クラス: 出席番号: 氏名: 水 イ: 大気 月 太陽 循環 赤道 気候 気温 降水

2015 年度後期中間試験
問1
シ:
赤道
上昇
チ:
乾燥
ナ:
西
ハ:
暖流
(2)
標高
カ:
問2
水
(1)ア:
大気
イ:
キ:
気候
ス:
回帰線
(3)
北半球
(2)
January
(3)
ネ:
季節風
緯度
東
下降
熱帯収束
時計回り
ノ:
台風
サ:高度(標高)
タ:
ト:
ヘ:
気温の年較差
反時計回り
熱帯低気圧
ホ:
ジェット気流
(4)
6~9 月頃に気温が高く,1~2 月に気温が低下するため
August
(4)
北緯 50 度
(7)
自転
フ:
ソ:
循環
オ:
コ:
亜熱帯高圧
テ:
寒流
2点
降水量
貿易風
筆記用具以外持込不可
太陽
エ:
ケ:
セ:
ヌ:
12 月 4 日(金) 9:00~10:00
月
気温
ク:
偏西風
ヒ:
解答用紙
ウ:
サハラ
ツ:
ニ:
(1)
地理(1年 MESC)
(5):
-17.2 ℃
記号:
(S)
値:
34.3 ℃
(6)は記号と値,両方合って○一つ↑
ユーラシア大陸
(8)
(6)
2点
M 地点は気温の年較差が 30 度以上と大きいのに対して,L 地点は年較差がこの緯度(50°N)の割に小さいため
(9)
(10)
(14)
M 地点
気候区:
気候区:
3点
(23)
(18)
(12)
記号:
熱帯雨林気候区
乾燥限界
(17)
(21)
湿潤気候
(11)
18.6℃
Af
844mm
BS
気候帯:
773.4mm
記号付き:
熱帯
冬季乾燥型
(15)
(19)
記号:
ステップ気候区
(13)
(16)
(20)
A帯
28.2℃
乾燥気候
か
(22)
暖流である北大西洋海流が沿岸を流れているため
(24)3 点北大西洋海流が,これほど北(グリーンランドとスカンジナビア半島の間)にまで流れてくるのはなぜか。
(25) 5 点 採点のポイントは以下のとおり(解答は下記のような箇条書きではいけません。文章としてまとめること)
グリーンランドとスカンジナビア半島の間付近の北極海(注 1)では,暖流といえども表層から冷却が進む…①
海氷が凍結する際に,氷の部分には塩分が少ししか含まれず,凍らなかった海水の塩分濃度が高まる…②
①,②の要因により,表層部に重たい海水が生じる
→
→
表層部の海水が,深層に向かって沈み込み始める
北極海南部(注 1)が深層海流の入口(落ち込み口)となる
海水の落ち込み口である北極海南部(注 1)に周囲の海水が引き寄せられる
(26)
赤道直下
(27)
3000m
(29)
(28)2 点
…
北大西洋海流が北極海にまで流れ込む
年 2 回の雨季と年 2 回の乾季がある
採点のポイントは,「大気大循環の基本パターンの南北シフト」解答例:熱帯収束帯や亜熱帯高圧帯などの勢力範囲は,
5 点 地球の年周運動に伴う太陽のみかけ上の動き(1 年で南北回帰線上を 1 往復)に引きずられ,時期によって南北に移動する。
アフリカ東部は熱帯収束帯の幅が比較的狭く,南北への移動幅が大きい。このため,(日本的な季節表現を用いれば)
春や秋には,熱帯収束帯の影響下で雨季になる。また,冬は北半球側,夏は南半球側の亜熱帯高圧帯の勢力下で乾季となる。
(30)
問3
記号:
K
気候区:
(地名):
石垣島
記号:
10 点(としていますが,都合により,低めに抑えています)
解答例は無数にありますので省略
記述しやすい気候区とそうでない気候区があるかと思います。
地中海性気候区は,解答しやすい気候区の一つだと思います。
具体的には,教科書の記載を参考にして下さい。
解答の続きは裏面に書いて下さい
枠は,○ 一つで 1.5 点
クラス:
出席番号:
氏名: