NOSAI職員募集Q&A Q1.職務内容はどのようなものですか。 A1.農業共済は、自然災害から農家の経営を守り、国民の食料を確保することを目的に 国の定めた農業災害補償法に基づき運営されている公的な保険事業を行なってい ます。 職務内容は、引受のための加入推進など営業的な仕事と、農家が自然災害を受けた 際には、現地で被害調査を行なうなど野外の仕事が中心となります。また、農林水 産省への提出書類の作成、農家に支払う共済金の計算などパソコンを使用する事務 作業も多くあります。詳しくは、ホームページに記載していますので、ご覧くださ い。 Q2.加入推進とは、具体的にどのようなことをするのですか。 A2.各共済への加入をお願いします。引受対象としては、農作物共済(水稲・麦)・家 畜共済(牛)・果樹共済(ぶどう・もも)・畑作物共済(ばれいしょ・大豆)・園芸 施設共済(ビニールハウス等) ・任意共済(建物・農機具)があります。 Q3.被害調査とは、具体的にどのようなことをするのですか。 A3.共済の種類によって異なりますが、自然災害にあった現地(田んぼ、園地等)に行 き、損害評価員(損害額を調査するために組合が委嘱した農家の方)と共に被害状 況を調査します。水稲共済では、実測調査といって水稲を手刈りすることもありま す。 Q4.応募資格について詳しく教えてください。 A4.職員募集の要項に記載のとおりですが、一番大切なのは、農業共済のお客様は、農 家なので特に農業に興味があることです。 また、配属先によっては、営業的(加入推進)な業務がありますので、積極的に営 業(加入推進)が出来る人を求めます。 Q5.いま免許はなく、3 月末までに取得する予定なのですが。 A5.採用までに取っていただければ結構ですが、採用時に取得していない場合は、採用 取り消しになります。 Q6.受験申込書は、取りに行ったほうがいいですか。 A6.当組合のホームページにアクセスして、職員募集サイトから必要書類をダウンロー ドしてください。また、組合に取りに来られても結構です。 Q7.採用試験はいつで、内容は何ですか。 A7.第1次試験は、平成 25 年 5 月 19 日(日)に 120 分の教養試験を行ない、第 2 次試 験は、6 月 16 日(日)にグループディスカッション、作文(第1次試験合格者のみ) 、 第 3 次試験は、6 月 30 日(日)に面接試験(第 2 次試験合格者のみ)を行ないます。 なお、全ての試験は、当組合事務所で行ないます。 Q8.当日の交通機関は・・・。 A8.公共交通機関は、路線バスがありますが、最寄りのバス停からでも、(倉田バス停 から 1,200m、操南中学校前バス停から 800m)少し距離がありますので、当日は、 自家用車でお越しください。駐車場は、十分あります。 Q9.勤務地はどこですか。 A9.岡山市中区倉田の事務所が勤務地となります。 しかし、将来的には、組織再編(広域合併)の可能性もありますので、その場合は、 支所が設置され、転勤も予想されます。 Q10.採用は、いつからですか。 A10.新卒者の採用は、平成 26 年 4 月1日からになります。ただし、採用後 6 ヶ月は、 条件付き採用期間となります。 また、既卒者の採用は、平成 25 年度内に就業できる方を希望します。ただし、就 業の時期については、相談の上、決定します。 Q11.条件付き採用期間とは、どういうことですか。 A11.この条件付き採用期間の勤務成績の良否によって、正式に採用する、しないを決 定することです。また、その期間の待遇は職員と同じです。 Q12.給与は、いくらですか。 A12.初任給は、4 年生大学の新卒の場合、184,000 円(月額:平成 25 年度基準)です。 また、業務経験がある場合、経歴に応じて決定します。 Q13.通勤手当はどのくらいまで出ますか。 A13.自家用車での通勤は、距離により組合規定に基づきます。交通機関利用の場合は 運賃相当額で 58,000 円が限度になります。 (公共交通機関の便があまり良くないので、駐車スペースも充分ありますので、 自動車通勤が便利です) ※ その他、質問事項がありましたら、ホームページ上のEメールで問い合わせ下さい。
© Copyright 2024 Paperzz