フラッグフットボール

第6学年
体育科学習指導案
指導者
1
2
単元名
ボール運動
「フラッグフットボール」
単元の目標
○練習やゲーム,話合いに進んで取り組み,勝敗を受け入れて仲良く運動しようとする。
(関心・意欲・態度)
○ルールを工夫したり,新しい技能やチームの特徴を生かして簡単な作戦を立てようとする。
(思考・判断)
○簡易化したゲームにおいて,ボール操作やボールを持たない動きによって攻防することができる。
(技能)
3 単元と児童
(1)単元について
「フラッグフットボール」は,新学習指導要領になってから取り入れられたゴール型のボール
運動である。このゲームはコート内で攻守が入り交じり,攻防を組み立て、得点を競い合うこと
を課題としている。
本単元は,攻撃しやすく,得点が入りやすくなるように簡易化されたゲームで,チームで立て
た作戦を実行することで,運動の楽しさを味わうことをねらいとしている。
ボールを持って走るので,バスケットボールやサッカーよりもボール操作が易しく,ボール運
動が苦手な児童も取り組みやすい。また,ゲームのルールを工夫したり,チームの特徴を生かし
た役割を考えたり作戦を立てたりすることで,さらに運動の楽しさを味わうことができると考え
る。そして,自分の役割を理解してゲームに参加する体験をすることで,多くの児童にボール運
動の新たな楽しさを味わわせたい。
(2)児童について(省略)
(3)指導について
フラッグフットボールには「ランゲーム」と「パスゲーム」の2つがある。「ランゲーム」は,
スタートゾーンで仲間からボールを受けた後,敵の陣地に向かって走り,陣地を取るゲームであ
る。「パスゲーム」は,スタートゾーンからパスをし,パスをキャッチできれば得点となるゲーム
である。
本単元では,「ランゲーム」を主に取り上げ,「パスゲーム」は,発展的に取り扱いたい。
ゲームをするにあたって,3つの新しい技能(動き)を学習する。「ハンズオフ」はゲームスタ
ート時に仲間にボールを手渡す動き,「フェイク」はボールを手渡すふりをして,誰が持っている
か分からないようにボールを隠して相手をだます動き,
「ブロック」はボールを持っていない人が,
敵の前に立って,ボールを持って攻める味方の道を作る動きである。
単元の前半では,ゲームのルールを確認し新しい技能を習得することを中心に活動する。友達
の得意な動きを知ることができるように,チームのメンバーを1時間ごとに組み替える。単元の
後半では,チームの特徴やメンバーの組み合わせなどを考えながら作戦を立てたり,ゲームなど
の活動をしたりできるようにチームのメンバーを固定する。
本時は単元の後半に当たり,作戦を立てゲームをする時間の2時間目である。これまでに学習
した「フェイク」や「ブロック」などの動きや前時の作戦の結果をもとに,チームで話合いをし
て作戦を立てる。友達同士の学び合いができるように,動きの確認や作戦の工夫などいくつかを
整理した資料を提示することで作戦を立てやすくする。
また,勝敗にこだわる児童には,チーム内で友達と助け合ったり,分担された役割をしっかり
果たしたりすることを経験することで,仲間との助け合いや話し合い活動の大切さも学ばせたい。
4
単元指導計画(全7時間:本時6/7)
学
習
内
容
オリエンテーション
(1)学習のねらいと流
れの確かめ
(2)DVD視聴
(3)技能練習
①鬼ごっこ
②陣取りゲーム
3対2小学校ゲーム
をしよう。
観
時
数
関心・意欲・態度
1
フラッグフットボール
に興味をもち,進んで
練習に取り組んでいる。
点
別
評
価
規
思考・判断
1
(1)めあての確かめ
(2)グループ練習
(3)ゲーム
(4)振り返り
フラッグフットボー
ル大会をしよう。
(1)めあての確かめ
(2)グループ練習
(3)ゲーム
(4)振り返り
1
技
能
簡易化したゲームにお
いて,ボール操作やボ
ールを持たない動きに
よって攻防できる。
(観察)
(1)めあての確かめ
(2)グループ練習
(3)ゲーム
(4)振り返り
フェイクやブロック
を使った作戦を立て,
ランゲームをしよう。
準
進んで練習やゲーム,
話し合いに取り組んで
いる。
簡易化したゲームにお
いて,フェイクの動き
を使ってランゲームを
することができる。
(観察)
簡易化したゲームにお
いて,ブロックの動き
を使ってランゲームを
することができる。
(観察)
1
1
・
②
本
時
フェイクやブロックの
技能やチームの特徴を
生かして簡単な作戦を
立てている。
(学習カード,観察)
1
チームの特徴を生かし
て作戦を立てている。
(学習カード,観察)
作戦をもとに,フラッ
グフットボールのゲー
ムをすることができ
る。(観察)
5
本時の学習(6/7)
(1)本時のねらい
・フェイク,ブロックなどの技能やチームの特徴を生かして簡単な作戦を立てることができる。
(思考・判断)
・ルールやマナーを守り,友達と仲よく練習したりゲームをしたりしようとする。
(関心・意欲・態度)
(2)学習過程
学
習
活
動
時間
教師の指導・支援・ 評価
資料等
1
用具準備・挨拶・準備運動を
する。
7
・安全に活動できるように用具
や場,服装の点検をする。
・ゲームの動きにつながるよう
に,タグを付けて鬼ごっこを
(しっぽ取りゲーム)行う。
・フラッグ
2
本時の学習課題を確認する。
3
・これまでに学習した技能の良
さや動きのポイント,前時の
作戦等について確認できるよ
うに資料を掲示する。
(ハンドオフ,フェイク,ブロック)
・学習計画表
・掲示資料
・最初に役割を決め,フェイク
やブロックの練習をするよう
に助言する。
・ルールやマナーを守ってみん
なが仲よくできるように意識
させる。
・3ゲーム行ったら,攻守を交
代するように指示する。
・参加していない児童は,作戦
を基にアドバイスをしたり,
応援したりするよう助言す る 。
・学習カード
・作戦シート
・ボール
フェイクやブロックを使った
作 戦 を 立 て ,ラ ン ゲ ー ム を し
よう。
3
作戦を話し合い,チーム練習
をする。
8
4
ランゲーム(前半)を行う。
8
5
前半の結果を基に,後半の作
戦を話し合う。
5
フ ェ イ ク ,ブ ロ ッ ク な ど の 技 能
や チ ー ム の 特徴を生かして,簡単な
作戦を 立 て て い る 。
(学習カード,観察)
6
ランゲーム(後半)を行う。
8
・前半終了後に立てた作戦を基
にプレーができるように,確
認する。
7
本時を振り返り,次時の課題
について確認する。
6
・取り組んだ作戦や自分の役割
について振り返り,次時へ生
かせるように,学習カードを
準備する。
・次時へ意欲をもてるように,
各自のがんばりを称揚する。