Z18 ※※2007年10月改訂(第5版、販売名変更に伴う改訂) ※2005年11月改訂 日本標準商品分類番号 8 7 2 3 6 9, 8 7 1 3 9 ※※ 貯 法:室温保存 劇薬 指定医薬品 使用期限:外箱に表示 ※※ 承 認 番 号 21900AMX01528000 ※※ 薬 価 収 載 2007年12月 販売開始 1966年11月 再審査結果 2002年8月 再評価結果 1982年8月 効能追加 1994年7月 <アネトールトリチオン製剤> 使用上の注意 禁 忌(次の患者には投与しないこと) 1. 重要な基本的注意 1. 完全胆道閉塞のある患者 シェーグレン症候群に対して投与する場合は本疾患の特殊 [本剤の利胆作用により、胆管内圧が上昇する。] 性を考慮し、口腔乾燥症状の改善が認められない時には長 2. 急性期の肝・胆道疾患のある患者 期間漫然と継続しないこと。また、定期的に臨床検査(血 [肝細胞及び胆道に負担をかけ症状を悪化するおそれがあ 液検査、血清生化学検査、尿検査)を行うことが望ましい。 る。] 2. 副作用 3. 重篤な肝障害のある患者 調査対象1,390例中、187件(13.45%)の副作用が発現し、 [肝細胞及び胆道に負担をかけ症状を悪化するおそれがあ その主なものは鼓腸放屁85件(6. 12%)、下痢28件(2. 01%) る。] 等の消化器症状であった。(再審査終了時) 頻度 種類 皮 膚 5 %以上 注1) 過敏症状(蕁麻疹、発疹、 そう痒感等) 組成・性状 消化器 1. 組成 本剤は1錠中アネトールトリチオン12.5mgを含有する。 肝 臓 鼓腸放屁 注2) 添加物として、リン酸水素カルシウム水和物、乳糖水和物、トウモ ロコシデンプン、アラビアゴム末、ポリビニルアルコール(部分け その他 ん化物)、タルク、ステアリン酸マグネシウム、精製白糖、沈降炭 腹痛、下痢、便秘、嘔気等 AST(GOT) 、ALT(GPT) 等の上昇 心悸亢進、めまい、 顔面のぼせ感等 注1)投与を中止すること。 注2)投与を中止するなど適切な処置を行うこと。 酸カルシウム、酸化マグネシウム、ポリオキシエチレン(160)ポ リオキシプロピレン(30)グリコール、硬化油、ポリビニルアセタ 3. 高齢者への投与 ールジエチルアミノアセテート、カルナウバロウ、黄色三二酸化鉄 本剤は、主として肝臓で代謝されるが、高齢者では肝機能 を含有する。 が低下していることが多いため高い血中濃度が持続するお 2. 製剤の性状 それがあるので、減量(例えば37.5mg/日)するなど注意 本剤は、淡黄色の糖衣錠である。 表 0.1∼5%未満 裏 側面 直径 (㎜) 厚さ (㎜) すること。 重量 (㎎) 4. 妊婦、産婦、授乳婦等への投与 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、治療上の有 6.0 3.6 益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与するこ 112. 4 と。 [妊娠中の投与に関する安全性は確立していない。] 5. 適用上の注意 薬剤交付時: 効能・効果 PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよ う指導すること。 1. 下記疾患における利胆 [PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、 胆道(胆管・胆のう)系疾患及び胆汁うっ滞を伴う肝疾患 更には穿孔を起こして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発す 2. シェーグレン症候群に伴う唾液分泌減少の改善 ることが報告されている。] 6.その他の注意 (1)動物実験(ラット)において、人体常用量の400倍及び 用法・用量 600倍相当量を腹腔内連続投与したとき、病理組織学的 アネトールトリチオンとして、通常成人1回25mgを1日3 に甲状腺萎縮像が認められたとの報告があるので、使用 にあたっては甲状腺機能に十分注意すること。 回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 (2)本剤の代謝物により、尿が濃い黄色に変化することがあ る3)。 1 薬物動態 薬効薬理 1. 血漿中濃度 1. 利胆作用 健康成人4例にアネトールトリチオン50mgを単回経口投与したと アネトールトリチオンは胆汁8),9),10)とともに胆汁中の成分であるコ きの血漿中濃度推移及び薬物動態パラメータは以下のとおりであ レステロール8),10)、胆汁酸8),9)、胆汁色素8)、乾燥エキス分8)、固形成 1) 分9)の分泌を促進し、実験条件により胆汁色素濃度 10)及び胆汁酸 る 。 濃度9)を増加する(イヌ)いわゆる cholaneretica タイプの利胆作 10 各点は平均値±標準誤差 (n=4) 用を有している。 2. 尿素排泄に対する作用 血 1 漿 中 濃 度 0.1 尿素の生成は肝臓の重要な機能の一つである。過窒素飼料の投与に よる残余窒素のため肝・腎障害を起こしたウサギにアネトールトリ チオンを投与した場合、尿素排泄は上昇するが、正常飼料投与群の (ng/mL) 尿素排泄には変化を与えない8)。 3. 負荷色素に対する作用 0.01 0 1 2 3 4 5 投与後時間(hr) ブロムスルファレイン(BSP)の胆汁中の排泄を促進する(イヌ8))。 6 またデヒドロコール酸と異なり、インドシアニングリーン(ICG) 健康成人にアネトールトリチオン50mgを単回経口投与した後 の血漿中未変化体濃度推移 の排泄を抑制しない(イヌ11))。 4. グルタチオン値上昇作用 血中グルタチオン値を有意に上昇する(ウサギ8),12))。 薬物動態パラメータ Dose (mg/body) Tmax (hr) Cmax (ng/mL) AUC0-8hr (ng・hr/mL) t1/2 (hr) 50 1.5±0.3 0.96±0.34 2.96±0.94 2.3* 5.唾液分泌促進作用 (1)アネトールトリチオンはコリン作働性の刺激による唾液分泌を促 進する(雌雄マウス、雌雄ラット、ウサギ13),14),15),16))。 (2)アネトールトリチオンは唾液腺のホスホリパーゼC活性を亢進さ 平均値±標準誤差(n=4) :平均値の血漿中濃度から算出 (注)本剤の承認された1回用量は25mgである。 * せ細胞内情報伝達系を活性化させる17)。 6. その他 投与による肝動脈血流量及び肝動脈圧は軽度上昇を示す(イヌ18))。 2. 血漿蛋白結合率 デヒドロコール酸が肝血流量、門脈圧、肝静脈圧を上昇する (イヌ10)) 1∼0. 5μg/mLの濃度範囲 ヒト血漿中での in vitro 蛋白結合率は0. 2) のに対し、アネトールトリチオン投与の場合、肝血流量9),10)、及び で96.6∼97.4%であった 。 ** 門脈圧10),18)は不変又は軽度低下を、また肝静脈圧10)は軽度低下を示 3. 代謝及び排泄(参考) 健康成人又は肝疾患患者に、アネトールトリチオンの治療量(12.5 す(イヌ)。ウサギ肝臓細胞の組織学的並びに電顕的所見よりアネト ∼25mg×3回/日)を経口投与した場合、24時間尿中に 4-hydroxy- ールトリチオンは直接肝細胞に作用することが認められている19)。 phenyltrithione 及びそのグルクロン酸抱合体を認めた。なお、そ の硫酸抱合体及び未変化体は認められなかった3)。 :日本人のデータではない。 ** 有効成分に関する理化学的知見 臨床成績 一 般 名:アネトールトリチオン(Anetholtrithion) (JAN) 1. 利胆 – –Methoxyphenyl) –3H–1,2–dithiole–3–thione 化 学 名:5(4 (1) 二重盲検法による比較試験 分 子 式:C 10 H 8 O S 3 胆のう・胆道疾患を対象とした二重盲検比較試験で、本剤は対照 分 子 量:240.36 薬ヒメクロモンと同程度の臨床効果が得られている4)。 化学構造式: (2) 一般臨床試験 有効率(有効以上例数/評価対象例数) 胆道系疾患* 61.5%(190/309) ** 52.1%(099/190) 計 57.9%(289/499) 肝疾患 性 状:本品は淡褐色∼褐色の結晶又は結晶性の粉末で、特異な :胆のう症、胆のう炎、胆道ジスキネジー、胆道疾患、胆石症 **:急性肝炎、慢性肝炎、 血清肝炎、アルコール性肝炎、中毒性肝 障害 * においがあり、味は苦い。 本品はアセトン又はクロロホルムにやや溶けやすく、エ タノール(95)にやや溶けにくく、ジエチルエーテルに 2. 唾液分泌促進 溶けにくく、水に極めて溶けにくい。 (1) 二重盲検法による比較試験 融 点:105∼110℃ シェーグレン症候群の口腔乾燥症を対象とした二重盲検比較試験 で、本剤はプラセボに比べて、有意に唾液分泌量を増加させると ともに、全般改善度においてもプラセボに比べて有意に優る成績 が得られている5)。 包 装 (2) 一般臨床試験 フェルビテン錠12. 5mg:PTP 100錠、500錠、1000錠 一般臨床試験で効果判定が行われたシェーグレン症候群の口腔乾燥 症に対する有効率は49.5%(46例/93例)であった6),7)。 バラ1000錠 2 主要文献 01)東 純一ほか:フェルビテン錠(アネトールトリチオン)のヒトに おける血漿中濃度(日本新薬社内資料) 02)林 敏夫ほか:医薬品研究,21 (4),584(1990) 03)Gmelin,R.et al. :Arzneim.Forsch. ,13,130(1963) 04)亀田治男:臨牀と研究,54 (6),1949(1977) 05)鳥飼勝隆ほか:臨床医薬,6 (3),469(1990) 06)鳥飼勝隆ほか:診療と新薬,26 (11),1733(1989) 07)鳥飼勝隆ほか:臨床医薬,6 (8),1715 (1990) 08)Halpern,B.N.et al. :Arch.int.Pharmacodyn. ,83 (1) ,49 (1950) 09)宮原 了ほか:広島大医誌,14 (3/4),261(1966) 10)高橋忠雄ほか:Felvitenの使用成績(日本新薬社内資料) 11)平山千里ほか:Felvitenによる肝胆道疾患の治療成績(日本新薬 社内資料) 12)中村治雄ほか:肝臓,11 (1),35(1970) 13)Ukai,Y.et al. :Arch.int.Pharmacodyn. ,294 (1/2),248(1988) 14)鵜飼洋司郎ほか:薬理と治療,18 (3),1051(1990) 15)鵜飼洋司郎ほか:Anetoltrithionのマウス及びラットにおける唾液 分泌に対する作用(日本新薬社内資料) 16)Ukai,Y.et al. :Arch.int.Pharmacodyn. ,271 (2),206(1984) 17)Ukai,Y.et al. :J.Pharm.Pharmacol. ,41,247(1989) 18)島田宜浩ほか:Anetoltrithion(Felviten)の肝循環動態に及ぼす 薬理作用(日本新薬社内資料) 19)川島健吉ほか:綜合臨牀,15 (12),1993(1966) 文献請求先 主要文献に記載の社内資料につきましても下記にご請求ください。 日本新薬株式会社 学術部 医薬情報課 くすり相談担当 0601–8550 京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14 フリーダイヤル 0120–321–372 TEL 075–321–9064 FAX 075–321–9061 ※製造販売元 日本新薬株式会社 06 京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14 3 0805(1)14
© Copyright 2024 Paperzz