子どもたちは、これまでの人生の中で出会ったさまざまな人々、あるいは感動した体験や強い影 響を受けた本、そういうものとの巡り合いの総体として、今ここにあります。逆に言えば、これからもい ろいろな出会いがあるでしょうし、それによって変わっていきます。 私たちが、④のスタイルの授業で、「子ども同士の話し合い、グループ間の交流が活発に行われる学びあ い」を目指す所以がここにあります。そして、私たちは、2年後の平成26年に、教育実践発表会を開催 し、中の島小学校の子供たちの「学び合う」姿を是非見ていただこうという目標を決めました。保護者の 皆様の応援を、今後ともよろしくお願いします。 異学年とかかわり、共に成長していく にこにこ活動 児 童 活 動 部 部長 宇賀神 智哉 先日、ラジオを聴いていると「最近の若者」についての話がありました。洋服を買うときは、お店で 試着だけをし、気に入ってもその場では購入せず、家に帰ってインターネットで購入する若者が増えて いるというのです。理由は、インターネットで買った方が安いからではなく、「店員とのやりとりが煩 わしい」からだそうです。便利な世の中ではありますが、人とのかかわりを避けながら生活していくの は、何だか寂しいような気もします。子どもたちには、初対面の人でも、年齢が違う人でも上手にかか わり、人とかかわることで生まれる楽しさを学校生活の中で知ってもらいたいと思っています。 それを具体化した活動が「にこにこ活動」であると考えています。 「にこにこ活動」とは、全校児童456名が65の縦割りグループ に分かれて活動する異学年交流です。この活動のねらいは、「学年の 違いによる相互の助け合いや学年に応じた役割を経験させ、共に成 長させていく」ということにあります。同学年で班を構成する場合 は互いに同じ立場で構成される班ということになりますが、異学年で班を構成する場合は、否が応でも 6年生がリーダーとして振る舞わなければなりません。リーダーでなくても高学年は、自然と低学年の 面倒を見るようになります。低学年は、上の学年の人たちの様子をお手本にしながら成長していきます。 また、そこには、思いやりや寛容の心も必要となります。 9月の「にこにこ遠足」では、滝野すずらん公園へ行きまし た。公園内では、にこにこグループごとに行動し、たくさんの 遊具を使って楽しく仲良く遊んできました。楽しく活動できた 背景には、高学年の活躍があります。事前にリーダー会議を開 き、活動の流れを把握し、当日は低学年の面倒も見てくれまし た。普段、クラスでリーダーをするタイプではない高学年の子 は苦労したかもしれません。しかし、この活動を経験すること によってリーダーシップが身に付き、自分に自信をもった子も多 くいると思います。そして、低学年の子の振り返りカードを見る と、そんな高学年のお兄さん、お姉さんのがんばる姿を見て感謝 の気持ちをもち「自分も高学年になったら、○○くんみたいにな りたい」と書いている子も多くいました。ただ「遊んで楽しかっ た」というだけではなく、共に成長できているなと感じました。 先日の学習発表会で他学年の発表を見た後には、2年生の子が「さっき活躍していた人、私のにこに こグループのお友達なんだよ!すごかったでしょ!」と、まるで自分のことのように自慢げに話しに来 ました。学年を超えた仲間意識や学校全体としてのまとまりが感じられるようになってきました。 12月末には「なかちゃんフェスティバル」があります。子ども たちが WaiWai フェスタのようなお店を作り、グループごとにお店 に行って遊んでくるという活動です。この活動からも自主性・社会 性など、様々なことが身に付くことと思います。今回からは、リー ダーが6年生から5年生へと引き継がれます。立派な6年生を側で 支えてきた5年生の活躍に期待しています。 社会に出ると初対面の人とのかかわり、様々な年齢の人とのかかわりが必要になります。縦割り活動 が、これからの成長に少しでも役に立てばと考えています。 1日(土)開校記念日 3日(月) 児童委員会⑱ 5日(水) 図書館閉館 6日(木) にこにこ活動(5校時) 7日(金) 図書返却締切 本の森クリスマスイベント 10日(月) 教育相談① 図書館閲覧のみ開館(~14日) 11日(火)教育相談② 12日(水) 教育相談③ 13日(木) 教育相談④ 学校諸費引落日 14日(金) 教育相談⑤ 開放図書地域イベント 学校徴収金納入のお願い 学校諸費口座振替日・納入日 12月13日(木) いつも学校諸費等の納入にご協力いただき、あ りがとうございます。12月の学校諸費の口座振 替日は、13日(火)になっています。金額をご 確認の上、通帳へのご入金をよろしくお願いいた します。以前にもお知らせいたしましたが、給食 費や教材費は全て関係業者へ支払うものです。ま た、WaiwaiフェスタなどのPTA活動は、皆様に納 入していただいているPTA会費によって支えられ ております。年末ということで、諸業者等への支 払いを完済させなければなりませんので、残高不 足のないように重ねてお願い申しあげます。 12月1日は 開 校 記 念 日 で す。 17日(月) 児童委員会⑲ 冬休み図書貸し出し(低) P)資源回収日 18日(火)冬休み図書貸し出し(中・ひ) 19日(水) 冬休み図書貸し出し(高) 20日(木) 児童集会準備 スクールカウンセラー来校日 21日(金) なかちゃんフェスティバル(児童集会) 2,3校時 23日(日) 天皇誕生日 24日(月) 振替休業日 25日(火)終業日(短縮4時間授業) 冬季休業(~1/20) インフルエンザの予防を 今年は残暑が厳しくいていると思っているう ちに、11月に入ってから急に寒くなりました。 それでも平年並みということですので、体が対 応できていないのかもしれません。学校でも、 学習発表会の前後から、風邪で欠席という連絡 を受けることが多くなってきました。 これからがインフルエンザ や集団風邪の流行する季節と なります。体力の低下を防ぐ ため、偏食、夜更かしなどを 避けることや、早めに予防接 種を受けておくこと、また、 うがいや手洗いなども有効な予防手段です。ご 家庭でも、健康にはくれぐれもご注意されるよ うお願いいたします。 教育相談が あります。 すでに お知らせ 中の島小学 しており 校ができてか ま す が、 ら今年で47年 1 0 日 となりました。 と い う こ と で、 (月)より5日間、教育相談 12月1日(土)は、学校の誕生日 が行われます。期間中、2~ 6年生の6校時はありません。 となります。 5校時終了後に、子どもたち は、下校いたします。下校後 <中の島小学校のあゆみ> の過ごし方等については、学 昭和40年11月 校舎完成 校でも指導いたしますが、ご 昭和40年12月1日 開校式 家庭でもお話しいただけるよ 開校30周年の時 体育館が新築 開校40周年の時 ひまわり学級開設 うお願いたします。 スクールゾーン 実行委員会 が行われます! 7日(金)に本校会議室で 冬の交通安全に向けて、第2 回スクールゾーン実行委員会 が 開 催 さ れ ま す 。 会 議 で は、 通学路の除雪状況や冬期間の 道路歩行の問題などについて 話し合われます。また今年は、 会議終了後に、地域の方や交 通指導員の皆 さんと子ども たちとの給食 交流会も行わ れ る 予 定 で す。 来年度(平成25年4月)から日課表が、下記のように一部変わります。変更点としてはクラ ブ活動が木曜日か金曜日に実施されるようになったことと、児童委員会が金曜日に実施されるよ うになったことです。 平成25年度 札幌市立中の島小学校 時 刻 月 火 水 木 8:15 開 門 ・ 登 校 8:25 朝 読 書 8:35 朝 の 会 8:45 9:30 9:35 1 3 4 各学年 1週間の授業時間数 ・1年生・・・25時間 ・2年生・・・26時間 ・3年生・・・27時間 ・4年生・・・28時間 ・5年生・・・28時間 ・6年生・・・28時間 5 木・金曜日の午後の時程 6 10:20 10:40 10:45 2 金 7 8 9 10 14:20 休 み 時 間 11 12 13 14 13:35 15 14:25 14:30 16 17 18 19 12:20 給 食 時 間 13:00 清 掃 時 間 13:15 休 み 時 間 学 習 準 備 13:30 13:35 14:20 14:25 15:10 15:15 15:50 21 帰りの会 22 1・2年下校 23 1年下校 20 1~3年下校 1~3(4)年下校 (4)・5・6年移動 28 3~6年下校 2~6年下校 4~6年下校 15:15 8:25~8:35…全学年 朝の10分間を使って、朝 の読書を行います。この時間 は、教科外の時間を使って行 います。 25 26 移動 25年度の児童委 員会は、原則として 金曜日のみ実施い たします。また、クラ ブ活動は6月から 10月のまでの期間 で終了できるよう に、木曜日に5コマ 程度、金曜日に5コ マ程度実施する予 定です。1回あたり の実施時間は45 分です。 朝の読書 24 27 帰りの会 ク委 ラ員 ブ会 11:30 11:35 5 清掃時間 13:00~13:15 児童全員が仕事や清掃場所 を分担して掃除します。 委員会 (クラブ) 完 全 下 校 前期学校評価の結果(中間報告)を、本校ホームページで公開しておりますので、どうぞご覧くだ さい。今回は中間報告ですので文書での配付はしないことをご了承ください。また、児童アンケート、 保護者アンケートの結果も合わせて公開しております。 《本の森クリスマスイベントのご案内》 ○題名 「じごくのそうべい」(大型紙しばい) ○日時 ・1回目 11:40~1年生、ひまわり ・2回目 13:40~2年生 ・3回目 14:40~3年生以上 ○場所 本校東校舎視聴覚室(3階) 12月9日(金) 保護者の皆様、地域の皆様、どうぞご観覧ください。幼児の皆様も大歓迎です。
© Copyright 2024 Paperzz