自然科 学 のとびら 第 2巻 第 2号 1996年 5月 1 5日発行 新収資料紹介カーティスのボタニカル・マガジン 木 場 英 久 ( 当 館学芸員) ヨーロッパの人々には奇妙な花に見え 新しいものに取り替えたりする仕事の 18世紀イギリスの植物調査の集大成 8 ボタニカル・マガジンが創刊した 1 他に 、資料を集めたり、 研究をしたり、 世紀のイギリ スは、園芸に関する関心 初めてヨーロ ッパ に紹介され、学名 観察会 を聞いたりと、いろいろな仕事 が高まった時期で、園芸業者などはプ が付けられた種類や、ほとんど知られ 9 9 5年度 に をしています。ここでは、 1 ラント ハンタ ーと呼ばれる人々を派遣 ていなか ったり、それまできちんと図 新しく収集した資料の中から、 『カー して、世界中の植物を調 べて いまし 示されたことがなかった植物も、この ティスのボタニカル ・マガ ジン(植物 た。北米や 、当時はあまり西殴人が足 資料にはたくさん含まれています。で 雑誌) j を紹介いたします。 を踏み入れることの無か った南アフリ すから、日本や世界の植物を科学的に カ、ヒマラヤなどの地域にも調査隊を 研究するためには、この雑誌はなくて 派遣しています。調査というより探検 はならないものなのです。 │ 専物館では、展示資料を維持したり たことでしょう 。 だったかも知れません。その結果、そ れまで知られていなか った植物がたく さん発見され、それらの世界各地の植 . . " " "" 日 行u ~c. . o . : . . T o c o r仙 p < t h . I ; > ,. i m側副 “ 物が、この資料には掲載されていま す。ただし当時は 、カラー 写真が発明 される前だ ったので、出版するために は植物画を 書く 以上に良い方法があり ませんでした 。さらに、カラー印刷の e 網市J l ,. . ( 1 I ¥ l d o . u ,. lr o M込 町 1 1 1 0 < 6 . : , . ., -n . . "怜時司副 ‘齢- ー w , .I>C 刷 会 情 宵 ‘ ‘-‘ " E ・ l " 凶 a 働側凶周 一 ' “ 金 調 . ‘ . . . 凶 . 技術もなかったので、銅版による線画 に一枚ずつ手書 きで着色されていま す。「 命の短い花を、正確に描きとめた pJとLサ 画家の熱意が、 200年の時を 越えて伝わ ってく る気がします。 カタクリ(ユリ科) 第 l巻 で 紹 介 さ れ て い ま す アヤメ(アヤメ科) 世界最古の原色の科学的刊行物 カーティスのボタニカル・マガジン 自然誌の情報の拠点としての博物館 9 8 3 今回購入した資料は創刊号から 1 は、庭闘や温室 などで咲く外国の植物 を紹介する目的でつくられた雑誌で 年に発行された 1 8 4巻までの、オリジナ す。種ごとに詳細でド美しい原色の植物 ルな完全なセ ッ トです。当博物館では、 画と学名、形態の解説、栽培に役立つ 1 9 9 4年以後の新しい号も購入し続けて 情報などが記されています。イギリス 0年ほどを除けば、創 いるので、途中の 1 の薬種協会の園芸学の教授をしていた 刊以来のボタニカル・マガジンを所蔵し 7 8 7年に創 ウィリアム ・カーティスが 1 ているわけです。この雑誌の他にも、多 刊しました 。ですから初期のものは、 くの資料を、 ff~~売的に収集 ・ 保存してお 出版されてから、 2 0 0年以上もた って ります。それは、当博物館が、自然誌に います。カラー図版入りの科学的な刊 興味をもっ人々に、役立つ情報をできる 行物としては、世界最古のものといわ れています。 さらに特筆すべき点は、この雑誌 ガクアジサイ(ユキノシタ科) ヨー口 ッパに紹介された日本の植物 だけ多く備えていたいと思うからです。 自然科学のとびら 第 2巻第 2号(通巻第 5号) は今 日までほとんど中断することな カーティスのボタニカ jレ・マガジン く発行され続けているということで には、当時のヨーロ ッパの人々がまだ す。さすが、ヨーロッパ 。基礎的な研 知らなか った植物などが、いきいきと 究を大事にして、コツコツと伝統を 作り上げていく姿勢には感心させら 描かれています。その中には、カタク リ、ガクアジサイ、アヤメなど、たく れます 。 日本も神奈川 県も見習いた さんの日本の植物も含まれています。 印刷所 いものですね。 私たち日本人には見慣れた植物も、 自然環境保設のため再生紙を使用しています 1 6 1 9 9 6年 5月 1 5日発行 発行所 神奈川県立生命の星 地球博物館 〒お0神奈川県小田原市入生田 4 9 9番地 Te l : 0 4 6 5 2 1 1 51 5 F a x :0 4 6 5 2 3 8 8 4 6 発行人演田隆士 フルサワ印刷株式会社
© Copyright 2024 Paperzz