家畜共済 水稲共済 果樹共済 大豆共済 園芸施設共済 建物共済 農機具共済 加入資格 乳用牛 ∼ 成乳牛・育成乳牛・子牛・胎児 その他肉用牛(繁殖用)∼ 成牛・子牛・胎児 肥育牛 ∼ 肥育中の成牛・子牛 一般馬 ∼ 種雄馬以外の馬 種 豚 ∼ 生後6ヶ月以上 肉 豚 ∼ 生後20日以上9ヶ月未満 加入の方法は 家畜の種類ごとに包括加入(農家単位で全頭加入)が条件です。 ※ その他肉用牛等においても、母牛、子牛、胎児を一体とした包括加入です。 加入時に母牛が妊娠していない場合でも共済掛金期間中に受精後240日(妊娠8ヶ月)になる可能 性があれば胎児も加入することになります。 ※ 家畜評価額には、評価基準により設定、補償額は30%∼80%の範囲で加入 事故除外方式 家畜共済においては、これまでも共済事故の一部を除外して加入することができましたが乳・肉 用牛を中心に多頭飼育が進んでおり、大規模飼育農家の経営実態に的確に対応するため、これまで の方式に加え別表のとおり事故除外方式が導入されております。(多頭飼育農家では、共済掛金が 高額になることから死廃、病傷事故の一部を補償内容から除外し、その分の掛金が安くなる方式。) 除外方式 対 象 畜 種 事 故 除 外 す る 事 項 1 号 乳牛・肉用牛・馬・種豚 火災・特定伝染病・自然災害以外の死廃事故を除外 2 号 乳牛・肉用牛・馬・種豚 火災・特定伝染病・自然災害以外の死廃事故及び病傷事故の全 部を除外 3 号 肉用牛 行方不明以外の廃用事故を除外 4 号 種 豚 行方不明以外の廃用事故及び病傷事故の全部を除外 5 号 乳牛・肉用牛・馬・種豚 病傷事故の全部を除外 6 号 肉 豚 火災・特定伝染病・自然災害以外の死廃事故を除外 共済掛金 共済掛金の額は、次により算定されます。 共済掛金=共済金額(補償額) ×共済掛金率−国庫負担掛金(牛50%・豚40%) ※ 共済掛金率は、過去一定期間における被害率を基礎として共済目的の種類ごと、地域ごとに設 定され、3年ごとに改定されます。 また、共済組合の選択により、加入者の被害率に応じた共済掛金率を設定する危険段階別共済 掛金率の設定方式(個別料率)も導入されています。 16 掛金の分割納入について 掛金は純掛金、事務費賦課金、防災賦課金からなっています。純掛金が3万円以上の場合は3回 (4ヵ月ごと)に分けて納入することができます。 この場合家畜共済掛金分割納入申請書及び確約書が必要となります。 共 済 金 ・死亡、廃用の場合 事故牛の評価額から、肉皮等残存物価額を差し引いて、これに付保割合を乗じた額を支払いし ます。 共済金額 支払共済金 =(評価額−肉皮等残存物価額)× 共済価額 ※ 胎児および出生子牛の場合は、受精後240日以上と確認できるもの (受精証明書、種付証明書等) が必要となります。 ・病気、ケガの場合 診療基準以内は給付限度額まで、どの加入家畜が病気やケガをしても無料で診療に要した費用 が共済金として受けられます。 初診料と診療基準以外は農家負担となります。 給付限度額とは、病気、ケガのときに無料で診療が受けられる金額で、家畜の種類、加入金額 によって次のように決まっています。 乳 用 牛 ∼ 12.2% 一 般 馬 ∼ 6.2% 肥 育 牛 ∼ 6.2% 種 豚 ∼ 9.3% その他肉用牛 ∼ 6.2% 農家の通知義務とは 家畜の異動を必ず組合に通知することです。 異動とは ① 家畜を購入したとき ③ 加入できる年齢になったとき ② 家畜を売却したとき ④ 胎児が出生したとき かならず 連絡してね 異動がありましたらNOSAIに連絡を お願いします。(124−3301) 17
© Copyright 2025 Paperzz