WinCPUユニット用 Qバスインタフェースドライバ ユーザーズ

MELSEC-Qシリーズ対応
WinCPUユニット用
Qバスインタフェースドライバ
ユーザーズマニュアル
(ユーティリティ操作・プログラミング編)
● 安全上のご注意 ●
(ご使用前に必ずお読みください)
本製品のご使用に際しては,本マニュアルおよび本マニュアルで紹介している関連するマニュ
アルをよくお読みいただくと共に,安全に対して十分に注意を払って,正しい取扱いをしていた
だくようお願いいたします。
なお,この注意事項は本製品に関するもののみについて記載したものです。シーケンサシステ
ムとしての安全上のご注意に関しては,CPUユニットのユーザーズマニュアルを参照してくださ
い。
この「安全上のご注意」では,安全注意事項のランクを「
警告」,「
注意」として区分
してあります。
なお,
警告
取扱いを誤った場合に,危険な状況が起こりえて,死亡または重傷
を受ける可能性が想定される場合。
注意
取扱いを誤った場合に,危険な状況が起こりえて,中程度の傷害や
軽傷を受ける可能性が想定される場合および物的損害だけの発生が
想定される場合。
注意に記載した事項でも,状況によっては重大な結果に結びつく可能性があります。
いずれも重要な内容を記載していますので必ず守ってください。
本マニュアルは必要なときに読めるよう大切に保管すると共に,必ず最終ユーザまでお届けい
ただくようお願いいたします。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
i
【設計上の注意事項】
! 警告
● WinCPUユニットから運転中のシーケンサに対するデータ変更、状態制御は常にシステム全
体が安全側に働くようにシーケンサシステムの外部でインタロック回路を構成してくださ
い。
また、WinCPUユニットからシーケンサCPUへのオンライン操作において、ケーブルの接続
不良などによる交信異常発生時のシステムとして処置方法を取り決めておいてください。
! 注意
● WinCPUユニットを運転中のシーケンサCPUに接続して行うオンライン操作(特に強制出
力、運転状態の変更)はマニュアルを熟読し、十分に安全を確認してから行ってください。
操作ミスにより機械の破損や事故の原因になります。
【取付け上の注意事項】
! 注意
● ユニットの着脱は、必ずシステムで使用している外部供給電源を全相遮断してから行って
ください。
全相遮断しないと、ユニットの故障や誤動作の原因になります。
ii
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
ご使用上の注意事項
(1)
Windows® Embedded Standard 2009 Operating System使用時の注意事項
(a) PPC-DRV-03のインストール、アンインストールおよび各ユーティリティの使用時は、
Administrator の属性を持つユーザとしてログオンしてください。
(b) Windows® Embedded Standard 2009をご使用の場合は、下記に示す新機能が使用できま
せん。
下記に示す新機能を使用した場合、本製品は正常に動作しない可能性があります。
・Windows互換モードでのアプリケーション起動
・ユーザ簡易切替え
・リモートデスクトップ
・大きいフォント(画面プロパティの詳細設定)
(c) Windows® Embedded Standard 2009では、オペレーティングシステムのスケジューリン
グなどの影響により、ユーザプログラムの実行遅れが発生する可能性があります。定周
期性や高速な応答を必要する用途には使用しないでください。
(2)
マルチCPUシステム構成時の注意事項
(a) WinCPUユニットを使用したマルチCPUシステムを構成可能なシーケンサCPUは、下記の
通りです。
・ベーシックモデルQCPU:機能バージョンB以降
・ハイパフォーマンスモデルQCPU:機能バージョンB、シリアルNo.の上5桁が“03051”以降
・ユニバーサルモデルQCPU:シリアルNo.の上5桁が“09072”以降
(b) マルチCPUシステムを構成する場合、WinCPUユニットはシーケンサCPUおよびモーシ
ョンCPUより左側に装着できません。
WinCPUユニットはシーケンサCPUおよびモーションCPUより右側に装着してください。
(c)
MELSEC-Qシリーズ用ソフトウェア(GX Developer、GX Works2など)で設定/保存した
マルチCPUパラメータは、WinCPU設定ユーティリティに流用できます。
詳細は、“5.3.11項 初期設定ファイルの読出しおよびマルチCPUパラメータ流用方法”
を参照してください。
WinCPU設定ユーティリティで設定/保存したマルチCPUパラメータは、MELSEC-Qシ
リーズ用ソフトウェア(GX Developer、GX Works2など)には流用できません。
(d) MELSEC-Qシリーズ用ソフトウェア(GX Developer、GX Works2など)からWinCPUユニ
ットの号機を指定してアクセスすることはできません。アクセスした場合には、「指定
された経路の制約により、PCの形名が取得できませんでした。お使いのアプリケーシ
ョンがサポートしているPCタイプと通信しているか確認ください。」という内容のメ
ッセージが表示されます。
(e) マルチCPUシステム構成時のリセット仕様については、“WinCPUユニットユーザーズ
マニュアル(ハードウェア設計・機能解説編)”を参照してください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
iii
(3) WinCPUユニットからの他局アクセス時の注意事項
WinCPUユニット上からPPC-DRV-03が提供する各ユーティリティ、ユーザプログラムおよ
び三菱電機製ソフトウェアパッケージを使用して、同時に他局アクセスを257局以上行うと
通信性能が悪くなることがあります。
WinCPUユニット上からの他局同時アクセスは256局以下で行うようにしてください。
WinCPUユニットから、バスインタフェース経由、MELSECNET/Hユニット経由、CC-Link
ユニット経由で他局アクセスを行う場合、1つの通信処理が完了するまで、他の通信処理は
待ち状態となります。そのため、1つの通信処理がタイムアウトになった場合、他の通信処
理もタイムアウトエラーとなることがあります。
(4) 入出力ユニット,インテリジェント機能ユニット使用時の注意事項については、“WinCPU
ユニットユーザーズマニュアル(ハードウェア設計・機能解説編)”を参照ください。
(5) MELSEC製品およびMELSOFT製品を使用時に、各製品のマニュアルおよびヘルプを参照す
る場合は、「パソコンCPU」の記述を「WinCPU」と読み替えてください。
iv
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
目
次
安全上のご注意 ...................................................................................................................................... i
目
第1章
1.1
第2章
次 ................................................................................................................................................... v
概要
1
特長 ........................................................................................................................................... 1
システム構成
5
2.1
システム構成 ........................................................................................................................... 5
2.2
アクセス可能ユニット........................................................................................................... 8
2.2.1
CPUユニット .................................................................................................................... 8
2.2.2
入出力ユニット、インテリジェント機能ユニット ................................................... 8
2.3
動作環境 ................................................................................................................................... 9
2.4
S/W構成 .................................................................................................................................... 9
2.4.1
S/Wパッケージ構成......................................................................................................... 9
第3章
運転までの手順と設定
11
第4章
インストール、アンインストール
21
4.1
インストール ......................................................................................................................... 21
4.1.1
インストール.................................................................................................................. 21
4.2
登録されるアイコン............................................................................................................. 26
4.3
アンインストール ................................................................................................................. 27
4.3.1
アンインストール.......................................................................................................... 27
第5章
ユーティリティの操作
29
5.1
ユーティリティの共通操作................................................................................................. 29
5.1.1
ユーティリティを起動する.......................................................................................... 29
5.1.2
ユーティリティを終了する.......................................................................................... 30
5.1.3
ヘルプ画面を表示する.................................................................................................. 31
5.1.4
バージョンを確認する.................................................................................................. 33
5.2
パラメータ設定ファイルについて..................................................................................... 34
5.2.1
ステータスバーの表示内容について ......................................................................... 35
5.3
WinCPU設定ユーティリティ .............................................................................................. 36
5.3.1
WinCPU設定ユーティリティの機能一覧................................................................... 36
5.3.2
ユニット情報画面の操作.............................................................................................. 37
5.3.3
ユニットモニタ画面の操作.......................................................................................... 39
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
v
5.3.4
5.3.5
5.3.6
5.3.7
5.3.8
5.3.9
5.3.10
5.3.11
5.4
CC-Linkユーティリティ .......................................................................................................58
5.4.1
CC-Linkユーティリティの機能一覧............................................................................58
5.4.2
ユニット情報画面の操作 ..............................................................................................59
5.4.3
他局モニタ画面の操作 ..................................................................................................65
5.4.4
オンライン操作画面の操作 ..........................................................................................69
5.4.5
パラメータ設定画面の操作 ..........................................................................................70
5.4.6
相手先設定画面の操作 ..................................................................................................75
5.4.7
テスト画面の操作 ..........................................................................................................78
5.4.8
システムメニューの操作 ..............................................................................................81
5.5
MELSECNET/Hユーティリティ..........................................................................................82
5.5.1
MELSECNET/Hユーティリティの機能一覧 ..............................................................82
5.5.2
ユニット情報画面の操作 ..............................................................................................83
5.5.3
エラー履歴モニタ画面の操作 ......................................................................................90
5.5.4
他局モニタ画面の操作 ..................................................................................................95
5.5.5
オンライン操作画面の操作 ........................................................................................106
5.5.6
パラメータ設定画面の操作 ........................................................................................107
5.5.7
相手先設定画面の操作 ................................................................................................119
5.5.8
システムメニューの操作 ............................................................................................122
5.6
デバイスモニタユーティリティ .......................................................................................123
5.6.1
デバイスモニタユーティリティの機能一覧............................................................123
5.6.2
一括モニタに設定する ................................................................................................124
5.6.3
16点登録モニタに設定する ........................................................................................125
5.6.4
モニタ先を設定する ....................................................................................................126
5.6.5
モニタするデバイスを設定する ................................................................................127
5.6.6
ワードデバイス値を変更する ....................................................................................128
5.6.7
ワードデバイス値を連続して変更する....................................................................129
5.6.8
ビットデバイスをON/OFFする..................................................................................130
5.6.9
表示形式を切り換える ................................................................................................132
5.6.10 数値入力パッドについて ............................................................................................133
5.6.11 その他の操作 ................................................................................................................134
第6章
vi
オンライン操作画面の操作 ..........................................................................................42
システム設定画面の操作 ..............................................................................................43
I/O割付設定画面の操作.................................................................................................47
マルチCPU設定画面の操作 ..........................................................................................51
相手先設定画面の操作 ..................................................................................................53
通信診断画面の操作 ......................................................................................................54
システムメニューの操作 ..............................................................................................55
初期設定ファイルの読出しおよびマルチCPUパラメータ流用方法......................56
関数とプログラミング
137
6.1
関数の概略 ...........................................................................................................................137
6.2
関数一覧................................................................................................................................138
6.2.1
バスインタフェース関数一覧 ....................................................................................138
6.2.2
MELSEC通信関数一覧 ................................................................................................139
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
6.3
関数を利用するための設定............................................................................................... 140
6.3.1
Microsoft® Visual Studio® 2008 Visual Basicを使用する場合 ................................ 140
6.3.2
Microsoft® Visual Studio® 2008 Visual C++を使用する場合.................................. 141
6.3.3
Microsoft® Visual Studio® 2010 Visual Basicを使用する場合 ................................ 146
6.3.4
Microsoft® Visual Studio® 2010 Visual C++を使用する場合.................................. 147
6.4
プログラミング手順........................................................................................................... 154
6.4.1
バスインタフェース関数を使用する場合 ............................................................... 155
6.4.2
MELSEC通信関数を使用する場合............................................................................ 160
6.5
チャネル ............................................................................................................................... 161
6.6
局番設定 ............................................................................................................................... 162
6.7
デバイスタイプ ................................................................................................................... 163
6.8
CPU共有メモリによるデータ交信................................................................................... 168
6.8.1
CPU共有メモリの構成................................................................................................ 170
6.8.2
自動リフレッシュを使用したデータ交信 ............................................................... 173
6.8.3
自動リフレッシュを使用しないデータ交信 ........................................................... 176
6.9
イベント通知機能 ............................................................................................................... 177
6.10
サンプルプログラムについて........................................................................................... 180
6.11
バスインタフェース関数HELP、MELSEC通信関数HELPについて .......................... 184
第7章
アクセス可能範囲・デバイス
186
7.1
マルチCPUシステムアクセス時....................................................................................... 186
7.1.1
アクセス可能範囲........................................................................................................ 186
7.1.2
アクセス可能デバイス................................................................................................ 187
7.2
CC-Linkユニット経由時..................................................................................................... 192
7.2.1
アクセス可能範囲........................................................................................................ 192
7.2.2
アクセス可能デバイス................................................................................................ 193
7.3
MELSECNET/Hユニット経由時 ....................................................................................... 198
7.3.1
アクセス可能範囲........................................................................................................ 198
7.3.2
アクセス可能デバイス................................................................................................ 200
第8章
エラー発生時の対処方法
205
8.1
トラブルシューティングの基本....................................................................................... 205
8.2
トラブルシューティング................................................................................................... 207
8.2.1
電源ユニットのPOWER LEDが消灯した場合のフロー ........................................ 208
8.2.2
WinCPUユニットが正常に動作しない場合のフロー............................................. 209
8.2.3
PPC-DRV-03がインストールできない場合のフロー ............................................. 211
8.2.4
ERR.LEDが点灯/点滅する場合のフロー.................................................................. 212
8.2.5
UNIT VERIFY ERR.が発生した場合のフロー......................................................... 215
8.2.6
CONTROL-BUS.ERR.が発生した場合のフロー ..................................................... 217
8.2.7
関数実行時にエラーが発生した場合のフロー ....................................................... 219
8.2.8
出力ユニットのLEDが点灯しない場合のフロー ................................................... 220
8.2.9
出力ユニットの出力負荷がONしない場合のフロー ............................................. 221
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
vii
8.2.10
8.2.11
8.2.12
8.3
エラーLED点灯時の対処方法 ...........................................................................................226
8.3.1
エラー情報の確認方法 ................................................................................................226
8.3.2
診断タイミングと検出時の動作 ................................................................................229
8.3.3
エラー情報および警告情報の確認による処置方法 およびエラーコード .........231
8.3.4
エラーコードによる詳細エラー内容と処置方法....................................................234
8.4
エラーコード、エラーメッセージの一覧 .......................................................................246
8.4.1
関数実行時のエラーコードへの対処方法................................................................246
8.4.2
WinCPUユニットと交信時のエラーコードへの対処方法 .....................................261
8.4.3
イベントID別の対処方法関........................................................................................263
8.4.4
エラーメッセージ別の対処方法 ................................................................................266
第9章
viii
マルチCPUシステム構成時にB.RUN LEDが点滅し続ける場合のトラブルシュー
ト.....................................................................................................................................222
“バスI/Fドライバが起動されていません。”と表示された場合のフロー.......223
“リンクリフレッシュタイムオーバー”が発生した場合のフロー ...................224
付録
283
9.1
パラメータNo.一覧 .............................................................................................................283
9.2
WinCPUと現行パソコンCPUとの相違点について ........................................................290
9.2.1
WinCPUと現行パソコンCPUの比較 .........................................................................290
9.2.2
S/Wパッケージの動作仕様の比較について.............................................................292
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
総称・略称について
本マニュアルでは特に明記する場合を除き、下記に示す総称・略称を使用して説明を行っています。
総称・略称
PPC-DRV-03
WinCPUユニット
総称・略称の内容
MELSEC-Qシリーズ対応WinCPUユニット用バスインタフェースドライバソフトウェアパッケ
ージの略称。
MELSEC-Qシリーズ対応WinCPUユニットの略称。
A0J2HCPU、A1SCPU、A1SCPUC24-R2、A1SHCPU、A1SJCPU、A1SJCPU-S3、A1SJHCPU、
AnNCPU
A1NCPU、A2CCPU、A2CCPUC24、A2CCPUC24-PRF、A2CJCPU、A2NCPU、A2NCPU-S1、
A2SCPU、A2SHCPU、A3NCPU、A1FXCPUの総称。
AnACPU
AnUCPU
ACPU
QnACPU
QCPU(Aモード)
QCPU(Qモード)
A2ACPU、A2ACPU-S1、A2ACPUP21/R21、A2ACPUP21/R21-S1、A3ACPUP21/R21、A3ACPU
の総称。
A2UCPU、A2UCPU-S1、A2USCPU、A2USCPU-S1、A2USHCPU-S1、A3UCPU、A4UCPU
の総称。
AnNCPU、AnACPU、AnUCPUの総称。
Q2ACPU、Q2ACPU-S1、Q2ASCPU、Q2ASCPU-S1、Q2ASHCPU、Q2ASHCPU-S1、Q3ACPU、
Q4ACPU、Q4ARCPUの総称。
Q02CPU-A、Q02HCPU-A、Q06HCPU-Aの総称。
ベーシックモデルQCPU(Q00JCPUを除く)、ハイパフォーマンスモデルQCPU、プロセスCPU、
ユニバーサルモデルQCPU(Q00UJCPUを除く)の総称
ベーシックモデルQCPU Q00JCPU、Q00CPU、Q01CPUの総称。
ハイパフォーマンスモデ
ルQCPU
プロセスCPU
Q02CPU、Q02HCPU、Q06HCPU、Q12HCPU、Q25HCPUの総称。
Q02PHCPU、Q06PHCPU、Q12PHCPU、Q25PHCPUの総称。
Q00UJCPU、Q00UCPU、Q01UCPU、Q02UCPU、Q03UDCPU、Q04UDHCPU、Q06UDHCPU、
ユニバーサルモデル
Q10UDHCPU、Q13UDHCPU、Q20UDHCPU、Q26UDHCPU、Q03UDECPU、Q04UDEHCPU、
QCPU
Q06UDEHCPU、Q10UDEHCPU、Q13UDEHCPU、Q20UDEHCPU、Q26UDEHCPU
Q50UDEHCPU、Q100UDEHCPUの総称。
シーケンサCPU
モーションCPU
MELSECNET/Hユニッ
ト
MELSECNET/Hボード
ACPU、QnACPU、QCPU(Aモード)およびQCPU(Qモード)の総称。
Q172CPUN、Q173CPUN、Q172CPUN-T、Q173CPUN-T、Q172HCPU、Q173HCPU、
Q172HCPU-TQ173HCPU-T、Q172DCPU、Q173DCPUの総称。
QJ71LP21、QJ71LP21-25、QJ71LP21S-25、QJ71LP21GおよびQJ71BR11の総称。
Q80BD-J71LP21-25/Q80BD-J71LP21G/Q80BD-J71BR11形MELSECNET/Hインタフェースボ
ードの総称。
MELSECNET/H
Q対応MELSECNET/Hネットワークシステムの略称。
MELSECNET/10
AnU対応、QnA/Q4AR対応MELSECNET/10ネットワークシステムの略称。
MELSECNET/Hモード
MELSECNET/HユニットをMELSECNET/Hで使用する場合の略称。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
ix
総称・略称
総称・略称の内容
MELSECNET/10モード MELSECNET/HユニットをMELSECNET/10で使用する場合の略称。
CC-Link IE コントロー
ラネットワーク
CC-Link IE フィールド
ネットワーク
CC-Link
CC-Linkユニット
CC-Linkボード
シリアルコミュニケーシ
ョンユニット
CC-Link IE コントローラネットワークシステムの略称。
CC-Link IE フィールドネットワークシステムの略称。
Control & Communication Linkシステムの略称。
QJ61BT11N形CC-Linkシステムマスタ・ローカルユニット、
QJ61BT11形CC-Linkシステムマスタ・ローカルユニットの略称。
A80BD-J61BT11形CC-Linkシステムマスタ・ローカルインタフェースボード、
A80BD-J61BT13形CC-Linkシステムローカルインタフェースボードの総称。
QJ71C24N、QJ71C24N-R2、QJ71C24N-R4、QJ71C24、QJ71C24-R2の総称。
入力ユニット
WinCPUユニットが対応する入力ユニットの総称。*1
出力ユニット
WinCPUユニットが対応する出力ユニットの総称。*1
入出力混合ユニット
WinCPUユニットが対応する入出力今号ユニットの総称。*1
入出力ユニット
入力ユニット、出力ユニットおよび入出力混合ユニットの総称。
割込みユニット
WinCPUユニットが対応する割込みユニットの総称。*1
インテリジェント
機能ユニット
GX Developer
GX Works2
*1:
WinCPUユニットが対応するインテリジェント機能ユニットの総称。*1
製品形名SW8D5C-GPPW-J、SW8D5C-GPPW-JA、SW8D5C-GPPW-JV、SW8D5C-GPPW-JVA
の総称製品名。
製品形名SWnDNC-GXW2-J、SWnDNC-GXW2-JA の総称製品名。
(n =バージョンを意味する)
対応ユニットについては、“WinCPUユニットユーザーズマニュアル(ハードウェア設計・機能解説編)”を参照してく
ださい。
x
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第1章 概要
第1章 概要
このたびは、MELSEC-Qシリーズ対応WinCPUユニット用バスインタフェースドライバソフトウ
ェアパッケージをお買い上げいただきありがとうございました。
ご使用前に本書をよくお読みいただき、MELSEC-Qシリーズ対応WinCPUユニット用バスインタ
フェースドライバソフトウェアパッケージの機能・性能を十分ご理解の上、正しくご使用くださ
るようお願いいたします。
1.1
特長
MELSEC-Qシリーズ対応WinCPUユニット用バスインタフェースドライバソフトウェアパッケ
ージ(以下本文中ではPPC-DRV-03と略します。) の特長を下記に示します。
(1) WinCPUユニットから入出力ユニット、インテリジェント機能ユニットの制御が可能です。
バスインタフェースボード関数を使用し作成を行ったユーザプログラムから、WinCPUユニ
ットが管理している入出力ユニットおよびインテリジェント機能ユニットの制御を行うこ
とができます。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
1
第1章 概要
(2) マルチCPUシステムが構成可能です。
QCPU(Qモード)およびモーションCPUとWinCPUユニットでマルチCPUシステムを構成する
ことが可能です。
(3) WinCPUユニットからCC-Link経由およびMELSECNET/H経由で他局アクセスが可能です。
MELSEC通信関数を使用し作成を行ったユーザプログラムから、CC-Link経由および
MELSECNET/H経由で他局シーケンサCPUにアクセス行うことができます。
2
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第1章 概要
(4) 各種設定をユーティリティで行います。
WinCPUユニットのI/O割付、マルチCPU設定などの各種設定を、WinCPU設定ユーティリテ
ィで簡単に行えます。
また、CC-LinkユニットおよびMELSECNET/Hユニットの各パラメータ設定、アクセス先の
デバイスモニタなどを、各ユーティリティで設定、実行可能です。
各ユーティリティで設定、モニタを行います。
(5) ハイパースレッディング機能に対応しています。
特長
ユーザメリット
PPC-100-DC5xxxに搭載している、ハイパースレッディング・テ
CPUの処理能力が向上するためアプリケーションの性
クノロジー対応のIntel® Atom™
能向上が期待できます。
Processor N450 1.66GHzで、
ハイパースレッドを有効にして使用することができます。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
3
第1章 概要
4
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第2章 システム構成
第2章 システム構成
システム構成、アクセス可能ユニットおよび動作環境について説明します。
2.1
システム構成
(1) インストール時のシステム構成
PPC-DRV-03のインストールに必要なシステム構成を以下に示します。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
5
第2章 システム構成
(2) 開発時およびデバッグ時のシステム構成
WinCPU上で動作するプログラムを開発およびデバッグするために必要な開発環境およびシ
ステム構成を以下に示します。
本製品の開発環境は、本製品をターゲットシステム(②)としたクロス開発環境とし、お客様
のプログラムの開発を行うパソコンであるホストシステム(①)とEthernetで接続します。
デバッグする場合は、Ethernetを介したリモートデバッグにて実施してください。
プログラムの開発・リモートデバッグは、Microsoft®から提供されているMicrosoft® Visual
Studio® 2008/2010をご使用ください。ただし、リモートデバッグを行うためには、Professional
Editionなどリモートデバッグをサポートしているエディションが必要です。
リモートデバッグの方法については、マイクロソフト社のホームページおよびVisual Studio
のドキュメントを参照ください。
ポイント
WinCPU上でユーザプログラムを実行する場合、作成したユーザプログラムに応じて、
Microsoft® Visual Studioの設定の変更またはVisual C++ライブラリ,.NET Framework 4.0のイ
ンストールが必要となります。
設定の変更およびインストールの方法については、マイクロソフト社のホームページを参
照ください。
本製品のデバッグ時のシステム構成を以下に示します。
6
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第2章 システム構成
ホストシステム(開発用パソコン)の環境
項目
内容
Microsoft® Visual Studio® 2008 Visual Basic(日本語版、英語版)
プログラミング言語 *1
Microsoft® Visual Studio® 2008 Visual C++(日本語版、英語版)
Microsoft® Visual Studio® 2010 Visual Basic(日本語版、英語版)
Microsoft® Visual Studio® 2010 Visual C++(日本語版、英語版)
ディスプレイ
解像度1024×768ドット以上
Ethernetカード/ボード
10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T
*1 :
日本語環境で作成したユーザプログラムは英語環境では使用不可。
英語環境で作成したユーザプログラムは日本語環境では使用不可。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
7
第2章 システム構成
アクセス可能ユニット
2.2
WinCPUユニットからアクセス可能なユニットについて説明します。
2.2.1
CPUユニット
WinCPUユニットとマルチCPUシステムを構成可能時にアクセス可能なCPUを下記に示します。
マルチCPU構成が可能なCPUは、“WinCPUユニットユーザーズマニュアル(ハードウェア設計・
機能解説編)”の「マルチCPU構成」を参照ください。
分
類
形
ベーシックモデル
QCPU *1*4
ハイパフォーマンス
モデルQCPU *2*4
プロセスCPU
名
Q01CPU、Q00CPU
Q02CPU、Q02HCPU、Q06HCPU、Q12HCPU、Q25HCPU
Q02PHCPU、Q06PHCPU、Q12PHCPU、Q25PHCPU
シーケンサCPU
Q00UCPU、Q01UCPU、Q02UCPU、Q03UDCPU、Q04UDHCPU、
ユニバーサルモデル
QCPU
*3*4
Q06UDHCPU、Q10UDHCPU、Q13UDHCPU、Q20UDHCPU、
Q26UDHCPU、Q03UDECPU、Q04UDEHCPU、Q06UDEHCPU、
Q10UDEHCPU、Q13UDEHCPU、Q20UDEHCPU、Q26UDEHCPU、
Q50UDEHCPU、Q100UDEHCPU
Q172CPUN、Q173CPUN、Q172CPUN-T、Q173CPUN-T、Q172HCPU、
モーションCPU
Q173HCPU、Q172HCPU-T、Q173HCPU-T、Q172DCPU、Q173DCPU
*1:
WinCPUユニットとマルチCPUシステムを構成する場合、機能バージョンB以降の製品を使用してください。
*2:
WinCPUユニットとマルチCPUシステムを構成する場合、機能バージョンB、シリアルNo.の上5桁が“03051”以降の製
*3:
WinCPUユニットとマルチCPUシステムを構成する場合、シリアルNo.の上5桁が“09072”以降の製品を使用してくださ
品を使用してください。
い。
*4:
機能バージョンおよびシリアルNo.の確認方法については、使用するQCPU(Qモード)のマニュアルを参照してください。
2.2.2
入出力ユニット、インテリジェント機能ユニット
(1) 使用できる入出力ユニット,インテリジェント機能ユニット
使用できる入出力ユニット,インテリジェント機能ユニットは、“WinCPUユニットユーザ
ーズマニュアル(ハードウェア設計・機能解説編)”を参照してください。
(2) 入出力ユニット,インテリジェント機能ユニット使用時の注意事項
入出力ユニット,インテリジェント機能ユニット使用時の注意事項は、“WinCPUユニット
ユーザーズマニュアル(ハードウェア設計・機能解説編)”を参照してください。
8
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第2章 システム構成
動作環境
2.3
PPC-DRV-03の動作環境を下記に示します。
項
目
内
容
MELSEC-Qシリーズ対応WinCPUユニット
適応機種
Microsoft® Visual Studio® 2008 Visual Basic(日本語版、英語版)
プログラミング言語
*1 *2
Microsoft® Visual Studio® 2008 Visual C++(日本語版、英語版)
Microsoft® Visual Studio® 2010 Visual Basic(日本語版、英語版)
Microsoft® Visual Studio® 2010 Visual C++(日本語版、英語版)
ディスプレイ
*1 :
解像度800×600ドット以上(推奨:1024×768ドット)
日本語環境で作成したユーザプログラムは英語環境では使用不可。
英語環境で作成したユーザプログラムは日本語環境では使用不可。
*2
プログラムの開発を行う場合は、「2.1節 (2)開発時およびデバッグ時のシステム構成」を参照ください。
S/W構成
2.4
2.4.1
S/Wパッケージ構成
パソコンCPUに添付する、S/WパッケージWinCPUユニット用バスインタフェースドライバソフ
トウェアパッケージの構成は以下の通りである。
(1) CD-ROMのフォルダ構成
<PPC-DRV-03>
├─Disk1
│ ├─GX_COM
│ │ ├─GX_ComEng
│ │ └─GX_ComJpn
│ └─setupdir
├─Driver
└─EnvMEL
│ ├─EnvMELENG
│ └─EnvMELJPN
├─Include
├─Lib
├─Sample
├─Help
└─Manual
(2) CD-ROM内のファイルの詳細について
フォルダ名、ファイル名
Disk1, Drivers
Setup.exe
詳細説明
Windows上で使用するユーティリティ、
ヘルプファイル、通信関数ライブラリ
(DLL)、通信関数ヘッダーファイル、ド
ライバファイル、サンプルプログラム
等のインストールファイルを提供す
る。
ファイル類
WinCPU設定ユーティリティ、MELSECNET/Hユ
ーティリティ、CC-Linkユーティリティ、デバ
イスモニタユーティリティ、各ユーティリテ
ィのヘルプファイル、MELSECデータリンク関
数ライブラリ、バスインタフェース関数ライ
ブラリ、ドライバファイル、サンプルプログ
ラム
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
9
第2章 システム構成
10
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第3章 運転までの手順と設定
第3章 運転までの手順と設定
WinCPUユニットの運転までの手順と設定について説明します。
(1) 取扱い上の注意事項
WinCPUユニット単体の取扱い上の注意事項については、“WinCPUユニットユーザーズマニ
ュアル(ハードウェア設計・機能解説編)”を参照してください。
(2) WinCPUユニットの立上げ手順
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
11
第3章 運転までの手順と設定
(3) シングルCPUシステムを構築する場合の立上げ手順
下記の立上げ手順を実施する前に、(2)の立上げ手順を実施してください。
12
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第3章 運転までの手順と設定
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
13
第3章 運転までの手順と設定
(4) マルチCPUシステムを構築する場合の立上げ手順
下記の立上げ手順を実施する前に、他号機CPUユニットのパラメータ設定と、(2)の立上げ手
順を実施してください。
14
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第3章 運転までの手順と設定
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
15
第3章 運転までの手順と設定
(5) CC-Linkネットワークシステムを構築する場合の立上げ手順
下記の立上げ手順を実施する前に、(2)の立上げ手順を実施してください。
16
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第3章 運転までの手順と設定
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
17
第3章 運転までの手順と設定
(6) MELSECNET/Hネットワークシステムを構築する場合の立上げ手順
下記の立上げ手順を実施する前に、(2)の立上げ手順を実施してください。
18
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第3章 運転までの手順と設定
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
19
第3章 運転までの手順と設定
20
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第4章 インストール、アンインストール
第4章 インストール、アンインストール
PPC-DRV-03のインストール、アンインストールの手順について説明します。
4.1
インストール
PPC-DRV-03のインストールについて説明します。
4.1.1
インストール
PPC-DRV-03のインストールについて説明します。
ポイント
(1) PPC-DRV-03をWinCPUユニットにインストールする場合は、Administratorの属性を持つユー
ザとしてログオンしてください。
(2) スタートアップに含まれているアプリケーションをすべて外して、Windowsの再起動を行っ
てからインストールを行ってください。
(3) PPC-DRV-03のインストール方法は、“コントロールパネル”の“アプリケーションの追加
と削除”からインストールを行います。
別な方法として“Setup.exe”を実行する方法があります。
CD-ROM内の“D:¥EnvMEL¥EnvMELJPN¥Setup.exe”をダブルクリックし⑥~⑧番目の項目
からEnvMELのインストールを開始し、次に“D:¥Setup.exe” をダブルクリックし⑫~⑮番
目の項目からユーティリティのインストールを開始します。
(上記で説明した“D:”はCD-ROMドライブ名です。使用するCD-ROMドライブ名を入力し
てください。)
(1) PPC-DRV-03のインストール
① WinCPUユニットの電源を入れWindowsを起動しま
す。
② [スタート]-[コントロールパネル]を開きます。
“プログラムの追加と削除”を開き、“プログラ
ムの追加(N)”を選択します。
↓
(次のページへ)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
21
第4章 インストール、アンインストール
(前ページより)
↓
③ 左記画面が表示されます。
CDまたはフロッピー(F) をクリックしてくださ
い。
↓
④ 左記画面が表示されます。
CD-ROMドライブにCD-ROMを挿入し、 次へ(N)>
をクリックしてください。
↓
⑤ 左記画面が表示されます。
“Setup.exe”が検出されますが、 参照(R)… をクリ
ックしてください。
“D:¥EnvMEL¥EnvMELJPN¥Setup.exe”に変更し、
完 了 をクリックしてください。
(上記で説明した“D:”はCD-ROMドライブ名です。
使用するCD-ROMドライブ名を入力してくださ
い。)
↓
⑥ 左記画面が表示されます。
次へ(N)> をクリックしてください。
↓
(次のページへ)
22
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第4章 インストール、アンインストール
(前ページより)
↓
⑦ 左記画面が表示されます。
次へ(N)> をクリックしてください。
EnvMELのインストールが開始されます。
↓
⑧ 左記画面が表示されると、EnvMELのインストール
は完了です。
完 了 をクリックしてください。
↓
⑨ 左記画面が表示されます。
CDまたはフロッピー(F) をクリックしてくださ
い。
↓
⑩ 左記画面が表示されます。
次へ(N)> をクリックしてください。
↓
(次のページへ)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
23
第4章 インストール、アンインストール
(前ページより)
↓
⑪ 左記画面が表示されます。
“Setup.exe”が検出されます。
完 了 をクリックすると、ユーティリティのイン
ストールが開始されます。
“Setup.exe”が見つからなかった場合、 参照(R)…
をクリックし、“D:¥Setup.exe”に変更してくださ
い。(上記で説明した“D:”はCD-ROMドライブ名
です。使用するCD-ROMドライブ名を入力してくだ
さい。)
↓
⑫ 左記画面が表示されます。
次へ(N)> をクリックしてください。
↓
⑬ 左記画面が表示されます。
インストール先のフォルダを指定してください。
PPC-DRV-03のデフォルトのインストール先は、
“C:¥CONTEC¥QBF”です。
デフォルトでよろしければ、 次へ(N)> をクリック
してください。
インストール先のフォルダを変更する場合は、
参照(R)… をクリックし変更してください。
↓
(次のページへ)
24
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第4章 インストール、アンインストール
(前ページより)
↓
⑭ インストールが開始されます。
備
考
インストール途中に下記画面が表示された場合、
はい(Y) をクリックし、インストールを続行して
ください。
↓
⑮ 左記画面が表示されるとインストールは完了です。
再起動する場合は、“はい、今すぐにコンピュータ
を再起動します。”を選択し 完 了 をクリックし
てください。
後から再起動する場合は、“いいえ、あとでコンピ
ュータを再起動します。”を選択し 完 了 をクリ
ックしてください。
↓
(完
了)
ポイント
(1) 途中でインストールが失敗してPPC-DRV-03を再インストールする場合は、アンインスト
ール実行後に再インストールを行ってください。
(2) 再インストールを行う場合は、アンインストール実行後WinCPUユニットを再起動し、再
インストールを行ってください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
25
第4章 インストール、アンインストール
4.2
登録されるアイコン
PPC-DRV-03をインストールすると、[スタート]-[すべてのプログラム]-[WinCPU]に
下記アイコンが登録されます。
アイコン
ユーティリティ名
CC-Linkユーティリティ
26
内容
CC-Linkユーティリティを起動します。
MELSECNET_Hユーティリティ
MELSECNET/Hユーティリティを起動します。
MELSEC通信関数HELP
MELSEC通信関数HELPを起動します。
WinCPU設定ユーティリティ
WinCPU設定ユーティリティを起動します。
デバイスモニタユーティリティ
デバイスモニタユーティリティを起動します。
バスインタフェース関数HELP
バスインタフェース関数HELPを起動します。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第4章 インストール、アンインストール
4.3
アンインストール
PPC-DRV-03のアンインストールについて説明します。
ポイント
(1) アンインストールは必ずコントロールパネルから行ってください。
(2) アンインストール後には、WinCPUを再起動しPPC-DRV-03の再インストールを行ってくだ
さい。再インストールを行わない場合、ドライバが正常に起動しなくなります。
4.3.1
アンインストール
PPC-DRV-03のアンインストール。
① [スタート]-[コントロールパネル]を開きます。
“プログラムの追加と削除”を開き、“プログラム
の変更と削除(H)”を選択します。
↓
② 左記画面が表示されます。
“WinCPU Driver Software Package”を選択し、
変更と削除 をクリックしてください。
↓
③ 左記画面が表示されます。
はい(Y) をクリックすると、アンインストールが
開始されます。
↓
④ 左記画面が表示されるとアンインストールは完了
です。
O K をクリックしてください。
↓
(完
了)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
27
第4章 インストール、アンインストール
28
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
第5章 ユーティリティの操作
PPC-DRV-03に含まれるユーティリティの一覧を下記に示します。
ユーティリティ名
内
容
参照項
WinCPU設定ユーティリティは、下記の機能を持っています。
・WinCPUユニットのユニット情報(LED状態、スイッチ状態、エラー情報
WinCPU設定ユーティリティ
など)を表示
5.3節
・各装着ユニットの状態(入力、出力、バッファメモリ)モニタ
・各種パラメータ設定
・WinCPUユニットへのオンライン操作
CC-Linkユーティリティ
MELSECNET/Hユーティリティ
デバイスモニタユーティリティ
備
WinCPUユニットが管理するCC-Linkユニットのパラメータ設定やネット
WinCPUユニットが管理するMELSECNET/Hユニットのパラメータ設定や
5.5節
ネットワークモニタなどを行います。
5.6節
シーケンサCPUのデバイスデータのモニタ/テストを行います。
考
各ユーティリティを操作中にエラーダイアログボックスが表示された場合、“8.4.3項
メッセージ別の対処方法”を参照し、エラーの処置を行ってください。
5.1
5.4節
ワークモニタなどを行います。
エラー
ユーティリティの共通操作
各ユーティリティにおける共通の操作について説明します。
5.1.1
ユーティリティを起動する
ユーティリティを起動するには、[スタート]-[すべてのプログラム]-[WinCPU]メニュ
ー内にある、下記メニューをクリックすることにより起動することができます。
CC-Linkユーティリティを起動します。
MELSECNET/Hユーティリティを起動します。
MELSEC通信関数HELPを起動します。
WinCPU設定ユーティリティを起動します。
デバイスモニタユーティリティを起動します。
バスインタフェース関数HELPを起動します。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
29
第5章 ユーティリティの操作
5.1.2
ユーティリティを終了する
ユーティリティの終了方法について説明します。
(1) WinCPU設定ユーティリティ、CC-LinkユーティリティおよびMELSECNET/Hユーティリティ
を終了する場合は、ユーティリティ画面右下にある 閉じる(X) をクリックしてください。
クリック!
(2) デバイスモニタユーティリティを終了する場合は、メニューバーの[メニュー]-[終了]
をクリックします。
ダイアログボックスが表示されますので、 はい(Y) をクリックしてください。
クリック!
30
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
5.1.3
ヘルプ画面を表示する
ユーティリティのヘルプ画面の表示方法について説明します。
(1) WinCPU設定ユーティリティ、CC-Link ユーティリティおよびMELSECNET/Hユーティリテ
ィの場合
WinCPU設定ユーティリティ、CC-LinkユーティリティおよびMELSECNET/Hユーティリテ
ィのヘルプ画面を表示させるには、ユーティリティ画面右下の ヘルプ(H) をクリックして
ください。
または、ユーティリティがアクティブな状態で F1 キーを押してください。
クリック!
(2) デバイスモニタユーティリティの場合
デバイスモニタユーティリティのヘルプ画面を表示させるには、メニューバーの[ヘルプ]
-[ヘルプ]メニューをクリックしてください。
または、ユーティリティがアクティブな状態で F1 キーを押してください。
クリック!
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
31
第5章 ユーティリティの操作
備
考
PPC-DRV-03に含まれる各ユーティリティのヘルプ画面は、同時に複数表示できません。
1つのヘルプ画面だけを表示できます。
ヘルプ画面が表示された状態で他のヘルプ画面を起動させた場合は、先に起動していたヘルプ
画面を閉じて後から起動したヘルプ画面が表示されます。
32
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
バージョンを確認する
5.1.4
ユーティリティのバージョンを確認する方法について説明します。
(1) WinCPU設定ユーティリティの場合
WinCPU設定ユーティリティのバージョンを確認する場合は、システムメニューの[バージ
ョン情報]を選択してください。
詳細は、“5.3.10項 システムメニューの操作”を参照してください。
(2) CC-LinkユーティリティおよびMELSECNET/Hユーティリティの場合
CC-LinkユーティリティおよびMELSECNET/Hユーティリティのバージョンを確認する場合
は、システムメニューの[バージョン情報]を選択してください。
CC-Linkユーティリティについては、“5.4.8項 システムメニューの操作”を参照してくださ
い。
MELSECNET/Hユーティリティについては、“5.5.8項 システムメニューの操作”を参照して
ください。
(3) デバイスモニタユーティリティの場合
デバイスモニタユーティリティのバージョンを確認する場合
(a) 操作
メニューバーの[ヘルプ]-[バージョン情報]メニューをクリックして、“バージョ
ン情報”画面を開きます。
クリック!
(b) バージョン情報画面
項
目
内
容
デバイスモニタユーティリティ デバイスモニタユーティリティの日付を表示します。
OK
“バージョン情報”画面を閉じます。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
33
第5章 ユーティリティの操作
パラメータ設定ファイルについて
5.2
WinCPU設定ユーティリティ、CC-LinkユーティリティおよびMELSECNET/Hユーティリティの
パラメータ設定ファイルについて説明します。
(1) パラメータ設定ファイルの読出し/保存
パラメータ設定ファイルの読出し/保存の手順を下記に示します。
① パラメータ設定ファイルを読み出す場合は、 ファイル読出し(L) をクリックしてくださ
い。
パラメータ設定ファイルを保存する場合は、 ファイル保存(S) をクリックしてください。
クリック!
② 設定内容を読出し/保存します。
項
目
内
容
ファイルの場所
(保存する場所)
ファイル名
パラメータ設定ファイルを読み出す(または保存する)場所を選択します。
読み出す(または保存する)ファイル名を入力します。
開く(O)
( 保存(S) )
キャンセル
34
入力したファイル名のファイルを読み出し(または保存)ます。
読出し(または保存)を行わずに終了します。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
備
考
(a) WinCPU設定ユーティリティ、CC-LinkユーティリティおよびMELSECNET/Hユーティリ
ティのステータスバーには、現在使用しているパラメータ設定ファイルの名前を表示し
ます。
(b) WinCPU設定ユーティリティ、CC-LinkユーティリティおよびMELSECNET/Hユーティリ
ティで使用する、パラメータ設定ファイルの拡張子を下記に示します。
ユーティリティ名称
WinCPU設定ユーティリティ
CC-Linkユーティリティ
MELSECNET/Hユーティリティ
パラメータ設定ファイルの拡張子
cst(PPC-DRV-03設定データ)
ccl
mnh
(c) WinCPU設定ユーティリティ、CC-LinkユーティリティおよびMELSECNET/Hユーティリ
ティがパラメータ設定ファイルを保存する、標準のディレクトリは
“C:¥CONTEC¥QBF¥PARAM”です。(PPC-DRV-03を“C: ¥CONTEC¥QBF”にインスト
ールしている場合)
(2) パラメータ設定ファイルを用いたパラメータ設定の流用
パラメータ設定ファイルを複数のWinCPUユニットで読み込むことで、同一のパラメータ設
定で複数のユニットを使用することができます。
5.2.1
ステータスバーの表示内容について
各ユーティリティのステータスバーについて説明します。
WinCPU設定ユーティリティ、CC-LinkユーティリティおよびMELSECNET/Hユーティリティ
のスタータスバーを下記に示します。
(1) パラメータ設定ファイルの読出し/保存を行った場合
ファイル名をステータスバーに表示します。
(2) パラメータ設定ファイルの読出し/保存を行っていない場合
“新規作成”をステータスバーに表示します。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
35
第5章 ユーティリティの操作
WinCPU設定ユーティリティ
5.3
WinCPU設定ユーティリティの操作について説明します。
WinCPU設定ユーティリティの注意事項を下記に示します。
(1) 最大同時使用可能個数
WinCPU設定ユーティリティは、同時に複数個起動できません。
1個のみ起動できます。
(2) パラメータを書き込んだ場合の注意事項
WinCPUユニットに書き込んだパラメータは、WinCPUユニットのリセット時に有効になりま
す。
WinCPU設定ユーティリティの機能一覧
5.3.1
WinCPU設定ユーティリティの機能について説明します。
名
称
内
容
パラメータ設定ファイルの保存/ WinCPU設定ユーティリティにて設定したパラメータを、ファイルに保存お
読出し
ユニット情報
よび読出しを行います。
WinCPUユニットのLED、各種スイッチの状態、エラー情報および警告情報
を表示します。
参照項
5.2項
5.3.2項
スロットに装着されているユニットに対して下記の処理を行います。
ユニットモニタ
・入力(X)、出力(Y)、バッファメモリの状態をモニタします。
5.3.3項
・出力(Y)の強制出力、バッファメモリの強制書込みを実行できます。
オンライン操作
WinCPUユニットに対して、パラメータの読出し/書込み/照合を行いま
す。
5.3.4項
システム設定
WinCPUユニットのパラメータ設定(システム設定)を行います。
5.3.5項
I/O割付設定
WinCPUユニットのパラメータ設定(I/O割付設定)を行います。
5.3.6項
マルチCPU設定
WinCPUユニットのパラメータ設定(マルチCPU設定)を行います。
5.3.7項
マルチCPUシステム構成時に、他号機CPUへアクセスするための論理局番の
相手先設定
設定を行います。
通信診断
WinCPUユニットがマルチCPU構成になっているときに、他号機CPUとの
交信が可能であるかを診断します。
36
5.3.8項
5.3.9項
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
ユニット情報画面の操作
5.3.2
WinCPUユニットのLED、各種スイッチの状態、エラー情報および警告情報を表示します。
ポイント
(1) モニタ中に他の画面に切換えた場合は、モニタを停止します。
次に“ユニット情報”画面を開いたときに、モニタを再開します。
(2) バスインタフェースドライバのリセット中は、モニタできません。
リセット終了後に、モニタを開始させてください。
項
目
内
容
WinCPUユニットのLED状態を表示します。
LED情報
LEDの詳細については、“WinCPUユニットユーザーズマニュアル(ハードウェア設計・機能解説
編)”を参照してください。
WinCPUユニットのトグルスイッチ状態を表示します。
トグルスイッチ情報
トグルスイッチの詳細については“WinCPUユニットユーザーズマニュアル(ハードウェア設計・機
能解説編)”を参照してください。
WinCPUユニットのDIPスイッチ1の状態を表示します。
DIPスイッチ1情報
DIPスイッチ1の詳細については“WinCPUユニットユーザーズマニュアル(ハードウェア設計・機
能解説編)”を参照してください。
WinCPUユニットのDIPスイッチ2の状態を表示します。
DIPスイッチ2情報
DIPスイッチ2の詳細については“WinCPUユニットユーザーズマニュアル(ハードウェア設計・機
能解説編)”を参照してください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
37
第5章 ユーティリティの操作
項
目
エラーコード
*1
内
容
発生している停止エラー/続行エラーにおいて、最新のエラーコードを表示します。
エラーコードが“0”の場合は,“エラー ナシ”を表示します。
WinCPUユニットで停止エラー/続行エラーが発生した場合に、該当する停止エラー/続行エラーの
エラー情報
*2
項目が
(白)→
(赤)となります。
各LED点灯時のエラーの詳細内容および処置方法については“8.3節 エラーLED点灯時の対処方法”
を参照してください。
WinCPUユニットで警告が発生した場合に,該当する警告の項目が
警告情報
*2
(白)→
(赤)となります。
各LED点灯時の警告の詳細内容および処置方法については“8.3節 エラーLED点灯時の対処方法”
を参照してください。
モニタを開始します。
モニタ開始(M)
モニタ中は モニタ停止(M) に切換わり、 モニタ停止(M) の右上に“*”を点滅します。
オフライン状態の場合は、本ボタンをクリックできません。
モニタ停止(M)
モニタを停止します。
モニタ停止中は モニタ開始(M) に切換わります。
*1 : エラーコードについては、WinCPU設定ユーティリティのヘルプを参照してください。
*2 : エラーおよび警告が発生すると,
(赤)または
38
(赤)の表示を保持しますが、“バッテリエラー”の場合は、エラーの状態に合わせて
(白)に変化します。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
5.3.3
ユニットモニタ画面の操作
ユニットの入出力状態およびバッファメモリをモニタします。
警告
● 運転中のWinCPUユニットに対する制御(データ変更)は、常時システム全体
が安全側に働くように、ユーザプログラム上でインタロック回路を構成して
ください。
また、運転中のWinCPUユニットに対するその他の制御(運転状態変更(状態
制御))を行うときは、常時システム全体が安全側に働くように、ユーザプロ
グラム上でインタロック回路を構成してください。
特に外部機器から遠隔地のWinCPUユニットに対する上記制御では、データ
交信異常によりWinCPUユニット側のトラブルに即対応できない場合もあり
ます。
ユーザプログラム上でインタロック回路を構成すると共に、データ交信異常
が発生時のシステムとしての処置方法などを外部機器とWinCPUユニット間
で取り決めてください。
(1) ユニットモニタ画面の注意事項
(a) モニタ中の画面切換えについて
モニタ中に他の画面に切り替えた場合、モニタを停止します。
次に“ユニットモニタ”画面が開かれた場合、モニタを再開します。
(b) モニタおよびテストについて
本画面で行うユニットのモニタおよびテスト(出力(Y)の強制出力、バッファメモリの強制
書込み)は、本画面で設定した“スロットNo.”に装着しているユニットに対して実施しま
す。
ただし、テストが実施できるのは、WinCPUユニットが管理するユニットのみです。
(c) ユニット構成変更時の注意事項
WinCPU設定ユーティリティ起動後にユニット構成を変更した場合は、下記の操作を行い、
ユニット構成変更後の情報に更新してください。
・ モニタ開始(M) をクリックする。
・“ユニットモニタ”画面以外の別画面を開き、再度“ユニットモニタ”画面を開く。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
39
第5章 ユーティリティの操作
(2) ユニットモニタ画面
選択したスロットに装着されているユニットの入力(X)、出力(Y)、バッファメモリの状態を
モニタします。
また、出力(Y)の強制出力、バッファメモリの強制書込みを実行できます。
(3)
(1)
(2)
項
スロットNo. *1
先頭I/O No.
目
内
容
モニタするスロットNo.を設定します。
(初期値:0、設定範囲:0~63)
“スロットNo.”で設定したスロットに装着しているユニットの、先頭I/O No.を表示します。
“スロットNo.”で設定したスロットに装着しているユニットを管理しているCPUの号機を表
示します。
管理CPU
(WinCPU設定ユーティリティを接続しているWinCPUユニットが管理CPUの場合は、号機表
示の右側に“*”を表示します。)
“スロットNo.”で設定したスロットに装着しているユニットの、入出力点数、種別を表示し
種
別
ます。
( )内は、パラメータ設定(I/O割付設定)の“点数”の値を表示します。
モニタを開始します。
モニタ開始(M)
モニタ中は モニタ停止(M) に切換わり、 モニタ停止(M) の右上に“*”を点滅します。
オフライン状態の場合は、本ボタンをクリックできません。
モニタ停止(M)
モニタを停止します。
モニタ停止中は モニタ開始(M) に切換わります。
入
40
力
*2
スロットNo.に指定したスロットの入力(X)の状態をワード単位で表示します。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
項
目
内
容
スロットNo.に指定したスロットの入力(X)の状態をビット単位で表示します。
1) X エリア
表
示
内
容
*2*3
0
OFF
1
ON
スロットNo.に指定したスロットの出力(Y)の状態をワード単位で表示します。
出
力
*2
本項目をダブルクリックすると、“データ入力”画面が表示されます。
“データ入力”画面に値を入力すると、強制出力を行います。
*5
スロットNo.に指定したスロットの出力(Y)の状態をビット単位で表示します。
本項目をダブルクリックすると、強制出力を行います。
2) Y エリア
表
*2*3
示
内
容
0
OFF
1
ON
インテリジェント機能ユニットのモニタするバッファメモリアドレスを指定します。
バッファメモリアドレス
*4
インテリジェント機能ユニット以外に対して設定できません。
(初期値:0、設定範囲:0以上)
スロットNo.に指定したスロットのバッファメモリの状態を表示します。
3) バッファメモリエリア
*3
本項目をダブルクリックすると、“データ入力”画面が表示されます。
“データ入力”画面に値を入力すると、強制書込みを行います。
*5
入力(X) 状態と出力(Y)状態のワード表示、バッファメモリ状態の表示の形式(“10進数”、“16
進数”)を選択します。
表示形式
選択した形式は、出力(Y)状態のワード強制出力とバッファメモリの強制書込みのときの数値
入力の形式にも反映されます。
(初期値:“16進数”、設定範囲:“10進数”または“16進数”)
“スロットNo.”で設定したスロットに、インテリジェント機能ユニットを装着している場合、
インテリジェント機能ユニットの最新のエラーコードが表示されます。
*6
最新のエラーコード
“スロットNo.”で設定したスロットに、インテリジェント機能ユニット以外を装着している
場合、“-”が表示されます。
*1 : スロットNo. は、モニタ中に変更できません。
モニタを停止してから変更してください。
*2 : 入力データおよび出力データの表示範囲は、指定したスロットNo.に装着しているユニットのパラメータ設定(I/O割付設定)
で割付けた点数までです。
*3 : マルチCPUシステム構成時は、モニタするユニットの管理CPUがWinCPUユニットの場合に、本項目は有効となります。
*4 : インテリジェント機能ユニットのバッファメモリアドレスは、各ユニットのマニュアルを参照してください。
*5 : 強制出力および強制書込み時の数値の入力形式は、“表示形式”の選択にしたがいます。
*6 : インテリジェント機能ユニットのエラーコードは、各ユニットのマニュアルを参照してください。
エラーコードが“0”の場合は、“エラー ナシ”が表示されます。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
41
第5章 ユーティリティの操作
5.3.4
オンライン操作画面の操作
WinCPUユニットに対して、パラメータの読出し/書込み/照合を行います。
ポイント
バスインタフェースドライバのリセット中は、本画面の操作はできません。
リセット終了後に、操作を行ってください。
項
目
内
容
パラメータ読出し
WinCPUユニットからパラメータを読み出します。
読出し(R)
WinCPU設定ユーティリティにて設定したパラメータをWinCPUユニット
書込み(W)
に書き込みます。
書き込んだパラメータは、WinCPUユニットのリセット時に有効になります。
パラメータ書
込み
本チェックボックスをチェックした状態で上記 書込み(W) をクリックした
*1
“書込み前に全パラメータを
場合は、パラメータの書込み前に全パラメータ(CC-Linkユニットパラメー
クリア”チェックボックス
タ、MELSECNET/Hユニットパラメータ、インテリジェント機能ユニット
パラメータ含む)をクリアします。
パラメータ照合
照合(V)
WinCPUユニットに設定されているパラメータと、WinCPU設定ユーティリ
ティに設定されているパラメータを照合します。
照合結果はメッセージボックスで表示されます。
*1 :
42
パラメータ書込みを行う場合は、Administratorの属性を持つユーザでログオンしてください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
5.3.5
システム設定画面の操作
WinCPUユニットのパラメータ設定(システム設定)を行います。
システムに関するパラメータを設定します。
ポイント
(1) マルチCPUシステム構成時は、QCPU(Qモード)で設定したマルチCPUパラメータを流用し
てください。マルチCPUパラメータを流用することにより、WinCPUユニットの設定内容
と各シーケンサCPUの設定内容の不一致を未然に防ぐことができます。
(2) マルチCPUシステム構成時は、“マルチCPU設定”画面の設定を行ってからシステム設定
を行ってください。
(3) 設定内容をWinCPUユニットに反映させる場合は、“オンライン操作”画面にてパラメータを
書き込み、WinCPUユニットのリセットを行ってください。
(1) システム設定画面
項
目
内
容
基本ベースユニット、増設ベースユニットの空きスロットを、1スロット
空きスロット点数
あたり何点とするかを設定します。
(初期値:16点、設定範囲:0、16、32、64、128、256、512、1024点)
WinCPUユニットの動作状態をSTOPからRUNに切換えたときの出力(Y)
B.STOP->B.RUN時の出力モード
を、“STOP前の出力(Y)状態を出力”または“出力(Y)をクリア”から選
択します。
(初期値:“STOP前の出力(Y)状態を出力”)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
43
第5章 ユーティリティの操作
項
目
内
WDT(ウォッチドッグタイマ)設定
容
システムウォッチドッグタイマの時間を設定します。
(初期値:1000、設定範囲:20~2000(10ms単位))
割込イベント設定(I) をクリックすると“インテリジェント機能ユニッ
インテリジェント機能ユニット設定
ト割込イベント設定”画面を開きます。
詳細は、“(2) インテリジェント機能ユニット割込イベント設定画面”を
参照してください。
下記についてエラーを検出するか否かを設定します。
・“ヒューズ断チェックを行う”
エラーチェック
・“I/Oユニット照合を行う”
(初期値:“ヒューズ断チェックを行う”および“I/Oユニット照合を行う”
にチェック(エラー検出する))
“ヒューズ断”または“I/Oユニット照合エラー”のエラーを検出した場
エラー時の運転モード
合、WinCPUユニットの動作を続行するか停止するかを選択します。
(初期値:“停止”、設定範囲:“停止”、“続行”)
バスインタフェースドライバの立上りをインテリジェント機能ユニット
ユニット同期設定
の立上りに同期させるかどうかを設定します。
*1
(初期値:チェック(同期する))
バスインタフェースドライバの立上り時にインテリジェント機能ユニッ
トのバッファメモリにセットする値を設定します。
GX Developerで作成したファイルからインテリジェント機能ユニットパ
インテリジェント
初期設定ファイルの読出し(O)
詳細については“5.3.11項 初期設定ファイルの読出しおよびマルチCPU
機能ユニットの
初期設定
ラメータの初期設定のみを読み込みます。
パラメータ流用方法”を参照してください。
*2
初期設定ファイルの読出し(O) により読み出した“I/Oアドレス”、“ユ
設定一覧
ニット名”および“初期設定”を表示します。
クリア(E)
設定一覧の情報をクリアします。
*1 : WinCPUユニットの立上りをインテリジェント機能ユニット(位置決めユニットなど)の立上りに同期させる場合に設定し
てください。
“ユニット同期設定”を設定しない場合は、WinCPUユニットとインテリジェント機能ユニットとの間で、インタロック
をとる必要があります。
*2 : “インテリジェント機能ユニットの初期設定”で下記デバイスの初期値を設定する場合、“ユニット同期設定”に
チェックしてください。
“ユニット同期設定”のチェックを外していると、デバイスの初期値を正常に設定できない場合があります。
・インテリジェント機能ユニットデバイス(U□¥G□)
・リンクダイレクトデバイス(J□¥W□、J□¥SW□)
44
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(2) インテリジェント機能ユニット割込イベント設定画面
インテリジェント機能ユニットの割込みイベント用データを設定します。*1
項
目
内
容
インテリジェント機能ユニットからの割込みを受けて発生する割込み通知用イベントの先
割込みイベント先頭No.
頭No.を設定します。
(初期値:なし、設定範囲:50~255)
インテリジェント機能ユニットからの割込みを受けて発生する割込み通知用イベントNo.
割込みイベント個数
個数を設定します。
(初期値:なし、設定範囲:1~16)
先頭I/O No.
先頭SI No.
インテリジェント機能ユニットの先頭I/O No.を設定します。
(初期値:なし、設定範囲:0000H~0FF0 H、3E00 H~3E30 H)
インテリジェント機能ユニットの先頭SI No.(割込み要因No.)を設定します。
(初期値:なし、設定範囲:0~15)
チェック(K)
設定内容が正しいかチェックします。
設定終了(E)
設定内容を保存して“インテリジェント機能ユニット割込みイベント設定”画面を閉じます。
キャンセル(C)
設定内容を保存せずに“インテリジェント機能ユニット割込みイベント設定”画面を閉じま
す。
*1 : 割込みイベントはインテリジェント機能ユニットからの割込みを受けて発生する割込み通知用のイベントです。
次のページに割込みイベントNo.および割込み要因を示します。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
45
第5章 ユーティリティの操作
割込み
割込み要因
イベントNo.
0
1点目
1
2点目
2
3点目
3
4点目
4
5点目
5
6点目
6
7点目
7
QI60による割込み
8点目
8
9点目
9
10点目
10
11点目
11
12点目
12
13点目
13
14点目
14
15点目
15
16点目
16~49
未使用
50~255
インテリジェント機能ユニット割込み
パラメータでどのインテリジ
ェント機能ユニットが使用す
るかを設定する。
備
考
複数の割込みが同時に発生した場合は、割込みイベントの通知を発行する順番を特定できませ
ん。
46
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
5.3.6
I/O割付設定画面の操作
WinCPUユニットのパラメータ設定(I/O割付設定)を行います。
スロットに対するI/Oの割付やユニットを装着するベースユニットに関するパラメータを設定し
ます。
ポイント
(1) マルチCPUシステム構成時は、QCPU(Qモード)で設定したマルチCPUパラメータを流用し
てください。
マルチCPUパラメータを流用することにより、WinCPUユニットの設定内容と各シーケン
サCPUの設定内容の不一致を未然に防ぐことができます。
(2) マルチCPUシステム構成時は、“マルチCPU設定”画面の設定を行ってからI/O割付設定を
行ってください。
(3) 設定内容をWinCPUユニットに反映させる場合は、“オンライン操作”画面にてパラメー
タを書き込み、WinCPUユニットのリセットを行ってください。
(1) I/O割付設定画面
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
47
第5章 ユーティリティの操作
項
目
内
容
装着しているユニットの“スロットNo.”、ユニットを装着したベースユニットの段数、
スロット
およびベースユニット内での装着位置を表示します。
装着しているユニット種別を設定します。
マルチCPUシステムの構成時に、WinCPUユニットが対応していない位置に“CPU(空
き)”を設定してもエラーを表示しません。
種
別
*1
間違った設定をしていないか確認してください。
(初期値:“
”(ブランク)、設定範囲:“
”(ブランク)、“空き”、“入力”、“高
速入力”、“出力”、“入出力混合”、“インテリ”、“割込み”、“1号機” *2-“4
号機”
I/O割付
形
名
点
数
*2、“CPU(空き)” *2)
装着しているユニットの形名を設定します。
各スロットの入出力点数を変更する場合、入出力点数を指定します。
*1
(初期値:“ ”(ブランク)、設定範囲:0、16、32、48、64、128、256、512、1024)
先頭XY *1
各スロットの入出力番号を変更する場合、入出力番号を指定します。
“I/Oユニット、インテリジェント機能ユニットスイッチ設定”画面を開きます。
スイッチ設定(W)
詳細は“(2) I/Oユニット、インテリジェント機能ユニットスイッチ設定画面”を参照し
てください。
“I/Oユニット、インテリジェント機能ユニット詳細設定”画面を開きます。
詳細設定(E)
詳細は“(3) I/Oユニット、インテリジェント機能ユニット詳細設定画面”を参照してく
ださい。
ベース形名
使用しているベースユニットの形名を設定します。
電源ユニット形名
装着している電源ユニットの形名を設定します。
増設ケーブル形名
使用している増設ケーブルの形名を設定します。
スロット数
使用しているベースユニットのスロット数を指定します。
*1
(初期値:なし、設定範囲:2、3、5、8、10、12)
基本設定
ベースモードを“自動”および“詳細”から選択します。
ベースモード
(初期値:“自動”、設定範囲:“自動”、“詳細”)
8枚固定 、
ベースユニットを一括で指定スロット数に設定します。
12枚固定
GX Developerで作成したファイルからマルチCPUシステムのパラメータを読み込みま
マルチCPUパラメータ流用(M)
す。
詳細については“5.3.11項 初期設定ファイルの読出しおよびマルチCPUパラメータ流用
方法”を参照してください。
デフォルト(T)
設定内容を初期値に変更します。
*1 :
マルチCPUシステム構成時は、WinCPUユニットの設定と各シーケンサCPUの設定を同一設定としてください。
*2 :
マルチCPUシステム構成時のみ設定できます。
48
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(2) I/Oユニット、インテリジェント機能ユニットスイッチ設定画面
I/Oユニットおよびインテリジェント機能ユニットスイッチの設定を行います。
項
目
内
容
数値の入力形式を2進数、10進数または16進数から選択します。
入力形式
(初期値:“16進数”、設定範囲:“2進数”、“10進数”、“16進数”)
“I/O 割付設定”画面にて設定した“スロット”、“種別”および“形名”を表示しま
スロット、種別、形名
す。
スイッチ1-スイッチ5 *1
設定終了(E)
インテリジェント機能ユニットのスイッチを設定します。
設定内容を保存して“I/Oユニット、インテリジェント機能ユニットスイッチ設定”画面
を閉じます。
キャンセル(C)
設定内容を保存せずに“I/Oユニット、インテリジェント機能ユニットスイッチ設定”画
面を閉じます。
*1 :
マルチCPUシステム構成時は、WinCPUユニットの設定と各シーケンサCPUの設定を同一設定としてください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
49
第5章 ユーティリティの操作
(3) I/Oユニット、インテリジェント機能ユニット詳細設定画面
I/Oユニットおよびインテリジェント機能ユニットの詳細設定を行います。
項
目
スロット、種別、形名
内
容
“I/O割付設定”画面にて設定した“スロット”、“種別”および“形名”を表示します。
エラー発生時の出力モードを選択します。
エラー時出力モード
H/Wエラー時CPU動作モード
(初期値:“クリア”、設定範囲:“クリア”、“保持”)
ハードウェアエラー発生時のWinCPUユニットの動作モードを選択します。
(初期値:“停止”、設定範囲:“停止”、“続行”)
I/O応答時間を設定します。
装着しているユニット
高速入力ユニット、
I/O応答時間
割込みユニット
入力ユニット、
入出力混合ユニット
初期値
設定範囲
0.2
0.1、0.2、0.4、0.6、1
10
1、5、10、20、70
(単位:ms)
管理CPU *1
設定終了(E)
管理CPUを設定します。
(初期値:“1 号機”、設定範囲:“1 号機”-“4 号機”
*2)
設定内容を保存して“I/Oユニット、インテリジェント機能ユニット詳細設定”画面を閉
じます。
キャンセル(C)
設定内容を保存せずに“I/Oユニット、インテリジェント機能ユニット詳細設定”画面を
閉じます。
*1 :
マルチCPUシステム構成時は、WinCPUユニットの設定と各シーケンサCPUの設定を同一設定としてください。
*2 :
設定範囲は、“マルチCPU設定”画面の“CPU台数”で設定した内容により異なります。
50
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
5.3.7
マルチCPU設定画面の操作
WinCPUユニットのパラメータ設定(マルチCPU設定)を行います。
マルチCPUに関するパラメータを設定します。
ポイント
(1) マルチCPUシステム構成時は、QCPU(Qモード)で設定したマルチCPUパラメータを流用し
てください。
マルチCPUパラメータを流用することにより、WinCPUユニットの設定内容と各シーケン
サCPUの設定内容の不一致を未然に防ぐことができます。
(2) マルチCPUシステム構成時にQCPU(Qモード)のマルチCPUパラメータを流用しない場合
は、“マルチCPU設定”画面の設定を行ってからI/O割付設定を行ってください。
(3) 設定内容をWinCPUユニットに反映させる場合は、“オンライン操作”画面にてパラメー
タを書き込み、WinCPUユニットのリセットを行ってください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
51
第5章 ユーティリティの操作
項
目
内
容
マルチCPUシステムを構成しているシーケンサCPU、WinCPUユニットおよびモーショ
CPU台数
*1
ンCPUの合計台数を設定します。
(初期値:1、設定範囲:1~4)
動作モード
各シーケンサCPU停止エラー時の動作モードを設定します。
*1
(初期値:チェック(各CPUユニットのエラーで全号機停止))
オンラインユニット交換設定
*1
他のCPUでオンライン交換の許可を指定します。
グループ外の入力状態および出力状態を取り込むかどうかを設定します。
グループ外の入出力設定
(初期値:非選択(入力状態および出力状態を取り込まない))
*1
“オンラインユニット交換設定”にチェックしていない場合に、本項目を設定できます。
登録されているリフレッシュ設定内容を選択します。
設定切替
(初期値:“設定1”、設定範囲:“設定1”-“設定4”)
リフレッシュ
設定
*2
各CPUがデータの送信に使用する共有メモリの点数を設定します。
各CPU送信範囲
“先頭”および“最終”は自動的に計算して表示します。
*1
(初期値:0、設定範囲:0~2048)
GX Developerで作成したファイルからマルチCPUシステムのパラメータを読み込みま
マルチCPUパラメータ流用(M)
す。
詳細については“5.3.11項 初期設定ファイルの読出しおよびマルチCPUパラメータ流用
方法”を参照してください。
デフォルト(T)
設定内容を初期値に変更します。
*1 :
マルチCPUシステム構成時は、WinCPUユニットの設定と各シーケンサCPUの設定を同一設定としてください。
*2 :
画面を他の画面に切り換えるときに、設定済みのリフレッシュ設定より小さい番号の設定が未設定の場合は、設定済みの
リフレッシュ設定を小さい番号に移動します。
52
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
相手先設定画面の操作
5.3.8
マルチCPUシステム構成時に、他号機CPUへアクセスするための論理局番の設定を行います。
ポイント
(1) 設定内容をWinCPUユニットに反映させる場合は、“オンライン操作”画面にてパラメー
タを書き込み、WinCPUユニットのリセットを行ってください。
(2) 対象CPUにはシーケンサCPUを設定してください。
項
論理局番
目
*1*2
設定(T)
対象CPU *3
相手先一覧
変更(G)
内
容
設定または変更を行う論理局番を指定します。
(初期値:1、設定範囲:1~64)
設定および変更した内容(論理局番・対象CPU)を相手先一覧に登録します。
アクセスを行うCPU(マルチCPUシステムのCPU号機番号)を設定します。
(初期値:1、設定範囲:1~3)
設定されている論理局番と、対応する対象CPUの一覧を表示します。
相手先一覧から選択した行(論理局番)の設定内容を論理局番の欄に表示します。
(変更する行をダブルクリックしても論理局番の設定を変更できます。)
削除(E)
*1 :
相手先一覧から選択した行(論理局番)を削除します。
デフォルト設定にてCPU番号1、2、3が論理局番1、2、3に設定されています。
論理局番を変更する必要がない場合、デフォルト設定のまま使用することが可能です。
*2 :
論理局番は、デバイスモニタユーティリティおよびユーザプログラム(MELSEC通信関数)で“局番”に指定する論理的な
番号です。論理局番は、WinCPUユニットから他局CPU(マルチCPUシステムの他号機CPU)にアクセスするときに使用
してください。
*3 :
対象CPUは、WinCPUユニットがマルチCPUシステムを構成可能なCPUユニットである場合のみ設定できます。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
53
第5章 ユーティリティの操作
通信診断画面の操作
5.3.9
WinCPUユニットがマルチCPU構成になっているときに、他号機CPUとの交信が可能であるかを
診断します。
ポイント
論理局番には、他号機の論理局番を指定してください。
自号機の論理局番を指定した場合は、エラーコード“19203”を表示します。
装着していない号機の論理局番を指定した場合は、エラーコード“19200”を表示します。
項
目
内
容
診断対象とする相手のCPUを論理局番で選択します。
論理局番
(初期値:1、設定範囲:1~64)
通信診断を行う回数を指定します。
通信診断回数
(初期値:5、設定範囲:1~32767)
診断実行(T)
通信診断を実行します。診断実行中は 診断中断(T) に切換わります。
診断中断(T)
通信診断を中断します。診断停止中は 診断実行(T) に切換わります。
通信診断
診断実行回数
通信診断を実行した回数を表示します。
通信診断の結果が正常の場合は、“正常終了”を表示します。
結果
異常の場合は、“異常終了”を表示します。
通信診断を実行中の場合は、“診断中”を表示します。
エラーコード
平均通信時間
*1 :
54
*1
通信診断結果のエラーコードを表示します。
通信にかかった平均時間を表示します。
詳細については、“8.4.1項 関数実行時のエラーコードへの対処方法”を参照してください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
システムメニューの操作
5.3.10
(1) システムメニュー
WinCPU設定ユーティリティのシステムメニューは下記の3 通りの操作で開いて使用します。
•タイトルバー上で右クリックします。
•タイトルバー上のアイコン( )をクリックします。
• Alt キーを押した後に ↓ キーを押します。
項
目
内
容
移動、最小化、閉じる
Microsoft® Windows®のマニュアルを参照してください。
CC-Linkユーティリティ
CC-Linkユーティリティを起動します。
MELSECNET/Hユーティリティ
MELSECNET/Hユーティリティを起動します。
デバイスモニタユーティリティ
デバイスモニタユーティリティを起動します。
“バージョン情報”画面を開きます。
バージョン情報
詳細は、“(2)バージョン情報画面”を参照してください。
(2) バージョン情報画面
WinCPU設定ユーティリティのバージョン情報を表示します。
項
S/Wパッケージ
PPC-DRV-03
WinCPU設定
ユーティリティ
OK
目
内
容
PPC-DRV-03のバージョンを表示します。
WinCPU設定ユーティリティの日付を表示します。
“バージョン情報”画面を閉じます。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
55
第5章 ユーティリティの操作
初期設定ファイルの読出しおよびマルチCPUパラメー
5.3.11
タ流用方法
インテリジェント機能ユニットの初期設定ファイルの読出し方法およびマルチCPUパラメータ
の流用方法について説明します。
(1) 画面の表示方法
下記の操作を行うことで、“プロジェクトを開く”画面を開くことができます。
・“システム設定”画面の 初期設定ファイルの読出し(O) をクリックします。
・“I/O割付設定”画面の マルチCPUパラメータ流用(M) をクリックします。
・“マルチCPU設定”画面の マルチCPUパラメータ流用(M) をクリックします。
(2) 画面の説明
設定データのプロジェクトを選択することができます。
項
目
内
容
プロジェクトのドライブ
プロジェクトがあるドライブを選択します。
ドライブ/パス
プロジェクトのあるドライブおよびパスを入力します。
プロジェクト名
読出すプロジェクト名を入力します。
開く
プロジェクトを読み出します。
キャンセル
プロジェクトの読出しを行わずに終了します。
56
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(3) 設定データ流用時の注意事項
(a) WinCPUユニット以外のパソコンで設定したGX Developerの設定データをWinCPUユニ
ットへ移動する場合は、GX Developerのプロジェクトフォルダごと移動してください。
ファイルのみの移動を行うとプロジェクトの指定を行うことができません。
ポイント
・ GX Works2プロジェクトの場合は、GX Works2の「GX Developer形式プロジェクトの
保存」機能を使用することで流用できます。
・ PCタイプが“Q50UDEHCPU”,“Q100UDEHCPU”のプロジェクトの場合は、
GX Works2で「GX Developer形式プロジェクトの保存」を行うことができません。
これらのプロジェクトを流用する場合は,GX Works2の「PCタイプ変更」機能に
より,PCタイプを“Q26UDEHCPU”へ変更した後,「GX Developer形式プロジ
ェクトの保存」を行ってください。
(b) GX Configurator-CCにて設定したCC-Link用パラメータは使用できません。
PPC-DRV-03が提供するCC-Linkユーティリティにてパラメータ設定を行ってください。
(c) GX Configurator-SCにて設定した各パラメータは使用できません。
シリアルコミュニケーションユニットの各パラメータは、バスインタフェース関数
(QBF_ToBuf)を使用し、バッファメモリへ書込みを行ってください。
(d) GX Configurator-QPにて設定した各パラメータは使用できません。
位置決めユニットの各パラメータは、バスインタフェース関数(QBF_ToBuf)を使用し、バ
ッファメモリへ書込みを行ってください。
(e) WinCPU設定ユーティリティで、初期設定パラメータを流用可能なMELESC-Qシリーズ用
ソフトウェア GX Configuratorを下記に示します。
・GX Configurator-AD
・GX Configurator-DA
・GX Configurator-CT
・GX Configurator-TC
・GX Configurator-TI
・GX Configurator-PT
・GX Configurator-FL
・GX Configurator-AS
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
57
第5章 ユーティリティの操作
CC-Linkユーティリティ
5.4
CC-Linkユーティリティの操作について説明します。
CC-Linkユーティリティの注意事項を下記に示します。
(1) 各パラメータの詳細について
各パラメータの詳細は、“CC-Linkシステムマスタ・ローカルユニットユーザーズマニュア
ル(詳細編)”を参照してください。
(2) 最大同時使用可能個数
CC-Linkユーティリティは、同時に複数個起動できません。
1個のみ起動できます。
(3) パラメータを書き込んだ場合の注意事項
WinCPUユニットに書き込んだパラメータは、WinCPUユニットのリセット時に有効になりま
す。
CC-Linkユーティリティの機能一覧
5.4.1
CC-Linkユーティリティの機能について説明します。
名
称
内
容
パラメータ設定ファイルの保存/ CC-Linkユーティリティにて設定したパラメータを、ファイルに保存および
読出し
ユニット情報の表示
読出しを行います。
WinCPUユニットが管理しているCC-Linkユニット(自局)の各種情報を表示
します。
参照項
5.2項
5.4.2項
他局モニタ
他局(CC-Linkネットワーク各局)の回線状態を表示します。
5.4.3項
オンライン操作
CC-Linkパラメータの読出し/書込み/照合を行います。
5.4.4項
パラメータ設定
CC-Linkユニットのパラメータ設定を行います。
5.4.5項
相手先設定
CC-Linkユニットが装着されているマルチCPUシステムの、任意のCPUユニ
ットに対してアクセスを行うための論理局番の設定を行います。
装着しているCC-Linkユニットのネットワークテストおよび回線テストを行
テスト
います。
58
5.4.6項
5.4.7項
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
5.4.2
ユニット情報画面の操作
WinCPUユニットが管理しているCC-Linkユニット(自局)の各種情報を表示します。
ポイント
バスインタフェースドライバのリセット中は、モニタできません。
リセット終了後に、モニタを開始させてください。
(1) ユニット情報画面
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
59
第5章 ユーティリティの操作
項
目
内
容
ユニット情報を表示するCC-Linkユニットを選択します。
対象ユニット
(初期値:“1~4枚目”、設定範囲:“1~4枚目”、“5~8枚目”)
先頭I/O No.
CC-Linkユニットの先頭I/O No.を表示します。
チャネルNo.
CC-LinkユニットのチャネルNo.を表示します。*2
“<局番>:<局種別><動作モード>”を表示します。
<局番>の表示範囲は“0” ~“64”、<局種別>の表示範囲は“マスタ局”または“ロー
局番
カル局”です。
<動作モード>の詳細は、“(1)(a) 動作モード”を参照してください。
n枚目*1
(nの範囲は、
“対象ユニッ
ト”に設定した
範囲です。)
(表示例:“0:マスタ局(Ver.2モード)”、“1:ローカル局”)
リンクスキャンタ
イム
CC-Linkユニットの現在のリンクスキャンタイムを表示します。(ms単位)
データリンク起動
CC-Linkユニットのデータリンク起動状態を表示します。
状態
詳細は、“(1)(b) データリンク起動状態の詳細”を参照してください。
エラー状態
CC-Linkユニットのエラー状態を表示します。
詳細は、“(1)(c) エラー状態の詳細”を参照してください。
“ユニット詳細情報”画面を開きます。
詳細
“ユニット詳細情報”については、“(2) ユニット詳細情報画面”を参照してください。
モニタ停止中は、ボタンをクリックできません。
*1 :
一度に表示されるユニット情報の順序は、先頭I/O No.の昇順です。
*2 :
チャネルNo.は、81から先頭I/O No.の昇順で決まります。
(a) 動作モード
動作モードの詳細を下記に示します。
表
示
内
容
サイクリック点数拡張を行っていません。
未表示
リモートネット-Ver.1モード
サイクリック点数拡張に対応したCC-Linkユニットおよび未対応のCC-Linkユニットが
(追加モード)
混在しています。
リモートネット-追加モード
(Ver.2モード)
60
サイクリック点数拡張を行っています。
リモートネット-Ver.2モード
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(b) データリンク起動状態の詳細
データリンク起動状態の詳細を下記に示します。
表
示
内
容
データリンク中
データリンクを実行しています。
データリンク停止中
データリンクを停止しています。
イニシャル状態
初期状態(パラメータ更新前)になっています。
パラメータ受信待ち状態
パラメータを受信していません。
解列中(ポーリング要求なし)
マスタ局からの問い合わせがなく、データリンクから解列されています。
解列中(回線異常)
回線異常によりデータリンクから解列されています。
解列中(その他)
その他の要因によりデータリンクから解列されています。
回線テスト実施中
回線テストが実行されています。
パラメータ設定テスト実施中
マスタ局からのパラメータ設定テストの実施中です。
自動復列処理中
自動的にデータリンクへ復列するための処理を行っています。
リセット中
CC-Linkユニットのリセット処理中です。
(c) エラー状態の詳細
エラー状態の詳細を下記に示します。
表
正
示
常
内
容
正常状態です。
伝送路異常検出
伝送路の異常を検出しました。
パラメータ異常検出
パラメータの異常を検出しました。
CRCエラー検出
CRCエラーを検出しました。
タイムアウトエラー検出
タイムアウトエラーを検出しました。
アボートエラー検出
CC-Linkユニット(ゲートアレイ)の異常を検出しました。
設定異常検出
設定の異常を検出しました。
その他異常検出
その他の要因の異常を検出しました。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
61
第5章 ユーティリティの操作
(2) ユニット詳細情報画面
CC-Linkユニットの詳細情報を表示します。
項
目
内
先頭I/O No.、チャネルNo.、局番
モードスイッチ状態
容
CC-Linkユニットの詳細情報を表示します。
表示内容については、“(1) ユニット情報画面”を参照してください。
CC-Linkユニットのモードスイッチの状態を表示します。
詳細は、“(2)(a) モードスイッチ状態の詳細”を参照してください。
データリンク起動状態
CC-Linkユニットのデータリンク起動状態を表示します。
詳細は、“(1)(b) データリンク起動状態の詳細”を参照してください。
エラー状態
CC-Linkユニットのエラー状態を表示します。
詳細は、“(1)(c) エラー状態の詳細”を参照してください。
ユニット形名
CC-Linkユニットのユニット形名を表示します。
製品情報
CC-Linkユニットの製品情報(シリアルNo.および機能バージョン)を表示します。
リンクスキャンタイム
OK
CC-Linkユニットの最大/最小/現在のリンクスキャンタイムを表示します。(ms単位)
“ユニット詳細情報”画面を閉じます。
CC-Linkユニットのリンク特殊リレー(SB)およびリンク特殊レジスタ(SW)の情報を、
SB/SW保存(S)
CSV形式のファイルに保存します。
詳細は、“(3) SB/SW保存ファイルの仕様”を参照してください。
62
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(a) モードスイッチ状態の詳細
モードスイッチ状態の詳細を下記に示します。
表
示
0:156kbps(オンライン)
伝送速度
1:625kbps(オンライン)
625kbps
2:2.5Mbps(オンライン)
2.5Mbps
3:5Mbps(オンライン)
オンライン
5Mbps
4:10Mbps(オンライン)
10Mbps
5:156kbps(回線テスト□)
156kbps
6:625kbps(回線テスト□)
625kbps
7:2.5Mbps(回線テスト□)
2.5Mbps
8:5Mbps(回線テスト□)
5Mbps
9:10Mbps(回線テスト□)
10Mbps
A:156kbps(ハードウェアテスト)
156kbps
B:625kbps(ハードウェアテスト)
625kbps
C:2.5Mbps(ハードウェアテスト)
2.5Mbps
D:5Mbps(ハードウェアテスト)
5Mbps
E:10Mbps(ハードウェアテスト)
10Mbps
F:設定禁止
モード
156kbps
回線テスト
□= 1 の場合、局番が0
□= 2 の場合、局番が1~64
ハードウェアテスト
-
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
-
63
第5章 ユーティリティの操作
(3) SB/SW保存ファイルの仕様
SB/SW保存ファイルの例を示します。
(a) CSVファイルに保存したリンク特殊リレー(SB)およびリンク特殊レジスタ(SW)
(1)
(2)
SB/SW[CR][LF]
(3)
QJ61BT11N
先頭I/ONo.,
(4)
0020, 0, マスタ局
[CR][LF]
SB/SW情 報
,
デバイス, 値
SB0000,
0, ,
SB0001,
0, ,
・ ・ ・
・ ・ ・
SB01FE,
0, ,
SB01FF,
0, ,
(5)
,071010000000000-B[CR][LF]
局番, 局種別[CR][LF]
(Ver.2モード)[CR][LF]
[CR][LF]
,デバイス, 値
[CR][LF]
SW0000,
0000[CR][LF]
SW0001,
0000[CR][LF]
・ ・ ・
・ ・ ・
SW01FE, 0000[CR][LF]
SW01FF, 0000[CR][LF]
(6)
[EOF]
(b) CSV形式の仕様
リンク特殊リレー(SB)およびリンク特殊レジスタ(SW)は下記に示すCSV形式で保存され
ます。
(1) 列間はコンマ“,”(ASCIIコード:2CH)で区切ります。
(2) 改行コードはCR/LFとします。(ASCIIコード:CR=0DH、LF=0AH)
(3) 1列目から順に、“ユニット形名”、“製品情報”を格納します。
“ユニット形名”および“製品情報”の詳細は、“(2) ユニット詳細情報画面”を参
照してください。
(4) 1列目から順に、“先頭I/O No.”、“局番”、“局種別”を格納します。
“先頭I/O No.”、“局番”、“局種別”の詳細は、“(2) ユニット詳細情報画面”を
参照してください。
(5) リンク特殊リレー(SB)のデバイス名およびデバイス値を格納します。
(6) リンク特殊レジスタ(SW)のデバイス名およびデバイス値を格納します。
備
考
SB/SW保存ファイルを保存する標準のディレクトリは“C: ¥CONTEC¥QBF¥PARAM”です。
(PPC-DRV-03を“C: ¥CONTEC¥QBF”にインストールしている場合)
64
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
5.4.3
他局モニタ画面の操作
他局(CC-Linkネットワーク各局)の回線状態を表示します。
ポイント
(1) CC-Linkユーティリティ起動時は、モニタ停止の状態となっています。
モニタ開始(M) をクリックすると、モニタを開始します。
(2) 他局モニタは、自局の状態が“データリンク中”の場合に限りモニタを行います。
(3) バスインタフェースドライバのリセット中は、モニタできません。
リセット終了後に、モニタを開始させてください。
(1) 他局モニタ画面
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
65
第5章 ユーティリティの操作
項
目
内
容
他局モニタの対象となるユニットを選択します。
対象ユニット
(初期値:“1枚目”、選択範囲:“1枚目”~“8枚目”)
先頭I/O No.
“対象ユニット”に選択した、CC-Linkユニットの先頭I/O No.を表示します。
自局情報
表示します。
局番(“0”~“64”)および局種別(“マスタ局”または“ローカル局”)・動作モードを
動作モードの詳細は、“5.4.2項(1)(a) 動作モード”を参照してください。
“他局交信状態一覧”画面を開きます。
他局交信状態一覧(V)
詳細は、“(2) 他局交信状態一覧画面”を参照してください。
台数
接続台数番号を表示します。
局番
局番を表示します。
予約設定局を表示します。
予約局設定
詳細は、“(c) 予約局の詳細”を参照してください。
エラー無効設定局を表示します。
エラー無効局設定
詳細は、“(d) エラー無効局の詳細”を参照してください。
局種別を表示します。
局種別
詳細は、“(a) 局種別の詳細”を参照してください。
占有局数
占有局数を表示します。(表示範囲:“1局占有”-“4局占有”)
各局ユニットの状態を表示します。
状態
詳細は、“(b) 状態の詳細”を参照してください。
各ユニットのトランジェントエラーの状態を表示します。
トランジェントエラー
拡張サイクリック設定
リモート局点数
*1
詳細は、“(e) トランジェントエラーの詳細”を参照してください。
*1
拡張サイクリック設定を表示します。
(表示範囲:“1倍設定”、“2倍設定”、“4倍設定”、“8倍設定”)
リモート局点数を表示します。
モニタを開始します。
モニタ開始(M)
モニタ中は、 モニタ停止(M) に切換わり、 モニタ停止(M) の右上に“*”を点滅しま
す。
モニタ停止(M)
モニタを停止します。
モニタ停止中は、 モニタ開始(M) に切換わります。
*1 : 対象ユニットの動作モードが“リモートネット-Ver.1モード”を選択している場合は、表示されません。
66
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(a) 局種別の詳細
局種別の詳細を下記に示します。
表
示
Ver.1リモートI/O局
内
容
サイクリック点数拡張を行っていないリモートI/O局
Ver.1リモートデバイス局
サイクリック点数拡張を行っていないリモートデバイス局
Ver.1インテリジェントデバイス局
サイクリック点数拡張を行っていないインテリジェントデバイス局
Ver.2リモートデバイス局
サイクリック点数拡張を行っているリモートデバイス局
Ver.2インテリジェントデバイス局
サイクリック点数拡張を行っているインテリジェントデバイス局
(b) 状態の詳細
状態の詳細を下記に示します。
表
示
内
正常交信中
正
一時エラー無効状態
一時エラー無効状態である。
データリンク異常発生
リンク状態がエラーとなっている。
容
常
WDTエラーあり
ウォッチドッグタイマエラーが発生している。
ヒューズ断発生
ヒューズ断になった局が存在する。
局番重複
局番が重複している。
スイッチ変化あり
スイッチが変更された。
(c) 予約局の詳細
予約局の詳細を下記に示します。
表
示
予約局
設定あり
-
設定なし
内
容
内
容
(d) エラー無効局の詳細
エラー無効局の詳細を下記に示します。
表
示
エラー無効局
設定あり
-
設定なし
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
67
第5章 ユーティリティの操作
(e) トランジェントエラーの詳細
トランジェントエラーの詳細を下記に示します。
表
示
内
トランジェント伝送エラーあり
エラーあり
-
エラーなし
容
(2) 他局交信状態一覧画面
他局の交信状態一覧を表示します。
項
目
内
容
各局の交信状態を表示します。
各局情報
詳細は、“(a) 各局情報の詳細”を参照してください。
OK
“他局交信状態一覧”画面を閉じます。
(a) 各局情報の詳細
各局情報の詳細を下記に示します。
表示色
68
内
容
白
色
正常交信局
赤
色
交信中断局
緑
色
エラー無効局
青
色
予約局
黄
色
一時エラー無効局
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
オンライン操作画面の操作
5.4.4
CC-Linkパラメータの読出し/書込み/照合を行います。
ポイント
バスインタフェースドライバのリセット中は、本画面の操作はできません。
リセット終了後に、操作を行ってください。
項
目
内
容
パラメータ読出し
WinCPUユニットからCC-Linkパラメータを読み出します。
読出し(R)
パラメータ書込み
書込み(W)
パラメータ照合
照合(V)
*1
設定されたCC-LinkパラメータをWinCPUユニットへ書き込みます。
書き込んだパラメータは、WinCPUユニットのリセット時に有効になります。
WinCPUユニットのCC-LinkパラメータとCC-LinkユーティリティのCC-Linkパラメー
タを照合します。
照合結果はメッセージボックスで表示されます。
*1 :
パラメータ書込みを行う場合は、Administratorの属性を持つユーザとしてログオンしてください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
69
第5章 ユーティリティの操作
パラメータ設定画面の操作
5.4.5
CC-Linkユニットのパラメータ設定を行います。
ポイント
(1) 画面を他の画面に切換えるときに入力したパラメータに誤りのある場合は、警告メッセー
ジを表示して他の画面に切り換わりません。
入力したパラメータの誤りを修正してから画面を切換えてください。
(2) 設定内容をWinCPUユニットに反映させる場合は、“オンライン操作”画面にてパラメー
タを書き込み、WinCPUユニットのリセットを行ってください。
(1) パラメータ設定画面
項
目
内
容
WinCPUユニットが管理するCC-Linkユニットの枚数を設定します。
ユニット枚数
“ ”(ブランク)を選択した場合は、設定なし(設定クリア)となります。
(初期値:“ ”(ブランク)、設定範囲:1~8、“ ”(ブランク))
設定を行うユニットを選択します。(初期値:1、設定範囲:1-8)
対象ユニット
本項目に割り当てられる番号の詳細は、“(1)(a) 対象ユニットに割り当てられる番号”
を参照してください。
先頭I/O No.
70
CC-Linkユニットの先頭I/O No.を設定します。
(設定範囲:0~0FE0H(ただし、他のCC-Linkユニットに設定した先頭I/O No.と重複できません。))
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
項
目
内
容
デフォルト(T)
動作設定および局情報設定のパラメータを初期値に設定します。
チェック(K)
設定内容に誤りがないかをチェックします。
種別
CC-Linkユニットの種別を設定します。
(初期値:“マスタ局”、設定範囲:“マスタ局”、“ローカル局”)
CC-Linkユニットのモードを設定します。
モード設定
(初期値:“リモートネット-Ver.1モード”、設定範囲:“リモートネット-Ver.1モード”、
“リモートネット-Ver.2モード”、“リモートネット-追加モード”、“オフライン”)
CC-Linkユニットの拡張サイクリック設定を設定します。
“種別”に“ローカル局”を設定し、“モード設定”に“リモートネット-Ver.1モード”
拡張サイクリック設定
以外を設定した場合のみ、本項目を設定できます。
(初期値:“1倍設定”、設定範囲:“1倍設定”、“2倍設定”、“4倍設定”、“8倍設
定”)
動
作
CC-Linkユニット(ローカル局)の占有局数を設定します。
設 占有局数
“種別”に“ローカル局”を選択した場合に、本項目を設定できます。
定
(初期値:“1局占有”、設定範囲:“1局占有”-“4局占有”)
異常時入力データ
データリンク異常時の入力データに対する処置を設定します。
(初期値:“保持”、設定範囲:“保持”、“クリア”)
CPU STOP時における、リンクデータの扱いを設定します。
CPU STOP時設定
本項目はQJ61BT11Nに対して設定できます。
QJ61BT11の場合は、設定とは無関係に常時“リフレッシュ”となります。
(初期値:“リフレッシュ”、設定範囲:“リフレッシュ”、“強制クリア”)
“その他設定”画面を開きます。
その他設定(O)
詳細は、“(2) その他設定画面”を参照してください。
本ボタンは、“種別”に“マスタ局”を設定した場合のみクリックできます。
総接続台数
局
情
報
局種別
CC-Linkユニットに接続するユニットの台数を設定します。
(初期値:64、設定範囲:1~64)
局種別を設定します。
初期値と設定範囲は、“(1)(b) 局種別の初期値と設定範囲”を参照してください。
設
CC-Linkユニットの拡張サイクリック点数を設定します。
定 拡張サイクリック設定
(初期値:“1倍設定”、選定範囲:“1倍設定”、“2倍設定”、“4倍設定”、“8倍設
*1
定”)
*1 :
モード設定に“リモートネット-Ver.2モード”または“リモートネット-追加モード”を選択し、局種別で“Ver.2リモー
トデバイス局”または“Ver.2インテリジェントデバイス局”を選択した場合に、本項目を設定します。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
71
第5章 ユーティリティの操作
項
目
内
容
占有局数を設定します。
(初期値:“1局占有”、設定範囲:“設定なし”、“1局占有”、“2局占有”、
占有局数
“3局占有”、“4局占有”)
リモート局の点数を設定します。
“モード設定”に“リモートネット-Ver.2モード”を設定した場合のみ、本項目を設定
リモート局点数
できます。
初期値と設定範囲は、“CC-Linkシステムマスタ・ローカルユニットユーザーズマニュ
局
情
アル(詳細編)”を参照してください。
報
CC-Linkユニットを予約局または無効局に設定します。
予約/無効局指定
(初期値:“設定なし”、設定範囲:“設定なし”、“予約局”、“無効局”)
設
定
送信
インテリジェント用
バッファ指定(ワー
受信
ド) *2
自動
クリア(E)
*2 :
送信エリアを指定します。(ワード単位)
(初期値:64、設定範囲:0、64~4096)
受信エリアを指定します。(ワード単位)
(初期値:64、設定範囲:0、64~4096)
自動更新エリアを指定します。(ワード単位)
(初期値:128、設定範囲:0、128~4096)
“局情報設定”のパラメータをクリアし、初期値を設定します。
“局種別”に“インテリジェントデバイス局”、“Ver.1インテリジェントデバイス局”または“Ver.2インテリジェント
デバイス局”を選択した場合のみ本項目を設定できます。
72
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(a) 対象ユニットに割り当てられる番号
対象ユニットに割り当てられる番号は、本画面を開いたときおよびパラメータ設定ファ
イルを読み出したときの、“先頭I/O No.”の昇順に1から割り当てられます。
また、対象ユニットに割り当てられる番号を割り当て直すときに、パラメータの設定内
容は変更しません。
1) “先頭I/O No.”が“00”の位置が空きの状態
2) “先頭I/O No.”が“00”の位置にユニットを追加した状態
3) 画面を切り換えたときまたはパラメータ設定ファイルを保存したときに、対象ユニッ
トが修正された状態
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
73
第5章 ユーティリティの操作
(b) 局種別の初期値と設定範囲
局種別の初期値と設定範囲は、“モード設定”の設定により変化します。
詳細を下記に示します。
“モード設定”の設定
初期値
設定範囲
“設定なし”、
“リモートネット-Ver.1モード”
“リモートI/O局”、
“リモートI/O局”
“リモートデバイス局”、
“インテリジェントデバイス局”
“設定なし”、
“Ver.1リモートI/O局”、
“リモートネット-Ver.2モード”、
“Ver.1リモートデバイス局”、
“Ver.1リモートI/O局”
“リモートネット-追加モード”
“Ver.1インテリジェントデバイス局”、
“Ver.2リモートデバイス局”、
“Ver.2インテリジェントデバイス局”
(2) その他設定画面
項
目
内
容
交信異常時(トランジェント伝送エラー発生時)のリトライ回数を設定します。
リトライ回数
自動復列台数
待機マスタ局番号
CPUダウン指定
ディレイ時間設定
(初期値:3、設定範囲:1~7)
1リンクスキャンで自動復列できる台数を設定します。
(初期値:1、設定範囲:1~10)
待機マスタ局の局番号を設定します。
(初期値:0(設定なし)、設定範囲:0~64)
WinCPUユニットで異常発生した場合のデータリンク状態を設定します。
(初期値:“停止”、設定範囲:“続行”、“停止”)
“ディレイ時間”は0を設定してください。
設定終了(E)
設定内容を反映して“その他設定”画面を閉じます。
キャンセル(C)
設定内容を反映せずに“その他設定”画面を閉じます。
74
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
5.4.6
相手先設定画面の操作
CC-Linkユニットが装着されているマルチCPUシステムで任意のCPUユニットに対してアクセス
を行うための論理局番の設定を行います。
ポイント
(1) 設定内容をWinCPUユニットに反映させる場合は、“オンライン操作”画面にてパラメー
タを書き込み、WinCPUユニットのリセットを行ってください。
(2) 対象CPUにはシーケンサCPUを設定してください。
(1) 相手先設定画面
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
75
第5章 ユーティリティの操作
項
目
内
容
設定を行うユニットを選択します。
対象ユニット
論理局番
*1
(初期値:“1枚目”、設定範囲:“1枚目”~“8枚目”)
“対象ユニット”に選択したユニットに設定する論理局番を指定します。
(初期値:65、設定範囲:65~239)
マルチCPUシステムが管理しているCC-Linkユニットの局番を設定します。
局番
(初期値:0、設定範囲:0~63)
対象CPU *2
設定(T)
相手先一覧
変更(G)
アクセスを行う対象CPU(マルチCPUシステムのCPU号機番号)を設定します。
(初期値:1、設定範囲:1~4)
設定および変更した内容(論理局番・局番・対象CPU)を相手先一覧に登録する。
“対象ユニット”に選択したユニットに設定されている論理局番と対応する局番および
対象CPUの一覧を表示します。
相手先一覧から選択した行(論理局番)の設定内容を論理局番の欄に表示します。
(変更する行をダブルクリックしても論理局番の設定を変更できます。)
削除(E)
*1 :
相手先一覧から選択した行(論理局番)を削除する。
論理局番は、デバイスモニタユーティリティおよびユーザプログラム(MELSEC通信関数)で“局番”に指定する論理的な
番号です。
論理局番は、対象ユニット(チャネルNo.)から他局CPU(マルチCPUシステムの他号機CPU)にアクセスするときに使用し
てください。
他局(0局~63局)および他局のCC-Linkユニットを管理しているCPUユニットに直接アクセスする場合は、論理局番を使
用せずにCC-Linkで使用する局番を使用してください。
*2 :
対象CPUは、“局番”に設定されたCPUユニットがマルチCPUシステムを構成可能なCPUユニットである場合のみ設定
できます。
76
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(2) アクセス例
論理局番“65”を使用してWinCPUユニットが管理しているCC-Linkユニットから、CC-Link
ユニット(管理CPUはCPU2号機)を経由し、CPU4号機へアクセスを行うことが可能です。
デバイスモニタユーティリティまたはユーザプログラム(MELSEC通信関数)からは、チャネ
ルNo.81をオープンし、局番に65を指定すると、CPU4号機へアクセスを行うことが可能です。
上記アクセスを行うための相手先設定を下記画面に示します。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
77
第5章 ユーティリティの操作
テスト画面の操作
5.4.7
装着しているCC-Linkユニットのネットワークテストおよび回線テストを行います。
ポイント
(1) ネットワークテストおよび回線テストは、CC-Linkユニットがオンライン時に実施するようにし
てください。オフライン時にネットワークテストおよび回線テストを実施できません。
(2) 回線テスト(局指定)は、回線テスト(全局)で異常が発生した場合に行います。
回線テスト(全局)が正常であれば、回線テスト(局指定)を行う必要はありません。
(1) テスト画面
項
目
内
容
テストの対象とするユニットを選択します。
対象ユニット
(初期値:“1枚目”、設定範囲:“1枚目”~“8枚目”)
先頭I/O No.
CC-Linkユニットの先頭I/O No.を表示します。
自局情報
ーカル局”)および動作モードを表示します。
“対象ユニット”にて選択したCC-Linkユニットの局番、局種別(“マスタ局”または“ロ
動作モードについては、“5.4.2項(1)(a) 動作モード”を参照してください。
実行するテストを選択します。
表
テスト項目
示
ネットワークテスト
内
容
データリンクの開始、停止のテストを行います。
接続局がデータリンクできる状態であるかのテストを
回線テスト
78
行います。(マスタ局時のみ選択可能)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(2) テストの操作手順
(a) 回線テストの操作手順
回線テストは、CC-Linkユニットのデータリンク起動状態(“5.3.2項 ユニット情報画面の
操作”を参照)が“データリンク中”または“自動復列処理中”の場合のみ実行できます。
1) 設定
回線テストを行う対象局を選択して OK をクリックすると、回線テストを開始しま
す。
2) テスト結果
・上記1)にて、“全局(1-64局)”を選択して回線テストを実行した場合は、テスト結果
を下記の画面に表示します。
エラーコードの詳細は、“8.4.1項 関数実行時のエラーコードへの対処方法”を参
照してください。
・上記1)にて、“局指定”を選択して回線テストを実行した場合は、テスト結果を下
記の画面に表示します。
エラーコードの詳細は、“8.4.1項 関数実行時のエラーコードへの対処方法”を参
照してください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
79
第5章 ユーティリティの操作
(b) ネットワークテストの操作手順
ネットワークテストは、CC-Linkユニットのデータリンク起動状態(“5.4.2項 ユニット情
報画面の操作”を参照)が“データリンク中”、“データリンク停止中”または“自動復
列処理中”の場合のみ実行できます。
1) 設定
“データリンク起動”または“データリンク停止”のいずれか一方を選択して OK を
クリックすると、ネットワークテストを開始します。
2) テスト結果
テスト結果は、下記の画面に表示します。
エラーコードの詳細は、“8.4.1項 関数実行時のエラーコードへの対処方法”を参照
してください。
80
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
システムメニューの操作
5.4.8
(1) システムメニュー
CC-Linkユーティリティのシステムメニューは下記の3通りの操作で開いて使用します。
・タイトルバー上で右クリックします。
・タイトルバー上のアイコン( )をクリックします。
・ Alt キーを押した後に ↓ キーを押します。
項
目
内
容
移動、最小化、閉じる
Microsoft® Windows®のマニュアルを参照してください。
WinCPU設定ユーティリティ
WinCPU設定ユーティリティを起動します。
MELSECNET/Hユーティリティ
MELSECNET/Hユーティリティを起動します。
デバイスモニタユーティリティ
デバイスモニタユーティリティを起動します。
“バージョン情報”画面を開きます。
バージョン情報
詳細は、“(2) バージョン情報画面”を参照してください。
(2) バージョン情報画面
CC-Linkユーティリティのバージョン情報を表示します。
項
目
S/Wパッケージ
PPC-DRV-03
CC-Linkユーティリティ
OK
内
容
PPC-DRV-03のバージョンを表示します。
CC-Linkユーティリティの日付を表示します。
“バージョン情報”画面を閉じます。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
81
第5章 ユーティリティの操作
MELSECNET/Hユーティリティ
5.5
MELSECNET/Hユーティリティの操作について説明します。
MELSECNET/Hユーティリティの注意事項を下記に示します。
(1) 各パラメータの詳細について
各パラメータの詳細は、“Q対応MELSECNET/Hネットワークシステムリファレンスマニュ
アル(PC間ネット編)”を参照してください。
(2) 最大同時使用可能個数
MELSECNET/Hユーティリティは、同時に複数個起動できません。
1個のみ起動できます。
(3) パラメータを書き込んだ場合の注意事項
WinCPUユニットに書き込んだパラメータは、WinCPUユニットのリセット時に有効になりま
す。
MELSECNET/Hユーティリティの機能一覧
5.5.1
MELSECNET/Hユーティリティの機能について説明します。
名
称
内
容
パラメータ設定ファイルの保存/ MELSECNET/Hユーティリティにて設定したパラメータを、ファイルに保
読出し
ユニット情報の表示
存および読出しを行います。
WinCPUユニットが管理しているMELSECNET/Hユニット(自局)の各種情
報を表示します。
参照項
5.2項
5.5.2項
エラー履歴モニタ
MELSECNET/Hユニットで発生したエラーの履歴を表示します。
他局モニタ
他局(MELSECNET/Hネットワーク各局)の回線状態を表示します。
5.5.4項
オンライン操作
MELSECNET/Hパラメータの読出し/書込み/照合を行います。
5.5.5項
MELSECNET/Hユニットのパラメータ設定を行います。
5.5.6項
パラメータ設定
相手先設定
82
MELSECNET/Hユニットが装着されているマルチCPUシステムの、任意の
CPUユニットに対してアクセスを行うための論理局番の設定を行います。
5.5.3項
5.5.7項
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
ユニット情報画面の操作
5.5.2
WinCPUユニットが管理しているMELSECNET/Hユニット(自局)の各種情報を表示します。
ポイント
バスインタフェースドライバのリセット中は、モニタできません。
リセット終了後に、モニタを開始させてください。
(1) ユニット情報画面
項
目
内
容
対応SB
対応SW
-
-
-
-
-
-
WinCPUユニット(自号機)が管理するMELSECNET/Hユニットと
最大
の過去最大の総リンクデバイスリフレッシュ時間を表示します。
リンクデバイスリフレッシュ周期が0msの場合は、“-”が表示さ
れます。*1
WinCPUユニット(自号機)が管理するMELSECNET/Hユニットと
リンクデバイス
リフレッシュ
最小
タイム
の過去最小の総リンクデバイスリフレッシュ時間を表示します。
リンクデバイスリフレッシュ周期が0msの場合は、“-”が表示さ
れます。*1
WinCPUユニット(自号機)が管理するMELSECNET/Hユニットと
現在
の現在の総リンクデバイスリフレッシュ時間を表示します。
リンクデバイスリフレッシュ周期が0msの場合は、“-”が表示さ
れます。*1
*1 :
リンクデバイスリフレッシュ周期については、“5.4.6項 パラメータ設定画面の操作”を参照してください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
83
第5章 ユーティリティの操作
項
対応SB
対応SW
先頭I/O No.
目
MELSECNET/Hユニットの先頭I/O No.を表示します。
内
容
-
-
チャネルNo.
MELSECNET/HユニットのチャネルNo.を表示します。*3
-
-
-
SW0040
ネットワークNo. MELSECNET/HユニットのネットワークNo.を表示します。
グループNo.
MELSECNET/HユニットのグループNo.を表示します。
-
SW0041
局番
MELSECNET/Hユニットの局番を表示します。
-
SW0042
-
SW0044
-
SW0047
-
SW006D
-
-
-
-
-
-
MELSECNET/Hユニットの種別を表示します。
種別
1-4枚目
*2
(表示範囲:“管理局”、“通常局”)
MELSECNET/Hユニットの交信状態を表示します。
交信状態
詳細は、“(1)(a) 交信状態の詳細”を参照してください。
リンクスキャン
MELSECNET/Hユニットのリンクスキャンタイムを表示します。
タイム
(ms単位)
“ユニット詳細情報”画面を開きます。
“ユニット詳細情報”については、“(2) ユニット詳細情報画面”
詳細
を参照してください。
モニタ停止中は、 詳細 をクリックできません。
MELSECNET/Hユニットのモニタを開始します。
モニタ開始(M)
モニタ中は、 モニタ停止(M) に切換わり、 モニタ停止(M) の右
上に“*”を点滅します。
MELSECNET/Hユニットのモニタを停止します。
モニタ停止(M)
モニタ停止中は、 モニタ開始(M) に切り換わります。
*2 :
一度に表示されるユニット情報の順序は、先頭I/O No.の昇順です。
*3 :
チャネルNo.は、51から先頭I/O No.の昇順で決まります。
(a) 交信状態の詳細
交信状態の詳細を下記に示します。
表
84
示
内
容
データリンク中
データリンク中。
データリンク停止中(他局指示)
他局からサイクリック伝送を停止。
データリンク停止中(自局指示)
自局でサイクリック伝送を停止。
バトンパス実施中(エリアなし)
自局のB/W送信の割付けなし。
バトンパス実施中(パラメータ異常)
自局のパラメータに異常あり。
バトンパス実施中(パラメータ未受信)
共通パラメータを受信できていません。
解列中(バトンパスなし)
局番重複、ケーブル未接続。
解列中(回線異常)
ケーブル未接続。
テスト実施中
オンラインテスト中。
リセット中
ハードウェア異常。
オフラインテスト実施中
オフラインテスト中。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(2) ユニット詳細情報画面
MELSECNET/Hユニットの詳細情報を表示します。
項
目
ユニット形名
製品情報
OK
内
容
MELSECNET/Hユニットのユニット形名を表示します。
MELSECNET/Hユニットの製品情報(シリアルNo.および機能バ
ージョン)を表示します。
“ユニット詳細情報”画面を閉じます。
対応SB
対応SW
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
SW0040
-
SW0041
-
SW0042
MELSECNET/Hユニットのリンク特殊リレー(SB)およびリンク
SB/SW保存(S)
特殊レジスタ(SW)の情報を、CSV形式のファイルに保存します。
詳細は、“(3) SB/SW保存ファイルの仕様”
先頭I/O No.
ネットワークNo.
自
グループNo.
自局の先頭I/O No.を表示します。
(表示範囲:0000H~0FE0 H)
自局のネットワークNo.を表示します。
(表示範囲:1~239)
自局のグループNo.を表示します。
(表示範囲:0~32)
局 局番
自局の局番を表示します。(表示範囲:1~64、“-”)
情
MELSECNET/Hユニットのネットワークを表示します。
報
(表示範囲:“MELSECNET/H拡張(ループ)”、
ネットワーク
“MELSECNET/H拡張(バス)”、“MELSECNET/H(ループ)”、
“MELSECNET/H(バス)”、“MELSECNET/10(ループ)”、
SB0057、
SB005A
SW0046
“MELSECNET/10(バス)”)
種別
自局の種別を表示します。(表示範囲:“PC間ネット管理局”、
“PC間ネット通常局”)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
SB0044
-
85
第5章 ユーティリティの操作
項
目
内
容
対応SB
対応SW
-
SW0054
SB0064
-
自局のパラメータの設定状態を表示します。
(表示範囲:“共通パラメータのみ”、“共通パラメータ+固有パ
パラメータ設定
ラメータ”、“デフォルトパラメータのみ”、“デフォルトパラメ
ータ+固有パラメータ”)
予約局指定
ネットワーク内に予約局があるかないかを表示します。
自
局 交信モード
状
態
自局の交信モードを表示します。
(表示範囲:
“通常モード”、“コンスタントリンクスキャン XX ms” SB0068
SW0068
*1)
自局の多重伝送指定を表示します。
多重伝送指定
(表示範囲:“通常伝送”、“多重伝送”、“-”
*2)
自局の多重伝送状態を表示します。
多重伝送状態
(表示範囲:“通常伝送中”、“多重伝送中”、“-”
*2)
自局の伝送速度を表示します。
伝送速度
(表示範囲:“10Mbps”、“25Mbps”)
SB0069
-
SB006A
-
-
-
-
SW0057
-
SW0056
SB0056
-
SB0058
-
MELSECNET/Hネットワークシステムの指定管理局を表示しま
指定管理局
す。
管理局異常の場合は、“0”が表示されます。
MELSECNET/Hネットワークシステムの現在の管理局を表示し
管 現在管理局
理
局
情 交信情報
報
ます。
管理局異常の場合は、“0”が表示されます。
MELSECNET/Hネットワークシステムの交信情報を表示します。
(表示範囲:“管理局交信”、“サブ管理局交信”)
MELSECNET/Hネットワークシステムのサブ管理局交信を表示
サブ管理局交信
します。
(表示範囲:“あり”、“なし”)
リモートI/Oマ ブロック1
ブロック1の、リモートI/Oマスタ局の局番号を表示します。
-
SW005C
スタ局
ブロック2の、リモートI/Oマスタ局の局番号を表示します。
-
SW005D
ブロック2
*1 :
XXにはコンスタントリンクスキャンの設定時間が表示されます。
*2 :
同軸バスシステムの場合は、“-”が表示されます。
86
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
項
目
内
容
自局の動作モードを表示します。
モード
(表示範囲:“オンライン”、“オフライン”、“ループテスト”)
正ループの状態を表示します。
Fループ状態
(表示範囲:“正常”、“ループバック伝送”、“データリンク不
可”、“-”
ループバック局
*2)
正ループ側でループバックを行っている局番号を表示します。
(表示範囲:1~64、未実施、“”(ブランク) *3、“-”
*2)
副ループの状態を表示します。
リ Rループ状態
(表示範囲:“正常”、“ループバック伝送”、“データリンク不
ン
可”、“-”
ク
情
ループバック局
報
*2)
副ループ側でループバックを行っている局番号を表示します。
(表示範囲:1~64、未実施、“”(ブランク) *3、“-”
*2)
対応SB
対応SW
-
SW0043
SB0091、
SB0099
-
SB0095、
SB009A
-
SW0099
-
-
SW009A
-
SW006B
-
SW006C
-
SW006D
過去最大のリンクスキャンタイムを表示します。
最大
データリンク不可な状態の場合は、“ ”(ブランク)が表示されま
す。(ms単位)
リンクスキャ
ンタイム
過去最小のリンクスキャンタイムを表示します。
最小
データリンク不可な状態の場合は、“ ”(ブランク)が表示されま
す。(ms単位)
現在のリンクスキャンタイムを表示します。
現在
データリンク不可な状態の場合は、“ ”(ブランク)が表示されま
す。(ms単位)
データリンク情報
リンク総局数
MELSECNET/Hのリンク総局数を表示します。
-
SW0059
最大正常交信局
MELSECNET/Hの最大正常交信局数を表示します。
-
SW005A
MELSECNET/Hの最大データリンク局数を表示します。
-
SW005B
-
SW0047
最大データリンク局
交信状態
交信中断原因
交信停止原因
MELSECNET/Hの交信状態を表示します。
詳細は、“(1)(a) 交信状態の詳細”を参照してください。
MELSECNET/Hの交信中断原因を表示します。
詳細は、“(2)(a) 交信中断原因の詳細”を参照してください。
MELSECNET/Hのデータリンク停止原因を表示します。
詳細は、“(2)(b) 交信停止原因の詳細”を参照してください。
*2 :
同軸バスシステムの場合は、“-”が表示されます。
*3 :
データリンク不可な状態の場合は、“ ”(ブランク)が表示されます。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
-
-
SW0048
SW0049,
SW004A
87
第5章 ユーティリティの操作
(a) 交信中断原因の詳細
交信中断原因の詳細を下記に示します。
表
示
内
容
正常
正常交信中。
オフライン
オフライン中。
オフラインテスト
オフラインテスト中。
イニシャル状態
エラー発生。(エラーコード:F101、F102、F105)
管理局移行
エラー発生。(エラーコード:F104、F106)
オンラインテスト中
エラー発生。(エラーコード:F103、F109、F10A)
バトン消失
エラー発生。(エラーコード:F107)
バトン重複
エラー発生。(エラーコード:F108)
同一局番あり
エラー発生。(エラーコード:F10B)
管理局重複
エラー発生。(エラーコード:F10C)
受信リトライエラー
エラー発生。(エラーコード:F10E)
送信リトライエラー
エラー発生。(エラーコード:F10F)
タイムアウトエラー
エラー発生。(エラーコード:F110)
回線異常
エラー発生。(エラーコード:F112)
解列中
エラー発生。(エラーコード:F11B)
自局宛バトンなし
エラー発生。(エラーコード:F11F)
エラーコード:XXXX
エラー発生。(表示されたエラーコードを参照)
(b) 交信停止原因の詳細
交信停止原因の詳細を下記に示します。
表
88
示
内
容
正常
正常交信中です。
停止指示あり(全局)
自局または他局から全局のサイクリック伝送を停止しました。
停止指示あり(自局)
自局のサイクリック伝送を停止しました。
停止指示あり(□局)
他局(局番□)から自局のサイクリック伝送を停止しました。
共通パラメータなし
パラメータを受信できません。
共通パラメータ異常
設定したパラメータが異常です。
自局CPU異常
自局のCPUユニットに中度/重度エラーが発生しました。
交信中断
自局にデータリンク異常が発生しました。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(3) SB/SW保存ファイルの仕様
SB/SW保存ファイルの例を示します。
(a) CSVファイルに保存したリンク特殊リレー(SB)およびリンク特殊レジスタ(SW)
(1)
(2)
SB/SW[CR][LF]
(3)
(4)
QJ71LP21-25
,060120000000000-D[CR][LF]
先頭 I/ONo., ネットワークNo.,
グループNo., 局番, ネットワーク,
0020, 1, 1, 1, MELSECNET/H(ループ),
PC間ネット管理局
[CR][LF]
SB/SW情報 [CR][LF]
デバイス, 値, ,デバイス, 値 [CR][LF]
SB0000,
0, , SW0000,
0000[CR][LF]
SB0001,
0, , SW0001,
0000[CR][LF]
種別[CR][LF]
[CR][LF]
(5)
(6)
SB01FE,
SB01FF,
[EOF]
0, , SW01FE,
0, , SW01FF,
0000[CR][LF]
0000[CR][LF]
(b) CSV形式の仕様
リンク特殊リレー(SB)およびリンク特殊レジスタ(SW)は、下記に示すCSV形式で保存さ
れます。
(1) 列間はコンマ“,”(ASCIIコード:2CH)で区切ります。
(2) 改行コードはCR/LFとします。(ASCIIコード:CR=0DH、LF=0AH)
(3) 1列目から順に、“ユニット形名”、“製品情報”を格納します。
“ユニット形名”および“製品情報”の詳細は、“(2) ユニット詳細情報画面”を参
照してください。
(4) 1列目から順に、“自局情報”の“先頭I/O No.”、“ネットワークNo.”、“グループ
No.”、“局番”、“ネットワーク”、“種別”を格納します。
詳細は、“(2) ユニット詳細情報画面”を参照してください。
(5) リンク特殊リレー(SB)のデバイス名およびデバイス値を格納します。
(6) リンク特殊レジスタ(SW)のデバイス名およびデバイス値を格納します。
備
考
SB/SW保存ファイルを保存する標準のディレクトリは“C:¥CONTEC¥QBF¥PARAM”です。
(PPC-DRV-03を“C: ¥CONTEC¥QBF”にインストールしている場合)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
89
第5章 ユーティリティの操作
5.5.3
エラー履歴モニタ画面の操作
ループエラー、通信エラーおよびトランジェント伝送エラーの履歴を表示します。
ポイント
(1) ループ切替およびトランジェント伝送エラーの履歴は、16個まで格納されます。
16個以上になった場合は、古い履歴から順に削除されます。(最古No.1-No.16 最新)
(2) トランジェント伝送エラーにて表示されるエラーコードおよびエラー種別の内容は、
“Q対応MELSECNET/Hネットワークシステムリファレンスマニュアル(PC間ネット)”を
参照してください。
(3) バスインタフェースドライバのリセット中は、モニタできません。
リセット終了後に、モニタを開始させてください。
(1) エラー履歴モニタ画面
90
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
項
目
内
容
対応SB
対応SW
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
SW0040
-
SW0041
-
SW0042
エラー履歴モニタの対象となるMELSECNET/Hユニットを選択
対象ユニット
します。
(初期値:1、設定範囲:1-4)
エラー履歴クリア(E)
エラー履歴クリア画面を表示します。
詳細は、“(2) エラー履歴クリア画面”を参照してください。
MELSECNET/Hユニットのモニタを開始します。
モニタ開始(M)
モニタ中は、 モニタ停止(M) に切り換わり、 モニタ停止(M) の
右上に“*”を点滅します。
MELSECNET/Hユニットのモニタを停止します。
モニタ停止(M)
先頭I/O No.
ネットワークNo.
グループNo.
自局情報
局番
モニタ停止中は、 モニタ開始(M) に切り換わります。
自局の先頭I/O No.を表示します。
(表示範囲:0000H~0FE0 H)
自局のネットワークNo.を表示します。
(表示範囲:1~239)
自局のグループNo.を表示します。
(表示範囲:0~32)
自局の局番を表示します。
(表示範囲:1~64、“-”)
MELSECNET/Hユニットのネットワークを表示します。
(表示範囲:“MELSECNET/H拡張(ループ)”、
ネットワーク
“MELSECNET/H拡張(バス)”、“MELSECNET/H(ループ)”、
“MELSECNET/H(バス)”、“MELSECNET/10(ループ)”、
SB0057、
SB005A
SW0046
“MELSECNET/10(バス)”)
種別
局番
ループ切替
要因
切り替え後状態
トランジェン エラーコード
ト伝送エラー
*1 :
エラー種別
自局の種別を表示します。
SB0044
(表示範囲:“管理局”、“通常局”)
ループ切替、ループバックを要求した局番を表示します。
-
(光ループ時のみ)
ループ切替、ループバックを行った要因を表示します。
-
(光ループ時のみ)
ループ切替後のデータリンク状態を表示します。
-
(光ループ時のみ)
トランジェント伝送で発生したエラーコードを表示します。
トランジェント伝送で発生したエラーの種別を表示します。
*1
-
-
-
SW00E0SW00E7
SW00D0SW00DF
SW00D0SW00DF
SW00F0SW00FF
-
エラーコードについては、“Q対応MELSECNET/Hネットワークシステムリファレンスマニュアル(PC間ネット編)”を
参照してください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
91
第5章 ユーティリティの操作
項
目
内
ループ切替回数
同軸バスシステムの場合は、“-”が表示されます。
トランジェント伝送
エラー
リトライ回数
回線異常の発生回数を表示します。
同軸バスシステムの場合は、“-”が表示されます。
UNDER
数
エラー
回数
対応SW
-
SW00CE
-
-
-
-
CRC
CRCエラーの発生回数を表示します。
-
OVER
OVERエラーの発生回数を表示します。
-
ショート
ショートフレーム(データの伝文が短すぎる)エラーの発生回数を
フレーム
表示します。
アボート
AB.IFエラーの発生回数を表示します。
-
タイムアウトエラーの発生回数を表示します。
-
2kバイトを超える受信エラーの発生回数を表示します。
-
タイム
アウト
2Kバイト
以上受信
92
UNDERエラーの発生回数を表示します。
対応SB
*2
通信
*2 :
トランジェント伝送のエラー発生回数を表示します。
リトライ(交信異常時の再交信)回数を表示します。
回線異常
エラー発生回
容
ループ切替の発生回数を表示します。
DPLL
DPLL(同期/変調で正常にデータを認識できない)エラーの発生回
エラー
数を表示します。
-
-
SW00EE
SW00C8、
SW00C9
SW00CC、
SW00CD
SW00B8、
SW00C0
SW00B9、
SW00C1
SW00BA
、SW00C2
SW00BB
、SW00C3
SW00BC
、SW00C4
SW00BD
、SW00C5
SW00BE
、SW00C6
SW00BF
、SW00C7
各エラーの要因および処置の詳細は、“(3) 各エラーの要因および処置”を参照してください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(2) エラー履歴クリア画面
エラー発生回数を0クリアします。
項
目
内
容
対応SB
対応SW
SB0005
-
SB0006
-
SB0007
-
SB0008
-
SB0009
-
SB000A
-
-
-
-
-
リトライ回数(リンク特殊レジスタSW00C8、SW00C9)を0クリア
リトライ回数クリア します。
(初期値:チェック(0クリアする))
通信エラー回数
クリア
正ループ伝送エラー
クリア
クリア項目
副ループ伝送エラー
クリア
ループ切替回数
クリア
トランジェント伝送
エラークリア
実行(E)
閉じる(X)
通信エラー回数(リンク特殊レジスタSW00B8~SW00C7)を0クリ
アします。
(初期値:チェック(0クリアする))
正ループ側の回線異常の発生回数(リンク特殊レジスタSW00CC)
を0クリアします。
(初期値:チェック(0クリアする))
副ループ側の回線異常の発生回数(リンク特殊レジスタSW00CD)
を0クリアします。
(初期値:チェック(0クリアする))
ループ切替回数(リンク特殊レジスタSW00CE~SW00E7)を0クリ
アします。
(初期値:チェック(0クリアする))
トランジェント伝送エラー(リンク特殊レジスタSW00EE、
SW00EF)を0クリアします。
(初期値:非チェック(0クリアしない))
クリア項目で選択した項目の0クリアを実行します。
(チェックした“クリア項目”の対応SBをON→OFFします。)
エラー履歴クリア画面を閉じます。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
93
第5章 ユーティリティの操作
(3) 各エラーの要因および処置
各エラーの要因および処置を下記に示します。
エラー履歴モニタ画面以外にも、下記に示すリンク特殊レジスタ(SW)からも確認できます。
各リンク特殊レジスタ(SW)の詳細は、“Q対応MELSECNET/Hネットワークシステムリファ
レンスマニュアル(PC間ネット)”を参照してください。
項
目
ループ切替回数
トランジェント伝送
エラー
リンク特殊レジスタ
SW00CE
要
因
置
*1
ノイズなど。
相手局の電源OFF、相手局のCPUユ
SW00EE
処
局の電源ON/OFF、ケーブル異常、
ニットのダウン、ケーブル異常、ノ
イズなど。
トランジェント伝送エラーのエラーコード
を確認し、処置を行ってください。
局の電源ON/OFF、ケーブル異常、
リトライ回数
SW00C8、SW00C9
回線異常
SW00CC、SW00CD
UNDER
SW00B8、SW00C0
CRC
SW00B9、SW00C1 解列状態になった、ケーブル異常、
*1
ノイズなど。
隣接局の電源OFF、ケーブル異常、
*1
ノイズなど。
隣接局の電源ON/OFF、ケーブル異
*1
常など。
該当局にデータを送信している局が
*1
ハードウェア異常、ノイズなど。
OVER
SW00BA、SW00C2 ケーブル異常、ハードウェア異常、
ショートフレーム
SW00BB、SW00C3 ノイズなど。
アボート
SW00BC、SW00C4 解列状態になった、ケーブル異常、
*1
該当局にデータを送信している局が
*1
ハードウェア異常、ノイズなど。
データリンク監視時間が短い、ケー
タイムアウト
SW00BD、SW00C5
2Kバイト以上受信
SW00BE、SW00C6 ケーブル異常、ハードウェア異常、
DPLLエラー
SW00BF、SW00C7 ノイズなど。
*1 :
*1
ブル異常、ノイズなど。
*1
各エラーの発生回数は、運転中にカウント値が頻繁に上がらなければ、特に問題ではありません。
カウント値が頻繁に上がっていく場合には、下記の処置を行ってください。
1) 自局および他局の電源ON/OFF状態の確認。
2) ケーブル、コネクタの状態(コネクタの抜け、ゆるみ、ケーブルの断線、ケーブル長など)の確認。
3) 自己折返しテスト、自己内部折返しテスト、ハードウェアテスト。
4) 局間テスト、正ループ/副ループテスト。
5) ご使用のネットワークユニット、MELSECNET/Hボードのマニュアルを参照し、ケーブル配線を再度行う。
また、ご使用のCPUユニットのユーザーズマニュアルを参照し、設置を再度行う。
94
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
他局モニタ画面の操作
5.5.4
他局(MELSECNET/Hネットワーク各局)の回線状態を表示します。
ポイント
(1) MELSECNET/Hユーティリティ起動時は、モニタ停止の状態となっています。
モニタ開始(M) をクリックすると、モニタを開始します。
(2) バスインタフェースドライバのリセット中は、モニタできません。
リセット終了後に、モニタを開始させてください。
(1) 他局モニタ画面
項
対象ユニット
目
内
容
他局モニタの対象となるMELSECNET/Hユニットを選択します。
(初期値:1、設定範囲:1~4)
対応SB
対応SW
-
-
-
-
-
-
MELSECNET/Hユニットのモニタを開始します。
モニタ開始(M)
モニタ中は、 モニタ停止(M) に切り換わり、 モニタ停止(M) の
右上に“*”を点滅します。
MELSECNET/Hユニットのモニタを停止します。
モニタ停止(M)
モニタ停止中は、 モニタ開始(M) に切り換わります。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
95
第5章 ユーティリティの操作
項
目
内
先頭I/O No.
(表示範囲:0000H~0FE0 H)
ネットワークNo.
自局のネットワークNo.を表示します。
(表示範囲:1~239)
自局のグループNo.を表示します。
グループNo.
自局情報
容
自局の先頭I/O No.を表示します。
(表示範囲:0~32)
自局の局番を表示します。
局番
(表示範囲:1~64、“-”)
対応SB
対応SW
-
-
-
SW0040
-
SW0041
-
SW0042
MELSECNET/Hユニットのネットワークを表示します。
(表示範囲:“MELSECNET/H拡張(ループ)”、
ネットワーク
“MELSECNET/H拡張(バス)”、“MELSECNET/H(ループ)”、
“MELSECNET/H(バス)”、“MELSECNET/10(ループ)”、
SB0057、
SB005A
SW0046
“MELSECNET/10(バス)”)
自局の種別を表示します。
種別
(表示範囲:“管理局”、“通常局”)
詳細画面を開いて、選択した項目の詳細情報を表示します。
詳細(T)
詳細は、“(2) 詳細画面”を参照してください。
SB0044
-
-
-
-
-
“他局情報”の各項目について、エラーの発生状況を“エラー発生
他局情報
他局情報
状況”に表示します。
各項目をダブルクリックすると、詳細画面を開いてダブルクリック
エラー発生状況
した項目の詳細情報を表示します。
詳細は、“(2) 詳細画面”を参照してください。
(2) 詳細画面
“他局モニタ”画面で選択した項目の詳細情報を表示します。
詳細画面は、“他局モニタ”画面での選択により下記種類の画面を開きます。
“他局モニタ”画面の選択
96
詳細画面の種類
参照項
各局交信状態
“各局交信状態”画面
本項(2)(a)
各局データリンク状態
“各局データリンク状態”画面
本項(2)(b)
各局パラメータ状態
“各局パラメータ状態”画面
本項(2)(c)
各局CPU動作状態
“各局CPU動作状態”画面
本項(2)(d)
各局CPU RUN状態
“各局CPU RUN状態”画面
本項(2)(e)
各局ループ状態
“各局ループ状態”画面
本項(2)(f)
各局予約局指定
“各局予約局指定”画面
本項(2)(g)
各局外部供給電源状態
“各局外部供給電源状態”画面
本項(2)(h)
各局ネットワーク種別状態
“各局ネットワーク種別状態”画面
本項(2)(i)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(a) 各局交信状態画面
バトンパス状態(トランジェント伝送可否)を表示します。
表示局数は“パラメータ設定”画面で設定した“総局数”分です。
項
OK
自局情報
目
内
容
“各局交信状態”画面を閉じます。
MELSECNET/H ユニットの自局情報を表示します。
詳細は、“(1) 他局モニタ画面”を参照してください。
対応SB
対応SW
-
-
SB0044、
SB0057、
SB005A
SW0040、
SW0041、
SW0042、
SW0046
バトンパス状態(トランジェント伝送可否)を、下記に示す色で表示
各局交信状態
します。
水色:交信正常局、予約局
-
SW0070SW0073
赤色:交信異常局(解列状態)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
97
第5章 ユーティリティの操作
(b) 各局データリンク状態画面
サイクリック伝送の状態を表示します。
表示局数は“パラメータ設定”画面で設定した“総局数”分です。
項
目
OK
自局情報
内
容
“各局データリンク状態”画面を閉じます。
MELSECNET/H ユニットの自局情報を表示します。
詳細は、“(1) 他局モニタ画面”を参照してください。
対応SB
-
SB0044、
SB0057、
SB005A
サイクリック伝送の状態を、下記に示す色で表示します。
各局データリンク状態
水色:正常局、予約局
赤色:異常局(データリンク未実施)
98
-
対応SW
-
SW0040、
SW0041、
SW0042、
SW0046
SW0074SW0077
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(c) 各局パラメータ状態画面
各局のパラメータ交信状態およびパラメータ異常状態を表示します。
表示局数は“パラメータ設定”画面で設定した“総局数”分です。
項
目
OK
自局情報
内
容
“各局パラメータ状態”画面を閉じます。
MELSECNET/H ユニットの自局情報を表示します。
詳細は、“(1) 他局モニタ画面”を参照してください。
対応SB
-
SB0044、
SB0057、
SB005A
各局パラメータ交信状態を、下記に示す色で表示します。
各局パラメータ交信状態
水色:パラメータ交信中以外、予約局、未接続局
-
赤色:パラメータ交信中
各局パラメータ異常状態を、下記に示す色で表示します。
各局パラメータ異常状態
水色:パラメータ正常、予約局、未接続局
赤色:パラメータ異常
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
-
対応SW
-
SW0040、
SW0041、
SW0042、
SW0046
SW0078SW007B
SW007CSW007F
99
第5章 ユーティリティの操作
(d) 各局CPU動作状態画面
CPUの動作状態を表示します。
表示局数は“パラメータ設定”画面で設定した“総局数”分です。
項
OK
自局情報
目
内
容
“各局CPU動作状態”画面を閉じます。
MELSECNET/H ユニットの自局情報を表示します。
詳細は、“(1) 他局モニタ画面”を参照してください。
対応SB
-
SB0044、
SB0057、
SB005A
CPUの動作状態を、下記に示す色で表示します。
赤色:CPU異常中度(WDTエラーなど)、
重度(ハードウェアエラーなど)
黄色:CPU異常軽度異常
100
-
SW0040、
SW0041、
SW0042、
SW0046
SW0080-
水色:CPU正常、予約局、未接続局
各局CPU動作状態
対応SW
-
SW0083、
SW0088SW008B
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(e) 各局CPU RUN状態画面
CPUのRUN/STOP状態を表示します。
表示局数は“パラメータ設定”画面で設定した“総局数”分です。
項
OK
自局情報
目
内
容
“各局CPU RUN状態”画面を閉じます。
MELSECNET/H ユニットの自局情報を表示します。
詳細は、“(1) 他局モニタ画面”を参照してください。
対応SB
-
SB0044、
SB0057、
SB005A
対応SW
-
SW0040、
SW0041、
SW0042、
SW0046
CPUのRUN/STOP状態を表示します。
CPU状態
RUN
:RUN、STEPRUN
STOP
:STOP、PAUSE
DOWN
:ERROR、未接続局
-
SW0084SW0087
予約局:予約局
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
101
第5章 ユーティリティの操作
(f) 各局ループ状態画面
光ループシステムの場合に正/副ループの状態を表示します。
表示局数は“パラメータ設定”画面で設定した“総局数”分です。
項
目
OK
自局情報
内
容
“各局ループ状態”画面を閉じます。
MELSECNET/H ユニットの自局情報を表示します。
詳細は、“(1) 他局モニタ画面”を参照してください。
対応SB
-
SB0044、
SB0057、
SB005A
対応SW
-
SW0040、
SW0041、
SW0042、
SW0046
光ループシステムの場合に正(F)ループの状態を、下記に示す色で
各局正(F)ループ状態
表示します。
水色:正常、予約局、未接続局
-
SW0091SW0094
赤色:異常
光ループシステムの場合に副(R)ループの状態を、下記に示す色で
各局副(R)ループ状態
表示します。
水色:正常、予約局、未接続局
-
SW0095SW0098
赤色:異常
102
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(g) 各局予約局指定画面
予約局の設定状態を表示します。
表示局数は“パラメータ設定”画面で設定した“総局数”分です。
項
OK
自局情報
目
内
容
“各局予約局指定”画面を閉じます。
MELSECNET/H ユニットの自局情報を表示します。
詳細は、“(1) 他局モニタ画面”を参照してください。
対応SB
-
SB0044、
SB0057、
SB005A
予約局の設定状態を、下記に示す色で表示します。
各局予約局指定
水色:未予約局
青色:予約局
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
-
対応SW
-
SW0040、
SW0041、
SW0042、
SW0046
SW0064SW0067
103
第5章 ユーティリティの操作
(h) 各局外部供給電源状態画面
MELSECNET/Hユニットの外部電源24VDC供給状態を表示します。
表示局数は“パラメータ設定”画面で設定した“総局数”分です。
項
目
OK
自局情報
内
容
“各局外部供給電源状態”画面を閉じます。
MELSECNET/H ユニットの自局情報を表示します。
詳細は、“(1) 他局モニタ画面”を参照してください。
対応SB
-
SB0044、
SB0057、
SB005A
対応SW
-
SW0040、
SW0041、
SW0042、
SW0046
MELSECNET/Hユニットの外部電源24VDC供給状態を、下記に示
各局外部供給電源状態
す色で表示します。
水色:外部供給電源なし
-
SW008CSW008F
青色:外部供給電源あり
104
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(i) 各局ネットワーク種別状態画面
管理局に設定されているネットワーク種別と通常局に設定されているネットワーク種別
との整合性を表示します。
表示局数は“パラメータ設定”画面で設定した“総局数”分です。
項
目
OK
自局情報
内
容
“各局外部供給電源状態”画面を閉じます。
MELSECNET/H ユニットの自局情報を表示します。
詳細は、“(1) 他局モニタ画面”を参照してください。
対応SB
対応SW
-
-
SB0044、
SB0057、
SB005A
SW0040、
SW0041、
SW0042、
SW0046
管理局に設定されているネットワーク種別と、通常局に設定されて
いるネットワーク種別との整合性を、下記に示す色で表示します。
各局ネットワーク種別状態
水色:管理局と同一のネットワーク種別の通常局、
予約局、交信異常局
-
SW01E0SW01E3
赤色:管理局と異なるネットワーク種別の通常局
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
105
第5章 ユーティリティの操作
オンライン操作画面の操作
5.5.5
MELSECNET/Hパラメータの読出し/書込み/照合を行います。
ポイント
バスインタフェースドライバのリセット中は、本画面の操作はできません。
リセット終了後に、操作を行ってください。
項
目
内
容
パラメータ読出し
WinCPUユニットからMELSECNET/Hパラメータを読み出します。
読出し(R)
パラメータ書込み
書込み(W)
パラメータ照合
照合(V)
*1 :
106
*1
設定されたMELSECNET/HパラメータをWinCPUユニットへ書き込みます。
書き込んだパラメータは、WinCPUユニットのリセット時に有効になります。
WinCPUユニットのMELSECNET/HパラメータとMELSECNET/Hユーティリティの
MELSECNET/Hパラメータを照合します。
照合結果はメッセージボックスで表示されます。
パラメータ書込みを行う場合は、Administratorの属性を持つユーザとしてログオンしてください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
パラメータ設定画面の操作
5.5.6
MELSECNET/Hユニットのパラメータ設定を行います。
ポイント
(1) 入力したパラメータに誤りがあった場合は、他の画面に切り換えるときに警告メッセージ
を表示して他の画面に切り換わりません。
入力したパラメータの誤りを修正してから、画面を切り換えてください。
(2) 設定内容をWinCPUユニットに反映させる場合は、“オンライン操作”画面にてパラメー
タを書き込み、WinCPUユニットのリセットを行ってください。
(3) リンクデバイスリフレッシュ周期は、総リンクリフレッシュ時間の最大値がリンクデバイ
スリフレッシュ周期を超えないように、調整してください。
関係式:(総リンクリフレッシュ時間の最大値)<(リンクデバイスリフレッシュ周期)
総リンクリフレッシュ時間の最大値については、“5.4.2項
ユニット情報画面の操作”を
参照してください。
(1) パラメータ設定画面
項
目
内
容
WinCPUユニットが管理するMELSECNET/Hユニットの枚数を設定します。
ユニット枚数
“ ”(ブランク)を選択した場合は、設定なし(設定クリア)となります。
(初期値:“ ”(ブランク)、設定範囲:1~4、“ ”(ブランク))
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
107
第5章 ユーティリティの操作
項
目
内
容
リンクデバイスリフレッシュ周期
リンクデバイスのリフレッシュ周期を設定します。(ms単位)
*1
(初期値:100、設定範囲:0 *2、10~1000)
ルーチングパラメータ(R)
ルーチングパラメータ設定画面を表示します。
詳細は、“(2) ルーチングパラメータ設定画面”を参照してください。
設定を行うユニットを選択します。(初期値:1、設定範囲:1~4)
対象ユニット
本項目に割り当てられる番号の詳細は、“5.3.5項(1)(a) 対象ユニットに割り当てられる
番号”を参照してください。
MELSECNET/H ユニットの先頭I/O No.を設定します。
先頭I/O No.
(設定範囲:0~0FE0H(ただし、他のMELSECNET/Hユニットに設定した先頭I/O No.
と重複できません。))
デフォルト(T)
動作設定とネットワーク範囲割付のパラメータを初期値に設定します。
チェック(K)
設定内容に誤りがないかをチェックします。
リフレッシュパラメータ(F)
リフレッシュパラメータ設定画面を表示します。
詳細は、“(3) リフレッシュパラメータ設定画面”を参照してください。
MELSECNET/Hユニットの種別を設定します。
(初期値:
“MNET/Hモード(管理局)”、設定範囲:
“MNET/Hモード(管理局)”、“MNET/H
ネットワーク種別
モード(通常局)”、“MNET/10モード(管理局)”、
“MNET/10モード(通常局)”、“MNET/H拡張モード(管理局)”、
“MNET/H拡張モード(通常局)”)
ネットワークNo.
グループNo.
動作設定
MELSECNET/HユニットのネットワークNo.を設定します。
(初期値:1、設定範囲:1~239)
MELSECNET/HユニットのグループNo.を設定します。
(初期値:0、設定範囲:0~32)
MELSECNET/Hユニットのモードを設定します。
モード
(初期値:“オンライン”、設定範囲:“オンライン”、“オフライン”、
“正ループテスト”、“副ループテスト”、“局間テスト(実行局)”、
“局間テスト(被実行局)”)
管理局の復列設定を行います。
“ネットワーク種別”に“MNET/Hモード(管理局)”、“MNET/10モード(管理局)”ま
復列
たは“MNET/H拡張モード(管理局)”を選択した場合に、本項目を設定できます。
(初期値:“管理局として復列する”、設定範囲:“管理局として復列する”、“通常局
として復列する”)
*1 :
リンクデバイスリフレッシュ周期の設定は、“8.2.12項(1) リンクデバイスリフレッシュ周期の設定値を大きくする”ま
*2 :
リンクデバイスリフレッシュ周期に0を設定した場合は、リフレッシュを行わなくなり、すべてのリフレッシュパラメー
たは“8.2.12項(2) リフレッシュ点数を少なくする”を参照してください。
タ設定が削除され、 リフレッシュパラメータ(F) は使用できなくなります。
108
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
項
目
総局数
割付方法
内
容
対象ネットワークの総局数(管理局を含む)を設定します。
(初期値:2、設定範囲:2~64)
デバイス範囲の入力方法を点数/先頭、または先頭/最終へ切り替えます。
(初期値:“先頭/最終”、設定範囲:点数/先頭、先頭/最終)
ネットワーク範囲割付の設定を行うリンクデバイスを選択します。
“ネットワーク種別”に“MNET/Hモード(管理局)”または“MNET/H拡張モード(管理
画面切替
局)”を設定した場合に、“低速LB”および“低速LW”を設定できます。
(初期値:“LB/LW設定”、設定範囲:“LB/LW設定”、“LX/LY設定(1)”、“LX/LY
設定(2)”)
対象局に割り当てるリンクデバイスの点数を設定します。
点数
“割付方法”に“点数/先頭”を選択した場合に、本項目を設定できます。
(初期値:“ ”(ブランク)、設定範囲:“(1)(a) ネットワーク範囲割付の設定範囲”を
参照)
対象局に割り当てるリンクデバイスの先頭を設定します。
先頭
(初期値:“ ”(ブランク)、設定範囲:“(1)(a) ネットワーク範囲割付の設定範囲”を
ネット
参照)
ワーク
対象局に割り当てるリンクデバイスの最終を設定します。
範囲割付
最終
“割付方法”に“先頭/最終”を選択した場合に、本項目を設定できます。
(初期値:“ ”(ブランク)、設定範囲:“(1)(a) ネットワーク範囲割付の設定範囲”を
参照)
監視時間
リンクスキャンタイムの監視時間を設定します。(10ms単位)
(初期値:200、設定範囲:1~200)
選択した局をリンクデバイス(LX/LY)のI/Oマスタ局に設定または解除します。
I/Oマスタ局設定(I)
“画面切替”に“LX/LY設定(1)”または“LX/LY設定(2)”を選択した場合に、本ボタン
を使用できます。
予約局指定(V)
均等割付(Q)
選択した局を予約局に設定または解除します。
均等割付画面を表示します。
詳細は、“(4) 均等割付画面”を参照してください。
補助設定(P)
補助設定画面を表示します。
詳細は、“(5) 補助設定画面”を参照してください。
クリア(E)
“点数”、“先頭”および“最終”の設定を消去し、“総局数”および“監視時間”を
初期値に設定します。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
109
第5章 ユーティリティの操作
(a) ネットワーク範囲割付の設定範囲
ネットワーク範囲割付の設定範囲を下記に示します。
デバイス局
点数/先頭/最終
設定範囲
点数
16~8192 *1
先頭
0000H~1FF0H *1
最終
000FH~1FFFH *2
LX
LY
LB
LW
点数
16~8192 *1
先頭
0000H~1FF0H *1
最終
000FH~1FFFH *2
点数
16~16384 *1
先頭
0000H~3FF0H *1
最終
000FH~3FFFH *2
点数
1~16384
先頭
0000H~3FFFH
最終
0000H~3FFFH
点数
16~8192 *1
先頭
2000H~3FF0H *1
最終
200FH~3FFFH *2
“ネットワーク種別”が
“MNET/H モード(管理局)”、
“MNET/H 拡張モード(管理局)”の場合
*3
低速LB
低速LW
LB
“ネットワーク種別”が
“MNET/10モード(管理局)”の場合
*3
LW
点数
1~8192
先頭
2000H~3FFFH
最終
2000H~3FFFH
点数
16~8192 *1
先頭
0000H~1FF0H *1
最終
000FH~1FFFH *2
点数
1~8192
先頭
0000H~1FFFH
最終
0000H~1FFFH
*1 : LX、LY、LBの“点数”および“先頭”には、16の倍数のみ設定できます。
*2 : LX、LY、LBの“最終”には、(16の倍数-1)のみ設定できます。
*3 : “ネットワーク種別”の設定は“パラメータ設定”画面で行います。
詳細は、“(1) パラメータ設定画面”を参照してください。
110
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(2) ルーチングパラメータ設定画面
転送先、中継先ネットワークNo.および中継先局番号の設定を行います。
ポイント
WinCPUユニットが管理するMELSECNET/Hユニットは、ブリッジの役割を行う中継局として
使用できません。
中継局には、複数ネットワークシステムを構築可能なシーケンサCPUが管理する
MELSECNET/Hユニットを使用してください。
項
目
内
容
転送先ネットワークNo. 転送先ネットワークNo.を設定します。 (初期値:“ ”(ブランク)、設定範囲:1~239)
中継先ネットワークNo. 中継先ネットワークNo.を設定します。 (初期値:“ ”(ブランク)、設定範囲:1~239)
中継先局No.
チャネルNo.51-54
中継先局No.を設定します。 (初期値:“ ”(ブランク)、設定範囲:1-64)
各チャネルごとにMELSECNET/Hユニット経由で他ネットワークNo.へトランジェント伝送する場合の
最大伝送サイズを設定します。*1 (初期値:480ワード、設定範囲:960ワード、480ワード)
クリア(E)
“転送先ネットワークNo.”、“中継先ネットワークNo.”および“中継先局No.”の設定をクリアします。
チェック(K)
“転送先ネットワークNo.”、“中継先ネットワークNo.”および“中継先局No.”の設定をチェックします。
設定終了(N)
設定内容を保存して“ルーチングパラメータ設定”画面を閉じます。
キャンセル(C)
設定内容を保存せずに“ルーチングパラメータ設定”画面を閉じます。
*1 : 他ネットワークNo.を経由するトランジェント伝送の中継局および対象局がMELSEC-Qシリーズ対応ネットワークユニッ
トの場合のみ、960ワードに設定してください。
トランジェント伝送の中継局および対象局がMELSEC-Qシリーズ対応ネットワークユニット以外の場合は、480ワードに
設定してください。960ワードを設定すると、データが切り落とされて正常にトランジェント伝送できない場合があります。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
111
第5章 ユーティリティの操作
(3) リフレッシュパラメータ設定画面
リフレッシュパラメータの設定を行います。
項
目
内
容
デバイス範囲の入力方法を点数/先頭、または先頭/最終へ切り替えます。
割付方法
(初期値:“先頭/最終”)
リフレッシュを実行するリンクデバイス名を設定します。
リフレッシュパラメータは最大64個まで設定できます。
デバイス名
デバイスは重複して設定できないため、重複しないように設定してください。
(初期値:“(3)(a) “デバイス名”、“点数”、“先頭”および“最終”の初期値”を参
照、設定範囲:“(3)(b) “リンク側”および“CPU側”の“デバイス名””を参照)
リフレッシュを実行するリンクデバイスの点数を設定します。
リンク側
点数
(初期値:“(3)(a) “デバイス名”、“点数”、“先頭”および“最終”の初期値”を参
照、設定範囲:“(3)(c) リンク側の“点数”、“先頭”、“最終”の設定範囲”を参照)
リフレッシュを実行するリンクデバイスの先頭を設定します。
先頭
(初期値:“(3)(a) “デバイス名”、“点数”、“先頭”および“最終”の初期値”を参
照、設定範囲:“(3)(c) リンク側の“点数”、“先頭”、“最終”の設定範囲”を参照)
リフレッシュを実行するリンクデバイスの最終を設定します。
最終
(初期値:“(3)(a) “デバイス名”、“点数”、“先頭”および“最終”の初期値”を参
照、設定範囲:“(3)(c) リンク側の“点数”、“先頭”、“最終”の設定範囲”を参照)
CPUユニットにリフレッシュされるデバイス名を“リンク側”の設定に1対1で対応して
デバイス名
表示します。
(表示範囲:“(3)(b) “リンク側”および“CPU側”の“デバイス名””を参照)
CPU側
点数
先頭
最終
112
CPU側にリフレッシュされるデバイスの点数を表示します。
“リンク側”の“点数”と同じ点数を表示します。
CPU側にリフレッシュされるデバイスの先頭を表示します。
“リンク側”の“先頭”と同じ先頭No.を表示します。
CPU側にリフレッシュされるデバイスの最終を表示します。
“リンク側”の“最終”と同じ最終No.を表示します。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
項
目
内
容
デフォルト(T)
“リンク側”および“CPU側”の設定内容を初期値に変更します。
チェック(K)
“リンク側”および“CPU側”の設定内容のエラーチェックを行います。
設定終了(E)
設定内容を保存して“リフレッシュパラメータ設定”画面を閉じます。
キャンセル(C)
設定内容を保存せずに“リフレッシュパラメータ設定”画面を閉じます。
(a) “デバイス名”、“点数”、“先頭”および“最終”の初期値
“デバイス名”、“点数”、“先頭”および“最終”の初期値を下記に示します。
設定項目
デバイス名
点数
先頭
最終
転送1
LB
転送2
LW
16384
0000H
3FFFH
16384
0000H
転送3
3FFFH
LX
8192
0000H
転送4
1FFFH
LY
8192
0000H
1FFFH
転送5-転送64
“ ”(ブランク)
(b) “リンク側”および“CPU側”の“デバイス名”
“リンク側”の“デバイス名”の設定範囲および、“CPU側”の“デバイス名”の表示
を下記に示します。
“リンク側”の設定範囲
“CPU側”の表示
LX
LXバッファ
LY
LYバッファ
LB
LBバッファ
LW
LWバッファ
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
113
第5章 ユーティリティの操作
(c) リンク側の“点数”、“先頭”、“最終”の設定範囲
リンク側の“点数”、“先頭”、“最終”の設定範囲を下記に示します。
(設定範囲は“転送1”~“転送64”のすべてで同じです。)
デバイス名
LX
LY
LB
LW
114
点数/先頭/最終
設定範囲
点数
16~8192 *1
先頭
0000H~1FF0H *1
最終
000FH~1FFFH *2
点数
16~8192 *1
先頭
0000H~1FF0H *1
最終
000FH~1FFFH *2
点数
16~16384 *1
先頭
0000H~3FF0H *1
最終
000FH~3FFFH *2
点数
1~16384
先頭
0000H~3FFFH
最終
0000H~3FFFH
*1 :
LX、LY、LBの“点数”および“先頭”には、16の倍数のみ設定できます。
*2 :
LX、LY、LBの“最終”には、(16の倍数-1)のみ設定できます。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(4) 均等割付画面
全局のリンクデバイス点数を均等に割り付けます。
先頭局/最終局は、均等割付先頭局番から最終局番までの局数(リンク総局数-(先頭局番-
1))以内で設定できます。
(a) “パラメータ設定”画面の“画面切替”に“LB/LW設定”を設定した場合
項
目
同一点割付
容
(初期値:“ ”(ブランク)、設定範囲:16以上)
OK
設定内容にしたがって均等割付を実行し、“均等割付”画面を閉じます。
キャンセル
均等割付を実行せずに、“均等割付”画面を閉じます。
均等割付
入力した点数を各局のリンクデバイスへ均等に分割して割り付けます。
先頭局
最終局
LB均等割付
先頭番号
割付総点数
LW均等割付
低速LB均等割付
低速LW均等割付
*1 :
内
入力した点数を各局のリンクデバイスへ均一に割り付けます。(16点単位)
均等割付を行う局の先頭局を設定します。
(初期値:“ ”(ブランク)、設定範囲:1-(“総局数”の設定
*1))
均等割付を行う局の最終局を設定します。
(初期値:“ ”(ブランク)、設定範囲:(“先頭局”の設定)-(“総局数”の設定
*1))
均等割付を行うリンクデバイスの先頭番号を設定します。
(初期値:“ ”(ブランク)、設定範囲:“(1)(a) ネットワーク範囲割付の設定範囲”を参照)
均等割付を行うリンクデバイスの総点数を設定します。
(初期値:“ ”(ブランク)、設定範囲:“(1)(a) ネットワーク範囲割付の設定範囲”を参照)
LWの均等割付を行う方法を設定します。
各設定項目は、“LB均等割付”と同様に設定します。
低速LBの均等割付を行う方法を設定します。
各設定項目は、“LB均等割付”と同様に設定します。
低速LWの均等割付を行う方法を設定します。
各設定項目は、“LB均等割付”と同様に設定します。
“総局数”は“パラメータ設定”画面の“ネットワーク範囲割付”で行います。
詳細は、“(1) パラメータ設定画面”を参照してください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
115
第5章 ユーティリティの操作
(b) “パラメータ設定”画面の“画面切替”に“LX/LY設定(1)”または“LX/LY設定(2)”を
設定した場合
項
目
内
容
入力した点数を各局のリンクデバイスへ均一に割り付けます。(16点単位)
同一点割付
(初期値:“ ”(ブランク)、設定範囲:16以上)
OK
設定内容にしたがって均等割付を実行し、“均等割付”画面を閉じます。
キャンセル
均等割付を実行せずに、“均等割付”画面を閉じます。
均等割付
入力した点数を各局のリンクデバイスへ均等に分割して割り付けます。
先頭局
最終局
M局->L局均等割
付
均等割付を行う局の先頭局を設定します。
(初期値:“ ”(ブランク)、設定範囲:1-(“総局数”の設定
*1))
均等割付を行う局の最終局を設定します。
(初期値:“ ”(ブランク)、設定範囲:(“先頭局”の設定)-(“総局数”の設定
*1))
均等割付を行うリンクデバイスの先頭番号を設定します。
先頭番号
(初期値:“ ”(ブランク)、設定範囲:“(1)(a) ネットワーク範囲割付の設定範囲”を
参照)
均等割付を行うリンクデバイスの総点数を設定します。
割付総点数
(初期値:“ ”(ブランク)、設定範囲:“(1)(a) ネットワーク範囲割付の設定範囲”を
参照)
M局<-L局均等割付
*1 :
LX(1)またはLX(2)の均等割付を行う方法を設定します。
各設定項目は、“M局->L局均等割付”と同様に設定します。
“総局数”は“パラメータ設定”画面の“ネットワーク範囲割付”で行います。
詳細は、“(1) パラメータ設定画面”を参照してください。
116
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(5) 補助設定画面
補助設定は、より詳細な使い方をする場合などに利用します。
通常は初期設定のままでご使用ください。
項
目
内
容
コンスタントリンクスキャンは、リンクスキャンタイムを一定時間に保つ機能です。
コンスタントリンクスキャン
リンクスキャンタイムを変動させたくない場合に設定します。(ms単位)
(初期値:“ ”(ブランク)、設定範囲:1~500、“ ”(ブランク))
1スキャンの最大復列局数
1リンクスキャン中に交信異常局が復列できる局数を設定します。
(初期値:2、設定範囲:1~64(“総局数”の設定
*1))
多重伝送機能を実行するときに設定します。
多重伝送は光ループシステムにおいて、正ループ/副ループとも正常状態のとき、両ル
多重伝送あり
ープを同時に使用して伝送速度を上げる機能です。
本項目は“総局数”の設定が4局以上の場合にのみ、設定できます。*1
(初期値:非チェック(実行しない))
管理局ダウン時のサブ管理局による
データリンクあり
*1 :
指定した管理局が異常などにより解列したとき、ネットワーク中の他の通常局が代替局
(サブ管理局)として通信を続行する機能(管理局移行機能)を使用するときに設定します。
(初期値:チェック(管理局移行機能を使用する))
“総局数”は“パラメータ設定”画面の“ネットワーク範囲割付”で行います。
詳細は、“(1) パラメータ設定画面”を参照してください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
117
第5章 ユーティリティの操作
項
目
内
容
サイクリック伝送における局単位のリンクデータの泣き別れ防止を行うときに設定し
送信データ局単位保証指示あり
ます。*2*3 これによりインタロックレスで複数ワードのデータ操作ができます。
ただし、泣き別れ防止はWinCPUユニットとMELSECNET/Hユニット間のリンクデバ
イスリフレッシュ処理にのみ有効です。
受信データ局単位保証指示あり
(初期値:“(5)(a) 送信データ局単位保証指示あり/受信データ局単位保証指示ありの
初期値”を参照)
1スキャンの最大トラン 1ネットワークが1リンクスキャン中に実行できるトランジェントの回数(1ネットワー
トランジェント ジェント回数
設定
ク全体の合計)を設定します。 (初期値:2、設定範囲:1~255)
1局の最大トランジェン 1局が1リンクスキャン中に実行できるトランジェントの回数を設定します。
(初期値:2、設定範囲:1~10(“1スキャンの最大トランジェント回数”の設定))
ト回数
通常のサイクリック伝送とは別に低周期でリンクデータ(LB,LW)を送る場合(低速サイ
低速サイクリック伝送指定
クリック伝送)の実行条件を設定します。 本項目は“パラメータ設定”画面で“ネッ
トワーク範囲割付”の“低速LB”および“低速LW”を設定した場合のみ設定できます。
1リンクスキャンに1局分の伝送を行う。
1リンクスキャンに1局の割合で他局に伝えたいデータをまとめて送信する場合などに
設定します。
設定された周期で低速サイクリック伝送を行います。
定期サイクル間隔
(初期値:“ ”(ブランク)、設定範囲:1秒~65535秒)
設定された時間にしたがい低速サイクリック伝送を行います。 (初期値:“ ”(ブラ
システムタイマ設定
ンク)、設定範囲:2000年1月1日0時0分0秒~2099年12月31日23時59分59秒
設定終了(E)
設定内容を保存して“補助設定”画面を閉じます。
キャンセル(C)
設定内容を保存せずに“補助設定”画面を閉じます。
*2 :
*4)
泣き別れ防止とは、位置決めユニットの現在値などの2ワード(32ビット)で意味を持つリンクデータが、サイクリック伝
送のタイミングにより1ワード(16ビット)単位で新しいデータと古いデータに分離されることを防止することです。
WinCPUユニットとMELSECNET/Hユニット間のリンクデバイスリフレッシュ処理は“リフレッシュパラメータ設定”
画面で設定します。
詳細は、“(3) リフレッシュパラメータ設定画面”を参照してください。
*3 :
チェックして局単位保証する場合は、“パラメータ設定”画面(“(1)パラメータ設定画面”を参照)の“リンクデバイスリ
フレッシュ周期”および“リフレッシュパラメータ設定”画面(“(3)リフレッシュパラメータ設定画面”を参照)の“リフ
レッシュパラメータ”を設定してください。
*4 :
“時”、“分”、“秒”は省略できません。
“年”、“月”、“日”を省略すると毎日指定時間に実行します。
“年”、“月”だけを省略すると月周期で指定時間に実行します。
“年”だけを省略すると年周期で指定時間に実行します。
(a) 送信データ局単位保証指示あり/受信データ局単位保証指示ありの初期値
初期値はネットワーク種別(“(1) パラメータ設定画面”を参照)により下記のように異
なります。
ネットワーク種別
MNET/Hモード(管理局)
初期値
送信/受信とも“なし”
MNET/10モード(管理局)
MNET/H拡張モード(管理局)
118
送信/受信とも“あり”
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
相手先設定画面の操作
5.5.7
マルチCPUシステムにアクセスするための論理局番の設定を行います。
ポイント
(1) 設定内容をWinCPUユニットに反映させる場合は、“オンライン操作”画面にてパラメー
タを書き込み、WinCPUユニットのリセットを行ってください。
(2) 対象CPUにはシーケンサCPUを設定してください。
(1) 相手先設定画面
項
対象ユニット
論理局番
*1
目
内
容
設定を行うユニットを選択します。
(初期値:“1 枚目”、設定範囲:“1 枚目”~“4 枚目”)
“対象ユニット”に選択したユニットに設定する論理局番を指定します。
(初期値:65、設定範囲:65~239)
マルチCPUシステムが管理しているMELSECNET/HユニットのネットワークNo.を設
ネットワークNo.
定します。
(初期値:1、設定範囲:1 ~ 239)
局番
対象CPU *2
マルチCPUシステムが管理しているMELSECNET/Hユニットの局番を設定します。
(初期値:1、設定範囲:1 ~ 120)
アクセスを行う対象CPU(マルチCPUシステムのCPU号機番号)を設定します。
(初期値:1、設定範囲:1 ~ 4)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
119
第5章 ユーティリティの操作
項
設定(T)
目
内
容
設定および変更した内容(論理局番・ネットワークNo.・局番・対象CPU)を相手先一覧に
登録する。
“対象ユニット”に選択したユニットに設定されている論理局番と、対応する局番およ
相手先一覧
び対象CPUの一覧を表示します。
変更(G)
相手先一覧から選択した行(論理局番)の設定内容を論理局番の欄に表示します。
(変更する行をダブルクリックしても論理局番の設定を変更できます。)
削除(E)
*1 :
相手先一覧から選択した行(論理局番)を削除する。
論理局番は、デバイスモニタユーティリティおよびユーザプログラム(MELSEC通信関数)で“局番”に指定する論理的な
番号です。
論理局番は、対象ユニット(チャネルNo.)から他局CPU(マルチCPUシステムの他号機CPU)にアクセスするときに使用し
てください。
他局(1局-64局)および他局のMELSECNET/Hユニットを管理しているCPUユニットに直接アクセスする場合は、論理局
番を使用せずにMELSECNET/Hで使用する局番を使用してください。
*2 :
対象CPUは、“局番”に設定されたCPUユニットがマルチCPUシステムを構成可能なCPUユニットである場合のみ設定
できます。
(2) アクセス例
論理局番“65”を使用し、WinCPUユニットが管理しているMELSECNET/Hユニットから、
MELSECNET/Hユニット(管理CPUはCPU2号機、ネットワークNo.1)を経由し、CPU4号機へア
クセスを行うことが可能です。
デバイスモニタユーティリティまたはユーザプログラム(MELSEC通信関数)からは、チャネ
ルNo.51をオープンし、局番に65を指定すると、CPU4号機へアクセスを行うことが可能です。
120
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
上記アクセスを行うための相手先設定を下記画面に示します。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
121
第5章 ユーティリティの操作
システムメニューの操作
5.5.8
(1) システムメニュー
MELSECNET/Hユーティリティのシステムメニューは下記の3通りの操作で開いて使用しま
す。
・タイトルバー上で右クリックします。
・タイトルバー上のアイコン( )をクリックします。
・ Alt キーを押した後に ↓ キーを押します。
項
目
内
容
Microsoft® Windows®のマニュアルを参照してください。
移動、最小化、閉じる
WinCPU設定ユーティリティ
WinCPU設定ユーティリティを起動します。
CC-Linkユーティリティ
CC-Linkユーティリティを起動します。
デバイスモニタユーティリティ
デバイスモニタユーティリティを起動します。
“バージョン情報”画面を開きます。
バージョン情報
詳細は、“(2)バージョン情報画面”を参照してください。
(2) バージョン情報画面
MELSECNET/Hユーティリティのバージョン情報を表示します。
項
目
内
S/Wパッケージ
PPC-DRV-03のバージョンを表示します。
PPC-DRV-03
MELSECNET/Hユーティリティ
OK
122
容
MELSECNET/Hユーティリティの日付を表示します。
“バージョン情報”画面を閉じます。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
5.6
デバイスモニタユーティリティ
デバイスモニタユーティリティの操作について説明します。
デバイスモニタユーティリティの機能一覧
5.6.1
デバイスモニタユーティリティの機能一覧を下記に示します。
名
称
内
容
参照項
一括モニタ
指定した1つのデバイスのみをモニタします。
5.6.2項
16点登録モニタ
最大でビットデバイス5つ、ワードデバイス1つを同時にモニタします。
5.6.3項
モニタ先の設定
デバイスモニタユーティリティを使用するネットワークを設定します。
5.6.4項
モニタデバイスの設定
モニタを行うデバイスを設定します。
5.6.5項
ワードデバイス値の変更
指定したワードデバイスのデータを変更します。
5.6.6項
ワードデバイス値の連続変更
指定したワードデバイスを設定した点数分、指定したデータに変更しま
す。
5.6.7項
5.6.8項
ビットデバイスのON/OFF
指定したビットデバイスをON/OFFします。
表示形式の変更
デバイスモニタ時の表示形式を変更します。
5.6.9項
数値入力パッド
マウス操作により数値を入力します。
5.6.10項
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
123
第5章 ユーティリティの操作
一括モニタに設定する
5.6.2
指定した1つのデバイスのみをモニタします。
ポイント
バスインタフェースドライバのリセット中は、モニタできません。
リセット終了後に、モニタを開始させてください。
(1) 選択するメニュー
メニューバーの[メニュー]-[一括モニタ]を選択します。
(16点登録モニタ時のみ選択可能。デバイスモニタ起動直後は一括モニタが表示されています。)
メニューバーの[設定]-[デバイス設定]でモニタするデバイスを設定します。
詳細は、“5.6.5項 モニタするデバイスを設定する。”を参照してください。
(2) 表示画面
(1)
(2)
項
目
(1) デバイス情報
(2) ネットワーク状態
(3)
内
容
現在のデバイス状態を表示します。
表示形式を変更する場合は“5.6.9項 表示形式を切り換える”を参照してください。
現在設定されているネットワークの状態を表示します。
ネットワークを設定する場合は“5.6.4項 モニタ先を設定する”を参照してください。
表示しているデバイスの種類(ワードデバイス、ビットデバイス)と表示形式を表示します。
(3) 表示方法
デバイスの種類を変更する場合“5.6.5項 モニタするデバイスを設定する”を参照してください。
また、表示形式を変更する場合は“5.6.9項 表示形式を切り換える”を参照してください。
124
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
16点登録モニタに設定する
5.6.3
最大でビットデバイス5つ、ワードデバイス1つを同時にモニタします。
ポイント
バスインタフェースドライバのリセット中は、モニタできません。
リセット終了後に、モニタを開始させてください。
(1) 選択するメニュー
メニューバーの[メニュー]-[16点登録モニタ]を選択します。
(一括モニタ時のみ選択可。)
メニューバーの[設定]-[デバイス設定]でモニタするデバイスを設定します。
詳細は、“5.6.5項 モニタするデバイスを設定する”を参照してください。
(2) 表示画面
(1)
(2)
項
目
(1) デバイス情報
(2) ネットワーク状態
(3)
内
容
現在のデバイス状態を表示します。
表示形式を変更する場合は“5.6.9項 表示形式を切り換える”を参照してください。
現在設定されているネットワークの状態を表示します。
ネットワークを設定する場合は“5.6.4項 モニタ先を設定する”を参照してください。
表示しているデバイスの種類(ワードデバイス、ビットデバイス)と表示形式を表示します。
(3) 表示方法
デバイスの種類を変更する場合“5.6.5項 モニタするデバイスを設定する”を参照してください。
また、表示形式を変更する場合は“5.6.9項 表示形式を切り換える”を参照してください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
125
第5章 ユーティリティの操作
モニタ先を設定する
5.6.4
デバイスモニタユーティリティを使用するネットワークの設定を行います。
デバイスモニタユーティリティ起動時に設定を行ってください。
ポイント
(1) ネットワーク設定にて自局を選択した場合、ネットワーク状態にはネットワークNo.が
“0”、局番が“255”と表示されます。
(2) マルチCPUシステムへアクセスする場合は、他局を選択しネットワークNo.に“0”を局番
に各ユーティリティで設定した“論理局番”の値を入力してください。
(1) 選択するメニュー
メニューバーの[設定]-[ネットワーク設定]を選択します。
(2) ダイアログボックス
項
チャネル
ネットワーク設定
126
目
内
容
使用するチャネルを選択します。
詳細は、“6.5節 チャネル”を参照してください。
自局、他局の設定やネットワークNo.、局番を設定します。
詳細は、“6.6節 局番設定”を参照してください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
モニタするデバイスを設定する
5.6.5
モニタを行うデバイスを設定します。
ポイント
16点登録モニタでモニタ可能なデバイスは、ランダムアクセス可能なデバイスのみです。
ランダムアクセスが不可のデバイスを指定した場合、デバイスタイプエラー(-3)が発生します。
各デバイスのランダムアクセスの可否については“第7章 アクセス可能範囲・デバイス”を参
照してください。
(1) 選択するメニュー
メニューバーの[設定]-[デバイス設定]を選択します。
(2) ダイアログボックス
一括モニタ時
項
目
デバイスタイプ
デバイスNo.
登録デバイス一覧
16点登録モニタ時
内
容
モニタを行うデバイスのタイプおよびブロックNo.、ネットワークNo.を設定します。
詳細は、“6.7節 デバイスタイプ”を参照してください。
モニタを行うデバイスの先頭番号を設定します。
(HEX:16進数、DEC:10進数、OCT:8進数)
登録されているデバイスを一覧表示します。
設定
デバイスタイプ、デバイスNo.に設定した内容を登録し、登録デバイス一覧に追加します。
変更
変更するデバイスを選択し、本ボタンをクリックすると登録内容を変更します。
削除
削除するデバイスを選択し、本ボタンをクリックすると登録デバイス一覧から削除されます。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
127
第5章 ユーティリティの操作
ワードデバイス値を変更する
5.6.6
指定したワードデバイス値のデータを変更する。
警告
● 運転中のWinCPUユニットに対する制御(データ変更)は、常時システム全体
が安全側に働くように、ユーザプログラム上でインタロック回路を構成して
ください。
また、運転中のWinCPUユニットに対するその他の制御(運転状態変更(状態制
御))を行うときは、常時システム全体が安全側に働くように、ユーザプログ
ラム上でインタロック回路を構成してください。
特に外部機器から遠隔地のWinCPUユニットに対する上記制御では、データ
交信異常によりWinCPUユニット側のトラブルに即対応できない場合もあり
ます。
ユーザプログラム上でインタロック回路を構成すると共に、データ交信異常
が発生時のシステムとしての処置方法などを外部機器とWinCPUユニット間
で取り決めてください。
(1) 選択するメニュー
メニューバーの[デバイス書込]-[データ変更]を選択します。
(2) ダイアログボックス
項
デバイスタイプ
デバイスNo.
設定データ
128
目
内
容
データの変更を行うデバイスのタイプおよびブロックNo.、ネットワークNo.を設定します。
詳細は、“6.7節 デバイスタイプ”を参照してください。
データの変更を行うデバイスの先頭番号を設定します。
(HEX:16進数、DEC:10進数、OCT:8進数)
変更するデータを設定します。(HEX:16進数、DEC:10進数)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
ワードデバイス値を連続して変更する
5.6.7
指定したワードデバイスを設定した点数分、指定したデータに変更します。
警告
● 運転中のWinCPUユニットに対する制御(データ変更)は、常時システム全体
が安全側に働くように、ユーザプログラム上でインタロック回路を構成して
ください。
また、運転中のWinCPUユニットに対するその他の制御(運転状態変更(状態
制御))を行うときは、常時システム全体が安全側に働くように、ユーザプロ
グラム上でインタロック回路を構成してください。
特に外部機器から遠隔地のWinCPUユニットに対する上記制御では、データ
交信異常によりWinCPUユニット側のトラブルに即対応できない場合もあ
ります。
ユーザプログラム上でインタロック回路を構成すると共に、データ交信異常
が発生時のシステムとしての処置方法などを外部機器とWinCPUユニット
間で取り決めてください。
(1) 選択するメニュー
メニューバーの[デバイス書込]-[データ連続変更]を選択します。
(2) ダイアログボックス
項
目
デバイスタイプ
内
容
データの変更を行うデバイスのタイプおよびブロックNo.、ネットワークNo.を設定します。
詳細は、“6.7節 デバイスタイプ”を参照してください。
デバイスNo.
データの変更を行うデバイスの先頭番号を設定します。 (HEX:16進数、DEC:10進数、OCT:8進数)
設定データ
連続変更するデータを設定します。(HEX:16進数、DEC:10進数)
点
データの連続変更を行う点数を設定します。 (HEX:16進数、DEC:10進数、OCT:8進数)
数
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
129
第5章 ユーティリティの操作
5.6.8
ビットデバイスをON/OFFする
指定したビットデバイスをON/OFFさせます。
警告
● 運転中のWinCPUユニットに対する制御(データ変更)は、常時システム全体
が安全側に働くようにユーザプログラム上でインタロック回路を構成して
ください。
また、運転中のWinCPUユニットに対するその他の制御(運転状態変更(状態制
御))を行うときは、常時システム全体が安全側に働くようにユーザプログラ
ム上でインタロック回路を構成してください。
特に外部機器から遠隔地のWinCPUユニットに対する上記制御では、データ
交信異常によりWinCPUユニット側のトラブルに即対応できない場合もあり
ます。
ユーザプログラム上でインタロック回路を構成すると共に、データ交信異常
が発生時のシステムとしての処置方法などを外部機器とWinCPUユニット間
で取り決めてください。
ポイント
ビットデバイスセット(リセット)では、ランダムアクセス可能なデバイスのみON/OFFさせる
ことができます。
ランダムアクセス不可能なデバイスに対してON/OFFを実行した場合は、デバイスタイプエラ
ー(-3)が発生します。
各デバイスのランダムアクセス対応可否については、“7章 アクセス可能範囲・デバイス”
を参照してください。
130
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(1) 選択するメニュー
メニューバーの[デバイス書込]-[ビットデバイスセット(リセット)]を選択します。
(2) ダイアログボックス
項
デバイスタイプ
目
内
容
ON/OFFさせるデバイスのタイプおよびブロックNo.、ネットワークNo.を設定します。
詳細は、“6.7節 デバイスタイプ”を参照してください。
デバイスNo.
ON/OFFさせるビットデバイスNo.を設定します。
(HEX:16進数、DEC:10進数、OCT:8進数)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
131
第5章 ユーティリティの操作
5.6.9
表示形式を切り換える
デバイスモニタ時の表示形式を選択した表示形式に切り換えます。
一括モニタと16点登録モニタとでは選択できるメニューが異なります。
(1) 選択するメニュー
メニューバーの[表示切替]-[ワード(ビット)デバイス]を選択します。
132
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
5.6.10
数値入力パッドについて
メニューバーの[オプション]-[数値入力パッド]を選択することにより、デバイス値などを
設定する際に数値入力パッドを使用することができます。
1.数値入力欄をクリックします。
↓
2.数値入力パッドが表示されます。
ボタンを使用して数値を入力し、 OK をクリックし
てください。
↓
3.数値が入力されます。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
133
第5章 ユーティリティの操作
5.6.11
その他の操作
モニタ実行中に画面のデバイス番号をダブルクリックすることにより、ワードデバイスのデータ
変更、ビットデバイスのON/OFFを行うことができます。
(1) ワードデバイス
ワードデバイスを変更する場合の操作を次に示します。(表示形式が16ビット時のみ)
警告
● 運転中のWinCPUユニットに対する制御(データ変更)は、常時システム全体
が安全側に働くように、ユーザプログラム上でインタロック回路を構成して
ください。
また、運転中のWinCPUユニットに対するその他の制御(運転状態変更(状態
制御))を行うときは、常時システム全体が安全側に働くようにユーザプログ
ラム上でインタロック回路を構成してください。
特に外部機器から遠隔地のWinCPUユニットに対する上記制御では、データ
交信異常によりWinCPUユニット側のトラブルに即対応できない場合もあ
ります。
ユーザプログラム上でインタロック回路を構成すると共に、データ交信異常
が発生時のシステムとしての処置方法などを外部機器とWinCPUユニット
間で取り決めてください。
1.変更するワードデバイスの番号をダブルクリ
ックしてください。
↓
2.左記ダイアログボックスが表示されます。*1
任意の値を設定し、 実行 をクリックしてく
ださい。
*1 : 表示形式が32ビットのときは、タイトルに「デ
ータ変更(32ビット)」と表示されます。
↓
3.左記ダイアログボックスが表示されます。
変更してよければ はい(Y) をクリックしてく
ださい。
中止する場合は いいえ(N) をクリックしてく
ださい。
134
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第5章 ユーティリティの操作
(2) ビットデバイス
ビットデバイスのON/OFFを行う場合の操作を次に示します。
ただし、表示形式が“縦方向”時のみ操作可能です。
警告
● 運転中のWinCPUユニットに対する制御(データ変更)は、常時システム全体
が安全側に働くようにユーザプログラム上でインタロック回路を構成して
ください。
また、運転中のWinCPUユニットに対するその他の制御(運転状態変更(状態
制御))を行うときは、常時システム全体が安全側に働くようにユーザプログ
ラム上でインタロック回路を構成してください。
特に外部機器から遠隔地のWinCPUユニットに対する上記制御では、データ
交信異常によりWinCPUユニット側のトラブルに即対応できない場合もあ
ります。
ユーザプログラム上でインタロック回路を構成すると共に、データ交信異常
が発生時のシステムとしての処置方法などを外部機器とWinCPUユニット
間で取り決めてください。
ポイント
ビットデバイスセット(リセット)では、ランダムアクセス可能なデバイスのみON/OFFさせること
ができます。
ランダムアクセス不可能なデバイスに対してON/OFFを実行した場合は、デバイスタイプエラー
(-3)が発生します。
各デバイスのランダムアクセス対応可否については,“7章 アクセス可能範囲・デバイス”を参
照してください。
1.変更するビットデバイスの番号をダブルクリッ
クしてください。
↓
2.左記ダイアログボックスが表示されます。
変更してよければ はい(Y) をクリックしてく
ださい。
中止する場合は いいえ(N) をクリックしてく
ださい。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
135
第5章 ユーティリティの操作
136
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
第6章 関数とプログラミング
PPC-DRV-03が提供するバスインタフェース関数およびMELSEC通信関数について説明します。
本マニュアルで紹介するプログラム例を実際のシステムへ流用する場合は、対象システムにおけ
る制御に問題がないことを十分検証ください。
6.1
関数の概略
ユーザプログラム上でシーケンサCPUや各ユニットへのアクセス制御を行うためには、
PPC-DRV-03が提供する関数を使用する必要があります。
各関数の使用用途を下記に示します。
関数分類
使用用途
(1) WinCPUユニットが管理する入出力ユニットの入出力制御。
バスインタフェース関数
(2) WinCPUユニットが管理するインテリジェント機能ユニットのバッファメモリへの
アクセス。
(1) WinCPUユニットと同一システム内のシーケンサCPUへのアクセス。
MELSEC通信関数
(2) WinCPUユニットが管理するMELSECNET/Hユニット、CC-Linkユニット経由での
他局シーケンサCPUへのアクセス。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
137
第6章 関数とプログラミング
関数一覧
6.2
PPC-DRV-03に添付されているバスインタフェース関数およびMELSEC通信関数について説明し
ます。
バスインタフェース関数一覧
6.2.1
バスインタフェース関数の一覧を下記に示します。
関数名
機
能
QBF_Open
バスをオープンする。
QBF_Close
バスをクローズする。
QBF_X_In_Bit
Xの1点を入力する。
QBF_X_In_Word
Xをワード単位で読み出す。
QBF_X_In
Xの指定ビット位置から指定ビット分読み出す。
QBF_Y_Out_Bit
Yの1点を出力する。
QBF_Y_Out_Word
Yをワード単位で書き込む。
QBF_Y_Out
Yの指定ビット位置から指定ビット分書き込む。
QBF_Y_In_Bit
Yの1点を入力する。
QBF_Y_In_Word
Yをワード単位で読み出す。
QBF_Y_In
Yの指定ビット位置から指定ビット分読み出す。
QBF_ToBuf
インテリジェント機能ユニットのバッファメモリへ書き込む。
QBF_FromBuf
インテリジェント機能ユニットのバッファメモリから読み出す。
QBF_UnitInfo
ユニット構成情報を読み出す。
QBF_StartWDT
WDTを設定、起動する。
QBF_ResetWDT
WDTをリセットする。
QBF_StopWDT
WDTを停止する。
QBF_ReadStatus
WinCPUユニット情報(LED、エラーなど)を読み出す。
QBF_ReadStatusEx
WinCPUユニット情報(LED、エラー、リンクデバイスリフレッシュ時間など)を読み出す。
QBF_ControlLED
WinCPUユニットのLEDを制御する。
QBF_Reset
バスをリセットする。
QBF_WaitEvent
シーケンスプログラム((P).GINT命令)からのイベント割込みを待つ。
QBF_WaitUnitEvent
ユニットからのイベント割込みを待つ。
QBF_ControlProgram
シーケンスプログラムの実行制御を行う。
ポイント
バスインタフェース関数の詳細は、PPC-DRV-03のバスインタフェース関数HELPを参照してく
ださい。
138
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
MELSEC通信関数一覧
6.2.2
MELSEC通信関数の一覧を下記に示します。
関数名
機
能
mdOpen
通信回線をオープンする。
mdClose
通信回線をクローズする。
mdSend
デバイスの一括書込み。
mdReceive
デバイスの一括読出し。
mdRandW
デバイスのランダム書込み。
mdRandR
デバイスのランダム読出し。
mdDevSet
ビットデバイスのセット。
mdDevRst
ビットデバイスのリセット。
mdTypeRead
シーケンサCPUの形名を読み出す。
mdControl
リモートRUN/STOP/PAUSE。
mdInit
シーケンサデバイス番地テーブルのリフレッシュ。
mdBdModSet
mdBdModRead
mdBdLedRead
mdBdSwRead
備考
仕様追加
(ユニバーサルモデル
QCPUの形名を追加)
WinCPUユニットが管理するネットワークユニットのモードを
設定する。
WinCPUユニットが管理するネットワークユニットのモードを
読み出す。
WinCPUユニットが管理するネットワークユニットのLED情報
を読み出す。
WinCPUユニットが管理するネットワークユニットのスイッチ
状態を読み出す。
WinCPUユニットが管理するネットワークユニットのバージョ
mdBdVerRead
ン情報を読み出す。
mdSendEx
デバイスの一括書込み。
*1
mdReceiveEx
デバイスの一括読出し。
*1
mdRandWEx
デバイスのランダム書込み。
*1
mdRandREx
デバイスのランダム読出し。
*1
mdDevSetEx
ビットデバイスのセット。
*1
mdDevRstEx
ビットデバイスのリセット。
*1
*1 :
引数デバイスNo.、サイズの型をshort→longに拡張した。
(変更点詳細(関数仕様)は、MELSEC通信関数HELPを参照してください。)
ポイント
MELSEC通信関数の詳細は、PPC-DRV-03のMELSEC通信関数HELPを参照してください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
139
第6章 関数とプログラミング
6.3
関数を利用するための設定
関数を利用するための設定操作について説明します。
6.3.1
Microsoft® Visual Studio® 2008 Visual Basicを使用する場合
Visual Studio® 2008 Visual Basic使用時の設定操作を下記に示します。
1.Visual Studio® 2008 Visual Basicを起動します。
[プロジェクト]-[既存項目の追加]メニューを
選択してください。
↓
2.下記に示すファイルを選択してください。
①バスインタフェース関数を使用する場合
“QbfFunc32.vb”を選択してください。
“QbfFunc32.vb”は、CD-ROMドライブ内の下記
フォルダに格納されています。
<CD-ROMドライブ>-<Include>
開発用パソコンへコピーしてご使用ください。
② MELSEC通信関数を使用する場合
“Mdfunc.vb”を選択してください。
“Mdfunc.vb”は、CD-ROMドライブ内の下記フ
ォルダに格納されています。
<CD-ROMドライブ>-<Include>
開発用パソコンへコピーしてご使用ください。
↓
3.ソリューション エクスプローラ・ウィンドウ内に
追加された標準モジュールが表示されます。
140
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
6.3.2
Microsoft® Visual Studio® 2008 Visual C++を使用する場合
Visual Studio® 2008 Visual C++使用時の設定操作を下記に示します。
(1) インクルードファイルの設定を行う場合
1.Visual Studio® 2008 Visual C++を起動します。
[ツール]-[オプション]メニューを選択してく
ださい。
↓
2.左側のナビゲーションペインで[プロジェクトおよ
びソリューション]-[VC++ディレクトリ]を選択し
てください。
右上の“ディレクトリを表示するプロジェクト”で
“インクルードファイル”を選択した状態で
(新しい行)をクリックしてください。
次に、
をクリックしてください。
↓
(次のページへ)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
141
第6章 関数とプログラミング
(前ページより)
↓
3.下記に示すファイルを選択してください。
①バスインタフェース関数を使用する場合
“QbfFunc32.vb”を選択してください。
“QbfFunc32.vb”は、CD-ROMドライブ内の下記
フォルダに格納されています。
<CD-ROMドライブ>-<Include>
開発用パソコンへコピーしてご使用ください。
② MELSEC通信関数を使用する場合
“Mdfunc.vb”を選択してください。
“Mdfunc.vb”は、CD-ROMドライブ内の下記フ
ォルダに格納されています。
<CD-ROMドライブ>-<Include>
開発用パソコンへコピーしてご使用ください。
↓
4.プログラムの先頭に“#include”を追加してくださ
い。
① バスインタフェース関数を使用する場合
プログラムの先頭に“#include < QbfFunc32.h >”
を追加してください。
② MELSEC通信関数を使用する場合
プログラムの先頭に“#include < Mdfunc.h >”を
追加してください。
142
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
(2) ライブラリファイルの設定を行う場合
1.Visual Studio® 2008 Visual C++を起動します。
[ツール]-[オプション]メニューを選択してく
ださい。
↓
2.左側のナビゲーションペインで[プロジェクトおよ
びソリューション]-[VC++ディレクトリ]を選択し
てください。
右上の“ディレクトリを表示するプロジェクト”で
“ライブラリファイル”を選択した状態で
をク
リックしてください。
次に、
をクリックしてください。
↓
(次のページへ)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
143
第6章 関数とプログラミング
(前ページより)
↓
3.ライブラリファイルが格納されているフォルダを選
択してください。
① バスインタフェース関数を使用する場合
“QBFFunc32.lib”が格納されているフォルダを
選択してください。
“QBFFunc32.lib”は、CD-ROMドライブ内の下
記フォルダに格納されています。
<CD-ROMドライブ>-<Lib>
開発用パソコンへコピーして,ご使用ください。
② MELSEC 通信関数を使用する場合
“MdFunc32.lib”が格納されているフォルダを選
択してください。
“MdFunc32.lib”は、CD-ROMドライブ内の下記
フォルダに格納されています。
<CD-ROMドライブ>-<Lib>
開発用パソコンへコピーして,ご使用ください。
↓
4.作成するプロジェクトを開き、[プロジェクト]-
[プロパティ]メニューを選択してください。
↓
(次のページへ)
144
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
(前ページより)
↓
5.左側のナビゲーションペインで[構成プロパティ]-
[リンカ]-[入力]を選択してください。
右側の“追加の依存ファイル”を選択し、
をク
リックしてください。
↓
6.下記に示すライブラリファイル名を入力してくださ
い。
・バスインタフェース関数使用時:QBFFunc32.lib
・MELSEC通信関数使用時
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
:MdFunc32.lib
145
第6章 関数とプログラミング
6.3.3
Microsoft® Visual Studio® 2010 Visual Basicを使用する場合
Visual Studio® 2010 Visual Basic使用時の設定操作を下記に示します。
1.Visual Studio® 2010 Visual Basic を起動します。
[プロジェクト]-[既存項目の追加]メニューを
選択してください。
↓
2.下記に示すファイルを選択してください。
① バスインタフェース関数を使用する場合
“QbfFunc32.vb”を選択してください。
“QbfFunc32.vb”は、CD-ROMドライブ内の下記
フォルダに格納されています。
<CD-ROMドライブ>-<Include>
開発用パソコンへコピーしてご使用ください。
② MELSEC通信関数を使用する場合
“Mdfunc.vb”を選択してください。
“Mdfunc.vb”は、CD-ROMドライブ内の下記フ
ォルダに格納されています。
<CD-ROMドライブ>-<Include>
開発用パソコンへコピーしてご使用ください。
↓
3.ソリューション エクスプローラ・ウィンドウ内に
追加された標準モジュールが表示されます。
146
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
6.3.4
Microsoft® Visual Studio® 2010 Visual C++を使用する場合
Visual Studio® 2010 Visual C++使用時の設定操作を下記に示します。
(1) インクルードファイルの設定を行う場合
1. 作成するプロジェクトを開いて[表示]-[プロパ
ティ マネージャー]メニューを選択します。*1
*1:開発設定やカスタマイズによってメニューの
構成は異なる場合があります。
↓
2. [プロパティ マネージャー]で,[Debug | Win32]など
の構成とプラットフォームのノード(
)をクリッ
クします。
ノードが展開され,Microsoft.Cpp.<プラットフォー
ム>.Userなどのユーザープロパティシートが表示さ
れます。
↓
3. ユーザープロパティシートを右クリックし,ショー
トカットメニューの[プロパティ]を選択します。
[<ユーザープロパティシート> プロパティ ペー
ジ]ダイアログボックスが表示されます。
↓
(次のページへ)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
147
第6章 関数とプログラミング
(前ページより)
↓
4. [<ユーザープロパティシート> プロパティ ペ
ージ]ダイアログボックスで,<共通プロパティ
>-"VC++ディレクトリ"を選択します。
↓
5. インクルードディレクトリを選択します。
を
クリックし,[<編集...>]を選択します。
↓
6. インクルードディレクトリダイアログボックス
で,
をクリックし,続けて
をクリッ
クします。
↓
(次のページへ)
148
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
(前ページより)
↓
7. ディレクトリの選択ダイアログボックスで,イン
クルードファイルが格納されているフォルダを
参照します。
① バスインタフェース関数を使用する場合
“QbfFunc32.h”が格納されているフォルダを選
択してください。
“QbfFunc32.h”は、CD-ROMドライブ内の下記
フォルダに格納されています。
<CD-ROMドライブ>-<Include>
開発用パソコンへコピーしてご使用ください。
② MELSEC 通信関数を使用する場合
“Mdfunc.h”が格納されているフォルダを選択し
てください。
“Mdfunc.h”は、CD-ROMドライブ内の下記フォ
ルダに格納されています。
<CD-ROMドライブ>-< Include>
開発用パソコンへコピーしてご使用ください。
↓
8. プログラムの先頭に“#include”を追加してくだ
さい。
① バスインタフェース関数を使用する場合
プログラムの先頭に“#include < QbfFunc32.h >”
を追加してください。
② MELSEC通信関数を使用する場合
プログラムの先頭に“#include < Mdfunc.h >”を追
加してください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
149
第6章 関数とプログラミング
(2) ライブラリファイルの設定を行う場合
1. 作成するプロジェクトを開いて[表示]-[プロパ
ティ マネージャー]メニューを選択します。*1
*1:開発設定やカスタマイズによってメニューの
構成は異なる場合があります。
↓
2. [プロパティ マネージャー]で,[Debug | Win32]など
の構成とプラットフォームのノード(
)をクリッ
クします。
ノードが展開され,Microsoft.Cpp.<プラットフォー
ム>.Userなどのユーザープロパティシートが表示さ
れます。
↓
3. ユーザープロパティシートを右クリックし,ショー
トカットメニューの[プロパティ]を選択します。
[<ユーザープロパティシート> プロパティ ペー
ジ]ダイアログボックスが表示されます。
↓
(次のページへ)
150
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
(前ページより)
↓
4. [<ユーザープロパティシート> プロパティ ペ
ージ]ダイアログボックスで,<共通プロパティ
>-"VC++ディレクトリ"を選択します。
↓
5. ライブラリディレクトリを選択します。
をク
リックし,[<編集...>]を選択します。
↓
6. ライブラリディレクトリダイアログボックスで,
をクリックし,続けて
をクリックし
ます。
↓
(次のページへ)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
151
第6章 関数とプログラミング
(前ページより)
↓
7. ディレクトリの選択ダイアログボックスで,ライ
ブラリファイルが格納されているフォルダを参
照します。
① バスインタフェース関数を使用する場合
“QBFFunc32.lib”が格納されているフォルダを選
択してください。
“QBFFunc32.lib”は、CD-ROMドライブ内の下記
フォルダに格納されています。
<CD-ROMドライブ>-<Lib>
開発用パソコンへコピーしてご使用ください。
② MELSEC 通信関数を使用する場合
“MdFunc32.lib”が格納されているフォルダを選
択してください。
“MdFunc32.lib”は、CD-ROMドライブ内の下記
フォルダに格納されています。
<CD-ROMドライブ>-< Include>
開発用パソコンへコピーしてご使用ください。
↓
(次のページへ)
152
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
(前ページより)
↓
8. 作成するプロジェクトを開いて,[プロジェク
ト]-[プロパティ]メニューを選択します。
↓
9. [<プロジェクト> プロパティ ページ]ダイア
ログボックスで,<構成プロパティ>-<リンカ
ー>-"入力"を選択します。
↓
10. 追加の依存ファイルを選択します。
ボタン
をクリックし,[<編集...>]を選択します。
↓
11. 追加の依存ファイルダイアログボックスで,下
記に示すライブラリファイル名を入力してくだ
さい。
・バスインタフェース関数使用時:QBFFunc32.lib
・MELSEC通信関数使用時
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
:MdFunc32.lib
153
第6章 関数とプログラミング
6.4
プログラミング手順
バスインタフェース関数、MELSEC通信関数を使用してプログラミングを行う場合の手順を示し
ます。
なお、PPC-DRV-03はすでにインストールされているものとします。
154
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
6.4.1
バスインタフェース関数を使用する場合
バスインタフェース関数を使用してプログラミングを行う場合の手順を示します。
(1) プログラミング概略
バスインタフェース関数を使用してユーザプログラムを作成する際の概略を下記に示しま
す。
(2) バスインタフェース関数使用時の注意事項
a) プログラミング時の注意事項
(1) バスインタフェース関数を使用する場合、バスインタフェース関数へ渡す引数には、
グローバル変数およびスタティック変数を使用しないでください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
155
第6章 関数とプログラミング
(3) WDT(ウォッチドッグタイマ)の使用方法
WDT(ウォッチドッグタイマ)
WDTは、WinCPUユニットのハードウェアやプログラムの異常を検出するための、WinCPU
ユニット内部のタイマです。WinCPUユニットのWDTには、システムWDTとユーザWDTの2
種類があります。
a) システムWDT
システムWDTはWinCPUユニットのシステムにて監視するタイマで、ハードウェアやシ
ステムソフトウェアの異常の検出に使用します。システムWDT時間の設定はWinCPU設
定ユーティリティのシステム設定画面で行います。システムWDTのリセットはバスイン
タフェースドライバが自動的に実施します。
システムWDTがタイムアップすると、次のようになります。
(1) WinCPUユニットの出力をすべてOFFにします。
(2) WinCPUユニット前面のRDY LED、B.RUN LEDが消灯して、ERR.LEDが点滅します。
(3) WinCPU設定ユーティリティのユニット情報画面でエラー情報のシステムWDTエラ
ーが (白)→ (赤)となります。
b) ユーザWDT
ユーザWDTはユーザプログラムで監視するタイマでユーザプログラムの異常の検出に
使用します。
ユーザWDT時間の設定およびリセットはユーザプログラムでバスインタフェース関数
を使用して実行します。
ユーザWDTがタイムアップすると、次のようになります。
(1) WinCPUユニットの出力をすべてOFFにします。
(2) WinCPUユニットの前面のB.RUN LEDが消灯して、ERR.LEDが点滅します。
(3) WinCPU設定ユーティリティのユニット情報画面でエラー情報のユーザWDTエラー
が (白)→ (赤)となります。
156
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
[使用方法]
ユーザWDTの使用方法例を示します。
1) ユーザWDTと通信制御が1つのアプリケーションで構成されている場合
[注意]
・ユーザWDTの設定時間は、処理時間(a)の最大値以上の値を設定してください。
・処理時間(a)は、他のアプリケーション動作状況などの影響を受けるため、システムの
テスト稼動時にすべてのアプリケーションを実行した状態で測定してください。
(時間を測定するサンプルプログラム(2)の“[サンプルプログラム]”を参照)
・処理時間(a)は、OSのスケジューリングなどの影響を受けますので、延びや遅れが発生
する可能性あります。延びや遅れを少なくするためには、ユーザプログラムのプライ
オリティを高くしてください。
(プライオリティを高くするサンプルプログラム(2)の“[サンプルプログラム]”を参照)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
157
第6章 関数とプログラミング
2) ユーザWDTと通信制御が複数のアプリケーションで構成されている場合
158
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
[注意]
・ユーザWDTの設定時間は(a)の処理時間の最大値以上の値を設定してください。
・(a)の処理時間は他のアプリケーションの動作状況などの影響を受けますので、システム
のテスト稼動時にすべてのアプリケーションを実行した状態で測定してください。
(時間を測定するサンプルプログラム(“[サンプルプログラム]”)を参照)
・(a)の処理時間はOSのスケジューリングなどの影響を受けますので、延びや遅れが発生す
る可能性あります。延びや遅れを少なくするためには、ユーザプログラムのプライオリテ
ィを高くしてください。
(プライオリティを高くするサンプルプログラム(“[サンプルプログラム]”)を参照)
[サンプルプログラム]
時間を測定するサンプルプログラム
dispt1=timeGetTime();
//システム時間を取得します
通信制御処理等
dispt2=timeGetTime();
//システム時間を取得します
dispt=dispt2−dispt1;
//前回取得のシステム時間との差を計算します
プライオリティを高くするサンプルプログラム
VOID PriorityChange()
{
UNIT ret ;
HANDLE ph;
ph=OpenProcess((PROCESS_SET_INFORMATION),
FALSE,GetCurrentProcessld());
//自アプリケーションのハンドルを取得します
ret=SetPriorityClass(ph,HIGH_PRIORITY_CLASS);
//自アプリケーションのプライオリティを取得します
}
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
159
第6章 関数とプログラミング
6.4.2
MELSEC通信関数を使用する場合
MELSEC通信関数を使用してプログラミングを行う場合の手順を示します。
(1) プログラミング手順
MELSEC通信関数を使用してユーザプログラムを作成する際の概略を下記に示します。
(2) MELSEC通信関数使用時の注意事項
(a) プログラミング時の注意事項
① 通信関数のオープン/クローズ(mdOpen/mdClose)処理は、プログラムの最初と最後
の1回のみ行ってください。
1回の通信ごとにオープン/クローズを繰返すと通信性能が悪くなります。
② 関数は、対応デバイスの追加により初回実行時にシーケンサの情報取得を行います。
そのため、初回の関数実行時間が長くなります。
③ WinCPUユニット上からPPC-DRV-03が提供する各ユーティリティ、ユーザプログラ
ムおよび三菱電機製ソフトウェアパッケージを使用して同時に他局アクセスを257局
以上行うと通信性能が悪くなることがあります。
WinCPUユニット上からの他局同時アクセスは256局以下で行うようにしてください。
④ MELSEC通信関数は、マルチスレッドプログラミングには対応していません。
⑤ MELSEC通信関数を使用する場合、MELSEC通信関数へ渡す引数には、グローバル
変数およびスタティック変数を使用しないでください。
160
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
(b) 自局デバイスおよび他局シーケンサデバイスアクセス時の注意事項
自局および他局のリンク状態によりインタロックをとる必要があります。
下記に示す条件が成立する場合にのみデータが有効になります。
<MELSECNET/Hの場合>
① サイクリックデバイス(自局MELSECNET/HユニットX、Y、B、W)へのアクセス
自局バトンパス状態(SB47H)、自局データリンク状態(SB49H)のビットがOFF(正常交
信)し、自局ユニット状態(SB20H)がOFF(正常)している場合にのみ、自局サイクリッ
クデバイスへのデータ書込み/読出しが有効となります。
ただし、上記条件が成立していない場合でもMELSECNET/Hユニットに対しての書
込み/読出しは正常に終了します。
② 他局トランジェントアクセス(他局シーケンサCPUリモート操作およびデバイスア
クセス)
サイクリックデバイスのアクセスをチェックするデバイスに加え、アクセスする局
のバトンパス状態(自局から読み出したSW70H-73Hの通信相手局に該当するビット)
およびサイクリック状態(自局から読み出したSW74H-SW77Hの通信相手局に該当
するビット)がOFF(正常交信)している場合にアクセスが可能です。
6.5
チャネル
MELSEC通信関数にて使用するチャネルを下記に示します。
No.
12
51~54
81~88
チャネル名
Qシリーズ
バスインタフェース
MELSECNET/H
(1枚目~4枚目)
内
容
バス経由で通信を行う場合に使用します。
WinCPUユニットが管理するMELSECNET/Hユニット経由で通信を行う場合に使
用します。
チャネルNo.は、入出力番号順に51から設定されています。
CC-Link
WinCPUユニットが管理するCC-Linkユニット経由で通信を行う場合に使用します。
(1枚目~8枚目)
チャネルNo.は、入出力番号順に81から設定されています。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
161
第6章 関数とプログラミング
局番設定
6.6
MELSEC通信関数に指定する局番号を下記に示します。
通
信
局番指定方法
自局:255(FFH)
Qシリーズバス
他局:論理局番の指定範囲1(1H)~64(40H)
インタフェース
論理局番は、WinCPU設定ユーティリティの《相手先設定》タブにて設定します。
詳細は、“5.3.8項 相手先設定画面の操作”を参照してください。
自局:255(FFH)
MELSECNET/H
他局:
*1
自局:255(FFH)
CC-Link
他局:0(00H)~63(3FH)、65(41H)~239(EFH) *2*3
*1 :
ネットワークNo.
1(1H)~239(EFH) : 自ネットワーク内の他局および他ネットワーク内の各局指定時
MELSECNET/HまたはMELSECNET/10へ送信要求する場合
上位
下位
局番,グループNo.または全局
1(1H)~64(40H)
: 他局
129(81H) - 160(A0H) : グループNo. 1~32
MELSECNET/10モード時および対象CPUが
QnACPUの場合は、129(81H)~137(89H)までが有効
グループNo.は、SEND機能(mdSend)関数使用時のみ
有効です。
240(F0H)
: 全局
全局指定は、SEND機能(mdSend)関数使用時のみ有効です。
< 論理局番の指定方法 >
上記局番の上位バイト ( ネットワーク No.) に“0”をセットし、
下位バイト ( 局番 ) に論理局番を指定します。
論理局番の指定範囲は、65(41H)~239(EFH) です。
論理局番は、MELSECNET/H ユーティリティの“相手先設定”タブにて設定します。
詳細は、
“5.4.7 項 相手先設定画面の操作”を参照してください。
*2 :
ネットワークNo.
0 : CC-link の場合
局番
0(0H)~63(3FH) : 他局
上位
下位
< 論理局番の指定方法 >
上記局番の上位バイト ( ネットワーク No.) に“0”をセットし、
下位バイト ( 局番 ) に論理局番を指定します。
論理局番の指定範囲は、65(41H)~239(EFH) です。
論理局番は、CC-Link ユーティリティの“相手先設定”タブにて設定します。
詳細は、
“5.3.6 項 相手先設定画面の操作”を参照してください。
*3 :
CC-Link通信では、局番64の指定はできません。
また、自局の局番が64局の場合、他局の指定はできません。(自局アクセスのみ可能です。)
162
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
デバイスタイプ
6.7
MELSEC通信関数に使用するデバイスタイプは、コード番号、デバイス名のいずれでも使用できます。
本節では、MELSEC通信関数を使ったWinCPUユニット用プログラムで使用できるデバイスタイ
プをすべて記載しています。ただし、接続経路や使用関数によっては制約事項が発生します。
詳細は、“7章
アクセス可能範囲・デバイス”を参照してください。
(1) 使用不可デバイス
MELSEC通信関数を使ったWinCPUユニット用のプログラムでは、下記デバイスは使用でき
ません。
・Q/QnA SEND機能(到達確認有)およびRECV機能
・Q/QnA SEND機能(到達確認無)
・EM(共有デバイス)
・ED(共有デバイス)
(2) 共通デバイスタイプ
デバイスタイプ
デバイス
コード指定
デバイス名指定*1
10進数
16進数
1
1H
DevX
X
2
2H
DevY
Y
3
3H
DevL
L
4
4H
DevM
M
5
5H
DevSM
6
6H
DevF
F
特M(SM)、
SB(MELSECNET/H、MELSECNET/10、
CC-Link用リンク特B)
7
7H
DevTT
T(接点)
8
8H
DevTC
T(コイル)
9
9H
DevCT
C(接点)
10
AH
DevCC
C(コイル)
11
BH
DevTN
T(現在値)
12
CH
DevCN
C(現在値)
13
DH
DevD
D
特D(SD)、
14
EH
DevSD
15
FH
DevTM
SW(MELSECNET/H、MELSECNET/10、
CC-Link用リンク特W)
*1 :
T(設定値メイン)
デバイス名指定(マクロ)は、MELSEC通信関数のモジュールおよびインクルードファイルにて定義しています。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
163
第6章 関数とプログラミング
デバイスタイプ
デバイス
コード指定
10進数
16進数
デバイス名指定*1
16
10H
DevTS
T(設定値サブ1)
16002
3E82H
DevTS2
T(設定値サブ2)
16003
3E83H
DevTS3
T(設定値サブ3)
17
11H
DevCM
C(設定値メイン)
18
12H
DevCS
C(設定値サブ1)
18002
4652H
DevC2
C(設定値サブ2)
18003
4653H
DevC3
C(設定値サブ3)
19
13H
DevA
A
20
14H
DevZ
21
15H
DevV
V(インデックスレジスタ)
22
16H
DevR
R(ファイルレジスタ)
22000-22256
55F0H ~ 56F0H
DevER(0)~DevER(256)
23
17H
DevB
B
24
18H
DevW
W
25
19H
DevQSB
Q/QnAリンク特殊リレー(Q/QnACPU上)
26
1AH
DevSTT
積算タイマ(接点)
27
1BH
DevSTC
積算タイマ(コイル)
28
1CH
DevQSW
Q/QnAリンク特殊レジスタ(Q/QnACPU上)
30
1EH
DevQV
33
21H
DevMRB
自局ランダムアクセスバッファ*2
35
23H
DevSTN
積算タイマ(現在値)
36
24H
DevWw
自局リンクレジスタ(送信用) *2
37
25H
DevWr
自局リンクレジスタ(受信用) *2
50
32H
DevSPB
自局バッファメモリ*2
220
DCH
DevZR
ZR(ファイルレジスタ)
Z
ER(拡張ファイルレジスタ)
デバイス名指定の引数値(0~256 *3):ブロック
No.
*1 :
Q/QnAエッジリレー(Q/QnACPU上)
デバイス名指定(マクロ)は、MELSEC通信関数のモジュールおよびインクルードファイルにて定義しています。
*2 :
CC-Linkユニット(自局)のバッファメモリアクセス専用デバイス
*3 :
mdRandR関数では、実際に存在しないデバイスを指定しても正常終了します。(読出しデータが-1となります。)
164
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
デバイスタイプ
デバイス
コード指定
デバイス名指定*1
10進数
16進数
1001~1255
3E9H~4E7H
ダイレクトリンク入力(他局側)
DevLX(1)~DevLX(255)
デバイス名指定の引数値
(1~255*3):ネットワークNo.
ダイレクトリンク出力(他局側)
2001~2255
7D1H~8CFH
DevLY(1)~DevLY(255)
デバイス名指定の引数値
(1~255*3):ネットワークNo.
ダイレクトリンクリレー(他局側)
23001~23255
59D9H~5AD7H
DevLB(1)~DevLB(255)
デバイス名指定の引数値
(1~255*3):ネットワークNo.
ダイレクトリンクレジスタ(他局側)
24001~24255
5DC1H~5EBFH
DevLW(1)~DevLW(255)
デバイス名指定の引数値
(1~255*3):ネットワークNo.
ダイレクトリンク特殊リレー(他局側)
25001~25255
61A9H~62A7H
DevLSB(1)~DevLSB(255)
デバイス名指定の引数値
(1~255*3):ネットワークNo.
ダイレクトリンク特殊レジスタ(他局側)
28001~28255
6D61H~6E5FH
DevLSW(1)~DevLSW(255)
デバイス名指定の引数値
(1~255*3):ネットワークNo.
特殊ダイレクトバッファレジスタ
29000~29255
7148H~7247H
DevSPG(0)~DevSPG(255)
デバイス名指定の引数値
(0~255*3):先頭I/O No.÷16
*1 : デバイス名指定(マクロ)は、MELSEC通信関数のモジュールおよびインクルードファイルにて定義しています。
*3 : mdRandR関数では、実際に存在しないデバイスを指定しても正常終了します。(読出しデータが-1となります。)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
165
第6章 関数とプログラミング
(3) Qシリーズバスインタフェース専用デバイスタイプ
デバイスタイプ
デバイス
コード指定
*1 :
デバイス名指定*1
10進数
16進数
501
1F5H
DevSPB1
CPU共有メモリ(1号機エリア)
502
1F6H
DevSPB2
CPU共有メモリ(2号機エリア)
503
1F7H
DevSPB3
CPU共有メモリ(3号機エリア)
504
1F8H
DevSPB4
CPU共有メモリ(4号機エリア)
デバイス名指定(マクロ)は、MELSEC通信関数のモジュールおよびインクルードファイルにて定義しています。
(4) CC-Link専用デバイスタイプ
デバイスタイプ
デバイス
コード指定
デバイス名指定*1
10進数
16進数
1
1H
DevX
2
2H
DevY
5
5H
DevSM
自局RX
自局RY
自局SB(CC-Link用リンク特B)*2
14
EH
DevSD
自局SW(CC-Link用リンク特W) *3
25
19H
DevQSB
自局SB(CC-Link用リンク特B) *2
28
1CH
DevQSW
自局SW(CC-Link用リンク特W) *3
33
21H
DevMRB
自局ランダムアクセスバッファ
36
24H
DevWw
自局リンクレジスタ(送信用)
37
25H
DevWr
自局リンクレジスタ(受信用)
50
32H
DevSPB
自局バッファメモリ
-32768
8000H
DevRBM
他局バッファメモリ*4
-32736
8020H
DevRAB
他局ランダムアクセスバッファ*4
-32735
8021H
DevRX
他局RX
-32734
8022H
DevRY
他局RY
-32732
8024H
DevRW
他局リンクレジスタ*4
-32669
8063H
DevSB
他局SB(CC-Link用リンク特B)
-32668
8064H
DevSW
他局SW(CC-Link用リンク特W) *4
*1 : デバイス名指定(マクロ)は、MELSEC通信関数のモジュールおよびインクルードファイルにて定義しています。
*2 : CC-Link用リンク特殊リレー(自局SB)は、デバイスタイプ定義が2種類(DevSM、DevQSB)あり、どちらを指定しても同じです。
*3 : CC-Link用リンク特殊レジスタ(自局SW)は、デバイスタイプ定義が2種類(DevSD、DevQSW)あり、どちらを指定しても同じです。
*4 : mdRandR、mdRandW、mdDevSet、mdDevRst関数では使用できません。
166
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
(5) MELSECNET/Hユニットアクセス用デバイスタイプ
(a) 内部バッファアクセス
デバイスタイプ
デバイス
コード指定
10進数
16進数
1
1H
デバイス名指定*1
DevX
自局リンク入力内部バッファ(LXバッファ)
2
2H
DevY
自局リンク出力内部バッファ(LYバッファ)
23
17H
DevB
自局リンクリレー内部バッファ(LBバッファ)
24
18H
DevW
自局リンクレジスタ内部バッファ(LW バッファ)
*1:デバイス名指定(マクロ)は、MELSEC通信関数のモジュールおよびインクルードファイルにて定義しています。
(b) ダイレクトアクセス
デバイスタイプ
デバイス
コード指定
デバイス名指定*1
10進数
16進数
5
5H
DevSM
自局ダイレクトリンク特殊リレー(SB) *2
14
EH
DevSD
自局ダイレクトリンク特殊レジスタ(SW) *3
25
19H
DevQSB
自局ダイレクトリンク特殊リレー(SB) *2
28
1CH
DevQSW
自局ダイレクトリンク特殊レジスタ(SW) *3
*1 : デバイス名指定(マクロ)は、MELSEC通信関数のモジュールおよびインクルードファイルに定義しています。
*2 : 自局ダイレクトリンク特殊リレー(SB)は、デバイスタイプ定義が2種類(DevSM、DevQSB)あり、どちらを指定しても同じです。
*3 : 自局ダイレクトリンク特殊レジスタ(SW)は、デバイスタイプ定義が2種類(DevSD、DevQSW)あり、どちらを指定しても同じです。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
167
第6章 関数とプログラミング
6.8
CPU共有メモリによるデータ交信
(1) CPU共有メモリによるデータ交信機能について
WinCPUユニットとCPUユニットの間でCPU共有メモリを使用したデータ交信を行う機能で
す。
WinCPUユニットのユーザプログラムは、バスインタフェース関数を使用して作成してくださ
い。
CPU共有メモリのデータ交信方法および選択を下記に示します。
(a) CPU共有メモリのデータ交信方法
CPU共有メモリによるデータ交信機能には、下記に示す2通りの方法があります。
・シーケンサCPUおよびモーションCPUの自動リフレッシュを使用したデータ交信
・シーケンサCPUの自動リフレッシュを使用しないデータ交信
(b) データ交信方法の選択
CPU共有メモリによるデータ交信を行う場合は、対象となるCPUユニットでデータ交信
方法を選択してください。
各データ交信形態での交信可否を下記に示します。
データ交信方法
データ交信形態
自動リフレッシュを
自動リフレッシュを
使用する
使用しない
シーケンサCPU <-> WinCPUユニット
○
○
モーションCPU <->WinCPUユニット
○
×
参照項
6.8.2項
6.8.3項
6.8.2項
○:交信可能 ×:交信不可能
168
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
(2) CPU共有メモリの構成
WinCPUユニットのCPU共有メモリの構成については、“6.8.1項 CPU共有メモリの構成”を
参照してください。
(3) 関数
CPU共有メモリによるデータ交信機能で使用する関数を下記に示します。
関数名
QBF_ToBuf *1
QBF_FromBuf *2
機
能
指定ユニット位置のCPU共有メモリおよびインテリジェント機能ユニットのバッファメモリへ
書き込む。
指定ユニット位置のCPU共有メモリおよびインテリジェント機能ユニットのバッファメモリか
ら読み出す。
*1 :
QBF_ToBuf関数の代わりにmdSend関数を使用することも可能です。
*2 :
QBF_FromBuf関数の代わりにmdReceive関数を使用することも可能です。
ポイント
WinCPU設定ユーティリティの《マルチCPU設定》タブのCPU台数を2台以上に設定した場合の
み、CPU共有メモリへアクセスできます。
CPU台数を2台以上に設定しないでCPU共有メモリにアクセスした場合、CPU No.指定エラー
(戻り値:-28662)になります。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
169
第6章 関数とプログラミング
6.8.1
CPU共有メモリの構成
WinCPUユニットのCPU共有メモリ構成およびアクセス可否を下記に示します。
*1: CPU共有メモリのアドレスを示します。
*2: 自号機(WinCPUユニット)の自動リフレッシュエリアおよびユーザ自由エリアへの書き込みは、QBF_ToBuf関数を使用し
てください。
*3: 自号機(WinCPUユニット)の自号機動作情報エリア、自動リフレッシュエリアおよびユーザ自由エリアからの読出しは、
QBF_FromBuf関数を使用してください。
*4: 他号機(シーケンサCPU、モーションCPU)の自号機動作情報エリア、自動リフレッシュエリアおよびユーザ自由エリアか
らの読出しは、QBF_FromBuf関数を使用してください。
*5: 他号機のシーケンサCPU/モーションCPUからのアクセス方法は、各CPUユニットのマニュアルを参照してください。
*6: 1号機がベーシックモデルQCPUの場合、CPU共有メモリのアドレスは()内の値になります。
170
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
エリア名
自号機動作情報
エリア
*1
システムエリア
自動リフレッシュエリア
ユーザ自由エリア
*1 :
内
容
自号機(WinCPUユニット)のエラー内容、動作状態が格納されるエリア。
システムが使用するエリア。
自動リフレッシュ設定により自動的にシーケンサCPUおよびモーションCPUのデバイスにリフレ
ッシュされるエリア。サイズはパラメータ設定により変化します。
自由に使用できるエリア。エリアサイズは自動リフレッシュエリアのパラメータ設定により変化し
ます。
WinCPUユニットの自号機動作情報エリアの詳細を次のページに示します。
(次のページへ)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
171
第6章 関数とプログラミング
共有メモリ
名
アドレス
称
内
容
内容詳細
自号機の自号機動作情報エリア(1H~1FH)に情報が格納されているか、格納
0H
情報有無
情報有無フラグ
1H
診断エラー
診断エラー番号
されていないかの確認用のエリア
0:情報なし,
CPU共有メモリアドレスの1Hにエラー番号が格納された年・月がBCDコー
2H
3H
ド2桁で格納される。*1
診断エラー発生
診断エラー発生
CPU共有メモリアドレスの1Hにエラー番号が格納された日・時がBCDコー
時刻
時刻
ド2桁で格納される。*1
CPU共有メモリアドレスの1Hにエラー番号が格納された分・秒がBCDコー
4H
5H
1:情報あり
診断でエラーが生じたときのエラー番号がBINコードで格納される。 注1
ド2桁で格納される。*1
エラー情報区分
エラー情報区分
エラー共通情報/エラー個別情報にそれぞれ格納されているエラー情報が
コード
コード
何であるか判断する区分コードが格納されている。*1
6H~10H エラー共通情報
エラー共通情報
診断でエラーを生じたときのエラー番号に対する共通情報が格納される。*1
11H~1BH エラー個別情報
エラー個別情報
診断でエラーを生じたときのエラー番号に対する個別情報が格納される。*1
1CH
1DH
1EH
1FH
空
き
-
使用不可
WinCPUユニッ
WinCPUユニットのスイッチ状態が格納される。
トスイッチ状態
0:RUN, 1:STOP
WinCPUユニッ
WinCPUユニットのLEDのビットパターンが格納される。
トLED状態
(下図1参照)
WinCPUユニッ
WinCPUユニッ
WinCPUユニットの動作状態が格納される。
ト動作状態
ト動作状態
(下図2参照)
スイッチ状態
LED状態
*1 : エラーなしの場合、0が格納されます。
図1 LED状態
B15
(8)
B12 B11
(7)
B8
(6)
(5)
B7
(4)
B4
(3)
B3
(2)
B0
(1)
(1) : RDY (2) : ERR. (3) : BAT. (4) : B.RUN (5) : USER (6)~(8) : リザーブ
(1)~(5) : LED 状態 0 : 消灯 1 : 点灯 2 : 点滅
図2 動作状態
B15
B12 B11
B8
B7
B4 B3
B0
(1)
(2)
(1) : CPU 状態 0 : RUN 1 : リザーブ 2 : STOP
(2) : STOP 要因 0 : B.RST/B.RUN スイッチ 1~3 : リザーブ 4 : エラー
172
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
自動リフレッシュを使用したデータ交信
6.8.2
CPU共有メモリによるデータ交信機能をシーケンサCPUおよびモーションCPUの自動リフレッ
シュを使用してデータ交信を行うときの処理概要、設定について説明します。
(1) 自動リフレッシュを使用したデータ交信の処理概要
自動リフレッシュを使用したデータ交信の処理概要を下記に示します。
シーケンサCPU、モーションCPUのEND処理時の処理内容
(1):シーケンサCPU(モーションCPU)用デバイスのデータをシーケンサCPU(モーショ
ンCPU)のCPU共有メモリの自動リフレッシュエリアに転送。
(4):WinCPUユニットの自動リフレッシュエリアのデータを、シーケンサCPU(モーシ
ョンCPU)のWinCPUユニット用のデバイスメモリへ転送。
WinCPUユニットのバスインタフェース関数実行時の処理内容
(2):QBF_ToBuf関数実行によりユーザプログラムの設定内容をWinCPUユニットのCPU
共有メモリの自動リフレッシュエリアに転送。
(3):QBF_FromBuf関数実行によりシーケンサCPU(モーションCPU)の自動リフレッシュ
エリアのデータをユーザプログラムに転送。
ポイント
上図(4)の自動リフレッシュは、上図(2)のQBF_ToBuf関数実行後のシーケンサCPU(モーション
CPU)のEND処理で行われます。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
173
第6章 関数とプログラミング
(2) 自動リフレッシュエリア設定
シーケンサCPUおよびモーションCPUの自動リフレッシュを使用してデータ交信を行う場
合、自動リフレッシュエリアの設定を行う必要があります。
自動リフレッシュエリアの設定は、WinCPU設定ユーティリティの《マルチCPU設定》タブ
の“リフレッシュ設定”で設定を行います。
“リフレッシュ設定”の設定内容を下記に示します。
ポイント
自動リフレッシュエリアの設定は、マルチCPUシステムの全号機で同一設定にしてください。
各号機にて異なる内容を設定した場合、パラメータエラーとなります。
(a) “リフレッシュ設定”について
自動リフレッシュエリアの設定を行う“リフレッシュ設定”の各設定項目を説明します。
(1)
(2)
(3)
(1) “設定切替”について
“リフレッシュ設定”は、“設定切替”により4範囲設定することができます。
(2) “点数”について
各CPUユニットの自動リフレッシュエリアの点数を2点(2ワード)単位で設定します。
自動リフレッシュエリアの点数は、CPUユニット1台あたり4範囲(設定1-設定4)の合
計で最大2048点(2kワード)*1、マルチCPUシステムの全号機の合計で8192点(8kワー
ド)*2設定できます。
自動リフレッシュエリアを使用しないCPUユニットは、“点数”に“0”を設定して
ください。
*1 :
*2 :
ベーシックモデルQCPUは、1台あたり4範囲(設定1-設定4)の合計で最大320点(320ワード)です。
1号機がベーシックモデルQCPUの場合、マルチCPUシステムの全号機の合計点で4416点(4416ワード)設
定できます。
(3) “先頭”、“最終”について
“先頭”および“最終”は、“点数”を設定すると自動リフレッシュエリアの先頭
アドレスおよび最終アドレスを16進数のオフセット値として自動的に表示されま
す。
備
考
シーケンサCPUおよびモーションCPUの自動リフレッシュエリアの設定については、各CPUユ
ニットのマニュアルを参照してください。
174
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
(b) 設定例
自動リフレッシュエリアの設定例を下記に示します。
下記設定例は、1号機にハイパフォーマンスモデルQCPUを使用し、4号機は自動リフレ
ッシュを使用しない設定です。
<2号機のCPU共有メモリ>
<3号機のCPU共有メモリ>
<4号機のCPU共有メモリ>
<1号機のCPU共有メモリ>
0H
0H
0H
0H
~
~
~
~
自号機動作情報エリア
自号機動作情報エリア
自号機動作情報エリア
自号機動作情報エリア
1FFH
1FFH
1FFH
1FFH
200H
200H
200H
200H
~
~
~
~
システムエリア
システムエリア
システムエリア
システムエリア
7FFH
7FFH
7FFH
7FFH
800H 自動リフレッシュエリア 800H 自動リフレッシュエリア 800H 自動リフレッシュエリア 800H
800H 設定1用自動リフ
800H 設定1用自動リフ
800H 設定1用自動リフ
~
80FH レッシュエリア
83FH レッシュエリア
81FHレッシュエリア
~
~
ユーザ自由エリア
810H 設定2用自動リフ ~
820H 設定2用自動リフ ~
~
82FH レッシュエリア
83FHレッシュエリア
82FH
83FH
83FH
830H
840H
840H
ユーザ自由エリア
ユーザ自由エリア
ユーザ自由エリア
~
~
~
FFFH
FFFH
FFFH
FFFH
(3) 自動リフレッシュを使用したデータ交信時の注意事項
自号機の自動リフレッシュエリアへの書込みタイミングと他号機からの読出しタイミング
により、号機ごとのデータに古いデータと新しいデータが混在することがあります。
自動リフレッシュを行う場合は、インタロックプログラムを作成し、古いデータと新しいデ
ータが混在しているときは、他号機のデータを使用しないようにしてください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
175
第6章 関数とプログラミング
自動リフレッシュを使用しないデータ交信
6.8.3
CPU共有メモリによるデータ交信機能をシーケンサCPUの自動リフレッシュを使用しないでデ
ータ交信を行うときの処理概要について説明します。
(1) 自動リフレッシュを使用しないデータ交信の処理概要
自動リフレッシュを使用しない場合の処理概要を下記に示します。
シーケンサCPUのシーケンスプログラム実行時の処理内容
(1):S.TO命令により、シーケンサCPUのCPU共有メモリのユーザ自由エリアにデータ
を書き込む。
(4):FROM命令により、WinCPUユニットのユーザ自由エリアのデータをシーケンサ
CPUの指定デバイスに読み出す。
WinCPUユニットのバスインタフェース関数実行時の処理内容
(2):QBF_ToBuf関数実行により、WinCPUユニットのCPU共有メモリのユーザ自由エリ
アにデータを書き込む。
(3):QBF_FromBuf関数実行により、シーケンサCPUのユーザ自由エリアのデータをユ
ーザプログラム上に読み出す。
備
考
上記の例は、ハイパフォーマンスモデルQCPUでS.TO命令およびFROM命令を使用した操作例を
示しています。
シーケンサCPU側の自動リフレッシュ設定を使用しない場合の操作については、各CPUユニッ
トのマニュアルを参照してください。
176
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
イベント通知機能
6.9
シーケンサCPUからWinCPUユニット専用命令(S(P).GINT)を使用し、WinCPUユニット上のユーザプ
ログラムへイベントを通知する機能について説明します。
【WinCPUユニット専用シーケンス命令】
WinCPUユニットへの割込み命令:S(P).GINT
使用可能デバイス
設定
内部デバイス
ファイル
MELSECNET/10(H)
データ
(システム、ユーザ)
レジスタ
ダイレクトJ□¥□
ビット
n1
-
n2
-
R、ZR
ワード
○
○
ビット
特殊ユニット
インデックス
レジスタ
U□¥G□
Zn
ワード
定数
K、H
その他
*1*2
-
○
-
*2
-
○
-
○:設定可 -:設定不可
*1 :
ハイパフォーマンスモデルQCPUの場合にインデックス修飾が可能です。
*2 :
ベーシックモデルQCPUの場合にインデックス修飾が可能です。
[命令記号] [実行条件]
指令
SP.GINT
SP.GINT
(n1)
(n2)
S.GINT
(n1)
(n2)
指令
S.GINT
【設定データ】
設定データ
設定内容
データ型
対象号機CPUの先頭入出力番号÷16
(n1)
1号機:3E0H
(n2)
BIN16ビット
実際に指定する値は以下のとおりです。
割込みポインタ番号
(0~15)
2号機:3E1H
3号機:3E2H
4号機:3E3H
BIN16ビット
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
177
第6章 関数とプログラミング
【使用可能デバイス】
専用命令で使用できるデバイスを下記に示します。
内部デバイス
ビット
M、L、B
*1 :
ワード
*1
ファイルレジスタ
D、W、@□
R、ZR
定数
*2
K、H
ワードデータとしてビットデバイスの桁指定が使用できます。
ビットデバイスの桁指定は、 桁数
ビットデバイスの先頭番号 で指定します。
たとえば、M0からM15までの16点は K4M0 で指定します。
*2 :
各項の定数の欄には、設定可能デバイスを記載しています。
【制御内容】
シーケンスプログラムでS(P).GINT命令の実行指令の立上り(OFF→ON)時にWinCPUユニッ
トに対し割込みを発生させます。
WinCPUユニットは、シーケンサCPUからの割込み発生にてユーザプログラムでプログラミ
ングされているバスインタフェース関数(QBF_WaitEvent)の処理を実行します。
(1) WinCPUユニット対して命令の指令を伝達完了した場合、シーケンサCPUの
SM391(S(P).GINT命令実行完了)フラグがONします。
(2) シーケンサCPUがWinCPUユニットに対して命令の指令を伝達できなかった場合、シー
ケンサCPUのSM391(S(P).GINT命令実行完了)フラグがOFFします。
【動作タイミング】
178
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
【エラー内容】
次の場合には演算エラーとなりシーケンサCPUのエラーフラグ(SM0)がONし、エラーコード
がSD0に格納されます。
エラーコード
*1
対象号機CPU先頭入出力番号÷16(n1)で予約(CPU空き設定)されている号機また
2110
はCPU ユニット未装着の号機を指定した。
2114
対象号機CPU先頭入出力番号÷16(n1)で自号機を指定した。
対象号機CPU先頭入出力番号÷16(n1)でS(P).GINT命令未サポートのユニットを
2117
指定した。
4100
*1 :
エラー要因
処置方法
シーケンスプログラ
ムを確認し、正しい
シーケンスプログラ
ムに修正してくださ
い。
対象号機CPU先頭入出力番号÷16(n1)で0-3DFH、3E4Hを指定した。
0000H(正常)
【プログラム例】
4号機のWinCPUユニットに対して割込みを発生させるシーケンスプログラム
【注意事項】
(1) QBF_WaitEvent関数実行時にシーケンサCPUからすでに割込みイベントが通知されてい
た場合、ユーザプログラムはQBF_WaitEvent関数実行と同時に割込みイベント待ちから
復帰します。
また、QBF_WaitEvent関数実行時に同一割込みイベント番号に複数回の割込みイベント
が通知されていた場合、
ユーザプログラムでは1回の割込みイベント通知として処理を行
います。
(2) 複数のユーザプログラムでイベント通知機能を使用する場合、複数のユーザプログラム
で同一号機および同一割込みイベント番号を設定しないでください。
複数のユーザプログラムで同一号機および同一割込みイベント番号を設定すると、どの
ユーザプログラムで割込みイベントを受け取るか不定となります。
開発用パソコンでユーザプログラムを作成する
開発用パソコンにてユーザプログラムを作成する場合、下記に示すファイルが必要です。
WinCPUユニットから開発用パソコンへコピーしてユーザプログラムの作成を行ってください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
179
第6章 関数とプログラミング
6.10
サンプルプログラムについて
CD-ROMに下記に示すサンプルプログラムが格納されています。
サンプルプログラムは、ユーザプログラムを作成する際に参考にしていただくために添付してい
ます。
サンプルプログラムのご使用に関しては、お客様の責任においてご使用ください。
(1) バスインタフェース関数用サンプルプログラム
バスインタフェース関数用サンプルプログラムは<CD-ROMドライブ>-<Sample>-<
Qbf>-<Qbftool>に格納されています。
Qbftoolフォルダ内の各フォルダの説明を下記に示します。
(a) NETVBフォルダ(Visual Basic 2008/2010用)
① QBFtestフォルダ
バスインタフェース関数全般のサンプルプログラム
(b) Vcフォルダ(Visual C++ 2008/2010用)
① QBFtestフォルダ
バスインタフェース関数全般のサンプルプログラム
② Shutdownフォルダ
シャットダウンテスト用のサンプルプログラム
③ QC24フォルダ
シリアルコミュニケーションユニットの無手順プロトコルによるデータ交信のサン
プルプログラム
180
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
(2) MELSECNET/H通信用サンプルプログラム
MELSECNET/H通信用サンプルプログラムは<CD-ROMドライブ>-<Sample>-<Qbf>
-<Mneth>に格納されています。
Mnethフォルダ内の各フォルダの説明を下記に示します。
(a) NETVBフォルダ(Visual Basic 2008/2010用)
① Demoフォルダ
D0を読出すサンプルプログラム
② Mtestフォルダ
MELSEC通信関数(mdOpen,mdClose,mdSend,mdReceive)のサンプルプログラム
(b) Vcフォルダ(Visual C++ 2008/2010用)
① Mtestフォルダ
ファイル名
Mtest1.c
Netsmp1.c
内
容
MELSEC通信関数全般のサンプルプログラム。
局番1のデバイスDを読出すサンプルプログラム。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
181
第6章 関数とプログラミング
(3) CC-Link通信用サンプルプログラム
CC-Link通信用サンプルプログラムは<CD-ROMドライブ>-<Sample>-<Qbf>-<
Cclink>に格納されています。
Cclinkフォルダ内の各フォルダの説明を下記に示します。
(a)
MasterStationフォルダ
① Datalinkフォルダ
フォルダ名
内
容
プログラミング言語
Visual Basic 2008
Visual Basic 2010
NETVB
Ver.1
Vc
マスタ局←→ローカル局交信のサンプルプログラム。
Visual Basic 2008
Visual Basic 2010
NETVB
Visual Basic 2008
Visual Basic 2010
Vc
Visual Basic 2008
Visual Basic 2010
Ver.2
② PositioningSystemフォルダ
フォルダ名
Vc
内
容
プログラミング言語
NETVB
AJ65BT-D75P2-S3用の初期化、位置決め、原点復帰、JOG運 Visual Basic 2008
転を行うサンプルプログラム。
Visual Basic 2010
Initialize
AJ65BT-D75P2-S3用の初期化を行うサンプルプログラム。
Jog
Positioning
AJ65BT-D75P2-S3用のJOG運転を行うサンプルプログラム。 Visual Basic 2008
AJ65BT-D75P2-S3用の位置決めを行うサンプルプログラム。 Visual Basic 2010
ZeroReturn
AJ65BT-D75P2-S3用の原点復帰を行うサンプルプログラム。
③ R2フォルダ
フォルダ名
内
容
プログラミング言語
NETVB
Visual Basic 2008
AJ65BT-R2用の初期化、送信、受信を行うサンプルプログラム。
Visual Basic 2010
Rs2testB
AJ65BT-R2用の初期化を行うサンプルプログラム。
Vc Rs2testR
AJ65BT-R2用の受信を行うサンプルプログラム。
Rs2testS
AJ65BT-R2用の送信を行うサンプルプログラム。
Visual Basic 2008
Visual Basic 2010
④ RemoteDeviceフォルダ
フォルダ名
Ver.1
内
NETV
B
プログラミング言語
Visual Basic 2008
Visual Basic 2010
Visual Basic 2008
AJ65VBTCU-68DAV用のデジタル/アナログ変換出力を行う Visual Basic 2010
NETV サンプルプログラム。
Visual Basic 2008
B
Visual Basic 2010
Vc
68DA
V
Ver.2
Vc
182
容
Visual Basic 2008
Visual Basic 2010
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
⑤ RemoteIOフォルダ
フォルダ名
内
容
プログラミング言語
Visual Basic 2008
リモートI/O局用のリモートI/O読み書きを行うサンプルプログ Visual Basic 2010
ラム。
Visual Basic 2008
Visual Basic 2010
NETVB
Vc
(b) LocalStationフォルダ
① Datalinkフォルダ
フォルダ名
内
容
プログラミング言語
Visual Basic 2008
Visual Basic 2010
NETVB
Ver.1
Vc
マスタ局←→ローカル局交信のサンプルプログラム。
Visual Basic 2008
Visual Basic 2010
NETVB
Visual Basic 2008
Visual Basic 2010
Vc
Visual Basic 2008
Visual Basic 2010
Ver.2
(c) MDFunctionフォルダ
① NETVBフォルダ(Visual Basic 2008/2010用)
MELSEC通信関数(mdOpen,mdClose,mdSend,mdReceive)のサンプルプログラム
② Vcフォルダ(Visual 2008/2010用)
ファイル名
Mtest1.c
Netsmp1.c
内
容
MELSEC通信関数全般のサンプルプログラム。
局番0のデバイスDを読み出すサンプルプログラム。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
183
第6章 関数とプログラミング
6.11
バスインタフェース関数HELP、MELSEC通信関数
HELPについて
バスインタェース関数HELP、MELSEC通信関数HELPは、以下の方法で参照することができます。
① WinCPUユニットにて参照する場合
[スタート]-[すべてのプログラム]-[WinCPU]より下記アイコンを選択します。
アイコン
名称
内容
MELSEC通信関数HELP
MELSEC通信関数HELPを起動します。
バスインタフェース関数HELP
バスインタフェース関数HELPを起動します。
② 開発用パソコンにて参照する場合
バスインタェース関数HELP、MELSEC通信関数HELPは<CD-ROMドライブ>-<Help>に
格納されています。
<Help>フォルダを開発用パソコンの任意のフォルダへコピーして、<Help>フォルダ内に
格納されている以下に示すHELPファイルを起動してください。
アイコン
184
ファイル名
内容
MDFUNC.HLP
MELSEC通信関数HELPを起動します。
Qbffunc.hlp
バスインタフェース関数HELPを起動します。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第6章 関数とプログラミング
ポイント
ヘルプを起動すると下記に示す“Windowsヘルプとサポート”の画面が表示され、ヘルプが表
示できない場合があります。
下記の手順で、ヘルプを表示するために必要な“WinHlp32.exe”をインストールしてください。
(注意:インターネットに接続している必要があります。)
① ヘルプボタンをクリックしてください。
② 上記の画面が開きますので、リンク部分をクリックしてください。
③ マイクロソフトサポート技術情報のページが開きます。
http://support.microsoft.com/kb/917607 (2010年5月現在)
説明に従って、Windowsヘルププログラム (WinHlp32.exe)をダウンロードしてください。
④ ダウンロードしたファイルをインストールしてください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
185
第7章 アクセス可能範囲・デバイス
第7章 アクセス可能範囲・デバイス
MELSEC通信関数使用時のアクセス可能範囲およびアクセス可能デバイスについて説明します。
WinCPUユニットでMELSEC通信関数を使用する場合、下記デバイスはアクセスできません。
・Q/QnA SEND機能(到達確認有)およびRECV機能
・Q/QnA SEND機能(到達確認無)
・EM(共有デバイス)
・ED(共有デバイス)
7.1
マルチCPUシステムアクセス時
マルチCPUシステムアクセス時のアクセス可能範囲およびアクセス可能デバイスについて説明
します。
7.1.1
アクセス可能範囲
マルチCPUシステムアクセス時のアクセス可能範囲は、WinCPUユニット(自号機)およびマルチ
CPUシステムのシーケンサCPU(他号機)のみです。
186
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第7章 アクセス可能範囲・デバイス
アクセス可能デバイス
7.1.2
マルチCPUシステムアクセス時のアクセス可能デバイスについて説明します。
ポイント
(1) 表中の一括およびランダムは下記の内容を示しています。
一
括:一括書込み(mdSend)、一括読出し(mdReceive)
ランダム:ランダム書込み(mdRandW)、ランダム読出し(mdRandR)、ビットセット
(mdDevSet)、ビットリセット(mdDevRst)
(2) ビットセット(mdDevSet関数)、ビットリセット(mdDevRst関数)は、ビットデバイスのみア
クセス可能です。
(3) CPU共有メモリは、マルチCPU設定を行っている場合のみアクセス可能です。
(1) 自号機アクセス時
自号機アクセス時のアクセス可能デバイスを下記に示します。
デバイス
アクセス先
デバイスタイプ
(デバイス名指定)
使用関数
自号機(WinCPUユニット)
DevSPB1(1号機の場合)、
CPU共有メモリ
*1
DevSPB2(2号機の場合)、
括
○
ランダム
×
DevSPB3(3号機の場合)、
DevSPB4(4号機の場合)
マルチCPU間高速通信エリア
一
一
括
×
ランダム
○:アクセス可能、×:アクセス不可能
*1 :
CPU共有メモリによるデータ交信については、“6.8節 CPU共有メモリによるデータ交信”を参照してください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
187
第7章 アクセス可能範囲・デバイス
(2) 他号機アクセス時
他号機アクセス時のアクセス可能デバイスを下記に示します。
アクセス先
デバイスタイプ
デバイス
X
(デバイス名指定)
DevX
使用関数
シーケンサCPU
一
括
○
ランダム
Y
DevY
L
DevL
M
DevM
特殊M(SM)、SB
DevSM
F
DevF
T(接点)
DevTT
T(コイル)
DevTC
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
○:アクセス可能、×:アクセス不可能
188
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第7章 アクセス可能範囲・デバイス
アクセス先
デバイスタイプ
デバイス
C(接点)
(デバイス名指定)
DevCT
使用関数
シーケンサCPU
一
括
○
ランダム
C(コイル)
T(現在値)
C(現在値)
DevCC
DevTN
DevCN
D
DevD
特殊D(SD)、SW
DevSD
T(設定値メイン)
T(設定値サブ1)
T(設定値サブ2)
T(設定値サブ3)
C(設定値メイン)
C(設定値サブ1)
C(設定値サブ2)
C(設定値サブ3)
DevTM
DevTS
DevTS2
DevTS3
DevCM
DevCS
DevC2
DevC3
A
DevA
Z
DevZ
V(インデックスレジスタ)
DevV
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
一
括
×
ランダム
一
括
×
ランダム
一
括
×
ランダム
一
括
×
ランダム
一
括
×
ランダム
一
括
×
ランダム
一
括
×
ランダム
一
括
×
ランダム
一
括
×
ランダム
一
括
○
ランダム
一
括
×
ランダム
○:アクセス可能、×:アクセス不可能
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
189
第7章 アクセス可能範囲・デバイス
アクセス先
デバイスタイプ
デバイス
(デバイス名指定)
使用関数
シーケンサCPU
一
R(ファイルレジスタ)
括
DevR
○
ランダム
ZR(拡張ファイルレジスタ)
DevZR
ER(拡張ファイルレジスタ)
DevER(0)-DevER(256)
B
DevB
W
DevW
Q/QnAリンク特殊リレー(Q/QnACPU上)
DevQSB
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
DevSTT
積算タイマ(接点)
DevSTC
積算タイマ(コイル)
Q/QnAリンク特殊レジスタ(Q/QnACPU
上)
DevQSW
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
Q/QnAエッジリレー(Q/QnACPU上)
自局ランダムアクセスバッファ
DevQV
DevMRB
DevSTN
積算タイマ(現在値)
自局リンクレジスタ(送信用)
自局リンクレジスタ(受信用)
DevWw
DevWr
DevSPB
自局バッファメモリ
ダイレクトリンク入力(他局側)
ダイレクトリンク出力(他局側)
ダイレクトリンクリレー(他局側)
DevLX(1)-DevLX(255)
DevLY(1)-DevLY(255)
DevLB(1)-DevLB(255)
一
括
○
ランダム
一
括
×
ランダム
一
括
○
ランダム
一
括
×
ランダム
一
括
×
ランダム
一
括
×
ランダム
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
○:アクセス可能、×:アクセス不可能
190
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第7章 アクセス可能範囲・デバイス
アクセス先
デバイスタイプ
デバイス
ダイレクトリンクレジスタ(他局側)
(デバイス名指定)
DevLW(1)-DevLW(255)
使用関数
シーケンサCPU
一
括
○
ランダム
ダイレクトリンク特殊リレー
(他局側)
ダイレクトリンク特殊レジスタ
(他局側)
特殊ダイレクトバッファ
レジスタ
他局バッファメモリ
他局ランダムアクセスバッファ
他局RX
他局RY
他局リンクレジスタ
他局SB(CC-Link用リンク特B)
他局SW(CC-Link用リンク特W)
DevLSB(1)-DevLSB(255)
括
○
ランダム
DevLSW(1)-DevLSW(255)
一
括
○
ランダム
DevSPG(0)-DevSPG(255)
一
括
○
ランダム
DevRBM
DevRAB
DevRX
DevRY
DevRW
DevSB
DevSW
DevSPB1(1号機の場合)、
CPU共有メモリ
一
一
括
×
ランダム
一
括
×
ランダム
一
括
×
ランダム
一
括
×
ランダム
一
括
×
ランダム
一
括
×
ランダム
一
括
×
ランダム
一
括
DevSPB2(2号機の場合)、
DevSPB3(3号機の場合)、
×
ランダム
DevSPB4(4号機の場合)
○:アクセス可能、×:アクセス不可能
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
191
第7章 アクセス可能範囲・デバイス
7.2
CC-Linkユニット経由時
CC-Linkユニット経由時のアクセス可能範囲およびアクセス可能デバイスについて説明します。
7.2.1
アクセス可能範囲
CC-Linkユニット経由時のアクセス可能範囲は、CC-Linkユニットが接続されているCC-Linkのマ
スタ局およびローカル局のシーケンサCPU、WinCPUユニット、インテリジェントデバイス局、
CC-Linkボードが装着されているパソコンのみです。
ポイント
自局の局番が64局の場合、他局へアクセスできません。
自局のみアクセスできます。
192
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第7章 アクセス可能範囲・デバイス
7.2.2
アクセス可能デバイス
CC-Linkユニット経由時のアクセス可能デバイスについて説明します。
ポイント
(1) 表中の一括およびランダムは下記の内容を示しています。
一
括:一括書込み(mdSend)、一括読出し(mdReceive)
ランダム:ランダム書込み(mdRandW)、ランダム読出し(mdRandR)、ビットセット
(mdDevSet)、ビットリセット(mdDevRst)
(2) ビットセット(mdDevSet関数)、ビットリセット(mdDevRst関数)は、ビットデバイスのみア
クセス可能です。
(1) 自局アクセス時
WinCPUユニットが管理するCC-Linkユニットへアクセス際のアクセス可能デバイスを下記
に示します。
デバイスタイプ
デバイス
自局RX
(デバイス名指定)
DevX
使用関数
一
括
アクセス可否
○
ランダム
自局RY
自局SB(CC-Link 用リンク特B)
DevY
DevSM、DevQSB
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
自局SW(CC-Link 用リンク特W)
DevSD、DevQSW
一
括
○
ランダム
自局リンクレジスタ(送信用)
自局リンクレジスタ(受信用)
自局バッファメモリ
自局ランダムアクセスバッファ
DevWw
DevWr
DevSPB
DevMRB
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
○:アクセス可能、×:アクセス不可能
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
193
第7章 アクセス可能範囲・デバイス
(2) 他局アクセス時
アクセス先CPUは下記①-⑦の内容を使用し説明を行います。
No.
対象CPU
①
A1NCPU
②
A0J2HCPU、A1S(H)CPU、A1SJ(H)CPU、A2C(J)CPU、A2NCPU(-S1)、A2S(H)CPU
③
A2ACPU(-S1)、A2UCPU(-S1)、A2USCPU(-S1)、A2USHCPU-S1、Q02(H)CPU-A、Q06HCPU-A
④
A3NCPU、A3ACPU、A3UCPU
⑤
A4UCPU
Q2ACPU(-S1)、Q3ACPU、Q4ACPU、Q4ARCPU、Q2ASCPU(-S1)、Q2ASHCPU(-S1)、Q00JCPU、Q00CPU、Q01CPU、
Q02(H)CPU、Q06HCPU、Q12HCPU、Q25HCPU、Q02PHCPU、Q06PHCPU、Q12PHCPU、Q25PHCPU、
⑥
Q00UJCPU、Q00UCPU、Q01UCPU、Q02UCPU、Q03UDCPU、Q04UDHCPU、Q06UDHCPU、Q10UDHCPU、
Q13UDHCPU、Q20UDHCPU、Q26UDHCPU、Q03UDECPU、Q04UDEHCPU、Q06UDEHCPU、Q10UDEHCPU、
Q13UDEHCPU、Q20UDEHCPU、Q26UDEHCPU、Q50UDEHCPU、Q100UDEHCPU、L02CPU、L26CPU-BT
⑦
DOS/Vパソコン(CC-Linkボード)、インテリジェントデバイス局、WinCPUユニット(CC-Linkユニット)
アクセス先
デバイスタイプ
デバイス
X
(デバイス名指定)
DevX
使用関数
一
括
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
ランダム
Y
DevY
L
DevL
M
DevM
特殊M(SM)、SB
DevSM
F
DevF
T(接点)
DevTT
T(コイル)
C(接点)
C(コイル)
T(現在値)
DevTC
DevCT
DevCC
DevTN
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
○:アクセス可能、×:アクセス不可能
194
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第7章 アクセス可能範囲・デバイス
アクセス先
デバイスタイプ
デバイス
C(現在値)
(デバイス名指定)
DevCN
使用関数
一
括
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
ランダム
D
DevD
特殊D(SD)、SW
DevSD
一
括
ランダム
一
括
ランダム
T(設定値メイン)
T(設定値サブ1)
T(設定値サブ2)
DevTM
DevTS
DevTS2
括
○
○
○
○
○
ランダム
一
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
一
括
○
ランダム
一
*1
括
○
×
×
ランダム
T(設定値サブ3)
C(設定値メイン)
C(設定値サブ1)
DevTS3
DevCM
DevCS
一
×
括
○
×
×
C(設定値サブ3)
A
DevC2
DevC3
DevA
×
ランダム
一
×
括
○
○
○
○
○
ランダム
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
一
括
○
ランダム
C(設定値サブ2)
×
一
*1
括
○
×
×
ランダム
一
×
括
○
×
×
×
×
ランダム
一
×
括
○
○
○
○
○
×
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
×
×
×
○
○
○
○
○
*2
×
×
×
×
×
×
○
*2
×
×
○
○
○
○
○
*2
×
ランダム
Z
DevZ
V(インデックスレジスタ)
DevV
R(ファイルレジスタ)
DevR
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
ZR(拡張ファイルレジスタ)
ER(拡張ファイルレジスタ)
DevZR
DevER(0)-DevER(256)
一
括
ランダム
一
括
ランダム
○:アクセス可能、×:アクセス不可能
*1 :
A2ACPU(-S1) 、A2USHCPU-S1、Q02(H)CPU-Aの場合はアクセスできません。
*2 :
Q00JCPUの場合はアクセスできません。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
195
第7章 アクセス可能範囲・デバイス
アクセス先
デバイスタイプ
デバイス
(デバイス名指定)
B
DevB
使用関数
一
括
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
ランダム
W
DevW
Q/QnAリンク特殊リレー
DevQSB
(Q/QnACPU上)
DevSTT
積算タイマ(接点)
DevSTC
積算タイマ(コイル)
Q/QnAリンク特殊レジスタ
DevQSW
(Q/QnACPU上)
Q/QnAエッジリレー
DevQV
(Q/QnACPU上)
自局ランダムアクセスバッファ
積算タイマ(現在値)
自局リンクレジスタ
(送信用)
自局リンクレジスタ
(受信用)
DevMRB
DevSTN
DevWw
DevWr
一
ランダム
一
DevSPB
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
自局バッファメモリ
括
括
ランダム
ランダム
ダイレクトリンク入力
DevLX(1)-
一
(他局側)
DevLX(255)
ランダム
ダイレクトリンク出力
DevLY(1)-
一
(他局側)
DevLY(255)
ランダム
ダイレクトリンクリレー
DevLB(1)-
一
(他局側)
DevLB(255)
ランダム
ダイレクトリンクレジスタ
DevLW(1)-
一
(他局側)
DevLW(255)
ランダム
括
括
括
括
○:アクセス可能、×:アクセス不可能
196
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第7章 アクセス可能範囲・デバイス
アクセス先
デバイスタイプ
デバイス
(デバイス名指定)
ダイレクトリンク特殊リレー
(他局側)
DevLSB(1)-DevLSB(255)
使用関数
一
DevLSW(1)-DevLSW(255 一
(他局側)
)
特殊ダイレクト
DevSPG(0)-DevSPG(255)
バッファレジスタ
他局バッファメモリ
DevRBM
*3
他局ランダムアクセス
他局RX
他局RY
②
③
④
⑤
⑥
⑦
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
ランダム
ダイレクトリンク特殊レジスタ
バッファ
括
①
DevRAB
*3
DevRX
*3
DevRY
*3
他局リンクレジスタ
DevRW
*3
他局SB
(CC-Link 用リンク特B)
*3
他局SW
(CC-Link 用リンク特W)
*3
DevSB
DevSW
DevSPB1(1号機の場合)、
CPU共有メモリ
DevSPB2(2号機の場合)、
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
○
○
○
○
○
○
○
ランダム
×
×
×
×
×
×
×
一
○
括
○
○
○
○
○
○
ランダム
×
×
×
×
×
×
×
一
○
○
○
○
○
○
○
括
ランダム
×
×
×
×
×
×
×
一
○
○
○
○
○
○
○
括
ランダム
×
×
×
×
×
×
×
一
○
○
○
○
○
○
○
括
ランダム
×
×
×
×
×
×
×
一
括
○
○
○
○
○
○
○
ランダム
×
×
×
×
×
×
×
一
括
○
○
○
○
○
○
○
ランダム
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
一
括
DevSPB3(3号機の場合)、
DevSPB4(4号機の場合)
ランダム
○:アクセス可能、×:アクセス不可能
*3 :
各CPUユニットに装着されたCC-Link(インテリジェントデバイス局)ユニットのバッファメモリへのアクセスです。
マルチCPUシステム(論理局番指定時)へはアクセスできません。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
197
第7章 アクセス可能範囲・デバイス
MELSECNET/Hユニット経由時
7.3
MELSECNET/Hユニット経由時のアクセス可能範囲およびアクセス可能デバイスについて説明
します。
7.3.1
アクセス可能範囲
MELSECNET/Hユニット経由時のアクセス可能範囲のシステム構成と経由先CPU別のアクセス
可否を示します。
(1) 構成
(2) アクセス可否表
アクセス可否を下表に示します。自局はアクセス可能です。
4.経由先CPU
1.接続ネットワーク
2.接続局CPU
3.経由ネットワーク
CC-Link IE フィールド
ネットワーク
CC-Link IEコントローラ
ネットワーク
MELSECNET/H
*1
QCPU
QnACPU
ACPU
×
×
×
×
×
×
Qモード
Aモード
×
○
MELSECNET/H *2
○
×
×
×
MELSECNET/10 *3
○
○
○
○
MELSECNET(Ⅱ)
×
×
×
×
Ethernet
×
×
×
×
計算機リンク
×
×
×
×
CC-Link
×
×
×
×
QCPU(Qモード)
○:アクセス可能、×:アクセス不可能
*1 :
局番65以降は経由ネットワークの管理CPUがすべてユニバーサルモデルQCPUのときにのみ可能。
*2 :
接続局のMELSECNET/HユニットがMELSECNET/Hモード時にアクセス可能。
*3 :
接続局のMELSECNET/10(H)ユニットがMELSECNET/10モード時にアクセス可能。
198
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第7章 アクセス可能範囲・デバイス
4.経由先CPU
1.接続ネットワーク
2.接続局CPU
3.経由ネットワーク
CC-Link IE フィールド
QCPU
QnACPU
ACPU
×
×
×
○
×
×
×
○
×
×
×
Qモード
Aモード
×
ネットワーク
CC-Link IE コントローラ
ネットワーク
MELSECNET/H
QCPU(Qモード)
MELSECNET/10
QnACPU
MELSECNET/10
○
○
○
○
MELSECNET(Ⅱ)
×
×
×
×
Ethernet
×
×
×
×
計算機リンク
×
×
×
×
CC-Link
×
×
×
×
MELSECNET/H
×
×
×
×
MELSECNET/10
○
○
○
○
MELSECNET(Ⅱ)
×
×
×
×
Ethernet
×
×
×
×
計算機リンク
×
×
×
×
CC-Link
×
×
×
×
MELSECNET/H
×
×
×
×
MELSECNET/10
○
○
○
○
QCPU(Aモード)、
MELSECNET(Ⅱ)
×
×
×
×
ACPU
Ethernet
×
×
×
×
計算機リンク
×
×
×
×
CC-Link
×
×
×
×
○:アクセス可能、×:アクセス不可能
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
199
第7章 アクセス可能範囲・デバイス
アクセス可能デバイス
7.3.2
MELSECNET/Hユニット経由時のアクセス可能デバイスについて説明します。
ポイント
(1) 表中の一括およびランダムは下記の内容を示しています。
一
括:一括書込み(mdSend)、一括読出し(mdReceive)
ランダム:ランダム書込み(mdRandW)、ランダム読出し(mdRandR)、ビットセット
(mdDevSet)、ビットリセット(mdDevRst)
(2) ビットセット(mdDevSet関数)、ビットリセット(mdDevRst関数)は、ビットデバイスのみア
クセス可能です。
(1) 自局アクセス時
WinCPUユニットが管理するMELSECNET/Hユニットへアクセス際のアクセス可能デバイス
を下記に示します。
デバイスタイプ
デバイス
(デバイス名指定)
自局リンク入力内部バッファ
(LXバッファ)
一
括
アクセス可否
○
ランダム
自局リンク出力内部バッファ
(LYバッファ)
自局リンクリレー内部バッファ
(LBバッファ)
自局リンクレジスタ内部バッファ
(LWバッファ)
自局ダイレクトリンク特殊リレー
(SB)
DevY
DevB
DevW
DevSM、DevQSB
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
一
括
○
ランダム
自局ダイレクトリンク特殊レジスタ
(SW)
DevX
使用関数
DevSD、DevQSW
一
括
○
ランダム
○:アクセス可能、×:アクセス不可能
200
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第7章 アクセス可能範囲・デバイス
(2) 他局アクセス時
アクセス先CPUは下記①-⑦の内容を使用し説明を行います。
No.
対象CPU
①
A1NCPU
②
A0J2HCPU、A1S(H)CPU、A1SJ(H)CPU、A2C(J)CPU、A2NCPU(-S1)、A2S(H)CPU
③
A2ACPU(-S1)、A2UCPU(-S1)、A2USCPU(-S1)、A2USHCPU-S1、Q02(H)CPU-A、Q06HCPU-A
④
A3NCPU、A3ACPU、A3UCPU
⑤
A4UCPU
Q2ACPU(-S1)、Q3ACPU、Q4ACPU、Q4ARCPU、Q2ASCPU(-S1)、Q2ASHCPU(-S1)、Q00JCPU、Q00CPU、
Q01CPU、Q02(H)CPU、Q06HCPU、Q12HCPU、Q25HCPU、Q02PHCPU、Q06PHCPU、Q12PHCPU、
⑥
Q25PHCPU、Q00UJCPU、Q00UCPU、Q01UCPU、Q02UCPU、Q03UDCPU、Q04UDHCPU、Q06UDHCPU、
Q10UDHCPU、Q13UDHCPU、Q20UDHCPU、Q26UDHCPU、Q03UDECPU、Q04UDEHCPU、Q06UDEHCPU、
Q10UDEHCPU、Q13UDEHCPU、Q20UDEHCPU、Q26UDEHCPU、Q50UDEHCPU、Q100UDEHCPU
⑦
DOS/Vパソコン(MELSECNET/Hボード)、WinCPUユニット(MELSECNET/Hユニット)
デバイス
デバイスタイプ
(デバイス名指定)
X
DevX
Y
DevY
L
DevL
M
DevM
特殊M(SM)、SB
DevSM
F
DevF
T(接点)
DevTT
T(コイル)
DevTC
C(接点)
DevCT
C(コイル)
DevCC
T(現在値)
DevTN
アクセス先
使用関数
一
括
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
○:アクセス可能、×:アクセス不可能
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
201
第7章 アクセス可能範囲・デバイス
アクセス先
デバイスタイプ
デバイス
C(現在値)
(デバイス名指定)
DevCN
使用関数
一
括
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
ランダム
D
DevD
特殊D(SD)、SW
DevSD
一
括
ランダム
一
括
ランダム
T(設定値メイン)
T(設定値サブ1)
T(設定値サブ2)
DevTM
DevTS
DevTS2
括
○
○
○
○
○
ランダム
一
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
一
括
○
ランダム
一
*1
括
○
×
×
ランダム
T(設定値サブ3)
C(設定値メイン)
C(設定値サブ1)
DevTS3
DevCM
DevCS
一
×
括
○
×
×
C(設定値サブ3)
A
DevC2
DevC3
DevA
×
ランダム
一
×
括
○
○
○
○
○
ランダム
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
一
括
○
ランダム
C(設定値サブ2)
×
一
*1
括
○
×
×
ランダム
一
×
括
○
×
×
×
×
ランダム
一
×
括
○
○
○
○
○
×
×
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
×
×
×
○
○
○
○
○
*2
×
×
×
×
×
×
○
*2
×
×
○
○
○
○
○
*2
×
ランダム
Z
DevZ
V(インデックスレジスタ)
DevV
R(ファイルレジスタ)
DevR
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
ZR(拡張ファイルレジスタ)
ER(拡張ファイルレジスタ)
DevZR
DevER(0)-DevER(256)
一
括
ランダム
一
括
ランダム
○:アクセス可能、×:アクセス不可能
*1 :
A2ACPU(-S1) 、A2USHCPU-S1、Q02(H)CPU-Aの場合アクセスできません。
*2 :
Q00JCPUの場合はアクセスできません。
202
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第7章 アクセス可能範囲・デバイス
アクセス先
デバイスタイプ
デバイス
B
(デバイス名指定)
DevB
使用関数
一
括
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
ランダム
W
Q/QnAリンク特殊リレー
(Q/QnACPU上)
積算タイマ(接点)
積算タイマ(コイル)
Q/QnAリンク特殊レジスタ
(Q/QnACPU上)
Q/QnAエッジリレー
(Q/QnACPU上)
自局ランダムアクセスバッファ
積算タイマ(現在値)
自局リンクレジスタ(送信用)
自局リンクレジスタ(受信用)
自局バッファメモリ
ダイレクトリンク入力(他局側)
ダイレクトリンク出力(他局側)
DevW
DevQSB
DevSTT
DevSTC
DevQSW
DevQV
DevMRB
DevSTN
DevWw
DevWr
DevSPB
DevLX(1)-DevLX(255)
DevLY(1)-DevLY(255)
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
○:アクセス可能、×:アクセス不可能
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
203
第7章 アクセス可能範囲・デバイス
アクセス先
デバイスタイプ
デバイス
(デバイス名指定)
ダイレクトリンクリレー
DevLB(1)-DevLB(255)
(他局側)
使用関数
一
括
DevLW(1)-DevLW(255)
(他局側)
一
DevLSB(1)-DevLSB(25
一
5)
ランダム
ダイレクトリンク特殊レジスタ
DevLSW(1)-DevLSW(2
一
(他局側)
55)
ランダム
特殊ダイレクトバッファ
DevSPG(0)-DevSPG(25
一
レジスタ
5)
ランダム
他局バッファメモリ
DevRBM
他局RY
他局リンクレジスタ
他局SB
(CC-Link用リンク特B)
他局SW
(CC-Link用リンク特W)
CPU共有メモリ
④
⑤
⑥
⑦
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
括
(他局側)
他局RX
③
ランダム
ダイレクトリンク特殊リレー
バッファ
②
ランダム
ダイレクトリンクレジスタ
他局ランダムアクセス
①
DevRAB
DevRX
DevRY
DevRW
DevSB
DevSW
DevSPB1(1号機の場
合)、DevSPB2(2号機の
場合)、DevSPB3(3号機
の場合)、DevSPB4(4号
機の場合)
一
括
括
括
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
一
括
ランダム
○:アクセス可能、×:アクセス不可能
204
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
第8章 エラー発生時の対処方法
トラブル発生時のトラブルシューティング情報として、各種エラー情報、バスインタフェース関
数/MELSEC通信関数の戻り値(エラーコード)、および対処方法などについて説明します。
8.1
トラブルシューティングの基本
トラブルシューティングを実施するにあたり、はじめに確認する点は次の3点です。
(1) 目視による確認
次の点を確認してください。
① 外部機器の動作状態を確認する。
② 外部供給電源の動作状態を確認する。
③ 接続ケーブルが正常に接続されているか確認する。
④ WinCPUユニットおよび電源ユニットの動作状態などをLEDの点灯状態により確認
する。
例:WinCPUユニットのB.RUN LEDやERR.LED、電源ユニットのPOWER LED
⑤ 入力ユニットおよび出力ユニットのLEDが入力(X)および出力(Y)の状態に連動して
点灯するか確認する。
⑥ 各ユニットがベースユニットに確実に装着されているか確認する。
①-⑥を確認後、外部機器と接続してユーザプログラムの動作を確認してください。
(2) 不具合の確認
次の操作で不具合がどのように変化するかを確認してください。
① 入力(X)のON/OFFを変化させて、ユーザプログラムで読み出せるか確認する。
② 出力(Y)のON/OFFを変化させて、外部機器の状態が出力(Y)に連動して正常に変化
するか確認する。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
205
第8章 エラー発生時の対処方法
(3) エラー発生原因の絞り込み
上記(1)、(2)により異常が多く発生したハードウェア/ソフトウェアがエラー発生原因である
可能性が高いことが確認できます。
下記からエラー発生原因である可能性が高いハードウェア/ソフトウェアを絞り込み、トラ
ブルシューティングを実施してください。
① WinCPUユニット
② 外部機器
③ ユニット(WinCPUユニットを除く)
④ 接続ケーブル
⑤ ユーザプログラム
206
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
8.2
トラブルシューティング
トラブルが発生した場合、下表から原因究明のためのトラブルシューティングフローを検索して
ください。
No.
トラブル内容
参照先
1
電源ユニットのPOWER LEDが消灯した場合のフロー
8.2.1項
2
WinCPUユニットが正常に動作しない場合のフロー
8.2.2項
3
PPC-DRV-03がインストールできない場合のフロー
8.2.3項
4
ERR.LEDが点灯/点滅する場合のフロー
8.2.4項
5
UNIT VERIFY ERR.が発生する場合のフロー
8.2.5項
6
CONTROL-BUS.ERR.が発生する場合のフロー
8.2.6項
7
関数実行時にエラーが発生する場合のフロー
8.2.7項
8
出力ユニットのLEDが点灯しない場合のフロー
8.2.8項
9
出力ユニットの出力負荷がONしない場合のフロー
8.2.9項
10 マルチCPUシステム構成時にB.RUN LEDが点滅し続ける場合のトラブルシュート
8.2.10項
11 “バスI/Fドライバが起動されていません。”と表示された場合のフロー
8.2.11項
12 “リンクリフレッシュタイムオーバー”が発生した場合のフロー
8.2.12項
13 本ユニット起動時,BIOSエラーが表示される場合
*1
14 OSが正常に起動しない場合
*1
*1 :
“WinCPUユニットユーザーズマニュアル(ハードウェア設計・機能解説編)”を参照してください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
207
第8章 エラー発生時の対処方法
8.2.1
電源ユニットのPOWER LEDが消灯した場合のフロー
WinCPUシステムの電源ON時、または運転中に電源ユニットのPOWER LEDが消灯した場合のフ
ローを示します。
208
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
8.2.2
WinCPUユニットが正常に動作しない場合のフロー
WinCPUユニットが正常に動作しない場合のフローを示します。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
209
第8章 エラー発生時の対処方法
210
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
8.2.3
PPC-DRV-03がインストールできない場合のフロー
PPC-DRV-03がインストールできない場合のフローを示します。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
211
第8章 エラー発生時の対処方法
8.2.4
ERR.LEDが点灯/点滅する場合のフロー
WinCPUシステムの電源ON時、運転開始時または運転中にWinCPUユニットのERR. LEDが点灯/
点滅した場合のフローを示します。
(1) マルチCPUシステム構成時にエラーが発生している場合
シーケンサCPUに接続したGX Works2、またはWinCPUユニット上で起動したGX Works2の
PC診断画面にて、最初に発生したCPU号機番号および停止エラー/続行エラーの情報(エラ
ーコード/現在のエラー/年月日/時刻)を確認してください。
212
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
(2) WinCPUユニット(自号機)でエラーが発生している場合
下記フローを実施してください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
213
第8章 エラー発生時の対処方法
214
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
8.2.5
UNIT VERIFY ERR.が発生した場合のフロー
WinCPUシステムの電源ON時、または運転中にI/Oユニット照合エラー(エラーコード:2000、
UNIT VERIFY ERR.)が発生した場合のフローを示します。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
215
第8章 エラー発生時の対処方法
216
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
8.2.6
CONTROL-BUS.ERR.が発生した場合のフロー
WinCPUシステムの電源ON時、または運転中にコントロールバスエラー(エラーコード:1412~
1416、CONTROL-BUS.ERR.)が発生した場合のフローを示します。
ただし、本フローはスロット/ベースユニットの特定がエラーコードにより可能な場合のみ有効
です。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
217
第8章 エラー発生時の対処方法
218
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
8.2.7
関数実行時にエラーが発生した場合のフロー
WinCPUシステムにて関数を実行中にエラーが発生した場合のフローを示します。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
219
第8章 エラー発生時の対処方法
8.2.8
出力ユニットのLEDが点灯しない場合のフロー
WinCPUシステムの運転中に出力ユニットのLEDが点灯しない場合のフローを示します。
ポイント
下記フローによる確認を行う前にWinCPUユニットのB.RUN LEDが点灯しているかを確認し
てください。
B.RUN LEDが点灯していない場合、WinCPUユニットをRUN状態にし、B.RUN LEDを点灯さ
せてください。
220
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
8.2.9
出力ユニットの出力負荷がONしない場合のフロー
WinCPUシステムの運転中に出力ユニットの出力負荷がONしない場合のフローを示します。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
221
第8章 エラー発生時の対処方法
8.2.10
マルチCPUシステム構成時にB.RUN LEDが点滅し続け
る場合のトラブルシュート
マルチCPUシステム構成時にB.RUN LEDが点滅し続ける場合は、1号機CPUユニットのリセット
を解除してください。
CPUユニットのリセットを解除する方法の詳細は、“QCPUユーザーズマニュアル(ハードウェア
設計・保守点検編)”を参照してください。
222
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
8.2.11
“バスI/Fドライバが起動されていません。”と表示さ
れた場合のフロー
WinCPU設定ユーティリティ起動時に“バスI/Fドライバが起動されていません。”と表示された
場合のフローを示します。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
223
第8章 エラー発生時の対処方法
8.2.12
“リンクリフレッシュタイムオーバー”が発生した場合
のフロー
WinCPUシステムの運転中に“リンクリフレッシュタイムオーバー”が発生した場合のフローを
示します。
224
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
(1) リンクデバイスリフレッシュ周期の設定値を大きくする
最大リンクデバイスリフレッシュ時間の実測値より、リンクデバイスリフレッシュ周期の設
定値を大きくしてください。
最大リンクデバイスリフレッシュ時間の実測値は、MELSECNET/Hユーティリティの“ユニ
ット情報”画面(5.4.2項参照)、またはQBF_ReadStatusEx関数(バスインタフェース関数HELP
参照)で確認してください。
リンクデバイスリフレッシュ周期の設定については、“5.4.6項 パラメータ設定画面の操
作”を参照してください。
(2) リフレッシュ点数を減らす
リフレッシュ点数を減らすことでリンクデバイスリフレッシュ周期の設定値より、総リンク
デバイスリフレッシュ時間の理論値を小さくしてください。
リンクデバイスリフレッシュ周期の設定については、“5.5.6項 パラメータ設定画面の操
作”を参照してください。
総リンクデバイスリフレッシュ時間の理論値は下記計算式で計算してください。
β ,β = KM1 + KM2×
T
R
LB+LX +LY + ( LW ×16 )
[ms]
16
βT:総リンクデバイスリフレッシュ時間(送信側)
βR:総リンクデバイスリフレッシュ時間(受信側)
LB:その局がリフレッシュするリンクリレー(LB)の総点数
*1
LW:その局がリフレッシュするリンクレジスタ(LW)の総点数
LX:その局がリフレッシュするリンク入力(LX)の総点数
*1
LY:その局がリフレッシュするリンク出力(LY)の総点数
*1
*1
KM1、KM2:下記定数
MELSECNET/Hユニット装着位置
KM1
KM2(×10-3)
基本ベースユニット
1.33
0.95
増設ベースユニット
1.33
1.08
*1 : 実際にリンクリフレッシュされる範囲の合計点数です。
WinCPUユニットが管理するMELSECNET/Hユニットの装着枚数分の合計です。
(途中の未使用領域も含まれます。)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
225
第8章 エラー発生時の対処方法
エラーLED点灯時の対処方法
8.3
WinCPUユニットにて停止エラー/続行エラーおよび警告が発生した場合、WinCPU設定ユーテ
ィリティ“ユニット情報”画面の“エラー情報”および“警告情報”にて発生したエラーに該当
する項目が (白)→
(赤)となり、エラーコードが表示されます。*1
*1 : 停止エラー/続行エラーおよび警告以外のエラーが発生した場合は、“エラーコード”、“エラー情報”
および“警告情報”欄に情報が表示されませんのでイベントビューアにて詳細を確認してください。
各エラー項目が
(白)→
(赤)となった場合の内容、処置方法を下記に示します。
エラー情報の確認方法
8.3.1
下記にERR.LEDが点灯/点滅した場合のエラー情報の確認方法を示します。
(1) WinCPU設定ユーティリティでの確認
① [スタート]-[プログラム]-[WinCPU]-[WinCPU設定ユーティリティ]をクリック
します。WinCPU設定ユーティリティが起動します。
②《ユニット情報》タブをクリックします。
③
モニタ開始(M) をクリックします。
④ 画面にエラーコードが表示されます。(下記画面を参照)
エラーコードの内容および処置方法は、“8.3.4項 エラーコードによる詳細エラー内容と処
置方法”を参照してください。
発生したエラーに該当するエラー項目が
(白)→
(赤)になるとエラーコード
を表示します。
モニタ中は常時最新のエラーコードに更
新されます。
エラーコードによる詳細なエラー内容に
ついては、8.3.4項を参照してください。
発生しているエラーおよび警告に応じて、
該当するエラー項目が
(白)→
(赤)
となります。
各エラー項目とエラー内容の関係につい
ては、8.3.3項を参照してください。
226
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
ポイント
(1) モニタ中に他のタブに切り換えた場合は、モニタを停止します。
次に《ユニット情報》タブを開いたときにモニタを再開します。
(2) バスインタフェースドライバのリセット中は、モニタできません。
リセット終了後にモニタを開始させてください。
(2) イベントビューア
ERR. LEDが点灯または点滅すると、イベントビューアにエラー情報が登録されます。
エラーコードの内容および処置方法は、“8.3.4項 エラーコードによる詳細エラー内容と
処置方法”を参照してください。
① イベントビューアの起動
イベントビューアは下記手順で起動してください。
[スタート]-[コントロールパネル]-[管理ツール]-[イベントビューア]
を選択し、システムログを表示させます。
② イベントの選択
イベントビューアに登録されたWinCPUユニットでのエラーは、イベントビューア
の“ソース”に“MQbf”と表示されます。
最後にWindowsを起動してから最初に“MQbf”と表示されたイベントを選択し、
イベントの詳細を表示させてください。
WinCPUユニットのエラーは、
ソースで”MQbf”と表示されます。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
227
第8章 エラー発生時の対処方法
③ エラーコードの確認
エラーコードは下記に示す部分に表示されています。
エラーコードとエラー情報が表示されています。
詳細は”8.3.4項 エラーコードによる詳細エラー
内容と処置方法”を参照してください。
228
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
診断タイミングと検出時の動作
8.3.2
No.
項目
内容
診断タイミング
検出時の動作
出力
ERR.
WinCPU
イベント
停止
LED
設定ユー
ビューア
*1
点灯、
ティリテ
にロギン
点滅
ィ/警告
グ
*2
にてエラ
ー表示
1
2
3
システムWDT
システムWDTエラーの発生を
エラー検出
検出
ユーザWDT
ユーザWDTエラーの発生を検
エラー検出
出
PCIバス
PCIバスパリティエラー、PCI
エラー検出
バスターゲットアボートエラー
*4
*3
常時
○
○
○
*12
常時
○
○
○
*12
○
常時
○
○
○
*11,*12
○
定期監視
―
○
*11,*13,
―
常時
―
○
*12
○
○
○
の発生を検出
4
バッテリエラー検出
WinCPUユニット本体バッテ
○
*5
リエラーの検出
5
瞬停検出 *6
6
I/Oユニット照合
入出力ユニットの装着状態の診
エラー検出 *7, *8
断
7
8
瞬停の検出
―
定期監視
○
○
○
*12
定期監視
○
○
○
*12
○
○
○
○
*12
○
○
○
○
*12
○
○
○
○
*12
○
ヒューズ断検出
出力ユニットのヒューズ状態の
*7, *8
診断
コントロール
ベースユニット上のバス状態の
電源ON時、リセット時、
バスエラー検出
診断
定期監視、
インテリジェント機
インテリジェント機能ユニット
電源ON時、
能ユニットエラー検
異常の検出
リセット時、
出 *9
カード情報、X信号によるイン
定期監視、
テリジェント機能ユニット異常
ユニットアクセス時、
の検出
割込み発生時
ユニットアクセス時
9
ハンドシェーク(生存確認)による
インテリジェント機能ユニット
異常の検出
10
インテリジェント機
インテリジェント機能ユニット
電源ON時、
能ユニット割付エラ
のI/O割付状態の診断
リセット時
ー検出
○:実施する -:実施しない
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
229
第8章 エラー発生時の対処方法
No.
項目
内容
診断タイミング
11 パラメータエラー検出 システム設定、マルチCPU設定 電源ON時、
などのパラメータの診断
12 インテリジェント機能 インテリジェント機能
ユニットパラメータエ ユニットのパラメータの
ラー検出
検出時の動作
○
○
○
*12
○
○
○
○
*12
○
○
○
○
*12
○
○
○
○
*12
○
○
○
○
*12
○
―
―
*11,*12
―
リセット時
電源ON時、
リセット時
診断
13 リンクパラメータエラ リンクユニット(CC-Link、
MELSECNET/H)の
ー検出
電源ON時、
リセット時
パラメータの診断
14 マルチCPUエラー検
出 *10
15 電源エラー検出 *6
マルチCPU構成の他号機CPU
常時、
エラー、マルチCPU
電源ON時、
整合性の検出
リセット時
電源ユニットまたはWinCPU
常時、電源ON時、
ユニットの故障の検出
リセット時
16 リンクリフレッシュタ MELSECNET/Hユニットとの 電源ON時、
イムオーバー検出
リンクデバイス
○
リセット時、定期監視
リフレッシュ時間の設定値オー
バーを検出
○:実施する -:実施しない
*1 :
WinCPU設定ユーティリティの“I/O割付設定”画面から開く“I/Oユニット、インテリジェント機能ユニット詳細設定”
画面の“エラー時出力モード”にて、WinCPUユニットの停止エラー発生時に、各ユニットの出力状態をクリアするか、
保持するか選択可能です。
*2 :
ERR.LEDは、停止エラーが発生した場合に点滅し、続行エラーが発生した場合は点灯します。
*3 :
複数の停止エラー/続行エラーおよび警告を検出している場合は、WinCPU設定ユーティリティの“ユニット情報”画面
の“エラーコード”欄では最新のエラーコードを表示し、“エラー情報”欄および“警告情報”欄では発生したエラーお
よび警告に該当するエラーの項目が
(白)→
(赤)となります。
詳細情報は、イベントビューアにロギングされるエラー項目のみ、イベントビューアで確認できます。
*4 :
同一のエラーがない状態からエラーを検出した場合のみ、イベントビューアに登録します。
*5 :
WinCPUユニット前面のBAT. LEDが点灯します。(ERR.LEDは点灯しません。)
*6 :
瞬停の検出回数は、QBF_ReadStatusEx関数にて確認可能です。
*7 :
WinCPU設定ユーティリティの“システム設定”画面の“エラーチェック”にて検出しないように設定可能です。
*8 :
WinCPU設定ユーティリティの“システム設定”画面の“エラー時の運転モード”にてエラー検出時のCPU動作状態を
*9 :
WinCPU設定ユーティリティの“I/O割付設定”画面から開く“I/Oユニット、インテリジェント機能ユニット詳細設定”
*10:
WinCPU設定ユーティリティの“マルチCPU設定”画面の“動作モード”にて2-4号機のエラーでマルチCPUシステムを
WinCPUユニットが“電源エラー”を検出している間は、“瞬停検出”(検出回数の更新を含む)を行いません。
“続行”に変更可能です。
画面の“H/Wエラー時CPU動作モード”にてエラー検出時のCPU動作状態を“続行”に変更可能です。
停止させるか設定可能です。
*11:
“ユニット情報”画面の“エラーコード”にエラーコードは表示されません。
*12:
WinCPU設定ユーティリティの“ユニット情報”画面の“エラー情報”または“警告情報”の該当項目は、停止エラー/
*13:
WinCPU設定ユーティリティの“ユニット情報”画面の“エラー情報”の該当項目は、停止エラー/続行エラーの状態に
続行エラーまたは警告が発生すると
合わせて、
230
(赤)または
(赤)の表示を保持します。
(白)に変化します。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
8.3.3
エラー情報および警告情報の確認による処置方法
およびエラーコード
エラーおよび警告が発生し、該当する項目が
容を下記に示します。
(白)→
(赤)となった場合のエラーおよび警告内
自己診断項目の詳細は、“8.3.2項 診断タイミングと検出時の動作”を参照してください。
詳細エラー内容および処置方法は、下表に記載のエラーコードを確認の上“8.3.4項 エラーコー
ドによる詳細エラー内容と処置方法”を参照してください。
また、エラーコードを表示しないエラー警告の詳細内容および処置方法については、下表を参照
してください。
エラー項目
システムWDTエラー
ユーザWDTエラー
自己診断項目
システムウォッチドッグタイマエラ
ー検出
ユーザウォッチドッグタイマエラー
検出
I/Oユニット照合エラー I/Oユニット照合エラー検出
ヒューズ断エラー
ヒューズ断検出
内
容
エラー
コード
システムウォッチドッグタイマエラーを検出した。 5000
ユーザウォッチドッグタイマエラーを検出した。
入出力ユニットの装着状態を診断中にエラーが発
生した。
出力ユニットのヒューズの状態を診断中にエラー
が発生した。
5001
2000
1300
1412、
コントロールバスエラ
ー
コントロールバスエラー検出
ベースユニット上のバス状態を診断中にエラーが
発生した。
1413、
1414、
1415、
1416
瞬停
瞬停検出
電源エラー
電源エラー検出
インテリジェント機能 インテリジェント機能ユニットエラ
ユニットエラー
ー検出
瞬停を検出した。
電源ユニットまたはWinCPUユニットの故障を検
出した。
1500
1009、
1510、
1520
1310,
インテリジェント機能ユニットの異常を検出した。 1401,
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
1403
231
第8章 エラー発生時の対処方法
エラー項目
自己診断項目
内
容
エラー
コード
2100、
2103、
2106、
2107、
インテリジェント機能 インテリジェント機能ユニット割付 インテリジェント機能ユニットのI/O割付状態を診
2120、
ユニット割付エラー
2122、
エラー検出
断中にエラーが発生した。
2124、
2125、
2126、
2150
2200、
3000、
パラメータエラー
パラメータエラー検出
システム設定、マルチCPU設定などのパラメータ診 3001、
断中にエラーが発生した。
3010、
3012、
3014
インテリジェント機能
ユニットパラメータエ
ラー
インテリジェント機能ユニットパラ インテリジェント機能ユニットのパラメータを診
メータエラー検出
断中にエラーが発生した。
3300,
3301、
3303
3100,
3101,
リンクパラメータエラ
ー
リンクパラメータエラー検出
ネットワークユニット(CC-Linkユニット、
3102,
MELSECNET/Hユニット)のパラメータを診断中
3103,
にエラーが発生した。
3104,
3105,
3107
7000,
マルチCPUエラー
マルチCPUエラー検出
マルチCPUシステム構成時に、他号機CPUエラー
7002、
の検出、マルチCPUシステムのエラーを検出した。 7010,
7020
エラー内容:WinCPUユニットにてPCIバスエラー
PCIバスエラー
PCIバスパリティエラー、PCIバス
ターゲットアボートエラー検出
が発生した。
処置方法:WinCPUユニットの交換が必要である。
-
最寄りのシステムサービス、代理店、または支社に
症状を説明し相談する。
232
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
エラー項目
自己診断項目
内
容
エラー
コード
エラー内容:WinCPUユニット本体のバッテリ電圧
が既定値以下に低下した。
バッテリエラー
本体バッテリエラー検出
処置方法:バッテリの交換が必要である。
-
最寄りのシステムサービス、代理店、または支社に
症状を説明し相談する。
エラー内容:MELSECNET/Hユニットとのリンク
デバイスリフレッシュ時間が、設定値(リンクデバイ
リンクリフレッシュ
リンクリフレッシュ
スリフレッシュ周期)をオーバーした。
タイムオーバー
タイムオーバー検出
処置方法:“8.2.12項 リンクリフレッシュタイムオ
-
ーバーが発生した場合のフロー”を参照して処置す
る。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
233
第8章 エラー発生時の対処方法
8.3.4
エラーコードによる詳細エラー内容と処置方法
エラーコードから判別できる詳細エラー内容、処置方法およびエラー情報を下記に示します。
なお、エラーコード表に記載されていないエラーコードが検出された場合は、最寄りのシステム
サービス、代理店、または支社に症状を説明しご相談ください。
エラー
エラー
コード
情報
詳細エラー内容
処
置
WinCPUユニットをリセットして再度RUNして
ください。再度同じエラーを表示した場合は、電
電源ユニット、WinCPUユニット、基本ベース
1009
-
ユニット、
増設ベースユニットまたは増設ケーブ
ルの故障を検出した。
源ユニット、CPUユニット、基本ベースユニッ
ト、
増設ベースユニットまたは増設ケーブルの故
障です。
不良ユニットを交換してください。または、最寄
りのシステムサービス、代理店、または支社に症
状を説明し、ご相談ください。
出力ユニットのERR.LEDを確認し、ERR.LED
が点灯しているユニットを交換する。
・イベントビューアにて確認し、その数値(ユニ
1300
ユニットNo.
ットNo.)に対応した出力ユニットのヒューズ
ヒューズ断となっている出力ユニットがある。
を交換する。
*1
・GOTを基本ベースユニットまたは増設ベース
ユニットにバス接続している場合は、増設ケ
ーブルの接続状態とGOTのアース状態を確認
する。
I/O割付で空きを設定している位置にA用の割込 I/O割付と実際に装着してあるユニットを確認す
みユニットを装着した。
る。
装着されているユニットのいずれかのハードウ
1310
-
割込みユニットが装着されていないのに割込み
が発生した。
ェア異常であるため、
装着されているユニットを
チェックし、不良ユニットを交換してください。
または、最寄りのシステムサービス、代理店、ま
たは支社に症状を説明しご相談ください。
*1 :
イベントビューアのイベントタブの“説明”に表示されるエラー情報(ユニットNo.)は、下記のように表示されます。
“エラー情報:XX-YYY”
XX(10進数):スロットNo.(0~63)、CPU号機(1~4)
YYY(16進数):先頭I/O No.÷16(0000H~00FFH、03E0H~03E3H)
234
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
エラー
エラー
コード
情報
詳細エラー内容
処
置
・イニシャル処理時にインテリジェント機能ユニ
1401
ユニットNo.
*1
ットから応答が返ってこない。
リのサイズが異常である。
1403
アクセス先のインテリジェント機能ユニットの
・インテリジェント機能ユニットのバッファメモ ハードウェア異常であるため、
最寄りのシステム
サービス、代理店、または支社に症状を説明しご
ユニットNo. インテリジェント機能ユニットの異常発生を検 相談ください。
*1
出した。(ハンドシェーク異常)
WinCPUユニットをリセットして再度RUNして
1412
ユニットNo.
インテリジェント機能ユニットとのコントロー
ルバス異常によりFROM/TO命令の実行ができ
*1
ない。
ください。再度同じエラーを表示した場合は、イ
ンテリジェント機能ユニット、CPUユニットま
たはベースユニットの異常であるため、
最寄りの
システムサービス、代理店、または支社に症状を
説明しご相談ください。
・マルチCPUシステム未対応のCPUユニットを
基本ベースユニットから外す。
もしくは、マルチCPUシステム未対応のCPU
ユニットをマルチCPUシステム対応のCPUユ
マルチCPUシステムで、マルチCPUシステム未
対応のユニットを装着した。
ニットに交換する。あるいは、CPUユニット
をCPUスロットおよび0-2スロットに装着す
る。
・インテリジェント機能ユニット、CPUユニッ
トまたはベースユニットの異常であるため、
最寄りのシステムサービス、代理店、または
1413
-
支社に症状を説明しご相談ください。
WinCPUユニットをリセットして再度RUNして
システムバス上の異常を検出した。
・システムバス自己診断エラー
・CPUユニットの自己診断エラー
ください。再度同じエラーを表示した場合は、イ
ンテリジェント機能ユニット、CPUユニットま
たはベースユニットの異常であるため、
最寄りの
システムサービス、代理店、または支社に症状を
説明しご相談ください。
マルチCPU構成時、B.RUN LED点滅中に1号機
リセット操作が行われた。
または、WinCPUユニットのみWindowsの再起
再度1号機リセット操作を行ってください。
動を行った。
*1 :
イベントビューアのイベントタブの“説明”に表示されるエラー情報(ユニットNo.)は、下記のように表示されます。
“エラー情報:XX-YYY”、XX(10進数):スロットNo.(0~63)、CPU号機(1~4)、
YYY(16進数):先頭I/O No.÷16(0000H~00FFH、03E0H~03E3H)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
235
第8章 エラー発生時の対処方法
エラー
エラー
コード
情報
詳細エラー内容
処
置
・マルチCPUシステム未対応のCPUユニットを
基本ベースユニットから外す。
もしくは、マルチCPUシステム未対応のCPU
ユニットをマルチCPUシステム対応のCPUユ
1414
ユニットNo.
装着されているユニットの異常を検出した。
マルチCPUシステムで、マルチCPUシス
ニットに交換する。
・WinCPUユニットをリセットして再度RUNさ
*1
テム未対応のユニットを装着した。
せてください。再度同じエラーを表示した場
合は、インテリジェント機能ユニット、CPU
ユニットまたはベースユニットの異常である
ため、最寄りのシステムサービス、代理店、
または支社に症状を説明しご相談ください。
1415
1416
ベースNo.
基本ベースユニットおよび増設ベースユニット インテリジェント機能ユニット、CPUユニット
の異常を検出した。
ユニットNo. 電源ON時またはリセット時にバスの異常を検
*1
出した。
またはベースユニットの異常であるため、
最寄り
のシステムサービス、代理店、または支社に症状
を説明しご相談ください。
・供給電源に瞬停が発生した。(瞬停検出回数は、
1500
-
QBF_ReadStatusEx関数にて確認可能です。) 供給電源を確認する。
・供給電源がOFFした。
1510
1520
ベースNo./ 二重化ベースユニットで片側の電源電圧が低下 二重化ベースユニットに装着されている二重化
電源No.
した。
ベースNo./ 電源二重化システムで片側の二重化電源ユニッ
電源No.
トの異常を検出した。
電源ユニットへの供給電源を確認する。
二重化電源ユニットのハードウェア異常である
ため、最寄りのシステムサービス、代理店、また
は支社に症状を説明しご相談ください。
・CPUユニット本体のバッテリ電圧が既定値以
1600
-
下に低下した。
・バッテリの交換を行う。
・CPUユニット本体のバッテリのリードコネク ・リードコネクタを装着する。
タが装着されていない。
*1 :
イベントビューアのイベントタブの“説明”に表示されるエラー情報(ユニットNo.)は、下記のように表示されます。
“エラー情報:XX-YYY”
XX(10進数):スロットNo.(0~63)、CPU号機(1~4)
YYY(16進数):先頭I/O No.÷16(0000H~00FFH、03E0H~03E3H)
236
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
エラー
エラー
コード
情報
1601
-
詳細エラー内容
処
置
メモリカードのバッテリ電圧が規定値以下に低 PCカード差込口に装着しているカードのバッテ
下した。
マルチCPUシステムで、マルチCPUシステム未
対応のユニットを装着した。
リを交換する。
マルチCPUシステム未対応のCPUユニットをマ
ルチCPUシステム対応のCPUユニットに交換す
る。
・エラー情報をイベントビューアにて確認し、そ
2000
ユニットNo.
*1
の数値(ユニットNo.)に対応したユニットのチ
電源投入時の入出力ユニット情報と異なる。(運
ェック、交換を行う。
転中に入出力ユニットの装着状態を変更した。
ま ・GOTを基本ベースユニットまたは増設ベース
たは、ユニットが外れかけている。)
ユニットにバス接続している場合は、増設ケ
ーブルの接続状態とGOTのアース状態を確認
する。
パラメータのI/O割付でQI60の装着されている
スロットを、インテリ(インテリジェント機能ユ パラメータのI/O割付を実装状態に合わせて再設
ニット)または割込み(割込みユニット)以外に設 定する。
定している。
・パラメータのI/O割付設定で入出力ユニットを
インテリジェント機能ユニットで割り付けて
いる。またはその逆で設定を行っている。
2100
ユニットNo. ・パラメータのI/O割付設定でCPUユニットをそ
*1
の他のユニットに割り付けているか空きに設
定している。または、その逆の設定を行って
いる。
・パラメータのI/O割付設定でインテリジェント
機能ユニットの点数を実装点数より少ない点
・パラメータのI/O割付設定をインテリジェント
機能ユニットおよびCPUユニットの実装状態
に合わせて再設定する。
・パラメータのI/O割付設定でスイッチの設定を
削除する。
数で設定している。
・パラメータのI/O割付設定でスイッチ設定のな
いユニットに対し、スイッチ設定を行った。
*1 :
イベントビューアのイベントタブの“説明”に表示されるエラー情報(ユニットNo.)は、下記のように表示されます。
“エラー情報:XX-YYY”
XX(10進数):スロットNo.(0~63)、CPU号機(1~4)
YYY(16進数):先頭I/O No.÷16(0000H~00FFH、03E0H~03E3H)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
237
第8章 エラー発生時の対処方法
エラー
エラー
コード
情報
詳細エラー内容
処
置
・シングルCPUシステムでQI60の装着を1枚に
する。
・シングルCPUシステムでQI60を2枚以上装着
している。
2103
ユニットNo.
*1
・マルチCPUシステムで同一管理CPUのQI61は
1枚に変更する。
・マルチCPUシステムで同一管理CPUにQI61/
A1SI61(シーケンサCPU のみ)を2枚以上装着
・マルチCPUシステムでA1SI61は1枚のみにす
る。
している。
マルチCPUシステムで各々のQCPUで割込み
・マルチCPUシステムでA1SI61を2枚以上装着
ユニットを使用する場合はQI60に変更する。
している。
((A1SI61:1枚+QI60:最大3枚)またはQI60
のみにする。)
・マルチCPUシステム全体でMELSECNET/H ・マルチCPUシステム全体でMELSECNET/H
ユニットが5枚以上装着されている。
・マルチCPUシステム全体でQシリーズ
ユニットを4枚以下にする。
・マルチCPUシステム全体でQシリーズ
Ethernetユニットが5枚以上装着されている。
2106
Ethernetユニットを4枚以下にする。
ユニットNo. ・MELSECNET/Hユニットが5枚以上装着され
*1
ている。
・MELSECNET/Hユニットを4枚以下にする。
・QシリーズEthernetユニットが5枚以上装着さ
・QシリーズEthernetユニットを4枚以下にする。
れている。
・ネットワーク番号、局番を確認する。
・MELSECNET/Hネットワークシステムで同一
ネットワーク番号、同一局番が存在する。
2107
ユニットNo. パラメータのI/O割付設定で設定した先頭X/Y
*1
が、他のユニットの先頭X/Yと重複している。
パラメータのI/O割付設定をインテリジェント機
能ユニットの実装状態に合わせて再設定する。
・A2UCPU用ネットワークユニット
(A1SJ71LP21、A1SJ71BR11、A1SJ71LR21、
2108
ユニットNo.
A1SJ71AP21、A1SJ71AR21、A1SJ71AT21B)
が装着されている。
*1
・Q2AS用ネットワークユニット
ネットワークユニットをMELSECNET/Hユニ
ットに変更する。
(A1SJ71QLP21(S)、A1SJ71QBR11、
A1SJ71QLR21)が装着されている。
・シングルCPUシステムでQA□B,QA1S□Bを
ベースユニットに使用した。
2120
-
・マルチCPUシステム構成時、QA□B,QA1S□
B上のユニットの管理CPUをWinCPUユニッ
トに設定した。
*1 :
・ベースユニットをQ□Bにする。
・QA□B,QA1S□B上のユニットの管理CPUを
ハイパフォーマンスモデルQCPUに設定す
る。
イベントビューアのイベントタブの“説明”に表示されるエラー情報(ユニットNo.)は、下記のように表示されます。
“エラー情報:XX-YYY”
XX(10進数):スロットNo.(0~63)、CPU号機(1~4)
YYY(16進数):先頭I/O No.÷16(0000H~00FFH、03E0H~03E3H)
238
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
エラー
エラー
コード
情報
2121
-
2122
-
詳細エラー内容
処
置
CPUユニットが、CPUスロットおよび0-2スロッ WinCPUユニットの装着位置を確認し、正しい
ト以外に装着されている。
スロットに装着する。
基本ベースにQA1S□Bが装着されている。
基本ベースをQ□Bに変更する。
・65スロット以降にユニットを装着した。
・65スロット以降のユニットを取り外す。
・ベース割付で設定したスロット数以降にユニッ・ベース割付で設定したスロット数以降に装着し
2124
-
トを装着した。
たユニットを取り外す。
・入出力点数4096点以降にユニットを装着した。・4096点以降に装着したユニットを取り外す。
・入出力点数4096点の境界をまたいでユニット ・最終ユニットは4096点を超えない占有点数ユ
を装着した。
ニットに交換する。
・1号機リセット操作を行ってください。
・マルチCPU構成時、WinCPUユニットのみ
2125
ユニットNo.
・使用可能なユニットを装着する。
Windowsの再起動を行った。
・インテリジェント機能ユニット、 CPUユニッ
・認識できないユニットを装着した。
*1
・インテリジェント機能ユニットからの返事が返
トまたはベースユニットの異常であるため、
最寄りのシステムサービス、代理店、または
ってこない。
支社に症状を説明しご相談ください。
下記に示す処置を行う。なお、マルチCPUシス
マルチCPUシステムでのCPUユニット構成が以 テムにおけるCPUユニットの装着位置について
下のようになっている。
は、マニュアルを参照。
・CPUユニットの左側に空きスロットがある。 ・CPUユニット間の空きスロットを詰める。(空
・ハイパフォーマンスモデルQCPUユニット間の
左側にハイパフォーマンスモデルQCPU以外
のCPUユニットが装着されている。
2126
ユニットNo.
きスロットはCPUユニットの右側に設定す
る。)
・ハイパフォーマンスモデルQCPU間の左側に装
・1号機がハイパフォーマンスモデルQCPUの場
着されたハイパフォーマンスモデルQCPU以
合、WinCPUユニットの右側にWinCPUユニ
外のユニットを外し、ハイパフォーマンスモ
ット以外のCPUユニットが装着されている。
デルQCPUで詰める。
*1
・1号機がWinCPUユニットの場合、WinCPUユ ・WinCPUユニットの右側に装着された
ニットの右側にシーケンサCPUが装着されて
いる。
・1号機がベーシックモデルQCPUの場合、
WinCPUユニットの右側にCPUユニットが装
着されている。
WinCPUユニット以外のCPUユニットを外
す。
・WinCPUユニットの右側に装着されているシ
ーケンサCPUを外す。
・WinCPUユニットの右側に装着されている
CPUユニットを外す。
*1 :
イベントビューアのイベントタブの“説明”に表示されるエラー情報(ユニットNo.)は、下記のように表示されます。
“エラー情報:XX-YYY”
XX(10進数):スロットNo.(0~63)、CPU号機(1~4)
YYY(16進数):先頭I/O No.÷16(0000H~00FFH、03E0H~03E3H)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
239
第8章 エラー発生時の対処方法
エラー
コード
エラー情報
詳細エラー内容
処
置
・マルチCPUシステム対応のインテリジェント
2150
ユニットNo.
*1
マルチCPUシステムで、マルチCPUシステムに
未対応のインテリジェント機能ユニットの管理
CPUを1号機以外に設定している。
機能ユニット(機能バージョンB以降)に変更す
る。
・マルチCPUシステム未対応のインテリジェン
ト機能ユニットの管理CPUを1号機に変更す
る。
2200
-
パラメータファイルが設定されていない。
マルチCPUシステムで、他号機が管理している
インテリジェント機能ユニットをパラメータの
割込イベント設定で指定している。
3000
パラメータファイルを設定する。
・パラメータの割込イベント設定にて、自号機が
管理しているインテリジェント機能ユニット
の先頭I/O No.を指定する。
・パラメータの割込イベント設定を削除する。
・エラー情報をイベントビューアにて確認し、そ
パラメータ
の数値(パラメータNo.)に対応したパラメータ
No.
パラメータの空きスロット点数が、WinCPUユ
ニットの使用可能な範囲に設定されていない。
項目をチェックし、修正する。
・パラメータ修正後もエラーが発生する場合、
WinCPUユニットの異常が考えられます。最
寄りのシステムサービス、代理店、または支
社に症状を説明しご相談ください。
・エラー情報をイベントビューアにて確認し、そ
の数値(パラメータNo.)に対応したパラメータ
3001
パラメータ
No.
項目をチェックし、修正する。
パラメータの内容は壊れている。
・パラメータ修正後もエラーが発生する場合、
WinCPUユニットの異常が考えられます。最
寄りのシステムサービス、代理店、または支
社に症状を説明しご相談ください。
3010
3012
*1 :
パラメータ
No.
パラメータ
No.
マルチCPUシステムで、パラメータのCPUユニ
ット枚数が実装と異なる。
マルチCPUシステムで、マルチCPU設定、管理
CPUの設定が基準となる号機とが異なってい
る。
マルチCPU設定パラメータのCPU台数(マルチ
CPU設定の設定台数-I/O割付のCPU(空き)設
定)とCPU実装枚数を合わせる。
パラメータのマルチCPU設定、管理CPUの設定
を基準となる号機(1号機)に合わせる。
イベントビューアのイベントタブの“説明”に表示されるエラー情報(ユニットNo.)は、下記のように表示されます。
“エラー情報:XX-YYY”
XX(10進数):スロットNo.(0~63)、CPU号機(1~4)
YYY(16進数):先頭I/O No.÷16(0000H~00FFH、03E0H~03E3H)
240
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
エラー
エラー
コード
情報
詳細エラー内容
マルチCPU構成時、オンラインユニット交換
パラメータ(マルチCPUシステムパラメータ)
3014
パラメータ
No.
で、基準となる号機と設定内容が異なる。
マルチCPU構成時、オンラインユニット交換
パラメータをサポートしていないCPUユニ
ットが装着されているのに、オンラインユニ
ット交換設定を許可にしている。
マルチCPUシステムでMELSECNET/Hのネ
ットワーク設定パラメータの先頭入出力番号
に、他号機に管理されている
MELSECNET/Hユニットが指定されてい
る。
処
置
オンラインユニット交換パラメータを基準となる
号機(1号機)と合わせる。
オンラインユニット交換パラメータをサポートし
ていないCPUユニットが装着されている場合は、オ
ンラインユニット交換設定を不可とする。
・他号機が管理しているMELSECNET/Hユニット
のネットワーク設定パラメータを削除する。
・自号機が管理しているMELSECNET/Hユニット
の先頭入出力番号を変更する。
通常局で動作中のMELSECNET/Hユニット
のリンクパラメータを管理局に書き換えた。
または、管理局で動作中のMELSECNET/H
ユニットのリンクパラメータを通常局に書き
CPUユニットをリセットする。
換えた。(リンクパラメータは、リセットする
ことによりユニット側に反映される。)
・ネットワークパラメータと実装状態を確認し、異
3100
なる場合はネットワークパラメータと実装状態
パラメータ
を合わせる。ネットワークパラメータを修正した
No.
場合、ネットワークパラメータをCPUユニットに
・MELSECNET/Hのユニット枚数設定パラ
メータのユニット枚数と実装枚数が異な
る。
・MELSECNET/Hのネットワーク設定パラ
メータの先頭入出力番号が実装の先頭入出
力番号が異なる。
・パラメータ中に扱えないデータがある。
書き込む。
・増設ベースユニットの増設段数の設定を確認す
る。
・増設ベースユニットおよび増設ケーブルの接続状
態を確認する。GOTを基本ベースユニットおよび
増設ベースユニットにバス接続している場合、接
続状態を確認する。
・上記の確認を行ってもエラーが発生する場合は、
ハードウェア異常であるため、不良ユニットを交
換してください。または、最寄りのシステムサー
ビス、代理店、または支社に症状を説明し、ご相
談ください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
241
第8章 エラー発生時の対処方法
エラー
エラー
コード
情報
詳細エラー内容
処
置
・MELSECNET/Hユニットの局番が0のとき、PC
間ネットワークのパラメータが設定されてい
る。
・MELSECNET/Hユニットの局番が0以外のと
き、リモートマスタのパラメータが設定されて
使用するシステムに合わせ、パラメータの
MELSECNET/Hユニットの種別または局番を
修正する。
いる。
3101
・増設ベースユニットおよび増設ケーブルの接
パラメータ
No.
続状態を確認する。GOTを基本ベースユニッ
・パラメータで設定したネットワーク種別が実装
と異なる。
トおよび増設ベースユニットにバス接続して
いる場合、接続状態を確認する。
・MELSECNET/H、MELSECNET/10のネット ・上記の確認を行ってもエラーが発生する場合
ワークリフレッシュパラメータが範囲外になっ
は、ハードウェア異常であるため、不良ユニ
ている。
ットを交換してください。または、最寄りの
システムサービス、代理店、または支社に症
状を説明しご相談ください。
・ネットワークユニットでネットワークパラメー
タをチェックした結果がエラーとなった。
・ネットワークパラメータを修正後、書き込む。
・MELSECNET/H、MELSECNET/10の固有の ・修正後もエラーが発生する場合、ハードウェ
3102
パラメータ
No.
パラメータが正常でない。
・管理局のネットワーク種別が拡張モードで、自
局(通常局)のネットワーク種別が拡張モードで
ない。
ア異常ですので、最寄りのシステムサービス、
代理店、または支社に症状を説明しご相談く
ださい。
・ネットワーク種別を一致させる。
・管理局においてネットワークパラメータで設定 ・自局番を総局数の範囲内に設定する。
した総局数を超える局番を自局に設定した。
マルチCPUシステムでEthernetのネットワーク
パラメータの先頭入出力番号に、他号機に管理さ 他号機が管理しているQシリーズEthernetユニ
れているQシリーズEthernetユニットが指定され ットのネットワークパラメータを削除する。
3103
パラメータ
No.
ている。
・Ethernetのユニット枚数設定パラメータのユニ ・ネットワークパラメータを修正後、書き込む。
ット枚数を1枚以上に設定していたにも関わら ・修正後もエラーが発生する場合、ハードウェ
ず、実装枚数が0枚の場合。
・Ethernetのネットワークパラメータの先頭入出
力番号が実装入出力番号と異なる。
242
ア異常ですので、最寄りのシステムサービス、
代理店、または支社に症状を説明しご相談く
ださい。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
エラー
エラー
コード
情報
詳細エラー内容
処
置
・Ethernet、MELSECNET/H、MELSECNET/10
で同一ネットワークNo.を使用している。
・パラメータで設定されたネットワークNo.、局
3104
パラメータ
No.
番、グループNo.が範囲外になっている。
・I/O No.指定が使用しているCPUユニットの範
囲外となっている。
・Ethernet固有のパラメータの内容が正常でな
・ネットワークパラメータを修正後、書き込む。
・修正後もエラーが発生する場合、ハードウェア
異常であるため、最寄りのシステムサービス、
代理店、または支社に症状を説明しご相談く
ださい。
い。
マルチCPUシステムで、CC-Link設定パラメー
タの先頭入出力番号に、
他号機に管理されている
・他号機が管理しているQシリーズCC-Linkユニ
ットのCC-Link設定パラメータを削除する。
・自号機が管理しているQシリーズCC-Linkユニ
QシリーズCC-Linkユニットが指定されている。
ットの先頭入出力番号に変更する。
3105
パラメータ
No.
・CC-Linkのユニット枚数設定パラメータのユニ
ット枚数を1枚以上に設定したにも関わらず
・ネットワークパラメータを修正後、書き込む。
実装枚数が0の場合。
・修正後もエラーが発生する場合、ハードウェア
・共通パラメータの先頭入出力番号が実装入出力
番号と異なる。
・CC-Linkのユニット枚数設定パラメータの局種
異常ですので、最寄りのシステムサービス、
代理店、または支社に症状を説明しご相談く
ださい。
別が不一致のとき。
3107
3300
3301
3302
パラメータ
No.
パラメータ
No.
パラメータ
No.
パラメータ
No.
・CC-Linkのパラメータ内容が正常でない。
・実装しているCC-Linkユニットのバージョンで パラメータ設定を見直す。
は設定不可のモードになっている。
GX Configuratorで設定したインテリジェント
機能ユニットのパラメータの先頭入出力番号が、パラメータ設定を見直す。
実装入出力番号と異なる。
インテリジェント機能ユニットのリフレッシュ
パラメータが範囲外、
またはリフレッシュ範囲が パラメータ設定を見直す。
ファイルレジスタの容量を超えた。
インテリジェント機能ユニットのパラメータが
正常でない。
パラメータ設定を見直す。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
243
第8章 エラー発生時の対処方法
エラー
エラー
コード
情報
詳細エラー内容
処
置
・他号機が管理しているインテリジェント機能ユ
3303
パラメータ
No.
マルチCPUシステムで、他号機に管理されてい
ニットの自動リフレッシュ設定などのパラメ
ータ設定を削除する。
るインテリジェント機能ユニットに対し、
初期設
・自号機が管理しているインテリジェント機能ユ
定などのパラメータ設定を行った。
ニットの初期設定などのパラメータ設定に変
更する。
システムが管理しているシステムウォッチドッ
グタイマがエラーを検出した。または、システム
ソフトウェアで異常が発生した。
5000
時間
(設定値:ms)
・システムウォッチドッグタイマ設定時間が短
い。
・CPU使用率の高いタスクが動作している。
・メモリ、スタックなどに異常をきたすようなプ
ログラムが実行された。
・WinCPU設定ユーティリティのシステム設定
にあるシステムWDT設定時間を長くする。
・CPU使用率の高いタスクのCPU使用率を下げ
る。または、動作しないようにする。
・ユーザプログラムを見直す。
・処置方法を実施してもエラーが発生する場合、
ハードウェア異常の可能性があるため最寄り
のシステムサービス、代理店、または支社に
症状を説明しご相談ください。
ユーザWDT設定時間以内にWDTリセット
(QBF_ResetWDT関数)が実行されなかったた
・QBF_StartWDT関数で設定したユーザWDT
設定時間を長くする。
め、システムが管理しているUSERWDT(ウォッ ・CPU使用率の高いタスクのCPU使用率を下げ
5001
時間
(設定値:ms)
チドッグタイマ)がエラーを検出した。または、
る。または、動作しないようにする。
ユーザプログラムで異常が発生した。
・ユーザプログラムを見直す。
・ユーザWDT設定時間が短い。
・処置方法を実施してもエラーが発生する場合、
・CPU使用率の高いタスクが動作している。
ハードウェア異常の可能性があるため最寄り
・メモリ、スタックなどに異常をきたすようなプ
のシステムサービス、代理店、または支社に
ログラムが実行された。
症状を説明しご相談ください。
・マルチCPUシステム上の動作モードで“シス
テム停止を選択した”号機のCPUでCPU異常
が発生した。
・マルチCPUシステムで、マルチCPUシステム
7000
ユニットNo.
未対応のCPUユニットを装着した。
・1号機がベーシックモデルQCPU時に、
*1
WinCPUユニットの右側に“CPU(空き)”ス
・CPU異常となったCPUユニットのエラーを確
認し、エラーを取り除く。
・マルチCPUシステム未対応のCPUユニットを
基本ベースユニットから外す。
・設定を変更する。
ロットが設定されている。
マルチCPUシステムで、電源ON時に1号機が停
止エラーで他号機が立ち上がれない。(2-4号機で
発生。)
244
CPU異常となったCPUのエラーを確認し、エラ
ーを取り除く。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
エラー
エラー
コード
情報
詳細エラー内容
処
置
・リセットして、再度RUNさせる。再度同じエ
ラーを表示した場合は、どちらかのCPUユニ
・マルチCPUシステムのイニシャル交信時、イ
7002
ユニットNo.
ニシャル交信対象の号機からの応答が返って
こない。
*1
・マルチCPUシステムで、マルチCPUシステム
未対応のCPUユニットを装着した。
ットのハードウェア異常ですので、最寄りの
システムサービス、代理店、または支社に症
状を説明しご相談ください。
・マルチCPUシステム未対応のCPUユニットを
基本ベースユニットから外す。もしくは、マ
ルチCPUシステム未対応のCPUユニットをマ
ルチCPUシステム対応のCPUユニットに交換
する。
・マルチCPUシステムで故障しているCPUが装
着されている。
・故障している号機を交換する。
・マルチCPUシステムで、マルチCPUシステム ・マルチCPUシステム対応のCPUユニットに交
7010
ユニットNo.
未対応のCPUユニットが装着されている。(マ
換する。
ルチCPUシステム対応のCPUユニットでエラ ・2-4号機のハイパフォーマンスモデルQCPUを
*1
ーを検出する。)
・マルチCPUシステムで電源ON中に2-4号機を
リセットした。(リセットを解除した号機でエ
リセットしないようにする。1号機のCPUユニ
ットをリセットして、マルチCPUシステムの
再立上げを行う。
ラーを検出する。)
マルチCPUシステム上の動作モードで“システ
7020
ユニットNo. ム停止が選択されていない”号機のCPUユニッ 異常となったCPUユニットのエラーを確認し、
*1
トで異常が発生した。(異常が発生していない
エラーを取り除く。
CPUユニットでエラーを検出する。)
・WinCPUユニットがシャットダウン状態であ ・電源のOFF→ONを行ってください。
-2*2
-
る。
・1号機のリセット操作を行ってください。
・運転中にWinCPUユニットがベースユニット ・WinCPUの装着状態を確認して、システムの
から外れた。
再起動を行ってください。
*1 : イベントビューアのイベントタブの“説明”に表示されるエラー情報(ユニットNo.)は、下記のように表示されます。
“エラー情報:XX-YYY”
XX(10進数):スロットNo.(0~63)、CPU号機(1~4)
YYY(16進数):先頭I/O No.÷16(0000H~00FFH、03E0H~03E3H)
*2 : 本エラーコードはGX Works2のPC診断のエラーヘルプでのみ表示されます。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
245
第8章 エラー発生時の対処方法
エラーコード、エラーメッセージの一覧
8.4
エラーが発生時に返されるエラーコード/エラーメッセージについて説明します。
8.4.1
関数実行時のエラーコードへの対処方法
バスインタフェース関数およびMELSEC通信関数を実行したときに返されるエラーコードを、戻
り値としてそのまま返します。
(1) バスインタフェース関数/MELSEC通信関数が共通で返すエラーコード
バスインタフェース関数/MELSEC通信関数実行時に共通で返されるエラーコードに対応
するエラー内容と処置方法を下記に示します。
戻り値
エラー内容
(HEX)
0
(0000H)
1
(0001H)
2
(0002H)
66
(0042H)
67
(0043H)
69
(0045H)
処
正常終了
置
-
ドライバ未起動
ドライバが起動されていない。
タイムアウトエラー
処置の返答待ちでタイムアウトした。
OPEN済みエラー
指定したチャネルがすでにOPENされている。
CLOSE済みエラー
指定したチャネルがすでにCLOSEされている。
処理コードエラー
サポートしていない処理コードを発行した。
ドライバ起動時のエラーを修正する。
アクセス局の動作状態およびユニットの装着
状態を見直す。
ユーザプログラム上でリトライする。
OPENを1回にする。
CLOSEを1回にする。
サポートしている処理コードを使用する。
局番指定エラー
70
(0046H)
指定した局番が間違っている。
ユーザプログラムの局番号の指定を修正す
他局に要求すべき処理を自局に要求した。または、局番が自局 る。
(0xFF)であるがネットワークNo.が0でない。
71
(0047H)
246
受信データなしエラー(RECV要求時)
データを受信していない。
データを受信するまで待つ。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
戻り値
エラー内容
(HEX)
処
置
メモリ不足の可能性があるので、他に動作し
ているアプリケーションを終了する。
77
(004DH)
メモリ確保エラー/リソースメモリ不足エラー
システムが正常に動作しているか確認する。
メモリの確保ができなかった。
システムを再立ち上げする。
*1
パソコンの最小ワーキングセット領域を大き
くする。
85
(0055H)
102
(0066H)
103
(0067H)
130
(0082H)
131
(0083H)
*1
ネットワークチャンネル番号エラー(SEND/RECV要求時)
SEND/RECV要求時の指定チャンネルNo.
チャンネル番号エラー
を確認する。
データ送信エラー
データ送信に失敗した。
データ受信エラー
リトライする。
システムが正常に動作しているか確認する。
システムを再立ち上げする。
*1
データ受信に失敗した。
デバイスNo.エラー
指定されたデバイスNo.が範囲外である。
デバイスNo.を確認する。
ビットデバイス指定時、デバイスNo.が8の倍数でない。
デバイス点数エラー
デバイス範囲外の点数を設定した。
サイズを確認する。
ビットデバイス指定時、点数が8の倍数でない。
*1 : シングルCPU構成時は、WinCPUユニット本体をリセットする。
マルチCPU構成時は1号機CPUをリセットする。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
247
第8章 エラー発生時の対処方法
戻り値
エラー内容
(HEX)
4110
(100EH)
8204
(200CH)
8205
(200DH)
8206
(200EH)
8207
(200FH)
8208
(2010H)
8209
(2011H)
8210
(2012H)
8211
(2013H)
8212
(2014H )
8213
(2015H)
8215
(2017H)
8216
(2018H)
8217
(2019H)
8218
(201AH)
8219
(201BH)
8220
(201CH)
8221
(201DH)
248
処
置
DLL未ロードエラー
リクエストキャンセル
ドライブ名エラー
先頭ステップエラー
パラメータタイプエラー
ファイル名エラー
登録/解除/設定ステータスエラー
詳細条件区分エラー
プログラムを終了し、パソコンを再起動する。
ステップ条件エラー
ソフトウェアパッケージを再インストールす
る。
ビットデバイス条件エラー
最寄りのシステムサービス、代理店、または
支社に相談する。
パラメータ設定エラー
キーワードエラー
読み書きフラグエラー
リフレッシュ方式エラー
バッファアクセス方式エラー
起動モード/停止モードエラー
時計データ書込みエラー
RUN中書込みエラー
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
戻り値
エラー内容
(HEX)
8223
(201FH)
8224
(2020H)
8225
(2021H)
8226
(2022H)
8227
(2023H)
8228
(2024H)
8229
(2025H)
8230
(2026H)
8231
(2027H)
8232
(2028H)
8233
(2029H)
8234
(202AH)
8235
(202BH)
8236
(202CH)
8237
(202DH)
8238
(202EH)
8239
(202FH)
8240
(2030H)
処
置
トレース中エラー
先頭I/O番号エラー
先頭アドレスエラー
パターンエラー
SFCブロックNo.エラー
SFCステップNo.エラー
ステップNo.エラー
データエラー
プログラムを終了し、パソコンを再起動する。
システムデータエラー
ソフトウェアパッケージを再インストールす
る。
TC設定値個数エラー
最寄りのシステムサービス、代理店、または
支社に相談する。
クリアモードエラー
シグナルフローエラー
バージョン管理エラー
モニタ未登録エラー
PIタイプエラー
PI No.エラー
PI個数エラー
シフトエラー
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
249
第8章 エラー発生時の対処方法
戻り値
エラー内容
(HEX)
8241
(2031H)
8242
(2032H)
8243
(2033H)
8244
(2034H)
8245
(2035H)
8246
(2036H)
8247
(2037H)
8248
(2038H)
8249
(2039H)
8250
(203AH)
8251
(203BH)
8252
(203CH)
8253
(203DH)
8254
(203EH)
8255
(203FH)
8258
(2042H)
8259
(2043H)
8260
(2044H)
250
処
置
ファイルタイプエラー
指定ユニットエラー
エラーチェックフラグエラー
ステップRUN運転エラー
ステップRUNデータエラー
ステップRUN中エラー
E2ROMに対するプログラムRUN中書込みエラー
時計データ読出し/書込みエラー
プログラムを終了し、パソコンを再起動する。
トレース未完了エラー
ソフトウェアパッケージを再インストールす
る。
登録クリアフラグエラー
最寄りのシステムサービス、代理店、または
支社に相談する。
操作エラー
局数エラー
繰返し回数エラー
取得データ選択エラー
SFCサイクル数エラー
定時実行時間設定エラー
機能数エラー
システム情報指定エラー
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
戻り値
エラー内容
(HEX)
8262
(2046H)
8263
(2047H)
8264
(2048H)
8265
(2049H)
8266
(204AH)
8267
(204BH)
8268
(204CH)
8269
(204DH)
8270
(204EH)
8271
(204FH)
8272
(2050H)
8273
(2051H)
8274
(2052H)
8275
(2053H)
8276
(2054H)
8277
(2055H)
8278
(2056H)
処
置
機能No.エラー
RAM運転エラー
ブート元ROM転送失敗
ブート元転送モード指定エラー
メモリ不足エラー
バックアップドライブ(ブート元ドライブ)ROMエラー
ブロックサイズエラー
RUN中着脱エラー
プログラムを終了し、パソコンを再起動する。
ソフトウェアパッケージを再インストールす
ユニット登録済みエラー
る。
最寄りのシステムサービス、代理店、または
パスワード登録データフルエラー
支社に相談する。
パスワード未登録エラー
リモートパスワードエラー
IPアドレスエラー
タイムアウト値範囲外エラー(リクエスト時の引数)
命令サーチ未検出
トレース実行種別エラー
バージョンエラー
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
251
第8章 エラー発生時の対処方法
戻り値
エラー内容
(HEX)
16384-20479
(4000H
アクセス先CPUで検出されるエラー
-4FFFH)
16386
(4002H)
16400
(4010H)
16432
(4030H)
処
置
アクセス先のCPUユニットのユーザーズマ
ニュアル参照。
処理できない要求を受信した。
要求先を変更する。
RUN中不可
STOP状態のときに、リセットを実行する。
指定したデバイスタイプが存在しない。
指定したデバイスタイプを確認する。
指定したデバイスNo.を確認する。
16433
(4031H)
指定したデバイスNo.が範囲外です。
指定したデバイスのブロックNo.が無効です。
指定したデバイスのブロックNo.(デバイスタ
イプ)を確認する。
指定した対象で、指定デバイスとブロックNo.
が有効であるか確認する。
16448
(4040H)
16449
(4041H)
16450
(4042H)
16451
(4043H)
ユニットが存在しない。
デバイス点数が範囲外です。
該当ユニット異常
指定した位置にユニットが存在しない。
ネットワークNo.、局番の指定が誤っている。他ネットワーク指
18944
定で、ルーチングパラメータが存在しない。または、ルーチン
(4A00H)
グパラメータで示す、中継先ネットワークNo.、局番のユニット
が装着されていない。
指定した特殊機能ユニットに対して、エラー
が発生した要求を行わない。
先頭アドレス、アクセス点数を確認し、存在
する範囲内をアクセスする。
指定したユニットが正常に動作しているか確
認する。
指定したユニットの先頭入出力番号を確認す
る。
ユーザプログラムのネットワークNo.、局番の
指定を修正する。ルーチングパラメータの設
定を見直す。
指定したアクセス先を見直す。
19200
(4B00H)
対象の異常を検出した。
指定したアクセス先またはアクセス局への中
継局で発生しているエラーを確認し、処置す
る。
19201
(4B01H)
対象がバスマスタCPUでない。
バスマスタCPU(1号機)でない場合は、リセッ
トを実行できない。
要求がサポートされている経路/対象を確認
19203
(4B03H)
未サポート経路エラー
する。
指定した経路/対象では要求を実行できない。
WinCPUユニットに対してエラーが発生した
要求を行わない。
252
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
戻り値
エラー内容
(HEX)
処
置
下記のマニュアルを参照。
・“Q対応MELSECNET/Hネットワークシステムリファレンス
-475--3839
(FE25H F101H)
マニュアル(PC間ネット編)”
・“QnA/Q4AR対応MELSECNET/10ネットワークシステムリ 左記に同じ。
ファレンスマニュアル”
・“AnU対応MELSECNET/10ネットワークシステムリファレ
ンスマニュアル(PC間ネット編) ”
-2174
(F782H)
要求先局番指定エラー
処理要求先の指定局番が自局番を指定している。
要求先局番を見直す。
自局に対して要求を出す場合は、局番に
255(00FFH)を指定する。
下記のマニュアルを参照。
-16386-20222
(BFFFH
-B102H)
・“CC-Linkシステムマスタ・ローカルユニットユーザーズマ
ニュアル(詳細編) ”
・“AJ61QBT11形/A1SJ61QBT11形CC-Linkシステムマス
左記に同じ。
タ・ローカルユニットユーザーズマニュアル(詳細編) ”
・“AJ61BT11形/A1SJ61BT11形CC-Linkシステムマスタ・
ローカルユニットユーザーズマニュアル(詳細編) ”
-18558
要求先局番指定エラー
(B782H)
処理要求先の指定局番が自局番を指定している。
-18560
ユニットモード設定エラー
(B780H)
リモートI/O局にトランジェントを発行した。
-18572
(B774H)
トランジェント未サポートエラー
要求先局番を見直す。
自局に対して要求を出す場合は、局番に
255(00FFH)を指定する。
要求先局を確認する。
要求先局番を見直す。
インテリジェントデバイス局でない局に対してトランジェント インテリジェントデバイス局の局番を指定す
要求を送信した。
る。
他局専用デバイスを自局にアクセスした。
デバイスタイプを確認する。
-25056
処理コードエラー
他局のI/Fボードに対してはmdTypeRead関
(9E20H)
要求先で処理できない要求を受けた。
数以外行わない。
-18575
(B771H)
リセットエラー
-26334
(9922H)
・他局アクセス中に、同一チャネルを使用している他のタスク ・リトライする。
が、リセットを行った。
・再度モニタする。
・ユーティリティにてモニタ中にリセット操作を行った。
-26336
他ループへの要求エラー
ルーチング要求先をAnUCPU、QnACPU、
(9920H)
I/Fボードに対して、他ループへのルーチングを行った。
QCPUに変更する。
データリンク中断中デバイスアクセスエラー
データリンクを再開する。
-28150
(920AH)
自局がデータリンクしていないときに自局デバイス(RX、RY、 注)本エラーが発生しても、データの書込み、
RWw、RWr)へのアクセスを行った。
読出しは行うが、
データの保証はしない。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
253
第8章 エラー発生時の対処方法
戻り値
エラー内容
(HEX)
処
置
処理要求先のCPU、リンクユニットでエラー
-28151
APS NOエラー
(9209H)
不正な応答データを受信した。
-28158
WDTエラー
OSを再起動する。
(9202H)
WDT(システム/ユーザ)エラーが発生中です。
ユニットリセットを行う。
が発生していないか確認する。
正常であれば再度要求を出す。
*1
-28413
対象CPUユニットダウンエラー
対象CPUの動作状態を確認し、エラーのトラ
(9103H)
対象号機がダウンしている。
ブルシューティングを行う。
-28414
対象CPU異常起動エラー
対象CPUの動作状態を確認し、エラーのトラ
(9102H)
正常に起動していないCPUに対して処理を要求した。
ブルシューティングを行う。
-28415
対象CPU重度異常エラー
対象CPUの動作状態を確認し、エラーのトラ
(9101H)
重度異常が発生しているCPUに対して処理を要求した。
-28416
対象CPU未装着エラー
(9100H)
CPUが未装着のCPU番号に対して処理を要求した。
-28625
(902FH)
-28626
(902EH)
-28627
(902DH)
インテリジェント機能ユニットオフラインエラー
ブルシューティングを行う。
対象CPUの装着状態を確認する。
ユーザプログラムで指定している対象CPU
番号を変更する。
インテリジェント機能ユニットの状態(モー
インテリジェント機能ユニットがオフラインのときに、ユニッ ド)を確認し、オンラインのときにアクセスを
トにアクセスしようとした。
する。
コントロールデータ設定値範囲外エラー
ユーザプログラムを見直し、コントロールデ
コントロールデータに範囲外のデータが設定された。
ータに設定している値を修正する。
トランジェント未サポートエラー
トランジェント要求がサポートされている経
指定した経路・対象ではトランジェント要求を実行できない。 路・対象を確認する。
(CC-Link通信で、自局の局番が64局の場合に他局を指定した。) 自局の局番を変更する。
ポインタアドレス指定エラー
-28628
引数ポインタの指定で不正なアドレスを指定した。
引数ポインタの型とアドレス指定(キャスト、
(902CH)
・short型ポインタのアドレスが2の倍数でない。
構造体のパック指定など)を確認する。
・long型ポインタのアドレスが4の倍数でない。
-28629
WDT未起動エラー
WDT起動をしてからWDTリセットを実行す
(902BH)
WDT起動していないときにWDTをリセットしようとした。
る。
-28630
(902AH)
*1 :
254
WDT起動不可エラーWDT起動中にWDTを起動しようとした。 WDT停止をしてからWDT起動を実行する。
シングルCPU構成時は、WinCPUユニット本体をリセットする。マルチCPU構成時は1号機CPUをリセットする。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
戻り値
エラー内容
(HEX)
-28631
(9029H)
-28632
(9028H)
処
置
バッファアクセス範囲エラー
指定したオフセットを確認する。
指定したオフセットが範囲外です。
指定したバッファサイズを確認する。
オフセット+サイズが範囲外です。
オフセット+サイズを確認する。
I/O No.エラー
指定したI/O No.が範囲外です。
指定したI/O No.を確認する。
指定したI/O No.にアクセス可能なユニットがない。
パラメータ<<マルチCPU設定>>“オンライン
-28633
(9027H)
管理外ユニット読出しエラー
ユニット交換設定”を許可しない設定にする。
管理外のユニットの読出しが許可されていない状態で、管理外 指定したユニットの管理CPUが自号機
のユニットにアクセスしようとした。
CPU(C言語コントローラ/WinCPUユニッ
ト)になっているか確認する。
インテリジェント機能ユニットの装着状態を
-28634
インテリジェント機能ユニットダウンエラー
確認する。
(9026H)
インテリジェント機能ユニットが異常です。
インテリジェント機能ユニットまたはベース
ユニットを交換する。
-28635
インテリジェント機能ユニットエラー
(9025H)
インテリジェント機能ユニットがないところにアクセスした。
指定I/O No.を確認する。
インテリジェント機能ユニットの装着状態を
確認する。
マルチCPU構成時、1号機CPUにてエラーが
-28636
(9024H)
コントロールバスエラー
インテリジェント機能ユニットとのコントロールバスが異常で
す。
発生していないか確認する。
インテリジェント機能ユニットの装着状態を
確認する。
インテリジェント機能ユニットまたはベース
ユニットを交換する。
-28638
(9022H)
-28640
(9020H)
マルチCPU構成時実行不可エラー
B.STOP中
CPU動作状態をRUNにする。
B.STOP中に出力要求またはバッファメモリ書込み要求をした。
入出力アサインエラー
-28653
① 出力ユニットからX読出しをしようとした。
(9013H)
② 入力ユニットにY出力をしようとした。
③ 入力ユニットからY読出しをしようとした。
-28654
(9012H)
1号機CPUをリセットする。
管理外ユニット書込みエラー
① 指定した入力番号(X)を見直す。
② 指定した出力番号(Y)を見直す。
③ 指定した出力番号(Y)を見直す。
指定したユニットの管理CPUが自号機
自号機CPU(C言語コントローラ/WinCPUユニット)の管理外 CPU(C言語コントローラ/WinCPUユニッ
のユニットにアクセスしようとした。
ト)になっているか確認する。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
255
第8章 エラー発生時の対処方法
戻り値
エラー内容
(HEX)
-28660
アクセスサイズエラー
(900CH)
アクセス範囲を超えるサイズを指定した。
-28661
アクセス不可エラー
(900BH)
アクセス不可エリアを指定した。
処
置
指定したオフセット、サイズを見直す。
指定したオフセット、サイズを見直す。
-28662
CPU No.指定エラー
指定したCPU No.を見直す。
(900AH)
CPU No.が範囲外です。
指定したCPUの動作状態を確認する。
-28663
ベース番号指定エラー
(9009H)
ベース番号が範囲外です。
-28664
(9008H)
-28665
(9007H)
-28666
(9006H)
-28668
(9004H)
-28669
(9003H)
-28671
(9001H)
-28672
(9000H)
指定したベース番号を見直す。
データ送信エリア使用中
リトライする。
登録データなしエラー
OSを再起動する。
*1
データ長エラー
OSを再起動する。
*1
応答データ格納済みエラー
再度要求を出す。
エリアNo.エラー
指定範囲外のエリアNo.、オフセットアドレス、モードを指定し
た。
指定したエリアNo.、オフセットアドレス、モ
ードを見直す。
パラメータを見直す。
ユニット識別エラー
指定ユニットを確認する。
OSを再起動する。
処理コードエラー
*1
S/Wパッケージを再インストールする。
OSを再起動する。
*1
*1 : シングルCPU構成時は、WinCPUユニット本体をリセットする。マルチCPU構成時は1号機CPUをリセットする。
256
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
(2) バスインタフェース関数が返すエラーコード
バスインタフェース関数実行時に返されるエラーコードに対応する、エラー内容と処置方法
を下記に示します。
バスインタフェース関数/MELSEC通信関数が共通で返すエラーコードについては“(1) バ
スインタフェース関数/MELSEC通信関数が共通で返すエラーコード”を参照してくださ
い。
戻り値
エラー内容
(HEX)
0
(0000H)
-201
(FF37H)
-202
正常終了
ユニット識別エラー
指定したユニット識別が無効です。
パスエラー
(FF36H)
指定したパスが無効です。
-203
入力番号/出力番号エラー
(FF35H)
-204
(FF34H)
-205
(FF33H)
-206
(FF32H)
-209
(FF2FH)
処
指定した入力番号/出力番号が範囲外です。
置
-
指定したユニット識別を確認する。
QBF_Open関数で返されたパスを使用する。
指定した入力番号/出力番号を確認する。
入出力アクセスサイズエラー
指定した入力信号/出力信号へのアクセスサ
指定した入力信号/出力信号へのアクセスサイズが範囲外で
イズ(入力番号/出力番号と読み書きワード
す。
数)を確認する。
I/O No.エラー
指定したI/O No.が範囲外です。
プログラム実行タイプエラー
指定したプログラム実行タイプが範囲外です。
バッファメモリサイズエラー
オフセット+サイズが範囲外です。
データ格納バッファポインタのアドレスが0です。
指定したI/O No.を確認する。
指定したプログラム実行タイプを確認する。
指定したバッファメモリサイズを確認する。
オフセット+サイズを確認する。
指定したデータ格納バッファポインタを確認
する。
-210
(FF2EH)
-211
(FF2DH)
-217
(FF27H)
-218
(FF26H)
-219
(FF25H)
読出しエリアサイズエラー
読出しサイズを確認する。
読出しエリアが小さい。
読出しエリアサイズを確認する。
時間設定エラー
時間が範囲外である。
ドライバ未起動
ドライバが起動していない。
指定した時間を確認する。
ドライバが起動しているか確認する。
オープン済みエラー
オープン処理を2回実行していないかを確認
オープン処理を2回実行した。
する。
プログラム名エラー
指定したプログラム名が無効です。(シーケンサCPU上に存在し 指定したプログラム名を確認する。
ないまたはパラメータ登録されていないなど)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
257
第8章 エラー発生時の対処方法
戻り値
エラー内容
(HEX)
-220
(FF24H)
-223
(FF21H)
-224
(FF20H)
-225
(FF1FH)
-227
(FF1DH)
-231
(FF19H)
-232
(FF18H)
WDTタイプエラー
指定したWDTタイプが範囲外です。
メモリ確保エラー
メモリの確保に失敗した。
LED設定値エラー
指定したLED設定値が範囲外です。
イベント番号指定エラー
指定したイベントNo.が範囲外または重複している。
コントロールコード送信エラー
コントロールコードの送信に失敗した。
イベントタイムアウトエラー
イベント待ち時にタイムアウトが発生した。
CPU号機指定エラー
指定したCPU号機が間違っている。
処
置
指定したWDTタイプを確認する。
使用可能なメモリが十分あるか確認する。
指定したLED設定値を確認する。
指定したイベントNo.を確認する。
リトライする。
OSが正常に動作しているか確認する。
OSを再起動する。
*1
タイムアウト時間を長く設定する。
CPU号機の指定を変更する。
プログラムの強制終了などを実施していない
-234
(FF16H)
イベント待ちエラー
か確認する。
イベント待ち時にタイムアウト以外のエラーが発生した。
OSが正常に動作しているか確認する。
OSを再起動する。
-235
(FF15H)
イベント設定数指定エラー
指定したイベント設定数が範囲外です。
*1
指定したイベント設定数を確認する。
*1 : シングルCPU構成時は、WinCPUユニット本体をリセットする。マルチCPU構成時は1号機CPUをリセットする。
258
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
(3) MELSEC通信関数が返すエラーコード
MELSEC通信関数実行時に返されるエラーコードに対応する、エラー内容と処置方法を下記
に示します。
バスインタフェース関数/MELSEC通信関数が共通で返すエラーコードについては“(1) バ
スインタフェース関数/MELSEC通信関数が共通で返すエラーコード”を参照してください。
戻り値
エラー内容
(HEX)
0
(0000H)
-1
(FFFFH)
処
正常終了
置
-
パスエラー
mdOpen関数で返されたパスのポインタを使
指定したパスが無効です。
用する。
デバイスNo.エラー
-2
(FFFEH)
指定したデバイスNo.が範囲外です。
ビットデバイス指定時、デバイスNo.が8の倍数でない。
デバイスランダム読出し/書込みで指定した同一ブロックのデ
指定デバイスの先頭デバイスNo.を確認する。
デバイスNo.+点数を確認する。
バイスNo.+点数がデバイス範囲を超えている。
-3
(FFFDH)
デバイスタイプエラー
デバイスタイプ一覧表に記載のデバイスタイ
指定したデバイスタイプが無効です。
プを使用しているか確認する。
サイズエラー
-5
(FFFBH)
デバイスNo.+サイズがデバイス範囲を超えている。
指定したデバイスサイズを確認する。
奇数バイト数でアクセスした。
デバイスNo.+サイズを確認する。
デバイスNo.+サイズが同一ブロックの範囲を超えている。
-6
(FFFAH)
-8
(FFF8H)
-11
(FFF5H)
ブロック数エラー
デバイスランダム読出し/書込みでdev[0]で指定したブロック dev[0]で指定したブロック数を確認する。
数が範囲外です。
チャネルNo.エラー
mdOpen関数で指定したチャネルNo.が無効です。
指定したチャネルNo.を確認する。
バッファエリア不足
読出しデータ格納エリアサイズが読出しデータサイズより小さ
い。
読出しサイズと読出しデータ格納先のサイズ
を確認する。
指定したデバイスのブロックNo.(デバイスタ
-12
(FFF4H)
ブロックNo.エラー
イプ)を確認する。
指定したデバイスのブロックNo.が無効です。
指定した対象で、指定デバイスとブロック
No.が有効であるか確認する。
-13
(FFF3H)
ライトプロテクトエラー
指定した拡張ファイルレジスタのブロックNo.がメモリカセッ
トのライトプロテクトエリアと重複している。
拡張ファイルレジスタのブロックNo.(デバイ
スタイプ)を確認する。
アクセス先のメモリカセットのライトプロテ
クトスイッチを確認する。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
259
第8章 エラー発生時の対処方法
戻り値
エラー内容
(HEX)
-16
(FFF0H)
-17
(FFEFH)
-18
(FFEEH)
-31
(FFE1H)
局番、ネットワークNo.エラー
指定した局番、ネットワークNo.が範囲外です。
全局指定、グループNo.指定エラー
全局指定、グループNo.指定をサポートしていない機能に対して
指定を行った。
リモート指示エラー
指定コード以外を指定した。
DLLロードエラー
関数を実行するために必要なDLLのロードに失敗した。
処
置
指定した局番、ネットワークNo.を確認する。
全局指定、グループNo.指定できる機能か確認
する。
指定コードを確認する。
パッケージを再度セットアップする。
リトライする。
-32
(FFE0H)
他タスク/スレッドがリソースを占有し、30秒以内にリソース
が解放されない。
メモリ不足の可能性があるため、他に動作し
ているタスクを終了する。
システムが正常に動作しているか確認する。
システムを再立ち上げする。
*1
ユーティリティで通信先が正しく設定されて
-33
アクセス先不正エラー
いるか確認する。
(FFDFH)
通信先の設定が不正です。
通信先が不正(サポート外)でないか確認す
-34
レジストリオープンエラー
ユーティリティで通信先が正しく設定されて
る。
(FFDEH)
-35
(FFDDH)
-36
(FFDCH)
レジストリパラメータファイルのオープンに失敗した。
いるか確認する。
レジストリ読出しエラー
ユーティリティで通信先が正しく設定されて
レジストリパラメータファイルの読出しに失敗した。
いるか確認する。
レジストリ書込みエラー
ユーティリティで通信先が正しく設定されて
レジストリパラメータファイルの書込みに失敗した。
いるか確認する。
リトライする。
メモリ不足の可能性があるので、他に動作し
-37
(FFDBH)
通信初期化設定エラー
ているタスクを終了する。
通信を行うための初期設定に失敗した。
メモリの空き容量を確認する。
OSが正常に動作しているか確認する。
システムを再立ち上げする。
-42
(FFD6H)
-43
(FFD5H)
クローズエラー
通信のクローズが行えない。
ROM運転中エラー
ROM運転中のCPUにTC設定値の書込みを行った。
*1
リトライする。
ユーティリティで通信先が正しく設定されて
いるか確認する。
RAM運転中にTC設定値の変更を行う。
*1 : シングルCPU構成時は、WinCPUユニット本体をリセットする。マルチCPU構成時は1号機CPUをリセットする。
260
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
8.4.2
WinCPUユニットと交信時のエラーコードへの対処方法
WinCPUユニットは、下記からの交信要求時にエラーが発生した場合、要求元にエラーコードを
返します。
•
周辺機器
•
インテリジェント機能ユニット
•
ネットワークシステム
※本項のエラーコードは、WinCPUユニットの自己診断機能によって検出されるエラーではあり
ませんので、特殊レジスタの診断エラー(SD0)には格納されません。
要求元が周辺機器の場合、メッセージまたはエラーコードが周辺機器に表示されます。
要求元がインテリジェント機能ユニットおよびネットワークシステムの場合、要求した処理に対
するエラーコードを要求元に返します。
WinCPUユニットで検出するエラーコード(4000H ~ 4FFFH)の内容と、その処置方法を下表に示
します。
エラーコード
(16 進数)
エラー内容
処置方法
サポート外の要求を実行した。
周辺機器で選択している CPU ユニット形
名を確認する。
4010H
WinCPU ユニットが RUN 中のため、要求内容を実行できな
い。
WinCPU ユニットを STOP 状態にしてか
ら実行する。
4030H
指定したデバイス名が扱えない。
指定したデバイス名を確認する。
・指定したデバイス No.を確認する。
4031H
指定したデバイス No.が範囲外である。
・指定したデバイス No.を確認する。
・WinCPU ユニットのデバイス設定を確認
する。
4040H
指定のインテリジェント機能ユニットには要求内容を実行で
きない。
指定のユニットがバッファメモリを持つイ
ンテリジェント機能ユニットか確認する。
アクセス範囲が、指定したインテリジェント機能ユニットの
バッファメモリ範囲を超えている。
先頭アドレス、アクセス点数を確認し、イ
ンテリジェント機能ユニットに存在する範
囲でアクセスする。
アクセス不可のバッファメモリアドレスを指定した。
バッファメモリのアドレスを確認後、再度
実施する。
4042H
指定したインテリジェント機能ユニットにアクセスできな
い。
・指定したインテリジェント機能ユニット
が正常に動作しているか確認する。
・指定したユニットがハードウェア異常か
確認する。
4043H
指定したインテリジェント機能ユニットが存在しない。
指定したインテリジェント機能ユニットの
入出力番号を確認する。
リモート要求の実行不可。
・ WinCPU ユニットをリモート要求の実行
できる状態にしてから、再度要求を行う。
・リモートリセット操作の場合は、パラメー
タでリモートリセットを許可するように設
定する。
4001H
4002H
4041H
408BH
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
261
第8章 エラー発生時の対処方法
エラーコード
(16 進数)
エラー内容
処置方法
414AH
マルチ CPU システムで管理グループ外のインテリジェント
機能ユニットに対して操作を実施した。
対象ユニットの管理 CPU から再度実施す
る。
414CH
アクセス不可のバッファメモリアドレスを指定した。
バッファメモリのアドレスを確認後、再度
実施する。
4201H
マルチ CPU パラメータのオンラインユニット交換設定が許
可のため、要求内容を実行できない。
エラーが発生した要求を行わない、または
マルチ CPU パラメータのオンラインユニ
ット交換設定を不許可にした後、再度要求
を実行する。
4A00H
起動元 CPU ユニット、中継 CPU ユニットにルーチングパラ
メータが設定されていないため、指定局へアクセスできない。
マルチ CPU システムを経由した中継を行う場合、データを中
継するネットワークユニットの管理 CPU が起動していない。
二重化システム構成時、A 系/ B 系未確定時にネットワーク
ユニット経由他局への通信を実施した。
・指定局へアクセスするためのルーチング
パラメータを、関係局へ設定する。
・しばらくしてからリトライする、またはデ
ータを中継するシステムの起動を確認後、
交信を開始する。
・二重化システム構成時、トラッキングケー
ブルを装着して、A 系/ B 系を正常に起動
させてから再度交信を行う。
4A01H
ルーチングパラメータに設定されている No.のネットワーク
が存在しない。
関係局に設定されているルーチングパラメ
ータを確認し、修正する。
4A02H
指定局へアクセスできない。
・ネットワークユニット/リンクユニット
に異常が発生していないか、オフラインに
なっていないか確認する。
・ネットワーク番号、局番の指定にミスはな
いか確認する。
4B00H
アクセス先または中継局で異常が発生している、または指定
の接続先指定(要求先ユニット入出力番号)が不正である。
・指定したアクセス先またはアクセス局へ
の中継局で発生しているエラーを確認し、
処置する。
・アクセス先指定(要求先ユニット入出力番
号、または局番)を確認する。
4B01H
対象がマルチ CPU システムの 1 号機でない。
マルチ CPU システムの 1 号機に対して要
求を実行する。
4B02H
CPU ユニット宛ての要求ではない。
指定の機能が実施可能なユニットに対して
操作を実施する。
4B03H
指定の経路は、指定したユニットのバージョンではサポート
していない。
通信対象の CPU ユニットが装着されていない。
指定の経路がサポート内の経路か確認す
る。
262
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
8.4.3
イベントID別の対処方法関
バスインタフェース関数でエラーが発生した場合、イベントビューアのシステムログにイベント
IDおよびエラー情報が登録されます。
イベントID別に、イベントビューアに記載されるエラー内容と処置方法を下記に示します。
イベントID
(HEX)
2
(0002H)
4
(0004H)
286
(011EH)
エラー内容
処
置
割込みの登録に失敗しました。
WinCPUユニットを交換する。
メモリアドレス、I/Oアドレスのマッピングに失敗しました。
OSの再インストールを行う。
ドライバの起動に必要なメモリエリアの確保に失敗しました。
システムメモリを増やす。
他プログラムによるメモリ使用量を減らす。
WinCPU設定ユーティリティのシステム設定
295
(0127H)
にあるシステムWDT設定時間を長くする。
SYSTEM WDT ERRORが発生しました。
CPU使用率の高いタスクのCPU使用率を下
げる。または、動作しないようにする。ユー
ザプログラムを見直す。
297
(0129H)
304
(0130H)
ターゲットアボートエラーが発生しました。
WinCPUユニットを交換する
データパリティエラーが発生しました。
WinCPUユニットを交換する
QBF_StartWDT関数で設定したユーザWDT
305
(0131H)
設定時間を長くする。
USER WDT ERRORが発生しました。
CPU使用率の高いタスクのCPU使用率を下
げる。または、動作しないようにする。
ユーザプログラムを見直す。
513
(0201H)
AC/DCDOWNが発生しました。
エラーコード1500の処置を行う。
*1
*1 : 処置方法については、“8.3.4項 エラーコードによる詳細エラー内容と処置方法”を参照してください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
263
第8章 エラー発生時の対処方法
イベントID
(HEX)
514
(0202H)
516
(0204H)
518
(0206H)
519
(0207H)
520
(0208H)
521
(0209H)
522
(020AH)
523
(020BH)
526
(020EH)
528
(0210H)
529
(0211H)
530
(0212H)
531
(0213H)
エラー内容
処
置
エラーコード1413、1414、1415、1416の処
CONTROL-BUS.ERR.が発生しました。
置を行う。
*1
UNIT VERIFY ERR.が発生しました。
エラーコード2000の処置を行う。
FUSE BREAK OFFが発生しました。
エラーコード1300の処置を行う。
SP.UNIT DOWNが発生しました。
エラーコード1401、1403の処置を行う。
CONTROL-BUS.ERR.が発生しました。
エラーコード1412の処置を行う。
*1
*1
エラーコード2100、2103、2106、2107、2108、
SP.UNIT LAY ERR.が発生しました。
2120、2121、2122、2124、2125、2126、2150
の処置を行う。
エラーコード3000、3001、3010、3012、3014
PARAMETER ERRORが発生しました。
ユニット初期化処理中にエラーが発生しました。
*1
の処置を行う。
*2
*1
イベント情報に表示されたエラーコードに対
応した処置を行う。
*1
CPU本体内蔵バッテリエラーが発生しました。
エラーコード1600の処置を行う。
MULTI CPU DOWNが発生しました。
エラーコード7000、7002の処置を行う。
MULTI EXE.ERRORが発生しました。
エラーコード7010の処置を行う。
*1
MULTI CPU ERRORが発生しました。
エラーコード7020の処置を行う。
*1
SP.PARAMETER ERRORが発生しました。
*1
*1
エラーコード3300、3301、3302、3303の処
置を行う。
*1
*1 : 処置方法については、“8.3.4項 エラーコードによる詳細エラー内容と処置方法”を参照してください。
*2 : ユニット初期化処理中に、最初に検出したエラーコードのみを表示します。
264
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
イベントID
(HEX)
532
(0214H)
533
(0215H)
534
(0216H)
537
(0219H)
538
(021AH)
539
(021BH)
エラー内容
LINK PARAMETER ERRORが発生しました。
処
置
エラーコード3100、3101、3102、3103、3104、
3105、3107の処置を行う。
*1
I/O INT.ERRORが発生しました。
エラーコード1310の処置を行う。
*1
PS.ERRORが発生しました。
エラーコード1009の処置を行う。
*1
SINGLE PS.DOWNが発生しました。
エラーコード1510の処置を行う。
*1
SINGLE PS.ERRORが発生しました。
エラーコード1520の処置を行う。
*1
ハードウェアの故障を検出しました。
WinCPUユニットを交換する。
*1 : 処置方法については、“8.3.4項 エラーコードによる詳細エラー内容と処置方法”を参照してください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
265
第8章 エラー発生時の対処方法
8.4.4
エラーメッセージ別の対処方法
各ユーティリティにおいてエラーが発生した場合、エラーメッセージが表示されます。
エラーメッセージ別の対処方法について説明します。
エラーコードが表示されるものについては、“8.4.1項
法”を参照してください。
関数実行時のエラーコードへの対処方
(1) WinCPU設定ユーティリティにおけるエラーメッセージWinCPU設定ユーティリティにおい
て表示されるエラーメッセージと対処方法について下記に示します。
エラーメッセージ
CC-Linkユーティリティの起動に失敗しました。
処
置
PPC-DRV-03のインストールが失敗している可能性があるため、
PPC-DRV-03を再インストールする。
CPUスロットが空白に設定されています。
CPUスロットは、CPU号機またはCPU(空き)を設定して CPUスロットは、CPU号機またはCPU(空き)を設定する。
ください。
CPUとCPUの間にCPU(空き)が設定されています。
CPUとCPUの間はCPU(空き)を設定しないようにしてく
ださい。
I/O応答時間が設定されていません。
I/O応答時間を設定してください。
MELSECNET/Hユーティリティの起動に失敗しました。
イベントログファイルの保存に失敗しました。
ウォッチドッグタイマ(WDT)の入力が不正です。
数字で入力してください。
CPUとCPUの行の間にCPU(空き)を設定していないかを確認す
る。
I/O応答時間を設定する。
PPC-DRV-03のインストールが失敗している可能性があるため、
PPC-DRV-03を再インストールする。
保存先の空き容量を調べる。
数字で再入力する。
該当するエラーコードに対応する処置を行う。(バスインタフェー
エラーが発生しました。エラーコード:XX(XXXXH)
ス関数HELP/MELSECデータリンク関数HELPのエラー一覧を
参照)
管理CPUに種別CPU(空き)のスロットが指定されています。
種別CPUのスロットを指定してください。
基本設定以降にI/O割付があります。
スロット数を設定してください。
266
管理CPUの種別の設定を確認する。
スロット数を設定する。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
エラーメッセージ
基本設定に間があります。
基本設定は間を空けずに設定してください。
システム情報の保存に失敗しました。
処
置
基本設定は間(行)を空けずに設定する。
・保存先の空き容量を確認する。
・保存先のメディアを確認する。
指定されたファイルからパラメータを読出せませんでし GX Developer、GX Works2、WinCPU設定ユーティリティにて、
た。ファイルを作成し直してください。
パラメータを作成し直してファイルに保存したものを読み出す。
指定されたファイルはWinCPU設定ユーティリティのバ ファイルを作成したWinCPU設定ユーティリティと同じバージョ
ージョンが異なるため読出すことができません。
指定されたファイルはWinCPU設定ユーティリティのパ
ラメータファイルではありません。
指定されたファイルを開くことができません。
ンのユーティリティをインストールする。
指定したファイルを確認する。
指定したファイルを確認する。
指定されたプロジェクトには、インテリジェント機能ユニ 指定したプロジェクトは、インテリジェント機能ユニットパラメ
ットパラメータが設定されていません。
指定されたプロジェクトには、マルチCPUパラメータが
設定されていません。
ータが設定されているプロジェクトであるかを確認する。
指定したプロジェクトファイルの内容を確認する。
指定されたプロジェクトは存在しません。
存在するプロジェクトパス/プロジェクト名を指定して 再度、プロジェクトパス/プロジェクト名を指定する。
ください。
出力(Y)の書込みに失敗しました。
パラメータのI/O割付けと実装が同じであるかを確認する。
出力(Y)の読出しに失敗しました。
パラメータのI/O割付けと実装が同じであるかを確認する。
種別CPU(空き)のスロットが、以下で指定されています。
・I/Oユニット、インテリジェント機能ユニット詳細設定
の管理CPU
使用できる文字数を超えています。
150文字以内に設定してください。
スイッチデータの設定値が範囲外です。
スイッチデータは0-65535の範囲で入力してください。
スイッチの設定値が2進数以外で入力されました。
0または1の2進数で入力してください。
スロット数が設定されていません。
スロット数を設定してください。
種別CPU(空き)のスロットが詳細設定内で管理CPUに設定されて
いるかを確認する。
ドライブ/パス名を150文字以内で再入力、または選択する。
スイッチデータの設定値を0-65535の範囲内で入力する。
スイッチの設定値を2進数で入力する。
スロット数を設定する。
接続先のWinCPUユニットはこの機能をサポートしてい
ません。
接続先のWinCPUユニットのバージョンを確認してくだ
接続先のWinCPUユニットのバージョンを確認する。
さい。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
267
第8章 エラー発生時の対処方法
エラーメッセージ
設定値がワードデータの範囲外です。
-32768-32767の範囲の値を入力してください。
選択できません。
ドライブ/パスは、150文字以内で指定してください。
先頭I/O No.が設定されていません。
先頭I/O No.を0000-0FF0の範囲で入力してください。
先頭I/O No.の設定が重複しています。
重複しないように設定してください。
先頭I/O No.の設定値が不正です。
先頭I/O No.は0000-0FF0の16進数で入力してください。
先頭SINo.が設定されていません。
先頭SINo.を0-15の範囲で入力してください。
先頭SINo.の設定値が範囲外です。
先頭SINo.は0-15の範囲で入力してください。
先頭SINo.の設定値が不正です。
先頭SINo.は半角数字で入力してください。
先頭XYが重複しています。
先頭XYは重ならないように設定してください。
対象CPUは自号機です。
対象CPUを変更してください。
対象CPUは存在しません。
マルチCPU設定台数以上の号機指定がされている可能性
があります。
処
置
-32768-32767の範囲の値を入力する。
ドライブ/パス名を150文字以内で再入力、または選択する。
先頭I/O No.は0000-0FF0の16進数で入力する。
先頭I/O No.が重複しないように設定する。
先頭I/O No.の設定値は0000-0FF0の16進数で入力する。
先頭SINo.の設定値を0-15の範囲で入力する。
先頭SINo.の設定値を0-15の範囲で入力する。
先頭SINo.の設定値を半角数字で入力する。
先頭XYが重ならないように設定する。
通信診断の対象CPUを他号機CPUに変更する。
接続先のWinCPUユニットがマルチCPU構成であるかを確認し、
通信診断の対象CPUを構成CPUの号機に変更する。
対象CPUは未装着です。
・対象CPUの装着状態を確認する。
対象CPUを変更してください。
・指定している対象CPU番号を変更する。
通信診断回数の設定が範囲外です。
1-32767の範囲内に設定してください。
1-32767の範囲内に設定する。
通信診断実行中にこの操作は実行できません。
・通信診断が終了するのを待つ。
通信診断を終了してから再度操作を行ってください。
・ 診断中止(T) を押下し、通信診断を終了させる。
デバイスモニタユーティリティの起動に失敗しました。
点数の合計が範囲を超えています。
合計は1000H点以下となるように設定してください。
268
PPC-DRV-03のインストールが失敗している可能性があるため、
PPC-DRV-03を再インストールする。
点数の合計が1000H点以下となるように設定する。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
エラーメッセージ
処
入力(X)の読出しに失敗しました。
置
パラメータのI/O割付けと実装が同じであるかを確認する。
PPC-DRV-03のインストールが失敗している可能性があるため、
バージョン情報の読出しに失敗しました。
PPC-DRV-03を再インストールする。
・接続先のWinCPUユニットが動作しているかを確認する。
バスインタフェースドライバが起動されていません。
・WinCPUユニットが正常動作しているかを確認する。
・指定したスロットにインテリジェント機能ユニットが装着されているか
を確認する。
バッファメモリの書込みに失敗しました。
・指定したスロットのインテリジェント機能ユニットに異常がないかを確
認する。
・WinCPUユニットが正常動作しているかを確認する。
・指定したスロットにインテリジェント機能ユニットが装着されているか
を確認する。
バッファメモリの読出しに失敗しました。
・指定したスロットのインテリジェント機能ユニットに異常がないかを確
認する。
・WinCPUユニットが正常動作しているかを確認する。
WinCPUユニットでWDTエラーが発生しているため、ユニット
構成情報の取得に失敗しました。
接続先のWinCPUユニットを確認してください。
パラメータの書込みに失敗しました。
以下の原因が考えられます。
WinCPUユニットでウォッチドッグタイマエラー(システム・ユーザ)が発
生していないかを確認する。
・Windowsにアドミニストレータ権限があるユーザでログオンしている
か確認する。
・Windowsログオンユーザにアドミニストレータ権限がない。
・WinCPUユニットにハードウェア異常がないかを確認する。
・OSに異常がある。
パラメータのクリアに失敗しました。
以下の原因が考えられます。
・Windowsにアドミニストレータ権限があるユーザでログオンしている
か確認する。
・Windowsログオンユーザにアドミニストレータ権限がない。
・WinCPUユニットにハードウェア異常がないかを確認する。
・OSに異常がある。
パラメータの読出しに失敗しました。
以下の原因が考えられます。
・WinCPUユニットパラメータが設定されていない。
・WinCPUユニットパラメータを書き込む。
・WinCPUユニットにハードウェア異常がないかを確認する。
・OSに異常がある。
パラメータファイルの保存に失敗しました。
保存先を確認してください。
ファイルパスは255文字を超えて指定することはできません。
再度指定してください。
・保存先の空き容量を確認する。
・保存先のメディアを確認する。
・保存する場所とファイル名の合計を128文字以下にする。
ファイルパスを255文字以内で指定する。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
269
第8章 エラー発生時の対処方法
エラーメッセージ
プロジェクト名が入力されていません。
プロジェクト名を入力してください。
ヘルプファイルのオープンに失敗しました。
処
置
プロジェクト名を指定する。
PPC-DRV-03のインストールが失敗している可能性があるため、
PPC-DRV-03を再インストールする。
他のユーティリティでパラメータの読書きを行っている 他のユーティリティ(WinCPU設定ユーティリティ、CC-Linkユー
ため、現在パラメータにアクセスできません。時間をおい ティリティ、MELSECNET/Hユーティリティ)からのパラメータ
てから再度実行してください。
の読出し/書込み/照合を終えてから、再度実行する。
マルチCPU設定にてCPU台数が変更されたため、インテ
リジェント機能ユニット割込イベント設定の先頭I/O No.
設定に不整合が生じました。
マルチCPU設定のCPU台数、またはインテリジェント機能ユニッ
マルチCPU設定のCPU台数、またはインテリジェント機 ト割込イベント設定の先頭I/O No.を変更する。
能ユニット割込イベント設定の先頭I/O No.を変更してく
ださい。
メモリの確保に失敗しました。
使用可能なメモリが十分あるか確認する。
WinCPU設定ユーティリティがすでに起動している。
ユーティリティがすでに起動しています。
起動済みのWinCPU設定ユーティリティを終了させてから再度実
行する。
割込みイベントNo.が設定されていません。
割込みイベントを50-255の範囲で入力してください。
割込みイベントNo.の設定値が範囲外です。
割込みイベントは50-255の範囲で入力してください。
割込みイベントNo.の設定値が不正です。
割込みイベントは50-255の範囲で入力してください。
割込みイベント個数の設定が範囲外です。
割込みイベント個数はXX-YYで設定してください。
割込みイベントの設定値を50-255の範囲で入力する。
割込みイベントの設定値を50-255の範囲で入力する。
割込みイベントの設定値を50-255の範囲で入力する。
割込みイベント個数の設定値は,指定の範囲内で設定する。
割込みイベントの個数が設定されていません。
割込みイベントの個数の設定値を1-16の範囲で入力する。
割込みイベントの個数を1-16の範囲で入力してください。
割込みイベントの個数の設定値が範囲外です。
割込みイベントの個数の設定値を1-16の範囲で入力する。
割込みイベントの個数は1-16の範囲で入力してください。
割込みイベントの個数の設定値が不正です。
割込みイベントの個数は半角数字で入力してください。
割込みイベントの設定範囲が重複しています。
重複しないように設定してください。
270
割込みイベントの個数の設定値を半角数字で入力する。
割込みイベントの設定範囲が重複しないように設定する。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
(2) CC-Linkユーティリティにおけるエラーメッセージ
CC-Linkユーティリティにおいて表示されるエラーメッセージと対処方法について下記に示
します。
エラーメッセージ
1-64局中に異常局を検出しました。
エラーコード:XX(XXXXH)
CC-Linkユーティリティは最大1つまでしか起動できませ
ん。既に1つ起動しています。
処
置
WinCPUユニットまたは、CC-Linkユニットのマニュアルを参照
してエラー内容を確認する。
CC-Linkユーティリティがすでに起動している。
起動済みのCC-Linkユーティリティを終了させてから再度実行す
る。
CC-LinkユニットXX枚目のパラメータが設定されていま
せん。
パラメータ設定画面にて設定している、ユニット枚数分のパラメ
指定したユニット枚数分のパラメータを設定してくださ
ータが設定されているかを確認する。
い。
CC-Linkユニットが5枚以上装着されていません。
対象ユニットで“1-4枚目”を選択するか、5枚以上ユニッ
トを装着してからモニタを実行してください。
CC-Linkユニットが装着されていません。
モニタする枚数を“1-4枚目”に設定するか、5枚以上CC-Linkユ
ニットをベースに装着してからモニタを行う。
CC-Linkユニットをベースに1枚以上装着させて、データリンクを
CC-Linkユニットを装着後、テストを実行してください。 正常に起動させた後に、テストを行う。
CC-Linkユニットが装着されていません。
CC-Linkユニットをベースに1枚以上装着させてからモニタを行
CC-Linkユニットを装着後、モニタを実行してください。 う。
CC-Linkユニットからの応答がありません。以下の原因が
考えられます。
・H/Wに異常がある。
・CC-Linkユニットにハードウェア異常がないかを確認する。
・データリンクが正常になってから再度要求を行う。
CC-Linkユニットとの通信に異常が発生しました。
WinCPUユニットまたは、CC-Linkユニットのマニュアルを参照
エラーコード:XX(XXXXH)
してエラー内容を確認する。
CC-LinkユニットはXX枚までしか装着されていません。 テストする対象ユニットを、現在装着されているXX枚以内に変更
XX枚目以内でテストを行ってください。
してテストを行う。
CC-LinkユニットはXX枚までしか装着されていません。 モニタする枚数を、現在装着されているXX枚以内に変更してモニ
XX枚目以内でモニタを行ってください。
MELSECNET/Hユーティリティの起動に失敗しました。
タを行う。
PPC-DRV-03のインストールが失敗している可能性があるため、
PPC-DRV-03を再インストールする。
SBSW保存ファイルの保存に失敗しました。
・保存先の空き容量を確認する。
保存先を確認してください。
・保存先のメディアを確認する。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
271
第8章 エラー発生時の対処方法
エラーメッセージ
処
置
Ver.1の局種別(Ver.1リモートI/O局、Ver.1リモートデバ
イス局、Ver.1インテリジェントデバイス局)とVer.2の局
種別(Ver.2リモートデバイス局、Ver.2インテリジェント
デバイス局)を混在させることはできません。
Ver.1の局種別を前半に設定し、Ver.2の局種別を後半に設
局情報設定でVer.1の局種別とVer.2の局種別を混在させる場合
は、前半にVer.1の局種別、後半にVer.2の局種別となるように設
定する。
定してください。
Ver.1の局種別が設定されていません。
Ver.1の局種別を前半に設定し、Ver.2の局種別を後半に設
定してください。
局情報設定に設定されているVer.1の局種別を前半に設定し、
Ver.2の局種別を後半に設定する。
XX枚目とYY枚目の先頭I/O No.の設定が重複しています。パラメータ設定画面にて設定している、ユニット枚数分の先頭I/O
先頭I/O No.が重ならないように設定してください。
No.を確認して、先頭I/O No.が重ならないように設定する。
XX枚目のCC-Linkユニットとの通信に異常が発生しまし WinCPUユニットまたは、CC-Linkユニットのマニュアルを参照
た。エラーコード:XX(XXXXH)
インテリジェントデバイス局台数が最大設定局数を超え
ています。
26局以内で設定してください。
してエラー内容を確認する。
局情報設定に設定されている、インテリジェントデバイス局の設
定台数を26局以内に設定する。
回線テストの実行時にエラーが発生しました。
WinCPUユニットまたは、CC-Linkユニットのマニュアルを参照
エラーコード:XX(XXXXH)
してエラー内容を確認する。
回線テストは、データリンク起動状態が下記の状態のとき
のみ実行できます。
“ユニット情報”画面でデータリンク起動状態を確認後、再度実
・データリンク中
行してください。
・自動復列処理中
局番の設定値が間違っています。
0-63の範囲で設定してください。
指定局番の設定値が間違っています。
1-64の範囲で設定してください。
局番の設定値を0-63の範囲で設定する。
回線テストする局番の設定値を1-64の範囲で指定する。
指定されたファイルはCC-Linkユーティリティのバージ
ファイルを作成したCC-Linkユーティリティと同じバージョンの
ョンが異なるため読出すことができません。
ユーティリティをインストールする。
指定されたファイルはCC-Linkユーティリティのパラメ
ータファイルではありません。
指定されたファイルを開くことができません。
指定したユニットはローカル局です。
ローカル局からのテストは実行できません。
272
指定されたファイルを確認する。
・指定されたファイルを確認する。
・ファイルの場所とファイル名の合計を128文字以下にする。
テストする対象ユニットをマスタ局となるように変更する。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
エラーメッセージ
処
置
自動バッファサイズの合計が4096ワードを超えています。局情報設定に設定されている自動バッファサイズの合計を4096以
最大値以下になるように設定してください。
自動バッファサイズの設定値が間違っています。
自動バッファサイズは0、128-4096の範囲で入力してくだ
さい。
下の範囲で設定する。
局情報設定に設定されている自動バッファサイズを0、128-4096
の範囲で設定する。
自動復列台数の設定値が間違っています。
その他設定に設定されている自動復列台数を1-10の範囲で設定す
1-10の範囲で入力してください。
る。
受信バッファサイズの設定値が間違っています。
受信バッファサイズは0、64-4096の範囲で入力してくださ
い。
局情報設定に設定されている受信バッファサイズを0、64-4096の
範囲で設定する。
条件式{(16×A)+(54×B)+(88×C)}が2304を超えていま
す。
局情報設定に設定されている局種別が、条件式{(16×A)+(54×
条件式{(16×A)+(54×B)+(88×C)}≦2304(A:I/O局台数、 B)+(88×C)}≦2304(A:I/O局台数、B:デバイス局台数、C:インテリ
B:デバイス局台数、C:インテリ局台数)を満たすように設 局台数)を満たすように設定する。
定してください。
先頭I/O No.が設定されていません。
0-0FE0の範囲で入力してください。
先頭I/O No.を0-0FE0の範囲で設定する。
占有局数の合計が最大設定局数を超えています。
局情報設定に設定されている接続台数分の占有局数の合計を、64
占有局数の合計は64局以下に設定してください。
局以内で設定する。
全局を「予約局」に設定することはできません。
局情報設定に設定されている予約局設定を1台以上“設定なし”、
どの局かを予約局以外へ変更してください。
または“無効局”へ変更する。
送信/受信バッファサイズの合計が4096ワードを超えてい 局情報設定に設定されている送信/受信バッファサイズの合計を
ます。最大値以下になるように設定してください。
送信バッファサイズの設定値が間違っています。
送信バッファサイズは0、64-4096の範囲で入力してくださ
い。
総接続台数の設定値が間違っています。
1-64の範囲で入力してください。
総接続台数分の局種別が設定されていません。
局種別を総接続台数分設定してください。
総接続台数分の占有局数が設定されていません。
占有局数を総接続台数分設定してください。
待機マスタ局番号で指定された局情報がありません。
待機マスタ局番号は局情報が設定されている局番を指定
してください。
4096以下の範囲で設定する。
局情報設定に設定されている送信バッファサイズを0、64-4096の
範囲で設定する。
接続台数の設定値を1-64の範囲で設定する。
局情報設定に設定されている接続台数分の局種別を設定する。
局情報設定に設定されている接続台数分の占有局数を設定する。
その他設定に設定されている待機マスタ局番号の設定値を1-接続
台数(局情報設定に設定されている接続台数)の範囲で設定する。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
273
第8章 エラー発生時の対処方法
エラーメッセージ
処
置
待機マスタ局番号で指定された局情報はVer.2インテリジ
ェントデバイス局ではありません。
局情報設定で待機マスタ局番号として選択した局番の種別を、
待機マスタ局番号はVer.2インテリジェントデバイス局を Ver.2インテリジェントデバイス局に設定する。
指定してください。
待機マスタ局番号で指定された局情報はインテリジェン
トデバイス局ではありません。
局情報設定で待機マスタ局番号として選択した局番の種別を、イ
待機マスタ局番号はインテリジェントデバイス局を指定 ンテリジェントデバイス局に設定する。
してください。
待機マスタ局番号の設定値が間違っています。
その他設定に設定されている待機マスタ局番号を0-接続台数(局情
0(設定なし)、またはXX-YYの範囲で入力してください。 報設定に設定されている接続台数)の範囲で設定する。
待機マスタ局番号の設定値が間違っています。
その他設定に設定されている待機マスタ局番号を0または、1の範
0(設定なし) または、1の範囲で入力してください。
囲で設定する。
対象CPUNo.の設定値が間違っています。
1-4の範囲で設定してください。
対象CPUNo.の設定値を1-4の範囲で設定する。
ディレイ時間設定の設定値が間違っています。
その他設定に設定されているディレイ時間を0-100の範囲で設定
0-100の範囲で入力してください。
する。
デバイスモニタユーティリティの起動に失敗しました。
ドライバが未起動です。または、WinCPUユニットではあ
りません。
PPC-DRV-03のインストールが失敗している可能性があるため、
PPC-DRV-03を再インストールする。
ドライバが起動しているかを確認する。
ネットワークテストの実行時にエラーが発生しました。 WinCPUユニットまたは、CC-Linkユニットのマニュアルを参照
エラーコード:XX(XXXXH)
してエラー内容を確認する。
ネットワークテストは、データリンク起動状態が下記の状
態のときのみ実行できます。
《ユニット情報》タブでデータリンク起動状態を確認後、再度実
・データリンク中
行してください。
・データリンク停止中
・自動復列処理中
バージョン情報の読出しに失敗しました。
WinCPU設定ユーティリティの起動に失敗しました。
PPC-DRV-03のインストールが失敗している可能性があるため、
PPC-DRV-03を再インストールする。
PPC-DRV-03のインストールが失敗している可能性があるため、
PPC-DRV-03を再インストールする。
WinCPUユニットとの通信に異常が発生しました。エラー WinCPUユニットまたは、CC-Linkユニットのマニュアルを参照
コード:XX(XXXXH)
274
してエラー内容を確認する。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
エラーメッセージ
処
置
パラメータの書込みに失敗しました。以下の原因が考えら
れます。
・Windowsログオンユーザにアドミニストレータ権限
がない。
・Windowsにアドミニストレータ権限があるユーザでログオンし
ているか確認する。
・WinCPUユニットにハードウェア異常がないかを確認する。
・OSに異常がある。
パラメータの読出しに失敗しました。以下の原因が考えら
れます。
・CC-Linkパラメータが設定されていない。
・CC-Linkパラメータを設定して、WinCPUユニットへ書き込む。
・WinCPUユニットにハードウェア異常がないかを確認する。
・OSに異常がある。
パラメータファイルの保存に失敗しました。保存先を確認
してください。
・保存先の空き容量を確認する。
・保存先のメディアを確認する。
・保存する場所とファイル名の合計を128文字以下にする。
ファイルパスは255文字を超えて指定することはできませ
ん。
ファイルパスを255文字以内で指定する。
再度指定してください。
ヘルプファイルのオープンに失敗しました。
ユニット詳細情報画面を開くことができません。
指定したユニット枚数目は存在しません。
PPC-DRV-03のインストールが失敗している可能性があるため、
PPC-DRV-03を再インストールする。
現在装着されている枚数以内のユニットを指定する。
リトライ回数の設定値が間違っています。
その他設定に設定されているリトライ回数を1-7の範囲で設定す
1-7の範囲で入力してください。
る。
リモート局点数に8点を設定する場合は、2台単位で設定し 局情報設定に設定されているリモート局8点設定を2台単位で設定
てください。
する。
リモート局点数の合計は8192点以下になるように設定し 局情報設定に設定されているリモート局点数の合計を8192点以下
てください。
の範囲で設定する。
リモートデバイス局台数が最大設定局数を超えています。局情報設定に設定されているリモートデバイス局の設定台数を42
42局以内で設定してください。
論理局番の設定値が間違っています。
65-239の範囲で設定してください。
局以内に設定する。
論理局番の設定値を65-239の範囲で設定する。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
275
第8章 エラー発生時の対処方法
(3) MELSECNET/Hユーティリティにおけるエラーメッセージ
MELSECNET/Hユーティリティにおいて表示されるエラーメッセージと対処方法について
下記に示します。
エラーメッセージ
処
置
1局の最大トランジェント回数の設定値>1スキャンの最
大トランジェント回数で設定されています。
1局の最大トランジェント回数の設定値≦1スキャンの最大トラン
1局の最大トランジェント回数の設定値≦1スキャンの最 ジェント回数になるように設定する。
大トランジェント回数で入力してください。
1局の最大トランジェント回数の設定値が範囲外です。
1-10の範囲で入力してください。
1スキャンの最大トランジェント回数の設定値が範囲外で
す。
1-255の範囲で入力してください。
1スキャンの最大復列局数の設定値が範囲外です。
1-XXの範囲で入力してください。
CC-Linkユーティリティの起動に失敗しました。
1局の最大トランジェント回数の設定値を1-10の範囲で設定する。
1スキャンの最大トランジェント回数の設定値を1-255の範囲で設
定する。
1スキャンの最大復列局数の設定値を1-XXの範囲で設定する。
PPC-DRV-03のインストールが失敗している可能性があるため、
PPC-DRV-03を再インストールする。
I/Oマスタ局設定/解除の局No.が2局以上選択されていま
す。
1局のみ局No.を選択して、 I/Oマスタ局指定(I) を押下する。
I/Oマスタ局設定/解除の局No.の選択は1局にしてくださ
い。
I/Oマスタ局設定/解除の局No.が選択されていません。
1局のみ局No.を選択して、 I/Oマスタ局指定(I) を押下する。
I/Oマスタ局設定/解除の局No.を選択してください。
LB設定が重複しています。
重複しないように設定してください。
LW設定が重複しています。
重複しないように設定してください。
LX/LY設定1のL局->M局が重複しています。
重複しないように設定してください。
LX/LY設定1のM局->L局が重複しています。
重複しないように設定してください。
LX/LY設定2のL局->M局が重複しています。
重複しないように設定してください。
276
LB設定が重ならないように設定する。
LW設定が重ならないように設定する。
LX/LY設定1のL局->M局が重ならないように設定する。
LX/LY設定1のM局->L局が重ならないように設定する。
LX/LY設定2のL局->M局が重ならないように設定する。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
エラーメッセージ
LX/LY設定2のM局->L局が重複しています。
重複しないように設定してください。
MELSECNET/Hユーティリティは最大1つまでしか起
処
置
LX/LY設定2のM局->L局が重ならないように設定する。
MELSECNET/Hユーティリティがすでに起動している。
動できません。
起動済みのMELSECNET/Hユーティリティを終了させてから再度
既に1つ起動しています。
実行する。
MELSECNET/HユニットXX枚目のパラメータが設定
されていません。
MELSECNET/Hユニットの装着枚数を確認し、装着枚数分のパラ
指定したユニット枚数分のパラメータを設定してくださ メータを設定する。
い。
MELSECNET/Hユニットが装着されていません。
MELSECNET/Hユニットを装着後、モニタを実行して
ください。
MELSECNET/HユニットはXX枚までしか装着されて
いません。
XX枚目以内でモニタを行ってください。
・MELSECNET/Hユニットが装着されているか確認する。
・MELSECNET/Hユニット装着後、モニタを実行する。
モニタする枚数を、現在装着されているXX枚以内に変更してモニタ
を行う。
SBSW保存ファイルの保存に失敗しました。
・保存先の空き容量を確認する。
保存先を確認してください。
・保存先のメディアを確認する。
XX枚目とYY枚目の先頭I/O No.の設定が重複していま
す。
先頭I/O No.が重ならないように設定してください。
XX枚目のMELSECNET/Hユニットとの通信に異常が
発生しました。
エラーコード:XX(XXXXH)
監視時間の設定値が範囲外です。
1-200の範囲で入力してください。
局番の設定値が範囲外です。
1-64の範囲で設定してください。
均等割付の最終局の設定値が範囲外です。
XX-YYの範囲で入力してください。
均等割付の先頭局の設定値が範囲外です。
1-XXの範囲で入力してください。
均等割付の先頭デバイスNo.の設定値が範囲外です。
XX-YYの範囲で入力してください。
均等割付の割付点数の設定値が範囲外です。
XX-YYの範囲で入力してください。
クリアする項目が選択されていません。
パラメータ設定画面にて設定している、ユニット枚数分の先頭I/O
No.を確認して、先頭I/O No.が重ならないように設定する。
バスインタフェース関数HELP/MELSEC通信関数HELPのエラ
ーコードを参照し、該当するエラーコードに対応する処置を行う。
監視時間の設定値を1-200の範囲で設定する。
局番の設定値を1-64の範囲で設定する。
均等割付の最終局の設定値をXX-YYの範囲で設定する。
均等割付の先頭局の設定値を1-XXの範囲で設定する。
均等割付の先頭デバイスNo.をXX-YYの範囲で設定する。
均等割付の割付点数の設定値をXX-YYの範囲で設定する。
エラー履歴クリアする項目を選択する。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
277
第8章 エラー発生時の対処方法
エラーメッセージ
グループNo.の設定値が範囲外です。
0-32の範囲で入力してください。
コンスタントリンクスキャンの設定値が範囲外です。
1-500の範囲で入力してください。
設定を行わないときはブランクを設定してください。
最終デバイスNo.の設定値が範囲外です。
XX-YYの範囲で入力してください。
システムタイマが設定されていません。
システムタイマを設定してください。
指定された局No.はI/Oマスタ局で設定されています。
I/Oマスタ局を解除して予約局の設定を行ってください。
処
置
グループNo.の設定値を0-32の範囲で設定する。
コンスタントリンクスキャンの設定値を1-500の範囲またはブラ
ンクを設定する。
最終デバイスNo.の設定値をXX-YYの範囲で設定する。
システムタイマを設定する。
I/Oマスタ局を解除して、予約局を設定する。
指定されたファイルはMELSECNET/Hユーティリティの ファイルを作成したMELSECNET/Hユーティリティと同じバー
バージョンが異なるため読出すことができません。
指定されたファイルはMELSECNET/Hユーティリティの
パラメータファイルではありません。
指定されたファイルを開くことができません。
時の設定が範囲外です。
0-23の範囲で入力してください。
時は省略できません。
ジョンのユーティリティをインストールする。
指定されたファイルを確認する。
・指定されたファイルを確認する。
・ファイルの場所とファイル名の合計を128文字以下にする。
システムタイマの時の設定値を0-23の範囲で設定する。
システムタイマの時を設定する。
先頭I/O No.が設定されていません。
0-0FE0の範囲で入力してください。
先頭デバイスNo.の設定値が範囲外です。
XX-YYの範囲で入力してください。
先頭I/O No.の設定値を0-0FE0の範囲で設定する。
先頭デバイスNo.の設定値をXX-YYの範囲で設定する。
全局を「予約局」に設定することはできません。
ネットワーク範囲割付に設定されている予約局指定を1台以上予
どの局かを予約局以外へ変更してください。
約局以外へ変更する。
対象CPU No.の設定値が範囲外です。
1-4の範囲で設定してください。
中継先局No.の設定値が範囲外です。
1-64の範囲で入力してください。
中継先ネットワークNo.の設定値が範囲外です。
1-239の範囲で入力してください。
278
対象CPU No.の設定値を1-4の範囲で設定する。
中継先局No.の設定値を1-64の範囲で設定する。
中継先ネットワークNo.の設定値を1-239の範囲で設定する。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
7
エラーメッセージ
処
置
通常局1局当たりのB,W,Yの合計が2000バイトを超えてい
ます。
通常局1局当たりのB,W,Yの合計が2000バイトを超えないように
通常局1局当たりのB,W,Yの合計が2000バイトを超えない 設定する。
ように設定してください。
通常局1局当たりの低速LB、低速LWの合計が2000バイト
を超えています。
通常局1局当たりの低速LB、低速LWの合計が2000バイトを超え
通常局1局当たりの低速LB、低速LWの合計が2000バイト ないように設定する。
を超えないように設定してください。
月の設定が範囲外です。
1-12の範囲で入力してください。
定期サイクル間隔の設定値が範囲外です。
1-65535の範囲で入力してください。
システムタイマの月の設定値を1-12の範囲で設定する。
定期サイクル間隔の設定値を1-65535の範囲で設定する。
デバイスの設定が重複しています。
リフレッシュパラメータ設定のデバイスが重ならないように設定
デバイスが重ならないように設定してください。
する。
デバイスモニタユーティリティの起動に失敗しました。
点数の設定値が範囲外です。
XX-YYの範囲で入力してください。
転送先ネットワークNo.が重複しています。
重複しないように設定してください。
転送先ネットワークNo.の設定値が範囲外です。
1-239の範囲で入力してください。
同一点割付の点数の設定が範囲外です。XX-YYの範囲で入
力してください。
ドライバが未起動です。または、WinCPUユニットではあ
りません。
ネットワークNo.XXの設定が重複しています。
ネットワークNo.が重ならないように設定してください。
ネットワークNo.の設定値が範囲外です。
1-239の範囲で設定してください。
年の設定が範囲外です。
2000-2099の範囲で入力してください。
バージョン情報の読出しに失敗しました。
WinCPU設定ユーティリティの起動に失敗しました。
PPC-DRV-03のインストールが失敗している可能性があるため、
PPC-DRV-03を再インストールする。
点数の設定値をXX-YYの範囲で設定する。
転送先ネットワークNo.が重ならないように設定する。
転送先ネットワークNo.の設定値を1-239の範囲で設定する。
同一点割付の点数の設定値をXX-YYの範囲で設定する。
ドライバが起動しているかを確認する。
ネットワークNo.が重ならないように設定する。
ネットワークNo.の設定値を1-239の範囲で設定する。
システムタイマの年の設定値を2000-2099の範囲で設定する。
PPC-DRV-03のインストールが失敗している可能性があるため、
PPC-DRV-03を再インストールする。
PPC-DRV-03のインストールが失敗している可能性があるため、
PPC-DRV-03を再インストールする。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
279
第8章 エラー発生時の対処方法
エラーメッセージ
処
置
WinCPUユニットとの通信に異常が発生しました。
バスインタフェース関数HELP/MELSEC通信関数HELPのエラ
エラーコード:XX(XXXXH)
ーコードを参照し、該当するエラーコードに対応する処置を行う。
パラメータの書込みに失敗しました。以下の原因が考えら
れます。
・Windowsにアドミニストレータ権限があるユーザでログオンし
・Windowsログオンユーザにアドミニストレータ権限
がない。
ているか確認する。
・WinCPUユニットにハードウェア異常がないかを確認する。
・OSに異常がある。
パラメータの読出しに失敗しました。以下の原因が考えら
れます。
・パラメータを書き込む。
・MELSECNET/Hパラメータが設定されていない。
・WinCPUユニットにハードウェア異常がないかを確認する。
・OSに異常がある。
パラメータファイルの保存に失敗しました。保存先を確認
してください。
・保存先の空き容量を確認する。
・保存先のメディアを確認する。
・保存する場所とファイル名の合計を128文字以下にする。
日の設定が範囲外です。
1-XXの範囲で入力してください。
秒の設定が範囲外です。
0-59の範囲で入力してください。
秒は省略できません。
システムタイマの日の設定値を1-XXの範囲で設定する。
システムタイマの秒の設定値を0-59の範囲で設定する。
システムタイマの秒の設定値を設定する。
ファイルパスは255文字を超えて指定することはできま
せん。
ファイルパスを255文字以内で指定する。
再度指定してください。
分の設定が範囲外です。
0-59の範囲で入力してください。
分は省略できません。
システムタイマの分の設定値を0-59の範囲で設定する。
システムタイマの分の設定値を設定する。
ヘルプファイルのオープンに失敗しました。
マスタ局1が設定されていません。
マスタ局を設定してください。
マスタ局2が設定されていません。
マスタ局を設定してください。
ユニット詳細情報画面を開くことができません。指定した
ユニット枚数目は存在しません。
予約局設定/解除の局No.が選択されていません。
PPC-DRV-03のインストールが失敗している可能性があるため、
PPC-DRV-03を再インストールする。
I/Oマスタ局1を設定する。
I/Oマスタ局2を設定する。
現在装着されている枚数以内のユニットを指定する。
局No.を選択して、 予約局指定(V) を押下する。
予約局設定/解除の局No.を選択してください。
リンク側最終デバイスNo.の設定値が範囲外です。
XX-YYの範囲で入力してください。
280
リンク側最終デバイスNo.の設定値をXX-YYの範囲で設定する。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第8章 エラー発生時の対処方法
エラーメッセージ
リンク側先頭デバイスNo.の設定値が範囲外です。
XX-YYの範囲で入力してください。
リンク側点数の設定値が範囲外です。
XX-YYの範囲で入力してください。
リンク総局数の設定値が範囲外です。
2-64の範囲で入力してください。
処
置
リンク側先頭デバイスNo.の設定値をXX-YYの範囲で設定する。
リンク側点数をXX-YYの設定値の範囲で設定する。
リンク総局数の設定値を2-64の範囲で設定する。
リンクデバイスリフレッシュ周期の設定値が範囲外です。リンクデバイスリフレッシュ周期を0または10-1000の範囲で設定
0または10-1000の範囲で入力してください。
論理局番の設定値が範囲外です。
65-239の範囲で設定してください。
する。
論理局番の設定値を65-239の範囲で設定する。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
281
第8章 エラー発生時の対処方法
(4) デバイスモニタユーティリティにおけるエラーメッセージ
デバイスモニタユーティリティにおいて表示されるエラーメッセージと対処方法について
下記に示します。
エラーメッセージ
10進数入力範囲エラー
処
置
0-9の10進数を入力する。
0-9を入力してください。
16進数入力範囲エラー
0-9、A-Fを入力してください。
8進数入力範囲エラー
0-9、A-Fの16進数を入力する。
0-7の8進数を入力する。
0-7を入力してください。
XX:YYと交信できませんでした。
エラーコード:ZZ(符号付き10進)
MELSEC通信関数HELPのエラー一覧を参照する。
局番が入力されていません。
局番を入力する
局番が範囲外です。
局番の範囲を確認して、入力する。
この機能で使用できるデバイスが存在しません。
この機能で使用できるデバイスを選択して使用する。
設定データが入力されていません。
設定データの入力をする。
設定点数が範囲外です。
設定点数の範囲を確認して入力する。
先頭I/O No.÷16の値が入力されていません。
先頭I/O No.÷16の値を入力する。
先頭I/O No.÷16の値が範囲外です。
先頭I/O No.÷16の値を確認して、入力する。
・再度、パラメータを更新する。
チャネル情報が登録されていません。
・開発環境(パソコン)を再起動する。
・PPC-DRV-03を再インストールする。
・再度、パラメータを更新する。
チャネル情報取得に失敗しました。
・開発環境(パソコン)を再起動する。
・PPC-DRV-03を再インストールする。
デバイスNo.が入力されていません。
デバイスNo.を入力する。
・デバイスNo.を確認して、設定する。
・指定したデバイスのブロックNo.(デバイスタイプ)を確認する。
デバイスNo.が範囲外です。
・指定した対象で、指定デバイスとブロックNo.が有効であるか
を確認する。
デバイスデータが範囲外です。
デバイスデータの設定を確認する。
点数が入力されていません。
点数の入力をする。
ネットワークNo.が入力されていません。
ネットワークNo.を入力する。
ネットワークNo.が範囲外です。
ネットワークNo.の範囲を確認して、入力する。
ブロックNo.が入力されていません。
ブロックNo.を入力する。
ブロックNo.が範囲外です。
ブロックNo.の範囲を確認して、入力する。
ユーティリティ起動時に必要な情報が見つかりません。 PPC-DRV-03のインストールが失敗している可能性があるため、
もう一度インストールし直してください。
282
PPC-DRV-03を再インストールする。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第9章 付録
第9章 付録
パラメータNo.一覧
9.1
パラメータNo.は、パラメータ設定でエラー(8.3節を参照)が発生したときにMicrosoft Windows
のイベントビューアに表示されます。
パラメータNo.とパラメータ設定箇所の対応表を示します。
(1) パラメータNo.欄に示すmn、M、Nについて
パラメータNo.欄に示すmn、**、M、Nは、下記を示しています。
Mn :先頭I/O No.÷16の値を示しています。
** :任意の値を示しています。
N :何枚目のユニットであるかを示しています。
M :ネットワーク種別を示しています。
(a) MELSECNET/H設定の場合
M
ネットワーク種別
1H
MELSECNET/Hモード(管理局)、MELSECNET/H拡張モード(管理局)
2H
MELSECNET/Hモード(通常局)、MELSECNET/H拡張モード(通常局)
3H
MELSECNET/10モード(管理局)
4H
MELSECNET/10モード(通常局)
5H
MELSECNET/H(リモートマスタ局)
AH
MELSECNET/H(待機局)
BH
MELSECNET/Hモード多重リモートI/Oネットマスタ局
DH
MELSECNET/Hモード多重リモートI/Oネットサブマスタ局(パラメータ設定がない場合)
EH
MELSECNET/Hモード多重リモートI/Oネットサブマスタ局(パラメータ設定がある場合)
(b) CC-Link設定の場合
M
ネットワーク種別
0H
マスタ局
1H
ローカル局
2H
待機マスタ局
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
283
第9章 付録
(2) パラメータNo.一覧
パラメータNo.とパラメータ設定箇所の対応表を下記に示します。
パラメータNo.
項
0000H
ラベル
0001H
コメント
目
ユーティリティ名
-
-
種別
0400H
I/O割付
形名
WinCPU設定ユーティリティ(I/O割付設
点数
定画面)
先頭XY(先頭入出力番号)
ベース形名
0401H
基本設定
電源ユニット形名
WinCPU設定ユーティリティ(I/O割付設
増設ケーブル形名
定画面)
スロット数
WinCPU設定ユーティリティ(I/Oユニッ
0403H
エラー時出力モード
ト、インテリジェント機能ユニット詳細設
定画面)
WinCPU設定ユーティリティ(I/Oユニッ
0405H
I/O応答時間
詳細設定
ト、インテリジェント機能ユニット詳細設
定画面)
WinCPU設定ユーティリティ(I/Oユニッ
0406H
管理CPU
ト、インテリジェント機能ユニット詳細設
定画面)
WinCPU設定ユーティリティ(I/Oユニッ
0407H
スイッチ設定
ト、インテリジェント機能ユニットスイッ
チ設定画面)
05mnH
スイッチ設定
0CmnH
スイッチ設定
0D00H
二重化パラメータ
284
MELSECNET/Hユーティリティ
モード
0E00H
CPU台数
0E01H
動作モード
0E04H
グループNo.
モード
CC-Linkユーティリティ
-
WinCPU設定ユーティリティ(マルチ
CPU設定画面)
WinCPU設定ユーティリティ(マルチ
CPU設定画面)
グループ外の入出力設定
グループ外の入力状態を取り込む WinCPU設定ユーティリティ(マルチ
グループ外の出力状態を取り込む CPU設定画面)
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第9章 付録
パラメータNo.
1000H
項
タイマ時限設定
目
ユーティリティ名
低速
-
高速
RUN
1001H
RUN-PAUSE接点
1002H
リモートリセット
1003H
STOP→RUN時の出力モード
1004H
浮動小数点演算処理
1005H
共通ポインタNo.
1007H
-
PAUSE
-
WinCPU設定ユーティリティ(システム設
定画面)
-
-
WinCPU設定ユーティリティ(システム設
空きスロット点数
定画面)
割込プログラム/定周期プログラム設定
1008H
システム割込み設定
-
割込みカウンタ先頭No.
In定周期間隔(n:28~31)
WinCPU設定ユーティリティ(インテリジ
100AH
インテリジェント機能ユニット設定(割込イベント設定)
ェント機能ユニット割込イベント設定画
面)
100CH
ユニット同期設定
100DH
AシリーズCPU互換設定
WinCPU設定ユーティリティ(システム設
定画面)
-
シリアルコミュニケーション機能を使用する
伝送速度
100EH
-
サムチェック
伝文ウェイト時間
RUN中書込設定
100FH
X入力
-
Y出力
-
1011H
バッファ読出
-
1012H
バッファ書込
-
1010H
システム割込み設定
高速割込み設定
1100H
ファイルレジスタ
-
1101H
命令で使用するコメントファイル
-
1102H
デバイス初期値
-
1103H
ローカルデバイス用ファイル
-
2000H
デバイス点数
-
2001H
ラッチ(1)先頭/最終
-
2002H
ラッチ(2)先頭/最終
-
2003H
ローカルデバイス先頭/最終
-
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
285
第9章 付録
パラメータNo.
3000H
項
WDT(ウォッチドックタイ
マ)設定
目
システムWDT設定
ユーティリティ名
WinCPU設定ユーティリティ(システム設
定画面)
初期実行監視時間
-
低速実行監視時間
バッテリチェックを行う
3001H
エラーチェック
-
ヒューズ断チェックを行う
WinCPU設定ユーティリティ(システム設
I/Oユニット照合を行う
定画面)
演算エラー
-
拡張命令エラー
3002H
エラー時の運転モード
ヒューズ断
WinCPU設定ユーティリティ(システム設
I/Oユニット照合エラー
定画面)
インテリユニットプログラム実行
エラー
-
メモリカードアクセスエラー
メモリカード操作エラー
外部電源供給OFF
3003H
コンスタントスキャン
-
3005H
故障履歴
-
3006H
低速プログラム実行時間
3008H
メモリチェック
-
プログラムメモリチェックを行う
-
WinCPU設定ユーティリティ(インテリジ
H/Wエラー時CPU動作モード
4004H
詳細設定
5000H
ユニット枚数
5001H
他局アクセス時の有効ユニット
5002H
リンク間転送(データリンク間転送パラメータ)
5003H
ルーチングパラメータ
ェント機能ユニット割込イベント設定画
面)
MELSECNET/Hユーティリティ
-
-
MELSECNET/Hユーティリティ
先頭I/O No.
5NM0H
ネットワークNo.
MELSECNET/Hユーティリティ
総局数
5NM1H
286
リフレッシュパラメータ
MELSECNET/Hユーティリティ
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第9章 付録
パラメータNo.
項
目
ユーティリティ名
ネットワーク範囲割付
監視時間
5NM2H
ネットワーク範囲割付
I/Oマスタ局指定
MELSECNET/Hユーティリティ
予約局指定
補助設定
5NM3H
局固有パラメータ
5NM5H
サブマスタ用パラメータ
5NMAH
共通パラメータ2
5NMBH
MELSECNET/Hユーティリティ
-
MELSECNET/Hユーティリティ
局固有パラメータ2
MELSECNET/Hユーティリティ
割込み設定
プログラム設定
-
プログラムメモリをクリアする
7000H
ブートオプション
メモリカード→標準ROM全デー
タ自動書込
-
-
ブートファイル設定
-
8002H
SFCプログラム起動モード
-
8003H
起動条件
-
8006H
ブロック停止時の出力モード
-
9000H
Ethernet枚数設定
先頭I/O No.
ネットワークNo.
9N00H
-
グループNo.
局番
動作設定
9N01H
イニシャル設定
-
9N02H
オープン設定
-
9N03H
ルータ中継パラメータ
-
9N04H
ルーチングパラメータ
-
9N05H
局番<->IP関連情報
-
9N06H
FTPパラメータ
-
9N07H
電子メール設定
9N08H
9N09H
-
報知設定
割込み設定
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
-
-
287
第9章 付録
パラメータNo.
C000H
項
目
ユーティリティ名
CC-Linkユーティリティ
ユニット枚数
リモート入力(RX)リフレッシュデバイス
リモート出力(RY)リフレッシュデバイス
リモートレジスタ(RWr)リフレッシュデバイス
リモートレジスタ(RWw)リフレッシュデバイス
CNM1H
Ver.2リモート入力(RX)リフレッシュデバイス
-
Ver.2リモート出力(RY)リフレッシュデバイス
Ver.2リモートレジスタ(RWr)リフレッシュデバイス
Ver.2リモートレジスタ(RWw)リフレッシュデバイス
特殊リレー(SB)リフレッシュデバイス
特殊リレー(SW)リフレッシュデバイス
先頭I/O No.
動作設定
総接続台数
CC-Linkユーティリティ
リトライ回数
自動復列台数
CNM2H
待機マスタ局番号
CPUダウン指定
スキャンモード指定
-
ディレイ時間設定
CC-Linkユーティリティ
局情報設定
リモートデバイス局イニシャル設定
-
割込み設定
電源ON時の設定
D001H
待機系監視設定
-
デバッグモード設定
バックアップモード設定
D002H
トラッキング転送モード設定
-
トラッキングデバイス設定
立上り/立下り実行命令用履歴(シグナルフロー)
トラッキングブロックNo.
D003H
トラッキングブロックNo.1を自
デバイス詳細設定
-
動転送する(SM1520を自動ON)
デバイス範囲設定
ファイルレジスタファイル設定
288
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第9章 付録
パラメータNo.
D004H
D5**H
項
目
ユーティリティ名
グループ設定
-
-
二重化設定
D9**H
-
E002H
-
リフレッシュ設定
WinCPU設定ユーティリティ
E003H
E006H
オンラインユニット交換設定
WinCPU設定ユーティリティ
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
289
第9章 付録
WinCPUと現行パソコンCPUとの相違点について
9.2
WinCPUを現行パソコンCPU(コンテック社製パソコンCPU [PPC-CPU852(MS)-512])から置き換
える際の制約事項、注意事項を下記に示します。
9.2.1
(1)
WinCPUと現行パソコンCPUの比較
WinCPUと現行パソコンCPUとの機能比較について
WinCPU外観図
290
現行パソコンCPU外観図
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第9章 付録
網掛け部は主な変更点を表します。
内 容
項目
現行パソコン CPU
WinCPU
CPU
システムバス
キャッシュメモリ
主メモリ
チップセット
VideoRAM
グラフィック
表示機能
コントローラ
I/F
コントローラ
ネットワーク
機能
I/F
L2 キャッシュ 512KB(CPU 内蔵)
1GB(DDR2-SDRAM 533MHz)
ICH8M
MAX 64MB
Intel Celeron M Processor 600MHz
400MHz
L1 キャッシュ 32KB×2(CPU 内蔵)
L2 キャッシュ 512KB(CPU 内蔵)
512MB(DDR-SDRAM 266MHz)
Intel 852GM
CPU N450 内蔵
チップセット内蔵
アナログ RGB :H-Dsub15pin コネクタ
Intel 82574L
Ethernet:
1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
RJ-45 コネクタ 2ch
Intel 82551QM
Ethernet:
100BASE-TX/10BASE-T
RJ-45 コネクタ 1ch
①
シリアル
(COM1)
RS-232 準拠 Dsub9pin コネクタ
シリアル
(COM2)
未サポート
USB にて市販の変換器で代用
RS-232 準拠 36pin 複合
ハーフピッチコネクタ(EX. I/F)
USB2.0 準拠 5ch(前面 3ch、底面 2ch)
I/F:USB Type-A コネクタ
供給電源:+5V 各 ch 0.5A max.
USB2.0 準拠 3ch
(前面 1ch、底面 2ch)
I/F:USB Type-A コネクタ
供給電源:+5V 各 ch 0.5A max.
未サポート
USB にて代用
1ch 36pin 複合
ハーフピッチコネクタ(EX. I/F)
未サポート
USB にて代用
未サポート
USB にて代用
1ch キーボード/マウス兼用
Mini DIN 6P コネクタ
1ch キーボード/マウス兼用
Mini DIN 6P コネクタ
TypeⅠ,Ⅱ×1枚
CardBus カード対応
(コントローラ: RICOH R5C485)
Type1×1 枚
カードブート可能
(マスタ/スレーブ切替スイッチ付)
(メモリカード専用)
未サポート
Primary IDE
40pin ハーフピッチコネクタ
USB
パラレル
PS/2 キーボード
PS/2 マウス
外部機器
接続
Atom Processor N450 1.66GHz
533 MHz
PC カード
未サポート
USB にて代用
CF カード
Type1×1 枚
IDE 接続のメモリカード専用
内蔵 SSD
IDE
FDD
I/O 端子台
設定スイッチ
拡張バス
4GB
未サポート
内蔵 SDD もしくは CF カードにて代用
未サポート
USB にて代用
フォトカプラ絶縁入力 3 点
シャットダウン入力、
シャットダウン完了通知出力、
WDT 作動通知出力
DIP スイッチ 6 局、
本体下部
DIP スイッチ 4 局
(内蔵 SSD 設定スイッチ)
本体下部
Q バス
図中
番号
⑤
④
②③
⑦
-
パソコン CPU ユニット
専用コネクタターミナル
PPC-COT-01 にて対応
⑥
DIP スイッチ 6 局
本体右側
⑧
―
⑨
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
291
第9章 付録
(2)
H/W制約事項
・ PS/2のポートが無いため、PS/2のキーボード、マウスを直接接続することができません。
USB機器にて代用してください。
・ IDEのHDDは使用できません。USB機器もしくはCFカードにて代用してください。
・ PCカードのスロットがありません。USB機器にて代用してください。
・ パソコンCPU ユニット専用コネクタターミナルPPC-COT-01が接続できないため、パラ
レルポート、RS-232(36pin複合ハーフピッチコネクタ(EX. I/F))を接続することができ
ません。USB機器にて代用してください。
S/Wパッケージの動作仕様の比較について
9.2.2
(1)
S/Wパッケージの動作仕様の比較を下記に示します。
項
目
概
MicrosoftR○ WindowsR○ 2000
OS
開発環境
ハイパー
スレッディング機能
要
Professional Operating System (日/英)
WinCPU
現行
パソコンCPU
×
○
MicrosoftR○ WindowsR○ XP Professional Operating System (日/英)
×
○
MicrosoftR○ WindowsR○ XP Embedded Operating System (日/英)
×
○
MicrosoftR○ WindowsR○ Embedded Standard 2009
○
×
MicrosoftR○ Visual C++R○ Version 6.0 (日/英)
×
○
MicrosoftR○ Visual BasicR○ Version 6.0 (日/英)
×
○
MicrosoftR○ Visual C++R○ .NET 2003 (日/英)
×
○
MicrosoftR○ Visual BasicR○ .NET 2003 (日/英)
×
○
MicrosoftR○ Visual C++R○ 2005 (日/英)
MicrosoftR○ Visual BasicR○ 2005 (日/英)
MicrosoftR○ Visual C++R○ 2008 (日/英)
MicrosoftR○ Visual BasicR○ 2008 (日/英)
MicrosoftR○ Visual C++R○ 20010 (日/英)
MicrosoftR○ Visual BasicR○ 2010 (日/英)
×
×
○
○
○
○
○
○
×
×
×
×
OS のハイパースレッディング機能への対応
○
×
○:対応、×:非対応
(2)
エラー発生時の動作仕様の比較を下記に示します。(変更点のみ記載します。)
項
目
ハードディスク温度警告
概
要
温度異常検出状態を保持する
PCカードバッテリエラー PCカードバッテリエラーを保持する
WinCPU
現行
パソコンCPU
×
○
×
○
○:対応、×:非対応
292
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
第9章 付録
(3)
ユーザプログラムを流用する場合に変更が必要な点についてプログラミング仕様の比較を
下記に示します。(変更点のみ記載します。)
項
目
概
要
WinCPU
現行
パソコンCPU
mdBdVerRead
自ボードバージョン読出し(mdBdVerRead)の
H/W形名(読出しデータ10h~17h)を変更。
‘009PPC-100-DC551’
‘009PPC-CPU852’
mdTypeRead
シーケンサCPUの形名読出し(mdTypeRead)で
読み出される形名コードを変更。
3022(コンテック)
3023(三菱)
3020
自ボードのスイッチ状態読出し(mdBdSwRead)で
読み出されるデータを変更。
mdBdSwRead
buf[0] (bit12-9)
buf[0] (bit8-3)
-
-
DIPスイッチ1
情報
DIPスイッチ2
情報
DIPスイッチ
情報
-
-
DIPスイッチ1
情報
DIPスイッチ2
情報
DIPスイッチ
情報
WinCPU(パソコンCPU)ユニット情報読出し
(QBF_ReadStatus、QBF_ReadStatusEx)で
読み出されるデータを変更。
plinfo [0](bit12-9)
QBF_ReadStatus plinfo [0](bit8-3)
QBF_ReadStatusEx
plinfo [2](bit18)
処理タイミング
×
×
×
×
plinfo [2](bit17)
×
PCカード1
内蔵バッテリ
エラー
plinfo [3](bit11)
×
HDD温度エラー
CPU性能に依存するようなプログラミングをしている
場合,CPU性能向上により処理タイミングが変わること
があります。
-
-
例)ループカウンタを使用した,他処理との同期処理
○:対応、×:非対応
(4)
WinCPU(パソコンCPU)設定ユーティリティの機能比較を下記に示します。(変更点のみ
記載します。)
項
WinCPU
現行
パソコンCPU
DIP スイッチ(DIP スイッチ 4 局)の情報を表示する。
DIP スイッチ(DIP スイッチ 6 局)の情報を表示する。
ハードディスク温度警告
PCカードバッテリエラー
空きスロット点数の設定を行う。*1
○
○
×
×
○
×
○
○
○
○
ヒューズ断チェックを行う。
○
○
I/Oユニット照合エラーを行う。
○
○
PCカードバッテリエラーチェックを行う。
×
○
ハードディスク温度チェックを行う。
×
○
目
DIPスイッチ情報の表示
エラー情報の表示*1
空きスロット点数の設定
エラーチェック項目の設定
概
要
○:対応、×:非対応
*1:WinCPUユニットではHDDユニットが不要なため、空スロットの設定に注意してください。
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
293
第9章 付録
(5)
CC-Linkユーティリティの機能比較を下記に示します。(変更点のみ記載します。)
・変更点はありません。
(6)
MELSECNET/Hユーティリティの機能比較を下記に示します。(変更点のみ記載します。)
・変更点はありません。
(7)
MELSOFT製品の使用可否の比較を下記に示します。
MELSOFT製品
SoftGOT
GX Developer
GX Works2
MX Component
WinCPU
現行
パソコンCPU
○*1
×*2
×*2
○*1
○*3
○*3
○*3
○*3
○:対応、×:非対応
*1:対応予定
*2:Microsoft®Windows®Embedded Standard 2009をサポートしていないため。
*3:パソコンCPUにインストールしているOSに依存します。
(8)
S/W制約事項
・ 現行パソコンCPU用のプログラムを流用する場合は、流用先のWinCPUユニットの処理
スピードに合わせて修正するか、処理スピードに依存しないプログラムに修正してくだ
さい。
処理スピードに依存するようなプログラミングをしている場合、プログラムをそのまま
流用すると、処理タイミングが変わることがあります。(例:ループカウンタを使用して
他処理と同期させる処理など。)
・ 現行パソコンCPU用のプログラムを使用する場合は、本パッケージにてインストールさ
れる、インクルードファイルおよびライブラリファイルを使用して、再度ビルドしてか
ら使用してください。また再度ビルドする場合は、WinCPUユニットが対応する開発環
境で実施してください。WinCPUユニットが対応する開発環境については、動作環境を
参照してください。
・ MELSOFT製品および市販ソフトウェアを使用する場合は、各製品のマニュアルおよび
説明書を参照してください。
294
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバユーザーズマニュアル
改訂履歴
年
月
改訂内容
PPC-100-DC5xxx
WinCPUユニット用Qバスインタフェースドライバ
ユーザーズマニュアル
(ユーティリティ操作・プログラミング編)
発行
株式会社コンテック
日本語
英語
中国語
大阪市西淀川区姫里3-9-31 〒555-0025
http://www.contec.co.jp/
http://www.contec.com/
http://www.contec.com.cn/
2011年10月制定
本製品および本書は著作権法によって保護されていますので無断で複写、複製、転載、改変する
ことは禁じられています。
[10122011]
分類番号
部品コード
NA00967
LYLX531