イヌワシ イヌワシ - 日本イヌワシ研究会

イ
イヌ
ヌワ
ワシ
シ
~
~そ
その
の現
現状
状~
~
イヌワシは主に北半球の山岳地帯や開けた草原地
帯に生息する大型の猛禽類の一種です。日本では北
海道から九州の山岳地帯に生息していることが確認さ
れていますがその数は決して多くありません。
種の保存法により国内希少野生動植物種(国内で
絶滅のおそれのある種)、環境省のレッドリスト絶滅危
惧ⅠB 類(近い将来における野生での絶滅の危険性
が高い種)などに指定されています。また、国の天然
記念物でもあります。
イヌワシは主にノウサギやヤマドリなどの生きた獲
物を食べます。ときにはカモシカなどの死体を食べる
こともあります。上空から獲物を見つけると急降下して
鋭い脚の爪で獲物を捕らえます。
会員による全国各地での調査によって 231 箇所の
登録、150 つがいの生息が確認されています(日本イ
ヌワシ研究会 2011 年度集計データより)。未調査地
域を考慮しても、
全国で約 500 羽と推定しています。
本会のまとめによると繁殖成功率は調査開始時
の 1980 年代初めは 50%程度でしたが、1990 年頃か
ら、20~30%という低い値で推移しています。
現状のままでは個体群を維持することが難しく、
絶滅の危機に瀕していることを示しています。
繁殖成功率低下の原因は主に生息地における人
工林面積の拡大や生息地周辺の開発などの環境変
化、それに伴う餌動物の減少などによるものと推定
されています。
イ
イヌ
ヌワ
ワシ
シ
~
~生
生活
活サ
サイ
イク
クル
ル~
~
イヌワシは晩秋から繁殖期に入ります。主に岩壁の
岩棚に巣を造ります。巣は条件がよければ数年から
数十年使われます。
その後、最も寒
い1月から2月に
かけて産卵し、主
にメスが抱卵しま
す。この間、 オス
はメスへのエサ運
び、巣の周辺で侵
入者などに対して
イヌワシの親鳥とヒナ
の監視活動を行な
います。
3月にヒナがふ化すると、オスはヒナの分の食物を
持ってくる必要があるため、忙しくなります。食物を食
べてヒナはどんどん大きく成長します。
ヒナの成長に伴い必要な食物の量も増えるためオス
だけでなくメスも狩りに出ます。
ヒナは5月中旬から 7 月上旬にかけて巣立ちをしま
す。
巣立ち し
た幼鳥は、
秋ごろまで
は親ワシか
ら食物をも
らったり、
狩の方法を
イヌワシの幼鳥
学んだりし
ながら、独り立ちの準備をします。
そして、親ワシが繁殖期を迎えるころには、若ワシと
して親の縄張りを出て旅立って行きます。
日
日本
本イ
イヌ
ヌワ
ワシ
シ研
研究
究会
会の
の活
活動
動
日本各地で個人や小グループでイヌワシを調査し
ていた研究者が、1980 年に滋賀県の鈴鹿山脈に集ま
り、合同でイヌワシの行動調査を行いました。
これを機会に、イヌワシの研究と保護には全国的な
協力体制と情報交換が必要であることがわかり、翌年
の 1981 年 5 月、日本イヌワシ研究会が設立されまし
た。
日本イヌワシ研究会は絶滅の危機にあるイヌワシ
の調査研究と保護を行う民間研究者による全国組織
です。イヌワシの生息繁殖状況調査を基本とし、会員
間や国内外の研究機関と情報交換を行い、イヌワシと
その生息環境の保全に取り組んでいます。
研究会の目的と主な活動
イヌワシ保護のため、生態研究、生息地における保全活動
を継続することが私たちの責務だと考えています。
◎調査・研究活動
・全国イヌワシ生息・繁殖状況調査
・生態、生活史の研究
・会員の相互連携による広域的な調査の実施
・生息地における環境改善活動
◎普及啓発活動
・機関誌「Aquila chrysaetos」の発行
・保全シンポジウム、講演会の開催
・学会発表、雑誌投稿
・イヌワシの生息地保全に向けた提言の発信
・協働事業の展開・社会貢献活動とその広報
研究会ではイヌワシの保全に志が高く、フィールド調査を行な
っている人に対し、会員への推薦を行なっています。
イ
イヌ
ヌワ
ワシ
シに
に関
関す
する
るデ
デー
ータ
タ
イ
イヌ
ヌワ
ワシ
シ ~
~生
生息
息環
環境
境の
の保
保全
全に
に向
向け
けて
て~
~
イヌワシのプロフィール
名 前
名前の由来
和名 イヌワシ(狗鷲)
狗鷲の狗は天狗の狗。各地の天狗伝説の正体はイ
ヌワシなのかもしれない。
英名 Golden Eagle
頭の後と翼の一部が金色をしていることからゴール
デン(金)イーグル(鷲)という。
学名 Aquila
本当の鷲という意味
chrysaetos
生息地 北海道、本州、四国、九州の山地帯(近年、四国には定着ペアはいないようだ)
行動圏
21-237km2(平均すると60k㎡ *近年の富山地区の調査では平均160-170k㎡)
身体の大きさ 全長75-85cm、翼開長175-210cm、体重3-5kg
(メスはオスよりも大きい)
食 物 ノウサギ、ヤマドリ、ヘビ、キツネ、テン、カモシカなど
繁殖成功率 30 年(1981~2010 年)の推移と巣立ち雛数
ダム建設やリゾート開発、高速道路網整備などの
大規模な開発、単一樹種による大規模な植林とその
後の管理不足などによりイヌワシの生息環境は悪化
していす。イヌワシの生息に適した環境が急速に減
少しているのです。
地球温暖化対策として全国各地に立地されるよう
になった風力発電施設もイヌワシの生息には影響が
あります。
イヌワシは食物連鎖の頂点に位置する種です。そ
のため多様な自然が保たれている場所にだけ生息す
ることができる鳥です。言い換えれば、イヌワシの
生息する場所には多様な自然があり、私たち人間に
とっても大切な環境であると言えます。
イヌワシは私たち共有のかけがえのない生物であ
り、次の世代に引き継いでいかなければならない、
すばらしい自然資産です。イヌワシの生息環境保全
は、地域の生物多様性の保全に繋がります。
Golden Eagle
~豊かな自然環境を未来に~
日本イヌワシ研究会 事務局
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町 2-28-13
TEL 090-7739-7761
FAX 03-3986-6639
日本イヌワシ研究会では、個人、企業等からの寄付金を募っ
ています。
振込先 郵便振替 01030-9-84066 日本イヌワシ研究会
寄付金は
ホームページ
http://srge.info
お問い合わせはホームページからもどうぞ
イヌワシの研究・保全活動、自然保護活動、社会貢献活動に
活用させていただきます。
写真・文の無断転載・無断転用を禁じます。
(20150227 版)
日本イヌワシ研究会
The Society for Research of Golden Eagle