アクセ スマップ 北陸道 小矢部砺波JCT 波JCT 金沢 長野 高山本線 長野自動車道 東海北陸道 北陸本線 中央本線 中央自動車道 岡谷JCT 東京 東海環状道 一宮西IC 吹 田 J C T 名神高速道路 稲沢市 第二東名高速道路 名古屋 静岡 東海道本線 亀山JCT 新名神道 大阪 東名高速道路 一宮IC 小牧JCT 中 部 国 際 空 港 東名阪自動車道 福岡・沖縄 東海道新幹線 仙台・札幌 電車を利用 する場合 東 京 「のぞみ」で 約1時間40分 新 大 阪 「のぞみ」で 約52分 金 沢 特急「しらさぎ」で 約2時間36分 東海道新幹線 稲 沢 東海道本線 東海道新幹線 普通 約10分 名 古 屋 国 府 宮 名鉄名古屋本線 特急 約12分 北陸本線・東海道本線 岐 阜 稲 沢 東海道本線 普通 約15分 車を利用 する場合 一 吹 田 名神高速 宮 東海北陸道 J J C 約120分 C 約1分 T T 一 宮 西 IC 亀 山 東名阪道 J C 約35分 T 蟹 江 IC 吹 田 新名神 J C 約70分 T J小 C矢 T部 砺 波 東海北陸道 約150分 尾 西 IC 中央道 約15分 約20分 稲 沢 市 約20分 小 一 名神高速 牧 宮 J IC 約10分 C T 約135分 東名高速 約140分 約20分 岡 谷 J C T 静 岡 IC 飛行機を利用 する場合 札 幌 福 岡 仙 台 約1時間55分 約1時間15分 約1時間10分 中 部 セ国 ン際 ト レ空 ア港 直通 名鉄名古屋本線・空港線 特急「ミュースカイ」で 約50分 国 府 宮 市内交通マップ 名神 高速道路 東海北陸道 一宮西IC 名鉄一宮駅 尾張一宮駅 一宮IC 一宮JCT 名鉄尾西線 西尾張 中央道 祖父江エリア 森上駅 六輪駅 津島駅 東名 高速道路 名古屋第二 名鉄 名古屋本線 環状自動車道 平和エリア 名鉄 津島線 清洲JCT 名古屋IC 清洲東IC 名古屋 高速道路 須ヶ口駅 名古屋西 名古屋 高速道路 JCT 弥富IC 小牧JCT 稲沢駅 国府宮駅 155 蟹江IC 東名阪 自動車道 22 JR名古屋駅 名鉄名古屋駅 祖父江・平和エリア へ お 越しの 方 名 古 屋 名鉄名古屋本線 須 名鉄津島線 快速急行約11分 口 名鉄名古屋本線 普通 約16分 ヶ 名 鉄 一 宮 快速特急約15分 岐 阜 名鉄名古屋本線 快速特急約19分 津 島 名鉄尾西線 普通 約4分 名鉄尾西線 森 上 普通 約20分 名鉄尾西線 六 輪 普通 約8分 名鉄尾西線 普通 約8分 森 上 六 輪 名鉄 バ ス・コミュニ ティバ ス共同運行 稲沢中央線 アピタ稲沢店系統 アピタ稲沢店 市役所 美術館 名鉄国府宮駅 JR稲沢駅西口 美術館 名鉄国府宮駅 JR稲沢駅西口 稲沢中央線 矢合系統 矢合観音 市役所 コミュニ ティバ ス 日曜・祝日及び12月29日∼翌年1月3日とはだか祭開催日は運休 祖父江・稲沢線 ふれあいの郷系統 ふれあいの郷 名鉄森上駅 市役所 名鉄国府宮駅 稲沢市民病院 市役所 名鉄国府宮駅 稲沢市民病院 祖父江・稲沢線 地泉院系統 地泉院 名鉄森上駅 下津・大里東線 下津市民センター JR稲沢駅西口 稲沢市民病院 名鉄大里駅 名鉄大里線 稲沢市民病院 名鉄国府宮駅 千代田市民センター 名鉄国府宮駅 稲沢市民病院 平和支所 矢合観音北 市役所 大里西線 大里西市民センター 千代田線 名鉄勝幡駅 平和線 名鉄勝幡駅 ご利用の際は、事前に停留所・時刻表をご確認下さい。 【HP】http://www.city.inazawa.aichi.jp/ 【TEL】0587-32-1111(市役所地域振興課) 1 幾 奏重 でに るも ま重 ちな 、る 稲魅 沢力 。を 勇壮な男たちの祭に高鳴る胸。 色とりどりの爽やかな風が、 まちを吹き抜ける。 人から人へと伝えられ育まれてきた創造の力。 時のかなたへとはせる想い。 そして何よりも、 あなたに贈りたい稲沢の心。 2 ◎はだか 祭 勇壮で迫力ある稲沢の風物詩。 約40万人もの人が訪れる、 はだ か祭の一連の流れに迫ります。 ◎平和のさくら ◎祖父江のイチョウ ◎稲沢・大塚性海寺 歴史公園のあじさい 春には満開の桜、梅雨にはあじ さい、 そして秋には黄金のイチョ ウ。稲沢では四季折々の鮮や かな風景が楽しめます。 ◎ 伝 統の植 栽 長い歴史と伝統の中で培われ てきた植木と苗木。日本四大生 産地の一つである稲沢には緑 があふれています。 ◎荻須高徳 ◎ 歴 史・文 化 尾張文化の中心地として開け ていた稲沢の歴史、 そしてそこ に生まれた画家と、育まれてき た文化を探ります。 ◎特産品/年間行事 ◎ 施 設ガイド 郷土の味から、年間を通じて行 われるイベントまで。稲沢の真 心であなたをおもてなし。 はだか祭ドキュメント てくてくガイド 国府宮コース 6 10 桜ネックレス 14 桜物語 16 桜図鑑 17 てくてくガイド さくらコース 18 祖父江のイチョウ ワイドビュー 20 イチョウ(銀杏)ア・ラ・カルト 22 てくてくガイド いちょうコース 24 木曽川コース 26 あじさい風情 28 伝統の植栽 Made in 緑の町 てくてくガイド 観音コース 32 34 荻須高徳の世界 文化の杜 歴史を奏でるまち稲沢 美濃路を往く 尾張七福神巡り てくてくガイド 旧街道コース 40 42 44 48 50 稲沢市のまつり 稲沢の味 文化の丘 温浴 宿泊 問い合わせ先一覧 稲沢ガイドマップ 56 58 62 63 64 65 66 36 52 稲 沢 の 熱狂の渦に圧倒される神道の祭、 はだか祭。 1200年の伝統を全身に浴びた 日本の男たちがここにいる。 4 は国 府 だ宮 か 祭 5 天下の奇祭 はだか祭 ド キュ メン ト Ⅰ 儺追神事標柱建式 第二鳥居と楼門の前の2カ所に、 「儺追神事」 と筆で書かれた標柱が立てられます。約2週 間にわたる神事の幕開けとなります。 旧暦正月 2日 旧暦正月 2日 儺負人(神男)選定式 人々の厄を一身に引き受ける儺負人(神男) に志願する男たちが、儺 追殿に集合します。祈とう後のくじ引きで、儺負人を決めます。 はだか祭の舞台 1 6 2 は は だ だ か か 祭 祭 旧暦正月 7日 大鏡餅餅搗 早朝からお祓いを始め、50俵もの餅米を奉賛会 員が総出でつきます。重さは約4 トンにもなります。 ダイダイが載せられた3段重ねの巨大な鏡餅には、 厄除けの願いが込められます。 旧暦正月 10日 儺負人(神男)参籠 親兄弟、 親戚に見送られた神男は、 この日より三日三晩儺追殿にこもり、 身を清めます。 日 本三大奇祭の一つとし て名 高いはだか 祭 。尾 張大國霊神社を舞台に、 神男に ふれて厄を落とそうとする裸男た ちの激しいもみ合いが繰り広げ られます。 尾張大國霊神社 P67 D-2 旧暦の正月にはだか祭が行われて います。そのほかに桜まつりや植 木まつりなども行われます。 ●0587-23-2121●国府宮一丁目1-1●名 鉄国府宮駅から徒歩約5分、JR稲沢駅 から徒歩約15分 1.楼門/室町時代初期の建立とされる国指定 文化財。正保3年(1646)に解体大修理が行 われています。 2.第三鳥居/次の第二鳥居までの約150mは、 大江川の川筋であったとされています。今も広 い参道が続きます。 3.拝殿/江戸時代初期の建立とされる国指定 文化財。切妻造で内側に柱が並立しています。 3 7 天下の奇祭 はだか祭 ド キュ メン トⅡ 旧暦正月 大鏡餅奉納 12日 飾り付けられた「大鏡餅」は、 お祓いをする神 職に先導されて町内を巡行し、 その年の奉賛 会場から拝殿へ奉納されます。 旧暦正月 13日 儺追神事(はだか祭) 裸男たちは裸になれない人たちの代わりに厄除 けを祈願したなおい笹を奉納し、参道に集結。神 男にふれようと激しいもみ合いが起こります。 夜儺追神事 罪穢をつき込んだ土餅を背負った 神男が境外へと追い出されます。 その後神職がこの餅を土中に埋め、 罪穢を封じ込める重要な儀式です。 旧暦正月 14日 大鏡餅餅切始 切り分けた大鏡餅を希望者へ授 与します。この餅を食べると、無病 息災で過ごせるという言い伝えが あります。 8 旧暦正月 14日 は だ か 祭 稲沢市のまつり 国府宮で行われる祭り ◆稲沢桜まつり 昭和61年から始まった祭。 国 府 宮 神 社 周 辺に並ぶ 満開の桜の下、茶会や演 奏会が行われます。 ● 開催場所/国府宮神社参道 一帯●開催日/4月上旬●058781-5000(稲沢商工会議所) ◆馬まつり 参道に設けられた約200mのコー スを飾り馬が疾走します。正式名 称は、梅酒盛神事。 ●開催場所/国府宮神社参道●開 催日/5月6日●0587-23-2121(国 府宮神社) ◆いなざわ植木まつり 市内の植木生産農家が多数出店し、格 安価格で植木・苗木を手に入れることが できます。 ●開催場所/国府宮神社参道及び境内●開催日 /4月中旬∼29日●0587-32-1111(稲沢市農務課) ◆輪くぐり 拝殿前に設けられた茅の 輪をくぐると、夏病をしない と信仰されています。 ◆お田植祭 ●開催場所/国府宮神社 ●開催日/7月31日●058723-2121(国府宮神社) 赤いたすき花笠姿の早乙 女たちが笛や太鼓の音に 合わせて田植えをします。 ●開催場所/国府宮神社 北の神饌田●開催日/6月 第4日曜日●0587-23-2121(国 府宮神社) ◆稲沢まつり 国府宮神社の参道と稲沢中学 校を中心に開催される、市民参 加型の祭です。パレードやショー など多彩なイベントが行われます。 ●開催場所/国府宮神社参道、 稲沢中学校ほか●開催日/10月 中旬●0587-81-5000(稲沢商 工会議所) 9 景 観 地 50 選 見る 学ぶ 買う 遊ぶ ガイド 食べる 国 府 宮コ ース コース A 3 こうのみや駅 1 4 1 萬徳寺 第二鳥居前 稲沢中 正明寺1 4月下旬になると約700本ものぼた んが咲き誇る萬徳寺は、 ぼたん寺と して知られています。 主要地方道春日井稲沢線 小池2 2 名 鉄 本 線 N 2 宮浦公園 5 昭和45年8月まで現役で走り続け たという、 D51形の蒸気機関車が保 存されています。 6 4 大江橋 3 尾張大國霊神社(国府宮神社) 尾張人の先祖がお祀りしたといわれ、農商業守 護の神、厄除けの神として信仰されています。 凡例 10 9 50選番号 信号機 昭和30年、市の前身である稲沢町 が誕生した際、町村合併の記念事 業として、大江川に架けられました。 トイレ コンビニ トータル距離 は だ か 祭 5.3km 消費カロリー 250Kcal トータル歩数 7,900歩 所要時間 8 JR稲沢駅舎 1時間20分 上記の数値は、おおよそのものです。目安としてご理解下さい。 また、各名所の見学時間は含みません。 ギリシャ・オリンピアにある「クロ ノスの丘」をイメージした、稲沢 市の玄関口。 7 B 東 海 道 本 線 1 2 いなざわ駅 三菱電機 エレベーター 試験塔 8 小池1 駅前2 「いなざわ」の 名にちなみ、高 さは173.0m。 世界有数の高 さを誇るエレベ ーターの 試 験 塔です。 駅前4 小池3 小正小 7 6 長束・梅公園 0 250 果肉の厚い実のなる梅林 が、 シンボルになっている 公園です。 500m 学 名古屋文理大 は ム ラ ー ォ フ 化 文 ! 夜景もおすすめ 名古屋文理大学 5 文化フォーラム 市の木である松の緑と稲の ベージュを基調とした外観で、 「文化の丘」と呼ばれてい ます。芸術・文化活動の拠 点として親しまれています。 寺院 神社 学校 交番・警察 農協 工場 11 国 は平 府 和 さ 宮 だの か く 祭 ら 稲 沢 の 咲き誇る桜、黄金に輝くイチョウ、雨に艶めくあじさい。 四季が移ろうごとにまちは彩られ 華やいだ風が吹き抜ける。 12 国 国 祖 は は祖 イ 府 父 府 父 宮 江 宮 江 銀 だ だ チ の の か か ョ 杏 祭 祭 ウ 大稲 塚沢 性・ 海 寺 歴 史 公 園 の は国 あ 府 宮 だ じ か さ 祭 い 13 桜を愛でるまち・平和 桜ネックレス さ 60 くらを愛でるまち、平和。日光川桜づつみ・須ヶ谷川桜づ つみなどを桜並木でつなぐ「桜ネックレス」では、小公園 を中心に、一周で約1,400本もの桜が咲き誇ります。 平和支所 国 道 1 5 5 号 平和中央 公園 庁 舎 前 水 路 日 光 川 桜ネックレス 日 光 川 桜 づ 小公園 つ み 日光川桜づつみ 須 ヶ 谷 川 須 ヶ 谷 川 桜 づ つ み P69 F-7 日光川に沿い延長560mにも及ぶ里桜のつつみ です。この一角だけで八重桜を中心に約30種 類の桜を楽しむことができます。 ●平和町嫁振北67-1●名鉄六輪駅下車徒歩20分、 名鉄勝幡駅下車徒歩20分 稲沢市のまつり へいわさくらまつり ステージイベントなどが楽しめるほか、日 光川桜づつみ小公園では、ライトアップさ れた夜桜も見ることができます。 ●開催場所/平和町体育館及びその周辺●開 催日/4月上旬●0567-46-0031 (平和町商工会) 14 さ く ら ・ イ チ ョ ウ ・ あ じ さ い 須ヶ谷川桜づつみ P69 F-6 春には、川の両岸に整備された遊歩道を歩きながら、咲き誇るソメイヨシノ を中心に、要所に植えられた祇園枝垂桜を楽しむことができます。 ●名鉄六輪駅から徒歩約20分、名鉄勝幡駅から徒歩約20分 庁舎前水路 P69 E-6 小公園 P69 F-7 平和支所前から水路を南へ進み、日 光川左岸づつみまでソメイヨシノが 連なっています。 日光川と須ヶ谷川の桜づつみが交差 する場所にある小公園。京都・円山 公園の孫桜が植えられています。 ●名鉄六輪駅から徒歩約20分、名鉄勝 幡駅から徒歩約20分 ●平和町嫁振北●名鉄六輪駅から徒歩 約20分、名鉄勝幡駅から徒歩約20分 子どもが よろこぶ 遊び場 ガイド 平和中央公園 P69 F-6 須ヶ谷川桜づつみを上流へ向かうと 平和中央公園があります。春には関 山や普賢象といった桜が咲きます。 ●平和町下三宅沼850 15 桜を愛でるまち・平和 桜物語 昭和30年代半ば 三宅川堤に植樹 汚れてしまった川を再び身 近なものへと、左岸3kmに わたって桜を植樹。 昭和42年 日光川堤に植樹 昭和45年 桜まつり開催 新たな住民活動として、桜まつ りを開催。コンテストやパレー ドなどが行われました。 桜まつり 昭和61年 昭和51年9月 桜ネックレス構想を打ち出す 台風19号襲来、 そして桜伐採 総合計画の中に、豊かな河川環境を生かし た桜づつみをネックレス状につくろうと いう構想がすえられました。 平成5年11月 第16代佐野藤右衛門氏 との出会い 日本の名桜を守るために力を尽くし ている佐野藤右衛門氏の指導のもと、 日光川に八重桜の桜づつみが完成。 平成6年12月 日光川のソメイヨシノ・移植 第16代佐野藤右衛門氏 河川改修によって伐採しなくて はならなくなった桜の一部を、現 在の日光川桜づつみ小公園に移植。 平成7年4月 へいわさくらまつり開催 地域の人が桜並木を楽しむこ とができるよう、祭を開催。 平成10年3月 日光川河畔の桜並木完成 16 桜図鑑 兼六園菊桜 けんろくえんきくざくら 御衣黄 ぎょいこう 兼六園にある天然記念物に指定されていた 名木を接ぎ木したもの。花弁数が300∼ 350枚と多く、淡紅色の花をつけます。 花は緑色の部分と黄色の部 分が混じっていて、花弁の中 心に緑色のすじがあります。 植栽場所:日光川桜づつみ小公園 植栽場所:日光川桜づつみ 染井吉野 そめいよしの 江戸時代、江戸の染井村の 造園師らに売り出されて以来、 日本中に植えられてきた最も ポピュラーな桜の品種です。 植栽場所:須ヶ谷川桜づつみ 大寒桜 おおかんざくら 開花期が10∼12月と4月 上旬。花は、白色・淡紅 色・濃紅色に変異します。 寒緋桜と大島桜の種間雑 種で、早咲きの一重桜です。 花弁の色は時期によって、 白色から紅 色へと変わり、 印象が異なる桜です。 植栽場所:日光川桜づつみ 植栽場所:日光川桜づつみ 十月桜 じゅうがつざくら 主要品種 開花時期カレンダー 3月中 河津桜 琉球寒緋桜 下 4月上 枝垂桜 十月桜 染井吉野 大寒桜 中 下 5月 一葉 御衣黄 兼六園菊桜 ●十月桜は10∼12月にも開花 17 さ さ く く ら ら ・ ・ イ イ チ チ ョ ョ ウ ウ ・ ・ あ あ じ じ さ さ い い 景 観 地 50 選 見る 学ぶ 買う 遊ぶ ガイド 食べる さくらコ ース コース A 平和中 1 平和町 体育館 横池 1 1 平和中央公園 平和支所 芝生の小高い丘とグラウンドのある、広大 な公園です。緑が多く、伸び伸びと遊ぶこ とができます。 P 46 46 2 役場西 2 日 光 2 平和らくらくプラザ 3 川 プールやトレーニングルーム、お風呂など がある交流型の健康づくり施設です。夜 景の美しい、斬新なデザインの建物です。 P 宮浦橋 4 六輪橋 下起南 3 N 3 須ヶ谷川桜づつみ 嫁振橋 5 総延長約2,800mをつなぐ桜並木で、全 国的にも珍しい桜づつみです。 凡例 18 9 50選番号 信号機 トイレ コンビニ ば、 稲沢の春といえ ! ス レ ク ッ 桜ネ 並木は 約2,800mの桜 いよ。 な せ 逃 絶対見 B さ く ら ・ イ チ ョ ウ ・ あ じ さ い 5 勝幡城跡 0 250 500m 織 田 信 定が 永 正 年 間( 1 5 0 4 ∼ 1521年)に築いた平城で、 その孫で ある織田信長はこの城で生まれたと も言われています。 下三宅 県 道 津 島 稲 沢 線 4 賣夫神社 境内には、桜の大木が多く植えられていま す。春には社と桜が相まって、訪れる人を 魅了します。 東城橋西 トータル距離 4.5km 消費カロリー 210Kcal トータル歩数 6,700歩 所要時間 1時間05分 那古良橋西 上記の数値は、おおよそのものです。目安としてご理解下さい。 また、各名所の見学時間は含みません。 寺院 神社 学校 交番・警察 農協 工場 19 黄金色のまち 樹 齢100年を超えながら、今でも多くの実をつけるイチ ョウの大木。祖父江町は日本有数の銀杏の産地です。 晩秋になるとまちは約1万本のイチョウの木によって、黄金 色に染まります。 20 金兵衛イチョウ P69 E-3 所有者の先祖である金兵衛氏が植 えたと伝えられています。実の硬核期 が早く、早生種として7∼8月には 出荷されます。 さ く ら ・ イ チ ョ ウ ・ あ じ さ い ●祖父江町桜方(個人) 市指定天然記念物 栄信 (神) イチョウ P68 C-4 祐専寺イチョウ P69 E-2 伊勢湾台風の被害で折れたところか ら、幹が3本に分かれています。老樹 ながら小粒の実を多くつけます。 祖父江町に植えられている品種の原 木とも伝えられています。病害虫に強 く、寿命が長いイチョウです。 ●祖父江町神明津(個人) ●0587-97-2761●祖父江町山崎柳 野11●名鉄山崎駅から徒歩約5分 市指定天然記念物 市指定天然記念物 21 黄金色のまち イチョウ (銀杏) ア・ラ・カ 祖 父江のイチョウは、食用を目的に品種の選抜、淘汰が 行われてきました。現在、町内で栽培している品種に は、久治 (久寿)や金兵衛、栄信 (栄神) 、藤九郎などがありま す。また、ドイツでは葉が医薬品として認証されています。 ◎ 起源と歴史 生きている化石といわれるイチョウ。その 起源は今から2億8900万∼2億4700万年前に さかのぼります。祖父江町では古くから神 社・仏閣・屋敷まわりに植えられてきまし た。銀杏の生産を目的とした栽培は祖父江町 が最も古いとされています。 ◎ 薬効 イチョウの葉と実はそれぞれ薬効成分が異 なります。実は、咳を鎮め、痰を除去する作 用があると言われています。また、葉には、 血管拡張やコレステロールの低下、脳の老化 防止や抗炎症などの作用があるとされ、注目 を浴びています。 ◎ 品種と特性 品 種 出荷時期 特 性 久治 (久寿) 9月∼翌4月 もっちりとした食感で、苦みが少なくまろやかな 味が特徴です。粒ぞろいが良いため市場性が高い 品種です。 金兵衛 7月∼翌4月 早出しギンナンとして7月頃から出荷されます。 また、貯蔵性に長けているため、4月頃まで出荷 されています。 栄信 (栄神) 9月∼翌4月 ほかの品種に比べると落葉期が1カ月ほど遅いで すが、胴張りが良く、凹凸が少ないことが特徴で す。食味良好で貯蔵性が高い品種です。 藤九郎 10月∼翌4月 殻が薄いため、早出しには不向きですが、実は最 も大きく、種皮も白く美しいのが特徴です。また、 貯蔵性にも長けています。 22 カルト ◎ 銀杏料理いろいろ 銀杏を衣にしたエビのひすい揚げ、銀杏の しんじょ風、銀杏こんにゃく、銀杏おこわ、 銀杏まんじゅう、銀杏きしめんなど、銀杏の 調理方法は実にさまざま。銀杏づくしの料理 さ く ら ・ イ チ ョ ウ ・ あ じ さ い は、祖父江の味を堪能できるぜいたくな逸品 です。 銀杏料理が味わえる! P.58 ◎ 銀杏の手軽な食べ方 銀杏の殻を割る 電子レンジで1分加熱 ハンマーで軽くたたく・プラ イヤーのくぼみで軽く挟む。 封筒を密封しないのがコツ。 1の銀杏を20個程、古封筒 に入れる 殻・渋皮を除いて食べる このとき、お好みで塩を入 れて振っても美味しいです。 もちもちとした食感と香ば しい香りが、口いっぱいに 広がります。 稲沢市のまつり そぶえイチョウ黄葉まつり 毎年、祐専寺を中心に開催されています。写 真コンテストや俳句大会、 、イチョウ写生大会 などのイベントや、銀杏をはじめとする特産 品の販売に多くの人が訪れにぎわいます。 ●開催場所/祐専寺ほ か●開催日/11月下旬 ∼12月上旬●0 5 8 7 97-5800(祖父江町商 工会) 23 景 観 地 50 選 見る 学ぶ 買う 遊ぶ ガイド 食べる いちょうコ ース コース A 0 250 B 500m 上屋敷南 3 才蔵野東 1 県道 稲 父 沢祖 祐専寺 江線 やまざき駅 名 鉄 尾 西 線 日 光 川 森 上 本 郷 2 森上本郷西 県 道 一 宮 弥 富 線 もりかみ駅 光堂 1 川 巡見北 領内小 2 3 N 森下 凡例 24 9 50選番号 信号機 トイレ コンビニ 1 正琳寺 紙本墨書教如上人消息(書跡)、絹本 著色顕如上人像(絵画)など、教如上 人に関する市指定文化財があります。 2 布智神社 市指定天然記念物であるシイ ノキの群生を中心とした鎮守 の森が広がっています。中には 樹齢300年と推定されるシイノ キもあります。 祐専寺 3 山崎 そぶえイチョウ黄葉まつりが行われます。まつりのメイン会場 となる祐専寺には、市指定天然記念物のイチョウがあります。 トータル距離 4.1 km 消費カロリー 190Kcal トータル歩数 6,100歩 所要時間 まちが黄金 色に 染め上げら れる秋。 輝く祖父江 の イチョウを 見に行こう ! 1時間00分 上記の数値は、 おおよそのものです。目安としてご理解下さい。 上記の数値は、 おおよそのものです。目安としてご理解下さい。 また、 各名所の見学時間は含みません。 また、各名所の見学時間は含みません。 寺院 神社 学校 交番・警察 農協 工場 25 さ く ら ・ イ チ ョ ウ ・ あ じ さ い 景 観 地 50 選 N 1 ガイド 木 曽 川コ ース 1 サリオパーク祖父江 堤防上の道路 は 、自 動 車 の 交通量が多く、 ウォーキングに は不向きです。 ※右下欄参照 王子マテリアの 2 ツツジ 王子マテリア(株)祖父江 工場の外壁に沿って、高さ 約 3 mの紅白のツツジが、 400mにもわたって植えられ ています。 4 2 5 馬飼大橋東詰 3 戎壇めぐりの善光寺 明治44年に創建された善光寺は、 「極楽戒 壇めぐり」で有名です。境内には、各地から 集められた蓮の花が咲きます。 4 馬飼頭首工 木曽川に架かる可動堰です。別名、木 曽川大堰とも呼ばれています。 凡例 26 9 50選番号 寺院 5 馬飼大橋からの眺望 堰き止められた木曽川は、 まるで湖のよ うな雄大さを感じます。また、遠くには養 老山地を望むことができます。 信号機 神社 学校 トイレ 交番・警察 コンビニ 農協 工場 A B P 木 曽 川 サリオパーク 祖父江 P 国営木曽 三川公園 ワイルド ネイチャー プラザ 祖父江小北東 祖父江小 1 県営木曽川祖父江緑地 刈萱堂 刈萱寺 堤 防 内 遊 歩 道 2 P 3 曲 拾町野 県道 桑原祖父 四貫 0 250 江線 根 福 正塔院 寺 トータル距離 7.5km 消費カロリー 350Kcal トータル歩数 11,200歩 所要時間 1時間50分 500m 右記の数値は、 おおよそのものです。 目安としてご理解下さい。 また、各名所の見学時間は含みません。 さ く ら ・ イ チ ョ ウ ・ あ じ さ い 子どもが よろこぶ 遊び場 ガイド サリオパーク祖父江 P68 C-2 「サリオパーク祖父江」とは、以下の国営木曽三川公園「ワイルドネイチャープラザ」 、 県営「木曽川祖父江緑地」と市営「祖父江ワイルドネイチャー緑地」の総称です。 国営木曽三川公園 「ワイルドネイチャープラザ」 ウインドサーフィンや水上バイクなどの水上スポ ーツ、緑の中でのバーベキューが楽しめます。10 月には「稲沢サンドフェスタ」も開催。 ●0587-51-7105●祖父江町●定休/毎月第2月曜日(第2月曜日が休日の場合は翌日) 、 12月25∼30日●9:30∼17:00(12月から2月は∼16:00)●名鉄森上駅から車で約10分 県営 「木曽川祖父江緑地」 遊具やプールなど子ども向け施設が充実している 他、テニスコート、ジョギングコースやバーベキュ ー広場もあります。健康増進に広く利用できます。 ●0587-97-4255●祖父江町祖父江鍋島132●名 鉄森上駅から車で約10分 市営「祖父江ワイルドネイチャー緑地」 野球場2面、ソフトボール場3面を備えた広大 な運動公園です。芝生広場も整備されていて、 グラウンドゴルフ、野球などに使用できます。 ●0587-97-2100(祖父江町体育館)●祖父江 町拾町野・四貫地内(木曽川河川敷)●名鉄森 上駅から車で約10分 27 あじさい寺を訪ねて あじさい風情 国 や県指定の貴重な文化財が多く残されている性海寺。 境内地内の大塚性海寺歴史公園には、色鮮やかに園 内を彩るあじさいが植えられています。 多宝塔(国指定) 本堂及び宝塔 付須弥壇 (国指定) 性海寺 P66 C-4 弘法大師(空海)が、約1200年前、名古 屋の熱田神宮にお参りする途中に開基し たと伝えられています。境内には貴重な 文化財が多く残されています。 木製漆塗彩色金銅種子装五輪塔 付塔内納入品 (国指定) ●0587-32-4714●大塚南一丁目33●名鉄国府 宮駅から徒歩約25分、JR稲沢駅から車で約 10分 紅 休憩所 大塚池 憩いの広場 流れ(枯山水) 休憩所 大塚古墳 滝組 性海寺 公園入口 大塚性海寺歴史公園 P66 C-4 あじさいの名所として知られ、シーズンには約 90種1万株のあじさいを楽しむことができます。 ●0587-32-1111(稲沢市商工観光課)●大塚南一丁 目33●名鉄国府宮駅から徒歩約25分、JR稲沢駅から 車で約10分 28 WC 公園入口 さ く ら ・ イ チ ョ ウ ・ あ じ さ い アナベル 1万株の 約90種、 るよ! たのしめ あじさいが ら か 月 6 は 見頃 ! ! 約1か月間 稲沢市のまつり 稲沢あじさいまつり 八重咲カシワバ アジサイ 花火 紅、花火などの国産品種に加え、アナベル など外国産品種まで約90種・1万株のあじ さいが楽しめる、毎年恒例のお祭りです。 ●開催場所/大塚性海寺歴史公園・性海寺●開 催日/6月1日∼中旬●0587-32-1111(稲沢市 商工観光課) 29 国 は伝 府 統 宮 植 だの か 栽 祭 稲 沢 の 緑光り、花は薫る。 温暖な気候と肥沃な土壌に恵まれて 磨かれ、伝えられてきた独自の技。 30 国 は圧 府 巻 宮 だの か 梅 祭 31 育む緑 息づく技術 伝統の植栽 稲 沢市は、日本の植木・苗 木の四大生産地の一つ。 木曽川の肥沃な大地に育まれ、 豊富な種類と高い生産量、優れ た品質を誇っています。 ◎稲沢と植木 700年近い歴史と伝統のある稲沢市の植 木・苗木。鎌倉時代に、国分寺の柏庵禅師 が、中国で学んだ苗木の接木の手法をこの 地に伝えたことに始まります。樹木を育む 気候と土壌に恵まれ、独自の伝承技術を早 い時期から確立。その品質は、各 地で高く評価されています。 ◎花き栽培 稲沢市は植木だけでなく、花の生産 地としても知られています。切 り花のキクは全国でも有数の産 地です。そのほか、カーネーショ ンやバラ、鉢物のシンビジウム、シクラメ ンなどが生産されています。 32 ◎盆栽 日本の文化として海外でも注目され ている盆栽。特に、ヨーロッパで人気 の五葉松やシンパク、ツゲやトショウ などを中心に生産し、30年以上も前か ら海外に輸出しています。 植 栽 ・ 梅 植木を選ぶなら、ココ! 矢合観音周辺 P66 B-4 矢合町は市内でも特に植木生産 の盛んな地域の一つです。まち には、江戸時代から広く信仰さ れてきた矢合観音もあります。 ●名鉄国府宮駅から名鉄バス矢合観 音方面行き「矢合観音」下車 33 育む緑 息づく技術 Made in 緑の町 稲 沢市の植木・苗木産業は、単に苗木を売るだけでは なく、育て方などの技術指導も行っています。 愛知県植木センター散策マップ 愛知県植木センター P66 A-5 約560種の植木などを展示する見本園のほ 造園実習場 かに、植木生産・造園技術を学ぶ研修室や実 習場などの施設や設備が充実しています。 ●0587-36-1148●堀之内町花ノ木129●定休/ 土曜日、日曜日、祝日、年末年始●9:00∼17:00 ●名鉄国府宮駅から名鉄バス矢合観音方面行 き「矢合観音」下車徒歩約20分 ツバキ園 カエデ園 コニファー園 クロマツ 本館 ムクゲ園 果樹園 ウメ品種園 サザンカ園 利休七選花 P なんじゃもんじゃ 稲沢市のまつり いなざわ梅まつり 愛知県植木センターでは、約100品種200 本余りの梅が植栽されています。開花時 には、俳句大会、特産品の販売、緑化相 談、写真コンテストなどが開催されます。 ●開催場所/愛知県植木センター●開催日/3 月上旬●0587-22-1414(稲沢市観光協会) 34 ウメ品種園 ◎生産者インタビュー ■ 稲沢市における植木の歴史を 教えてください。 鎌倉時代、国分寺の柏庵禅師が中国 から接木の技術を持ち帰ったことに 始まります。明治になると養蚕が盛 んになったことから、桑の苗木栽培 が行われました。その後、だんだん 石川 康彦さん 稲沢市植木生産振興会副会長 と果樹の苗木栽培も広まっていきま した。昭和になると、幅広い品種の苗木栽培が盛んになり、全国シェアが4 分の1まで達したということです。 ■ なぜ、全国シェアの4分の1に達することができたのでしょうか? まず、木曽川の肥沃な土壌が、植木栽培に適していることが理由の一つだと 思います。また手仕事による栽培で、1本あたりの単価が安いということも 特徴ですね。現在でも、全国の植木出荷本数のほぼ15%を占めていることは 自慢です。 ■ どのような種類の植木を出荷していますか? 稲沢が出荷している植木は、比較的背の低い、1m程度のものが大部分を占 めていますが、近年ではニーズが多様化したため、多品種少量生産にも取り 組んでいます。また、特に人気があるのは早咲きのサザンカ。2月頃に咲く、 真っ赤なベニサザンカ(タチカンツバキ)は別名「稲沢サザンカ」ともいい、 稲沢が発祥の地です。幹は真っ直ぐに伸び、八重の真っ赤な花が咲きます。 ■ 最後に、読者の方へメッセージをお願いします。 植木は、矢合観音門前の商店でも販売しています。またイベント時には、植 木の露店も出ているので、ぜひ、お立ち寄りください。樹木の良さを見直し て、一家に一本、木を植えてほしいと思います。そして、庭を眺める文化を 盛り上げていきましょう。 サザンカ畑にて 35 植 栽 ・ 梅 景 観 地 50 選 見る 学ぶ 買う 遊ぶ ガイド 食べる 観 音コ ース コース A 1 法華寺 1 矢合駐在所 5 警察官の制帽が駐在所の屋根に。この 特徴的な建物が地域の人に親しまれて います。 P 3 P 国分小 2 2 矢合観音 さまざまな病気やケガの治療に御利益が あるといわれる「十一面観音像」。井戸 の水も万病に効くといわれています。 矢合口 儀長南橋 横断危険 3 N P 3 円光禅寺(矢合町) 円光禅寺のある矢合地区は、古くから萩 の名所として知られています。毎年、春と 秋には萩の花が境内を彩ります。 凡例 36 9 50選番号 信号機 0 250 トイレ 500m 4 コンビニ 自然と 稲沢の植栽は、 って な と 人とが一体 だ。 ん る い て げ 上 創り 7 市役所玄関風景 市役所庁舎のデザインは昭和46年度中 部建築賞を受賞しています。正面玄関の 両脇には大樹が植えられています。 B 稲沢消防署 市 役 所 前 6 三 宅 川 2 矢合 1 7 P 主 要 地 方 道 一 宮 蟹 江 線 6 新幹線と田園風景 風にうねる田んぼの稲。新緑そして黄 金色に彩られる田園風景の中を、新幹 線が駆け抜けます。 国分寺 P(有料) 県 道 津 島 稲 沢 線 5 安楽寺(船橋町) 国分寺の支院として創建されました。木 造十一面観音立像は国指定文化財です。 トータル距離 5.2km 消費カロリー 245Kcal トータル歩数 7,700歩 所要時間 4 愛知県植木センター 1時間15分 植木と造園を学ぶならここ。植木・ 苗木の名産地ならではの施設です。 上記の数値は、おおよそのものです。目安としてご理解下さい。 また、各名所の見学時間は含みません。 寺院 神社 学校 交番・警察 農協 工場 37 植 栽 ・ 梅 荻画 須伯 高 徳 稲 沢 の 時を越えて伝わる想い。 今も昔も変わらぬ人々の息づかいが 稲沢の日々を築いている。 38 ○ 荻国 歴 府 ○ が 須置 史 ・か れ 高 文栄 徳 えた 化 39 稲沢が生んだ画伯 荻須高徳の世界 荻 須高徳は明治34年に、現在の稲沢市に生まれました。 彼は多感な十代をここで過ごし、東京美術学校(現・東 京藝術大学)の西洋画科を卒業。その後フランスに渡って、 パリの街並みを生涯、描き続けました。 復元されたパリのアトリエ フランスの人々からも、 「誰よりもパ リを愛した画家」と称された荻須が、 昭和8年から半世紀にわたって使用し ていたパリのアトリエを忠実に復元 しています。 荻須記念美術館 P66 C-3 稲沢公園の一角にある荻須記念美術館。館内には荻 須本人から寄贈された作品を中心に、東京美術学校 時代の習作から晩年の作品まで、各時期の作品が展 示されています。 ●0587-23-3300●稲沢町前田365-8●定休/月曜日(祝日の 場合は翌日) 、祝日の翌日、年末年始、はだか祭の日●9:30 ∼17:00(入館は16:30まで)●一般310円、高・大学生210 円、小・中学生50円●名鉄国府宮駅から名鉄バス矢合観 音・アピタ稲沢店方面行き「美術館・保健センター」下車、 名鉄国府宮駅から車で約5分 40 荻須高徳略年表 0歳 明治34年(1901) 11月30日、愛知県中島郡井長谷村大字井 堀(現在の稲沢市井堀高見町) に生まれる。 7歳 明治41年(1908) 千代田尋常高等小学校に入学。 15歳 大正5年(1916) 愛知県立第三中学校(現在の津島高等学 校) に入学。 20歳 大正10年(1921) 卒業式を待たず、 上京し川端画学校に学び、 藤島武二の指導を受ける。 21歳 大正11年(1922) 東京美術学校(現在の東京藝術大学)西 洋画科に入学。 26歳 昭和2年(1927) 東京美術学校卒業。9月フランス留学の途につく。 27歳 昭和3年(1928) この頃から署名をOguissとする。サロン・ ドー トンヌに初入選。帰国まで、 フランス・スイス・ エジプトなど各地で個展を開催するなど、 画家 として活躍する。 38歳 昭和14年(1939) 第二次世界大戦勃発。翌年13年ぶりに帰国。 47歳 昭和23年(1948) 戦後初めて日本人画家として、 フランス滞在を 許され8年ぶりにパリに向かう。 金のかたつむり 1978年作 油彩・カンヴァス 146×97cm 55歳 昭和31年(1956) フランス政府から、 レジオン・ ドヌール勲章を 授与される。 71歳 昭和47年(1972) 勲三等旭日章に叙される。中日文化賞受賞。 77歳 昭和53年(1978) 「荻須高徳パリ在住50年記念回顧展」が、 パリ 市主催で開催される。 80歳 昭和56年(1981) 文化功労者に顕賞され10年ぶりに帰国。稲 沢市を訪問。 81歳 昭和57年(1982) フランス国立造幣局が、荻須高徳の肖像を 浮彫にしたメダイユを発行する。 84歳 昭和61年(1986) 10月14日、パリのアトリエで死去する。文化 勲章を受章する。 41 歴荻 史須 ・高 文 化徳 緑と文化のシンボル 文化の杜 稲 沢公園とその周辺は、緑と文化のシンボルのスポッ ト、 「文化の杜」 。緑につつまれた空間は、自然を満喫で きる憩いの場です。また、園内の一角にある荻須記念美術 館では、郷土出身の芸術家の偉業を知ることができます。 稲沢公園散策マップ 三 宅 川 ロックフィールド 芝生広場 バラ園 公園のほぼ中央にある芝 生広場。緑の芝が敷きつ められ、広々としています。 P 子どもが よろこぶ 遊び場 ガイド 稲沢公園 P66 B-3 公園周辺を含め、 「文化の杜」として誕生 した稲沢公園。荻須記念美術館のほか にも、広大な芝生広場や散歩道などが整 備され、あふれる緑の中でゆったりと過 ごすことができる人気スポットです。 ●0587-32-1111(稲沢市都市計画課)●稲沢 町下田150-8●名鉄国府宮駅から名鉄バス 矢合観音・アピタ稲沢店方面行き「稲沢公 園」下車、名鉄国府宮駅から車で約5分 42 荻須記念美術館 時計塔 バラ園 稲沢公園の中で最も人気なのが、バラ園です。 シーズンにはフランス・アメリカ・イタリア・ ドイツな ど、各国から集められた色とりどりのバラが花開 きます。約800 本 にもおよぶ 花々は園 内に 香りを漂わせ、 訪れる人を楽し ませています。 カリナ 歴荻 史須 ・高 文 化徳 緑に囲まれ、落ち着いた雰 囲気の中、作品を鑑賞する ことができます。 ゴールドバニー 43 歴史を 奏でるまち 稲沢 稲 沢のまちは、尾張国の国府が置かれたことにより、古 くから開けていました。特に文化財は東海地方有数 の質と量を誇り、とりわけ、仏教美術が多く残されています。 金銅宝相華唐草文透彫経筒 付 紺紙金字法華経巻一(国指定) 多宝塔(国指定) 鎮守堂(国指定) 萬徳寺 P67 D-2 768年に慈眼上人が創建し、鎮守堂や 多宝塔など国指定文化財があります。 ぼたん寺として親しまれています。 ●0587-32-0068●長野三丁目2-57●JR稲 沢駅から徒歩約7分・名鉄国府宮駅から 徒歩約15分 慈眼寺 P67 D-1 県指定文化財である木造阿弥陀 如来坐像は平安時代の作。定印 を結ぶ半丈六坐像です。 絹本著色愛染明王像 (県指定) ●0587-23-4340●子生和子安賀町96 ●名鉄島氏永駅から徒歩約10分 木造阿弥陀如来坐像 (県指定) 尾張大國霊神社 P67 A-2 性海寺 P66 C-4 尾張地方の総鎮守神として信仰され、 境内には本堂や多宝塔など貴重な文 拝殿と楼門は国指定文化財です。 化財が保存されています。 P.7 44 P.28 安楽寺(奥田町) P67 D-5 平安時代につくられた木造阿弥陀如来と 両脇侍坐像。この三尊一具は尾張地方に 残る定朝風作例中出色のものです。 ●0587-32-3740●奥田町5584 ●名鉄奥田駅から徒歩約12分 木造阿弥陀如来及び両脇侍坐像 (国指定) 常楽寺 P67 E-5 平安時代の木造如来坐像。 桧材でつくられており、像 の左手は膝上で掌を仰ぎ、 右手は掌を前にして立て、 五指を軽く曲げています。 ●0587-32-1998●日下部東町3 丁目29●JR清洲駅から徒歩約 11分 木造如来坐像 (県指定) 長暦寺 木造聖徳太子立像(県指定) 青宮寺 P66 C-5 青宮寺には木造聖徳太 子立像が安置されてい ます。聖徳太子十六才 の孝養像です。 ●0587-36-1550●北島町 上中110●名鉄奥田駅から 徒歩約28分 P66 B-5 南北朝時代につくられた 木造大日如来坐像が安置 されています。両手で法 界定印を結ぶ胎蔵界像で、 県指定文化財です。 ●0587-36-2629●福島町大 門52●名鉄国府宮駅から車 木造大日如来坐像 (県指定) で約15分 無量光院 P67 D-5 歴荻 史須 ・高 文 化徳 無量光院にある木造阿弥陀如来及び両脇侍 坐像は、鎌倉時代の仏師である寛慶の作品 で、国指定文化財です。 ●0587-32-4756●中之庄町辻畑101●名鉄大 里駅から徒歩約22分 木造阿弥陀如来及び両脇侍坐像(国指定) 禅源寺 P66 C-2 鎌倉時代前期につくられ、 県指定文化財の木造阿弥 陀如来坐像が安置されて います。 ●0587-32-0531●稲葉一丁 目6-2●名鉄国府宮駅から名 鉄バス矢合観音・アピタ稲沢 店方面行き「稲沢公園」下車 徒歩約12分 45 安楽寺(船橋町)P66 B-3 木造十一面観音立像をはじ め、藤原期の像が安置されて います。また春には、南側の参 道が、 桜のトンネルになります。 ●0587-36-2726●船橋町観音寺32 ●名鉄国府宮駅から名鉄バス矢 合観音方面行き「船橋」下車徒歩 約5分 木造十一面観音立像(国指定) 木造釈迦如来坐像(国指定) 国分寺 P66 B-4 もとは円興寺と称し、境内 に国分寺堂があったことか ら明治19年に改名しました。 国指定文化財である5体の仏 像が安置されています。 ●0587-36-2824●矢合町城跡 2490●名鉄国府宮駅から名鉄 バス矢合観音方面行き「矢合観 音」下車 徒歩約3分 法華寺 P66 A-3 曹洞宗の名刹で、明治までは 「国鎮寺(谷椿寺) 」と称していま した。 境内には、 平安末期につく られた国指定文化財の木造薬師 如来坐像が安置されています。 ●0587-36-2605●法花寺町熊ノ山77 ●名鉄国府宮駅から名鉄バス矢合観 音方面行き「矢合観音」下車 徒歩約 15分 木造薬師如来坐像(国指定) 本源寺 京都三聖寺の開創時に、沙弥行蓮によって 納められた蔵書が保存されています。 46 P69 E-5 一切経 付1236帖(県指定) ●0587-97-1858●祖父江町三丸渕宮 裏45●名鉄丸渕駅から徒歩約10分 善應寺 P69 F-4 室町時代につくられた県指定文化財の銅造大日 如来坐像が安置されているほか、仏像や教典な どを収める市指定文化財の厨子もあります。 ●0587-36-1727●片原一色町道上67●名鉄森上駅か ら徒歩約25分 銅造大日如来坐像(県指定) おすすめ参拝スポット 矢合観音 P66 B-4 ほかにも個性豊かで訪ねておき たいお寺があります。 せんき薬師 P66 C-4 本尊の十一面観音像は、病やケガに 御利益があるとされています。また万 病に効くという井戸水もあります。 疝気(せんき)とは、神経痛やリウ マチなど筋の痛みの古い総称です。 病気平癒などを祈とうしています。 ●0587-36-2108●矢合町2664●名鉄国府 宮駅から名鉄バス矢合観音方面行き「矢 合観音」下車徒歩約3分 ●0587-32-2531●大塚南三丁目28●名 鉄国府宮駅から徒歩約20分、JR稲沢駅 から車で約10分 善光寺東海別院 P69 D-2 円光禅寺(萩寺) 歴荻 史須 ・高 文 化徳 P66 A-4 信州善光寺より善光寺如来の分身を 迎え、明治44年に創建。極楽戒壇め ぐりや蓮の花で知られています。 萩の名所として知られている円 光禅寺。代々、住職たちが大切 に育てています。 ●0587-97-0043●祖父江町祖父江南川原 57-2●名鉄森上駅から車で約5分 ●0587-36-2560●矢合町3424●名鉄 国府宮駅から名鉄バス矢合観音方面 行き「矢合観音」下車徒歩約5分 P.50 長光寺 P67 E-4 亀翁寺 P67 E-5 国指定文化財の鉄造地蔵菩薩立像は、 南北朝時代の創建とされています。木造 尾張六地蔵の一つです。 虚空蔵菩薩坐像が安置されています。 P.49 P.49 47 東海道と中山道を結ぶ 美濃路を往く 稲葉宿の町並み 至 萩原宿 西 尾 張 中 央 道 P66 C-3 東海道と中山道を結んだ美濃路。稲沢市には その宿場町・稲葉宿がありました。今でも、当時 を思わせる町並みが残っています。 禅源寺 の橋 西問屋場址 三宅川 宝 光 寺 中 問 屋 場 址 高 札 場 跡 本 陣 跡 の 碑 名鉄国府宮駅 津島道の道標 脇 東問屋場址 本 陣 跡 稲葉の 一里塚跡 大江川 本陣跡の碑 P66 C-3 稲葉宿の本陣は小沢村の原所次 右衛門が勤めました。門構えと玄関 があり133坪だったと言われています。 津島道の道標 48 ◎名将も通った街道・美濃路 稲沢を通る美濃路は、東海道と中山道を結ぶ街道です。今から 約400年前、織田信雄がつくらせた幹線道路が原型であったとされ ており、五街道と同じく幕府の道中奉行の支配下に置かれるほどの 重要なルートでした。 美濃路経路図 旅人のほか、徳川家 中山道 垂井宿 稲葉宿 美濃路 京都 康や徳川家光、 また 多くの大名が参勤交 代で通ったと言われ ています。 宮宿 東海道 長光寺 P67 E-4 鋳肌、保存状態ともに優れ、鉄仏とし てはいち早く国指定文化財となった鉄 造地蔵菩薩立像が安置されています。 ●0587-32-3971●六角堂東町三丁目 2-8●JR清洲駅から徒歩約10分 鉄造地蔵菩薩立像 (国指定) 四ツ家追分の 石碑 長光寺 歴荻 史須 ・高 文 化徳 地蔵堂(国指定) 長光寺地蔵堂 浅野長勝宅跡 亀翁寺 亀翁寺 JR清洲駅 四ツ家追分の石碑 P67 E-5 25年に1度しか拝むことのできない木 造虚空蔵菩薩坐像が安置されています。 ●0587-32-6334●北市場本町三丁目3-1 ●JR清洲駅から徒歩約5分 49 幸福とご利益を求めて 尾張七福神巡り 七 福神とは幸福をもたらしてくれる七体の神様のこと です。祖父江では尾張七福神としてそれぞれの寺院 で、神様をまつっています。毎月7日は「七福神縁日」とし て、尾張七福神を巡るバス(予約制)が運行しています。 お問い合わせは…0587-97-0871 尾張七福神霊場会事務局 (刈萱堂内 祖父江町祖父江江西147) 一 、 福 禄 寿 善光寺東海別院 P69 D-2 中国では南極星の精とされており、幸福・高禄・ 長寿の三徳を与えられると言われています。 木 曽 川 祖父江小学校北東 サリオパーク祖父江 五 刈萱寺 刈萱堂 四 ●0587-97-0043●祖父江町祖父江南川原57-2 ●名鉄森上駅から車で約5分 一 善光寺 東海別院 上四貫 馬飼 根福寺 P69 D-2 ●0587-81-0072●祖父江町祖父江高熊12 ●名鉄森上駅から車で約5分 50 根福寺 正塔院 三 曲 鯛を抱えた恵比須大神は、厄除開運、商売 繁盛、家運隆昌に霊験とご利益があると言 われています。 三 、 毘 沙 門 天 二 拾町野 二 、 恵 比 須 北方 正塔院 P69 D-2 毘沙門天は多聞天とも言われ、各種の災いを取 り除き、悩み事を聞いてくださるほか、金銀財 宝を守護し、お金を授けてくださる神様です。 ●0587-97-1429●祖父江町祖父江南川 原45●名鉄森上駅から車で約5分 東馬飼 七 地泉院 中牧 四 、 寿 老 人 刈萱堂 P69 D-2 老子の化身とも言われる寿老人は、 長命や富貴、与宝、健康の神である と言われています。 ●0587-97-0871●祖父江町祖父江江西 147●名鉄森上駅から車で約7分 五 、 弁 財 天 六 永張寺 刈萱寺 上屋敷 才蔵野東 やまざき駅 祖父江高熊 P69 D-2 七福神の中では唯一の女神。福徳円満、 智慧を授けてくださる神として、霊験 あらたかと言われています。 ●0587-97-0871●祖父江町祖父江江西147 ●名鉄森上駅から車で約7分 上牧 森上本郷西 桜方 もりかみ駅 祖父江の森 六 、 布 袋 尊 永張寺 P69 E-2 常に袋を背負っていたことからこの俗 称がつけられた布袋尊は、 「度量」の福 徳を授ける神であると言われています。 ●0587-97-2463●祖父江町祖父江中屋敷135 ●名鉄森上駅から車で約7分 七 、 大 黒 天 地泉院 P68 B-4 インドの神が起源であると言われる大黒天 は、商売繁盛、福徳開運、縁結びのご利益 があるとされています。 ●0587-97-1828●祖父江町神明津231●名鉄 森上駅から車で約15分 51 歴荻 史須 ・高 文 化徳 景 観 地 50 選 見る 学ぶ 買う 遊ぶ ガイド 食べる 旧 街 道コ ース コース A 0 250 500m N 1 1 赤染衛門歌碑公園 2 稲沢市民センター 愛知啓成高 平安の中古36歌仙の一人である赤染衛 門が衣をかけた松があったと言われる公 園です。 愛知文教女子短大 3 稲葉宿中問屋場址 4 5 西町2 6 道標右つしま 稲沢町前田 2 主 井稲沢線 要地方道春日 重本 2 禅源寺と参道 名古屋文理大学 稲沢公園 将軍徳川家光が宿泊したほか、琉球使 節とも深い関係のある禅源寺。その参道 には趣ある松並木があります。 荻須記念美術館 4 中部電力旧稲沢営業所 茶 色いタイルの 外壁が特徴的な 鉄筋造りの建物 です。現在は、民 俗資料収蔵庫と なっています。 3 丸いポストと旧家 美濃路に並ぶ旧家の前にたたずむ赤い ポスト。古の風景と相まって、魅力的な雰 囲気につつまれています。 凡例 52 9 50選番号 信号機 トイレ コンビニ 7 小沢町の町並み 中大通を西に進んで、小 沢に入った辺りから、昔の 面影が残る町並みが続い ています。 B 稲島 稲島 稲島 稲島 稲葉宿本陣跡 小沢3西 主 要 地 方 道 一 1 宮 こ うのみや駅 蟹 江 線 6 美濃路の旧家 江戸時代の美濃路は、琉球使節や象、 茶壺道中など多くの旅人が往来したと言 われています。 7 高 御 堂 高御堂2 曙橋北 5 稲葉宿の町屋 歴荻 史須 ・高 文 化徳 稲沢には、美濃路の中でも最も多い3か 所の問屋場が置かれました。現在の商 店街にも当時の面影がしのばれます。 美濃路 トータル距離 3.8 km 消費カロリー 180 Kcal トータル歩数 5,700 歩 所要時間 い 時の流れに思 。 う よ み て をはせ 55分 上記の数値は、おおよそのものです。目安としてご理解下さい。 また、各名所の見学時間は含みません。 寺院 神社 学校 交番・警察 農協 工場 53 稲 沢 の 心をつなぐ四季折々の風物詩。 そして、郷土が育んだ味を あなたに贈りたい。 54 55 稲沢市の まつり 10月 稲沢サンドフェスタ 毎年、恒例行事の砂の造形美を競 うイベント。このほかにもさまざまな 催しが盛り 催しが開催されます。 だくさんです。 ●開催場所/サリオパーク祖父江(国 営木曽三川公園ワイルドネイチャープ ラザ)●開催日/10月上旬●稲沢サン ドフェスタ実行委員会 0586-51-7105 4月 へいわさくらまつり 7月 こがし祭り 市指定有形民俗文化財の山車2台 が立部神社前に飾られ、五穀豊穣 を祈願します。 ●開催場所/立部神社●開催日/7月下 旬●0587-32-1111(稲沢市生涯学習課) イベントカレンダー 4月 4月 4月 5月 56 P.9 稲沢桜まつり へいわさくらまつり P.14 いなざわ植木まつり P.9 馬まつり P.9 6月 稲沢あじさいまつり P.9 6月 お田植祭 7月 稲沢夏まつり 7月 こがし祭り P.9 7月 輪くぐり 7月 尾張の虫送り行事 P.29 7月 尾張の虫送り行事 稲を荒らす害虫を追い払い、豊作を 祈願する行事です。県指定無形民 俗文化財です。 旧暦正月13日 国府宮はだか祭 ●開催場所/祖父江町牧川地区●開 催日/7月上旬●0587-32-1111(稲 沢市生涯学習課) 7月 稲沢夏まつり 稲沢公園及びその周辺で行わ れます。飲食店のほかステージ イベントなども行われます。 ●開催場所/稲沢公園●開催 日/7月下旬●080-6972-2827(稲 沢夏まつり実行委員会) 3月 いなざわ梅まつり 10月 稲沢サンドフェスタ P.9 10月 稲沢まつり 11月 そぶえイチョウ黄葉まつり P.23 国府宮はだか祭 旧暦正月13日 P.6 3月 いなざわ梅まつり P.34 57 施特 設産 ガ品 イ/ ド年 間 行 事 稲沢が生んだおいしい銘菓や名酒、 そして料理。それは、人々によって育 まれてきた郷土の味。稲沢ならでは のおいしさをあなたにお届けします。 銀杏料理 もちもち、 ふっくら。銀杏は稲沢の味覚。 全国一の銀杏の生産量を誇る稲沢には、おいしい銀 杏料理があります。丸型で大粒なのが特徴の銀杏は 質・量ともに絶品。和菓子、麺、 こんにゃくなど、 さまざ まな味に舌鼓を打つのは極上のひとときです。 銀杏料理が食べられるお店 しろ石 祖父江町上牧東69-3 と き 祖父江町桜方996-1 0587-97-1591 びやす 祖父江町南川原156 0587-97-0354 うさみ 祖父江町南川原166 0587-97-0087 0587-97-8486 ベニサザンカ 銀杏料理は、事前 に予約が必要です ので、各店にお問 い合わせ下さい。 稲沢菓子組合ベニサザンカグループ 7月 4月 3月 5月 10月 9月 8月 6月 1月 11月 12月 2月 稲沢発祥の花、ベニサザンカをモチーフに、 12か月・12種類の和菓子を共通レシピ によりつくりました。小売りについては毎 月第2土曜日・日曜日の限定販売です。 参加店一覧 松老園菓子舗 御菓子処 うかい 御菓子所 みづのや 京菓子司 亀吉松 郷土菓子処 菓子亀 京菓子司 松屋長春 扇月菓舗 58 0587-36-4250 0587-36-7780 0587-32-8151 0587-23-3536 0587-21-0363 0587-32-0253 0587-32-2852 なおい最中、羽二重餅 ● 京菓子司 松屋長春 ● 稲沢市小沢三丁目13-21 ● 0587-32-0253 ● なおい最中 1個 173円 羽二重餅 1個 248円 ぎんなん春秋 栗どら ●(有)松月堂 ● 稲沢市祖父江町本甲神明前83−9 ● 0587−97−0373 ● 1個 135円 ● 松老園菓子舗 ● 稲沢市一色巡見町55 ● 0587-36-4250・0272(自宅) ● 1個 150円 日下部太鼓、まつり餅 ● 郷土菓子処 菓子亀 ● 稲沢市稲葉三丁目4-25 ● 0587-21-0363 ● 日下部太鼓 1個 150円 まつり餅 1個 140円 はだか祭 国府宮もなか ● 扇月菓舗 ● 稲沢市国府宮二丁目7-21 ● 0587-32-2852 ● 1個 130円 なおいの華、 ときわ木、 五郷の誉 ● 御菓子所みづのや ● 稲沢市西町二丁目37-20 ● 0587-32-8151 ● 1個 140円 ● 京菓子司 亀吉松 ● 稲沢市横地三丁目43 ● 0587-23-3536 ● なおいの華 1個 160円、ときわ木 1個 160円、五郷の誉 1棹 1,100円 植木どころ、 なんじゃ餅・もんじゃ餅 竹酢液、竹炭 ● 御菓子処 うかい ● 稲沢市一色青海町125-3 ● 0587-36-7780 ● 各150円 ●(株)昭和企画 ● 稲沢市七ツ寺町70-4 ● 0587-36-3271 ● 竹酢液 500cc 1,575円 ※値段は変更になる場合があります。 59 施特 設産 ガ品 イ/ ド年 間 行 事 銀杏麺、生姜麺 ● 大橋米店 ● 稲沢市祖父江町祖父江高熊142 ● 0587-97-0289 ● 乾麺 300g 460円 ● 生麺 300g 360円 純米原酒 なおい ● 藤市酒造(株) ● 稲沢市稲葉三丁目4-30 ● 0587-32-3155 ● 720ml徳利 1本 2,193円(税込) 一升瓶 1本 3,570円(税込) 木ごよみ(誕生日の木と木ことば) ● 稲沢商工会議所 ● 稲沢市朝府町15-12 ● 0587-21-0502 ● 1冊 1,000円 なおいだんご ●(有)きまた物産 ● 稲沢市駅前二丁目12-14 ● 0587-32-0621 ● 1本 80∼120円 祖父江ぎんなん 鳩ぽっぽもなか ● JA愛知西 祖父江町支店 ● 稲沢市祖父江町上牧下川田412-3 ● 0587-97-1131 ● 大粒(3L)500g 1,300∼1,500円 ● 御菓子のとくら平和店 ● 稲沢市平和町下起南310-1 ● 0567-46-3178 ● 1個 140円 よりぼし漬 ● 天長食品工業(株) ● 稲沢市片原一色町八枚物1-1 ● 0587-36-2011 ● 袋入り 100g 300円 木箱入り(100g×4)1,700円 ※値段は変更になる場合があります。 60 銀杏入りさしみこんにゃく ● 正ちゃん(祖父江飲食組合) ● 稲沢市祖父江町祖父江外平150-63 ● 0587-97-1464 ● 240g入 1袋 430円 ハリハリ漬け ● 稲沢市女性農業者会議 会員 平野和子 ● 稲沢市西溝口町南郷16 ● 0587-36-0504 ● 500円(要予約)※10月下旬∼4月頃まで 銀杏ういろ ● 御菓子所 花乃屋 ● 稲沢市祖父江町祖父江高熊210 ● 0587-97-0297 ● 1本 580円 明日葉冷麦、 明日葉パウダー 金時矢生姜、金時粉生姜 ● JA愛知西 産直広場大里店 ● 稲沢市奥田計用町72 ● 0587-24-9920 ● 明日葉パウダー 100g 1,080円 明日葉粒 130g 3,240円 ● しょうが屋木村 ● 稲沢市平和町須ヶ谷郷473 ● 0567-46-0228 ● 金時屋矢生姜 M15本入 324円 金時粉生姜 30g 1,080円 ※値段は変更になる場合があります。 61 施特 設産 ガ品 イ/ ド年 間 行 事 施設ガイド 文化の丘・愛知県下水道科学館 稲 沢公園とその周辺が「文化の杜」として親しまれている のに対し、名古屋文理大学文化フォーラムは「文化の丘」 と呼ばれています。平成7年に開館し、以来、芸術・文化活動 の交流拠点として、市民のふれあいの場となっています。 3 1 4 2 1.大ホール 2.外観 3.ロビー 4.モニュメント 名古屋文理大学文化フォーラム P67 D-3 ●0587-24-5111●正明寺三丁目 114●定休/年末年始、施設の 市の木である松の緑と稲のベージュが基調と 保守点検日(毎月第4月曜日及び なっている外観に、大・中・小の3つのホール、 奇数月第2月曜日の予定)●9:00 ∼21:30●名鉄国府宮駅から名 ガラス張りのホワイエなど。楽しい時間が過 鉄バス、コミュニティバスで ごせる、文化スポットです。 「稲沢市民病院」下車徒歩約5分 愛知県下水道科学館 P69 F-4 私たちの暮らしに欠かせなくなった 下水道について、展示に加えて、ゲ ームやシアターなどを通じて楽しみ ながら学べる施設です。 ●0567-47-1551●平和町須ヶ谷長田 295-3●定休/月曜日(祝日の場合は翌 日) 、年末年始●9:30∼17:00●入館無 料●名鉄上丸渕駅から徒歩約30分 62 温浴 2 1 3 1.バーディプール 2.外観 3.露天風呂 平和らくらくプラザ ●0567-46-5600●平和町横池 三番割19●定休/火曜日(祝日 の場合は翌日) 、年末年始●9: 00∼21:00●プール400円、浴場 200円、プール・浴場共通500円 ●名鉄六輪駅から徒歩約25分、 コミュニティバス巡回あり P69 F-6 交流型の健康づくり施設で、プールやお風呂 も、洋風・和風の2種類があります。また、交流 ギャラリーや遊戯室は、松本零士作品で彩られ ています。 2 1 3 1.浴室 2.外観 3.足湯 祖父江ふれあいの郷(天然温泉) P69 D-1 ●0587-98-2135●祖父江町祖父 天然温泉を利用した地域交流施設です。神 江柿ノ木104-1●定休/毎週水曜 、年末年 経痛や関節痛、冷え性、疲労回復、慢性皮 日(祝日の場合は翌日) 始、特別休館日●10:00∼21:00 膚病などに効能があります。そのほかに、 (入場は20:30まで)●名鉄森上 休憩室やプレイルームも完備しています。 駅から車で約10分、コミュニテ ィバス巡回あり 63 施特 設産 ガ品 イ/ ド年 間 行 事 施設ガイド 宿泊 お宿和陽館 P67 D-3 ● 0587-23-5565 ● 長野二丁目10-8 ● in 16:00/out 10:00 ● 室数 S4、和20(1∼6名用) ● 1泊2食付 6,480円(2名1室利用) ● JR稲沢駅から徒歩約5分 ビジネスホテル・ワコー P67 D-3 ● 0587-23-1717 ● 長野二丁目6-8 ● in 16:00/out 10:00 ● 室数 和19(1∼6名用) ● 1泊2食付 7,020円(2名1室利用) ● JR稲沢駅から徒歩約5分 ファーストホテル P67 D-3 ● 0587-22-0022 ● 国府宮三丁目1-12 ● in 16:00/out 10:00 ● 室数 S24、W5、T3 ● 1泊朝食付 6,300円(シングル利用) ● 名鉄国府宮駅から徒歩約3分 JR稲沢駅から徒歩約15分 ビジネスパールホテル P66 C-3 ● 0587-33-0581 ● 松下一丁目13-3 ● in 16:00/out 10:00 ● 1泊朝食付 6,000円(シングル利用) ● 名鉄国府宮駅から徒歩約1分 JR稲沢駅から車で約5分 プリンセスコートホテル P66 C-3 ● 0587-23-7000 ● 松下二丁目5-10 ● in 15:00/out 10:00 ● 室数 S10、W6、T4 ● 1泊 6,900円(シングル利用) ● 名鉄国府宮駅から徒歩約2分 JR稲沢駅から車で約7分 ふみや旅館 ● 0587-97-0512 ● 祖父江町森上本郷五9 ● in 15:00/out 8:00 ● 室数 和6 ● 1泊2食付 6,000円(2名1室利用) ● 名鉄森上駅から徒歩約5分 64 P69 F-3 問い合わせ先一覧 名称 所在地 電話番号 ■ 主な施設 0587-32-1111 稲沢公園 稲沢町下田150-8 (稲沢市都市計画課) 赤染衛門歌碑公園 松下一丁目17-7 (稲沢市商工観光課) 大塚性海寺歴史公園 大塚南一丁目33 (稲沢市商工観光課) 名古屋文理大学文化フォーラム 正明寺三丁目114 0587-24-5111 荻須記念美術館 稲沢町前田365-8 0587-23-3300 平和らくらくプラザ 平和町横池三番割19 0567-46-5600 祖父江ふれあいの郷 祖父江町祖父江柿ノ木104-1 0587-98-2135 0587-32-1111 0587-32-1111 愛知県植木センター 堀之内町花ノ木129 0587-36-1148 矢合観音 矢合町2664 0587-36-2108 円光禅寺(萩寺) 矢合町3424 0587-36-2560 善光寺東海別院 祖父江町祖父江南川原57-2 0587-97-0043 ■ 重要文化財のある神社仏閣 尾張大國霊神社(国府宮神社) 国府宮一丁目1-1 0587-23-2121 亀翁寺 北市場本町三丁目3-1 0587-32-6334 長光寺 六角堂東町三丁目2-8 0587-32-3971 萬徳寺 長野三丁目2-57 0587-32-0068 安楽寺(奥田町) 奥田町5584 0587-32-3740 無量光院 中之庄町辻畑101 0587-32-4756 性海寺 大塚南一丁目33 0587-32-4714 国分寺 矢合町城跡2490 0587-36-2824 安楽寺(船橋町) 船橋町観音寺32 0587-36-2726 法華寺 法花寺町熊ノ山77 0587-36-2605 ■ 交通の問い合わせ先 JR東海テレフォンセンター 名古屋市中村区名駅1-3-4 050-3772-3910 名鉄国府宮駅 松下一丁目1-1 0587-32-0661 名鉄森上駅 祖父江町森上本郷七30 0587-98-2067 名鉄バス一宮営業所 一宮市白旗通り三丁目5-1 0586-72-1012 稲沢タクシー 稲葉四丁目6-19 0587-21-0517 名鉄タクシー 石橋五丁目51-1 0587-21-1005 山下タクシー 駅前一丁目5-17 0587-32-3191 65 A B C 一宮市 稲沢 1 しまうじなが駅 ガイドマップ 2 東畑廃寺跡 ビ ジ プ 赤ネ リ 染ス ン 衛パ セ 門ー ス 歌ル コ 碑ホ ー ト 公テ ホ 園ル テ ル 善慶寺 P52 旧街道コース 禅 中稲 本 石橋南 源 問葉 陣 寺 屋宿 跡 場 の 天池西 天池遠松 址 碑 稲沢商工会議所 勤労福祉会館 稲沢警察署 稲沢公園 尾張国衙址 稲沢市観光協会 高御堂 稲沢郵便局 清水 島 川3 八幡社 吉祥寺 荻須記念 美術館 市役所前 稲沢市役所 安楽寺 (船橋町) 法華寺 塩江神社 P10 地蔵堂 矢合観音 性海寺 円光禅寺 せんき薬師 国分寺 大塚性海寺歴史公園 矢合観音周辺 三宮社 大塚遺跡 (植木店) 4 矢合口 儀長南橋 尾張国分寺跡 梅須賀 観音寺 愛知県 植木センター 西 尾 P36 観音コース 張 中 央 道 長暦寺 5 JR 東海 道新 幹線 青宮寺 北島皿屋敷 神明社 徳円寺 福島 三 大矢 6 北麻績町 善福寺 八剣社 凡例 国道 一般道 JR線 新幹線 名鉄線 7 高速道路 A 66 下津 交差点名 本文で紹介している スポット(章ごとに色分け) その他の見どころ・施設 神社 寺院 B C D E 名神高 大 江 川 F 速道路 1 慈眼寺 ︵尾 国張 フ ァ 府大 ー 宮國 ス 神霊 ト 社神 ホ テ ︶社 ル こうのみや駅 こうのみや 一宮IC J R 東 海 道 本 線 岐 阜 街 道 青 木 川 下津城址 萬 徳 寺 2 夢逢橋東 広幢寺 円光寺 円通寺 阿弥陀寺 いなざわ いなざわ駅 おビ 宿ジ 中高記念館 和ネ 陽ス ホ 名古屋文理大学 館 テ ル 文化フォーラム ・ ワ コ 国府宮コース ー 下津 3 下津下町西 名 美 鉄 濃 明源寺 路 名 古 屋 おくだ駅 本 井之口大坪 線 安楽寺 (奥田町) 五 条 川 分地北 4 四ツ家追分の石碑 長光寺 四ツ家追分の道標 立部神社(こがし祭り) 常楽寺 亀翁寺 おおさと駅 清須市 きよす駅 5 高重 無量光院 森 増田 加納院 周辺図 6 あま市 名古屋第二 環状自動車道 D 7 P68 P66 E F 67 A B C 凡例 国道 1 一般道 JR線 新幹線 名鉄線 P26 木曽川コース 高速道路 サリオパーク祖父江 国営木曽三川公園 ワイルドネイチャープラザ 交差点名 下津 本文で紹介している スポット(章ごとに色分け) 2 八 神 の 渡 船 場 跡 木 曽 川 その他の見どころ・施設 神社 寺院 県営木曽川 祖父江緑地 拾町野 馬飼大橋 四貫 3 馬飼 東馬飼 4 栄信(神)イチョウ 地泉院 稲沢 ガイドマップ 5 周辺図 6 7 P68 A 68 P66 B C D E F 1 広口池 祖父江ふれあいの郷 (天然温泉) たまの駅 善 永張寺 光 北方 寺 P24 いちょうコース 東 海 祐専寺イチョウ 別 根福寺 刈刈 祐専寺 院 萱萱 堂寺 やまざき駅 八幡社 正塔院 曲 祖父江町商工会 上牧 金兵衛イチョウ 貫 中牧 祖 父 江 支 所 祖父江町 郷土資料館 祖 父 江 の 森 大牧 正 名 琳 鉄 寺 尾 西 森下 線 牧川地区 領 (尾張の虫送り行事) 内 2 西島 川 光堂 ふみや旅館 もりかみ駅 法閑寺 3 巡見北 塩 布智神社 片原一色 善應寺 一色下方 川 4 かみまるぶち駅 日 光 川 鷲尾北 愛知県下水道 科学館 本源寺 愛西市 5 まるぶち駅 五ツ屋 法立 法立東 三 宅 川 P18 さくらコース ふちだか駅 平和町商工会 平和支所 平和中央公園 6 平和らくらくプラザ 桜ネックレス 八幡社 六輪 東城橋西 ろくわ駅 7 勝幡城跡 しょばた駅 D E F 69
© Copyright 2024 Paperzz