電子黒板の活用

電子黒板の活用
(大津市立学校)
大津市教育センター
指導主事 山岸憲明
1 大津市立学校の電子黒板(教育委員会配備)
プロジェクタ投影型電子ボード
パソコンと接続し、プロジェクターか
ら画面を投影して利用。各校1台。
小学校は算数ソフト、中学校は進路
学習ソフトをパッケージ化した製品と
ともに導入。
画面の大きさに優れる。特別教室で
の据え置き利用がなされている。
プラズマディスプレイ一体型電子黒
板(チューナ付)
モニタ一体型なのでプロジェクターを
介さずにパソコンやOHCから画面を
直接投影して利用する。
各校に1台導入。瀬田北中学校は、
指定研究校として28台を所有。
重量があり、移動利用は現実的では
ない。現在は会議・研修等での利用
から始められている。
電子黒板のよさ
• 画面上でのパソコン操作
→子どもに操作が見え、児童生徒の情報活用能力向上にもつながる。
パソコンの機能を生かした教材提示や説明、スライドショーによる子
どもの作品紹介などが簡単にできるため、準備等にかかる負担軽
減になる。
実際のパソコン画面上の操作やデジ
タルペンや指による書き込みを見せ
ることで、説明者の意図もさらに伝
わりやすくなるだろう。児童生徒が
その手法を見て学ぶことは、さらに
児童生徒の学習方法や発表の仕方に
ヒントを与え、積極的・主体的な学
びを促すことにもつながると期待で
きるだろう。教員対象のソフトの操
作研修では何をどう操作するのかが
一目で理解されるので効果がある。
電子黒板のよさ
• 画面への書込み、拡大
→注目させたいことが明らか。やり直し〔書き直し)もできる。
• 画面を保存
→前時の学習の振り返りや学習の履歴として見ることができる。
瀬田小学校田中憲治教諭による指
導例では、地層が露出している風
景写真を提示し、部分拡大して注
目させる手立てが示された。北大
路中学校小野英志教諭による指導
例では、顕微鏡接眼レンズから取
り込んだデジカメ画像を映し出し、
特に気付かせたいポイントを示し
て、実物観察に戻らせる活用方法
が提案されている。
逢坂小学校山﨑尚教諭の指導例で
は、児童のノートを書画カメラで
写し出し画面上でマーキングする
などして発表した画像を保存し、
別の児童の発表画像と並べて映し
出す手立てが紹介された。長等小
学校渡晋一教諭の公開授業では最
初の学習活動に前時のまとめの学
習画面を提示し、本時の学習課題
につながるよう指導がなされた。
2 教科、領域等の指導における活用例
国 語
書写:文字の形や技法への着目,友だちの作品鑑賞
書写:OHCとの連携による筆遣い
漢字の書き取り,筆順の確認など
インターネット検索による語句の意味調べ
拡大したテキストに文字飾り(ラインを入れる)を加えて、着目
撮影しておいた写真を示しながら、スピーチする学習
外国の物語や古典など、文章や言葉の情景理解を画像や映像で補完
光学レンズ搭載 OHC(書画カメラ)
各校の規模に合わせて、1台~6台を配備
一体型電子黒板と連携可能
教科、領域等の指導における活用例
社 会
Web上の地図コンテンツ(衛星画像等)による地形理解や位置関係把握
Webカメラを利用した遠くの現地状況を見る。
教科書や資料集資料の拡大提示
歴史クイズで振り返り学習
インターネット検索による人物や出来事調べ
社会、経済等に関するニュースや項目を見ながら話し合う学習
校外学習やフィールドワークで撮影した映像等をもとに説明する学習
大津市教育情報通信ネットワーク(OIE-NET)
大津市立55小・中学校をネットワークで結ん
でいる。各校のホームページや配信教材への
リンクを設けている。
教科、領域等の指導における活用例
算数・数学
かけ算九九フラッシュカードを示し、クラスで声を揃えて唱える。
計算問題をドリル的に表示し、次々に解いていく。
コンテンツを利用し、3D表示やアニメーション処理された図形を提示。
数量やその関係、文章題などを図や模式化して表す。
OHCなどで、分度器やそろばんの操作を見せる。
多様な解法を書いたワークプリントやノートをOHCで表示したり、保存し
た画像を並べたりして、解決方法を比較、共有する。
サーバ配信型教材コンテンツ
小学校4教科、中学校5教科のドリル教材や
指導用資料等が収録されている。OIE-NET
傘下の端末から利用ができる。
教科、領域等の指導における活用例
理 科
花全体画像から、花のつくり(部分)へのズームアップによる提示
顕微鏡やデジタルカメラの画像から着目点を示し、再度実物確認させる。
火山噴火や大雨の濁流の様子、人体の中など、動画クリップで見る。
動植物の成長や行動をハイスピード再生して見る。
子どもを集めないで、OHC等で映した手元の実験を見せる。
衛星画像や天気図を並べて表示し、天気の変化について話し合う。
静止画の太陽や月の動きを予想したのち、アニメーションで可視化する。
デジタルカメラとの連携
最近のデジタルカメラは、大容量で高速アクセスが可能な記憶媒体を利用できることから、
その場で撮影した質の高い画像やムービーを地デジテレビなどの大型ディスプレイですぐ
再生できるものがあり、さまざまな場面での活用が期待される。
教科、領域等の指導における活用例
音 楽
初めて歌う歌詞を提示し、顔を上げて歌わせる指導に。
学校にない楽器や演奏の様子を画像や動画で見せる。
合唱コンクールやオペレッタなどの映像再現と振り返り。
OHCと連携し、鍵盤ハモニカなどの指遣いを実物提示。
友だちが作曲したフレーズを提示したり、ソフトによる試聴を行う交流学習。
図画工作・美術
遠近法、色混ぜ、彫刻刀の使い方など、描画法、技法を実物提示。
フィールドワークで見つけた自然物などの画像素材を加工する造形遊び。
友だちや優れた作品などを鑑賞する。よさのポイントを拡大・書き加え。
Webサイトを利用した国内外のバーチャル美術観めぐり。
教科、領域等の指導における活用例
技術・家庭
表やグラフの作成と、リアルタイム変化表示。
食品栄養素の摂取や家計簿のシミュレーション。
内燃機関の仕組み、プログラムシミュレーションなどの説明。
“自分と同じ向き”での確認ができるけがき、玉結びなどの実物提示。
学校をきれいにする取組みのビフォー&アフターを発表。
食べてしまうとなくなってしまう調理作品の画像保存。
保健体育・体育
コート図を示して、ボールゲームの作戦を立てる。
ダンスや器械運動を動画にして確認、説明、振り返るなどの学習。
喫煙、薬物依存、遊び場所など健康や安全に関する資料提示。
教科、領域等の指導における活用例
生 活
春/秋みつけ:風景写真を写して、どこを探そうかな。
子どもが見つけてきた風物写真のスライドショー。
成果物・制作物の発表に。
外国語・外国語活動
映像やアニメーションにあわせて繰り返し発声。
チャンツやダンス、ネイティブの発声・構音などの動画クリップの利用
外国の学校とのコミュニケーションツールを介したリアルタイム交流。
中学校の外国語デジタル教科書を採用
センターサーバ配信型ソフトとして市立中学校で利用可
教科、領域等の指導における活用例
道 徳
読み物資料等の提示や追加の画像等による状況理解に。
映像等では、人物の表情を静止画で振り返ることができる。
学級の風景や様子を画像で見て、みんなで振り返り、話し合う。
地域の歴史上の人物のことや大切にしたい文化財などを映像等で見る。
総合的な学習の時間
学習の進め方を提示し、学習プロセスを確認するための学習計画表に。
個人やグループで作成した学習成果発表物の提示に。○○新聞などは
見せたい記事や資料を部分拡大できる。
これから実施する体験的な学習の理解、課題意識を持たせる場面に。
画像や映像で残した体験的な学習を振り返り、課題追究する場面に。
教科、領域等の指導における活用例
特別活動
当番活動、給食の献立などの紹介。
インターネット上のニュースを見て、話し合う。
行事画像を映し出し、取組みの振り返りに用いる。前年度実施画像があ
れば、取組みへのイメージ化もスムーズ。
連絡事項や時間割の確認。
安全指導等における具体的な説明。
特別支援教育(自立等)
音声朗読できるソフトによる読みの困難さへの対応。
画面に直接書込む書字のトレーニング。
提示資料と書込み説明による聴き取りの困難さへの対応。
3 電子黒板でのデジタル教科書の活用について
1.大津市立学校で利用できるデジタル教科書
小学校 理科・社会科 3・4年 5年 6年
小学校 保健体育 3・4年 5・6年
小学校 外国語活動教材コンテンツ
中学校 外国語デジタル教科書 1年、2年、3年
小・中学校 情報モラル(ネット・携帯電話関連)理解コンテンツ
小学校 情報モラル教育教材コンテンツ
2.デジタル教科書に準じた利用が可能なコンテンツ
小学校社会科副読本「わたしたちの大津」ウェブサイト
本文PDF、画像・動画クリップ、白地図PDF
これらのデジタル教科書、コンテンツは大津市立学校の端末からのみ利用
できるようになっています。