たくましい心と体を家庭から

宮翔
霧島市立宮内小学校
学校便り7月号
平 成 2 7 年 7 月 1 3日
住
所 : 霧島市隼人町神宮3丁目4番1号
電
話 : 09 9 5 ( 4 2 ) 0 0 24 F A X :( 4 2 ) 0 0 7 4
児 童 数 : 547(男子290・女子257)P 戸 数 : 408
<本校公式ブログ「宮内小学校わっくわくブログ」好評発信中!http://blog.goo.ne.jp/miyau461>
たくましい心と体を家庭から
校
長
勝間田
収
今年は,太平洋高気圧の力はなかなか強くならず,大陸からのやや冷たく乾いた大気と押し合い
が続き,梅雨前線は日本列島の近くを北上したり南下したりが続いてきました。
児童の登校の様子から一人一人のやる気を感じます。特に雨の強い中,濡れないように布製の袋
の上から別の袋に入れてもらったものやビニル製の透明な袋の中に入れて二重にしたものを抱え
ている児童の姿に感動します。濡れた靴下を履き替える体験,雨の中を我慢する体験は,今だから
できることであり,不快を乗り越える力から周囲への感謝の気持ちが生まれます。色々な自然環境
の中で生きていくたくましさが育まれる貴重な梅雨の時期でもあります。
また,授業中の様子を廊下から見てみますと,集中している姿勢の持続時間も様々です。低学年
でもよい姿勢が続く児童もいます。おそらく睡眠をしっかりとって,朝ごはんもバランスよく食べ
ていることと想像しています。文部科学省は,中・高校生を対象に「早寝早起き朝ごはんで輝く君
の未来~睡眠リズムを整えよう~」という運動を始めています。小学校の場合は,床に就く時刻を
家庭の約束として大切にしていただくことが,たくましい心と体づくりの原点になります。
3歳以下の乳幼児の1日の平均睡眠時間の国際比較調査によれば,調査対象の17か国・地域で
最も短い状況です。現在,食育基本法による食習慣の確立や生涯スポーツをはじめとする体力・気
力つくりによる運動習慣は,重要視されてきましたが,睡眠習慣について指導が不足していたとこ
ろがあります。この夏の期間に夜更かしをしたいという弱い心に向き合い,睡眠をしっかりとるこ
とを家庭で心がけることが,たくましい心と体をつくる「基礎・基本」です。低学年では9時,高
学年では10時までに寝ることができるようにチャレンジしてください。
「気づき,考え,行動する」青少年赤十字に加盟
青少年赤十字は,「青少年が赤十字の精神に基づいて世界の平和と
人類の福祉に貢献できるよう,日常生活の中で望ましい人格と精神
を自ら形成すること」を目的として学校で行う赤十字活動です。
そして,その目的を達成するために,具体的な実践目標として「健
康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」の3つを掲げています。
鹿児島県内でも小学校260校,中学校120校,高等学校等22校が既に加盟して活動を始めて
います。宮内小学校も6月26日に県青少年赤十字賛奉仕団の笛田 茂さん(写真)をお招きし
て,加盟式を行いました。これから様々な活動を通してボランティア精神を持った子供に育成
していきます。
「眠育」でフレッシュな朝を迎えさせましょう
今年度になって,朝起きられずに遅刻
したり,休んでしまう子供が増えてきて
います。また,朝から体調不良を訴えた
り,学習中の集中力を切らしてしまった
りしている子供も目立ってきています。
このような子供たちに共通しているの
は,家庭での生活のしかた,特に「質の
よい睡眠」がとれていないということも
あるようです。
上の図を見ていただくと分かるように,本来,夜になると脳の中で眠りを促すホルモンが
分泌して眠くなり,朝になると覚醒ホルモンが出て目覚めるのです。爽やかな目覚めは,こ
のタイミングが大切になります。これが,就寝時刻がずれ込んでしまう生活を続けていると,
「睡眠障害」といって,脳や体に悪影響を及ぼし生活全般に様々な支障をきたすことになります。
御家庭でも次の項目をもとに「質のよい睡眠」を目指して,
「眠育」を進めてみませんか。
□ 就寝時刻を決めて寝ている。
□ 休日前でも夜更かしはしない。
□ 大人のリズムで生活をしていない。
□ 昼間に適度な運動をしている。
□ 朝起きたら,朝日を浴びている。
□ 夕食後,夜食を食べていない。
□ 寝る直前までテレビを見たり,ゲームをしたりしいない。
□ 暗く,静かな環境で寝ている。
保護者による学校評価から
先月 末 に御 協 力い た だい た 保護 者に よる 学校評 価
(学校への評価・自己評価)は以下の通りでした。
1「学校への評価」(満足度の低い項目)
① 地域に根ざした特色ある教育活動
② 事故防止と施設設備の安全対策
③ いじめのない学級づくりへの取組
*
関心の高い「特色ある教育活動」「いじめ」「学
校安全」について継続して取り組んでまいります。
2「自己評価」(達成率の低い項目)
① 学年に応じた家庭学習時間の習慣づけ
② 宿題に目を通す,忘れ物への見届け
③ 音読を聞いてあげる,一緒の読書
*
◎
家庭学習への取組が低い家庭がありました。
子供への声かけと見届けを継続して取り組んでく
ださい。
この他に,記述による御意見がありました。夏
休み中に職員で検討し,2学期以降の学校経営,
学級経営に活かしていきたいと思います。御協力
ありがとうございました。
7月~9月の主な行事予定
日
曜
行
事
17
金
1学期終業式
22
水
市水泳記録会(5・6年選手)
23
木
市水泳記録会予備日
30
木
教育相談①
緑陰読書10:30~
名
図書室
8/3
月
出校日
20
木
教育相談②
21
金
出校日
28
金
教育相談③
29
土
PTA美化作業(上学年)
9/1
火
2学期始業式
4
金
陸上記録会練習開始
16
水
水泳発表会・学級PTA(高)
17
木
水泳発表会・学級PTA(中)
18
金
水泳発表会・学級PTA(低)
29
火
5年集団宿泊学習 ~10/1
*詳細は、週報や配布プリントを御覧ください。