展示資料リスト

書 名
著者名
5月31日号
31日号 日号 テーマ:「
テーマ:「環境
:「環境について
環境について考
について考える」
える」
イマドキの野生動物:人間なんて怖く 宮崎 学/著
ない 写真ルポ
荒川 祐二/著
半ケツとゴミ拾い
トコトンやさしい再生可能エネルギー 石原 顕光/著
太田 健一郎/監修
の本
ツバル:海抜1メートルの島国、その自 遠藤 秀一/写真・文
然と暮らし フォト・ドキュメント
永遠に捨てない服が着たい:太陽の写 今関 信子/著
真家と子どもたちのエコ革命
命のゆりかご:瀬戸内の多様な生態系 中国新聞社/著
6月28日号
28日号 日号 テーマ:「
テーマ:「時間
:「時間」
時間」
辰濃 和男/著
ぼんやりの時間
出版者
農山漁村文化
協会
地湧社
日刊工業新聞
社
国土社
汐文社
中国新聞社
出版年
請求記号
「Cue(キュー)」掲載文
無人のロボットカメラで撮影された「イマドキの動物」たち。そ
の写真には自然に対して無関心になった人間へのメッセージが込め
られています。
自信も希望もない大学生だった著者は「自分を変えたい」という
思いから,たった一人で新宿駅東口の掃除を始めました。
「エネルギーって何だろう」「本当に再生可能なの」など,素朴
な疑問に答えながら再生可能エネルギーについて分かりやすく解説
しています。
地球温暖化により100年後に海中に沈むといわれているオセアニア
2004 297 /エ
にある国家ツバル。その島に暮らす人々の写真が私たちに何ができ
るかを問いかけます。
環境学習の授業の講師として招かれた写真家と京都の小学生によ
2012 519 /イ
る体操服のリサイクル活動の様子が書かれています。
2010年10月から中国新聞に連載された写真企画「命のゆりか
2012 H46 /チユウ112ア ご」。豊かな海の生き物と,乱獲や開発による生態系の変化を紹介
しています。
2012 482.1 /112ミ
2008 289.1 /アユ108
2012 501.6 /112イ
感受性が研ぎ澄まされる。元気がわいてくる。ぼんやりの効用
2010 S914.6 /タカ110 を,さまざまな本を例にして考えています。現代人には,そんな時
間が必要なのです。
大正や昭和生まれの少年が,知らない間に“日付変更線”を超え
長野 まゆみ/[著]
河出書房新社 2005 913 /ナ
て未来へと迷い込む。タイムスリップを題材にした物語を3編収録
時の旅人
しています。
札幌時計台に憧れて,時計職人を目指した少年がいました。建て
川嶋 康男/作
絵本塾出版
2011
られて130年以上たっても「現役の時計台」と,親子2代で時計台を
大きな時計台小さな時計台
E
/カ
ひだの かな代/絵
見守った「時計のお医者さん」の話です。
列車ダイヤのひみつ:定時運行のしく 富井 規雄/著
成山堂書店 2005 686.7 /105ト 時間に正確な日本の鉄道。定時運行を支えるダイヤのつくり方,
遅れた時の回復方法など,日ごろの不思議が明らかになります。
み
コルネーリア・フンケ/著
妖精の女王ポティラと臆病な少年アーサーが,妖精の丘を泥棒か
WAVE出版
2007 943 /フ
ポティラ:妖精と時間泥棒
浅見 昇吾/訳
ら取り戻すのに使った時間は,人間の時間では1時間でした。
アダム・ハート=デイヴィ
時計で時間を計る人間にとっての時間,体内に時計を持っている
ス/著
悠書館
2012 421.2 /112ハ 動物や植物の時間,そもそも時間とは何かなど,時間にまつわるさ
時間の図鑑
日暮 雅通/監訳
まざまなことを解説したガイドブックです。
岩波書店
-1-
書 名
著者名
出版者 出版年 請求記号
7月26日号
26日号 日号 テーマ:「
テーマ:「手紙
:「手紙の
手紙の魅力」
魅力」
にしむら あつこ/さく・ 福音館書店 2010 E /ニ
ゆうびんやさんのホネホネさん
え
ジーン・ウェブスター/作 岩波書店
2002 933 /ウ
あしながおじさん
谷口 由美子/訳
馬場 あき子/著
角川学芸出版 2013 911.1 /113ハ
日本の恋の歌 恋する黒髪
雲をつかむ話
ピーターラビットからの手紙
8月30日号
30日号 日号 テーマ:「
テーマ:「宇宙
:「宇宙」
宇宙」
宇宙少年
多和田 葉子/著
吉田 新一/著
塩野 米松/著
野口 聡一/著
ギヨーム・デュプラ/文・
絵
地球のかたちを哲学する
博多 かおる/訳
石垣 りん/著
宇宙の片隅で:石垣りん詩集
水内 喜久雄/選・著
宇宙飛行士になった子どもたち:どん 杉山 由美子/著
な家庭でどう育てられたか?
手塚 治虫/[ほか]著
フレドリック・ブラウン/
宇宙の孤独
[ほか]著
観山 正見/著
宇宙の地図:2013.1.1-12:00
小久保 英一郎/著
講談社
2012 F /タヨ112
求竜堂
1990 L726.5 /90ヨ
講談社
2011 289 /ノ
西村書店
2010 448 /テ
理論社
2004 911 /イ
岩崎書店
2009 538.9 /109ス
ポプラ社
2005 908 /ア /3
朝日新聞出版 2011 440 /ミ
-2-
「Cue(キュー)」掲載文
ホネホネさんは,今日も元気に郵便配達。みんなが受け取った手
紙は,夏休みの旅行のお誘い。そして,ホネホネさんにも手紙が届
きます。
孤児のジュディは,大学に進学させてくれた人物に「あしながお
じさん」と名付け,忙しく楽しい学生生活を手紙で報告します。
昔,貴族は和歌を詠み交わして,恋する人に自らの心を伝えてい
ました。和泉式部や紫式部などに代表される平安時代から南北朝内
乱期までの和歌が紹介されています。
ある手紙を受け取った「わたし」の,雲のようにふわふわとした
回想と想像。虚実入り交じる世界で「犯人」と呼ばれる人々の心に
近づこうとします。
ピーターラビットの故郷を訪ね,物語誕生の秘話と作者ビアトリ
クス・ポターの生涯に迫ります。ピーターラビットとその仲間たち
の手紙も収録。
「宇宙へ行ってみたい!」という,子どものころからの夢をかな
えた野口聡一さん。その道のりで味わった不安や恐怖,挫折をつ
づっています。
今でこそ,地球が丸いことをみんな知っていますが,昔は三角
形,洋梨形,正方形など,いろいろな形の地球が考えられていまし
た。ページをめくる仕掛けも楽しい一冊です。
教科書にも多数の作品が収録されている詩人・石垣りんの詩を34
編紹介。私たちも宇宙の中で生きている存在であることを,実感さ
せてくれます。
4人の宇宙飛行士の母親に子育て方法をインタビュー。向井千秋
さんや若田光一さんは,どんな家庭でどのように育てられてきたの
でしょうか。
アリスは火星行きの宇宙船に乗り込みますが,船は難破し,食料
が不足してしまいます。「強いものだけ生き残る」などのSF小説と
手塚治虫のSF漫画を掲載。
思わず見とれてしまう美しい星座の数々。国立天文台から宇宙の
果てまで,その距離の順に天体画像を掲載した,世界初方式の宇宙
の「地図」です。
書 名
著者名
9月27日号
27日号 日号 テーマ:「
テーマ:「旅
:「旅」
電動車イスひとり旅:広島県熊野町か
ら札幌まで1830km 僕は、僕の学んだこ 中田 輝義/著
とから逃げるわけにはいかない
神々のくにそのくにびと:古事記・出 川島 芙美子/著
雲国風土記の旅
瀬戸内、鳥瞰の旅:風景の奥を読む 伊藤 松雄/著
出版者
出版年
請求記号
「Cue(キュー)」掲載文
重症筋無力症の中田輝義さんが,広島県熊野町から北海道までを
2010 H996 /ナカテ110ア 電動車いすで旅行した手記。出会った人たちに支えられながら,3
カ月かけて札幌に到着します。
今年,60年に一度の大遷宮を迎えた出雲大社。「古事記」「出雲
中国新聞社 2012 S291.73 /112カ 国風土記」をたどる出雲の旅で,神々に偶然出会えるかもしれませ
ん。
「東海道中膝栗毛」の弥次さん,喜多さんが金毘羅宮,宮島へと
春風社
2013 291.74 /113イ 参詣の旅をした道筋をたどりながら,瀬戸内の風景を広く眺めま
す。城,庭園に視点を置いた風景解説も。
世界を旅した学生たちが,その体験を語ります。自分の無力さを
日本ドリームプロジェクト
いろは出版
2012
痛感したり,日本の恵まれた環境に感謝したり…。彼らは旅を通し
僕が旅に出る理由
290.9
/112イ
/編集
て,価値観や常識が大きく変わったと言います。
PPS通信社/写真
地球一周空の旅:上空から眺める55の AFLO/写真
パイインター 2011 290.8 /111ヒ 大自然の景色や,人間の営みがつくり出した美しい町並みなど,
鳥になった気分で地球旅行が味わえます。
ナショナル
絶景
深山 史子/文
ヘルマン・ヘッセの晩年のエッセーを集めた1冊。秋になると
ヘルマン・ヘッセエッセイ全集 6 ヘルマン・ヘッセ/[著]
日本ヘルマン・ヘッセ友の
臨川書店
2011
944.7 /ヘツ109 /6 「旅行を始めるのである」というヘッセと共に,小旅行を楽しんで
随想 3
会・研究会/編・訳
みませんか。
共同文化社
10月
10月25日号
25日号 日号 テーマ:「
テーマ:「住
:「住まい」
まい」
鈴木 遥/著
集英社
ミドリさんとカラクリ屋敷
小川 洋子/著
中央公論新社
ミーナの行進
住まい方を考える 3 未来の住まいを 益子 義弘/監修
あかね書房
デザインする
ばーじにあ・りー・ばーと
ん/ぶん・え
岩波書店
ちいさいおうち
いしい ももこ/やく
アルテスパブ
みんなの家。:建築家一年生の初仕事 光嶋 裕介/著
リッシング
集まって住む「終の住処」:自分の意 齊藤 祐子/著
農山漁村文化
協会
思で暮らし続ける知恵と工夫
2011 289.1 /キミ111
2006 F /オヨ106
2009 527 /マ /3
1979 E /ハ
2012 527 /112コ
2009 527 /109サ
-3-
屋根から電信柱の突き出た不思議な家に興味をそそられた著者
は,家の「謎」を探ります。それは,家主のお婆さんの生きざまに
触れることでもありました。
ミーナと1年あまり過ごしたあの芦屋の家を私は決して忘れな
い。2人の少女の魂の交感を美しく描いた,心打たれる物語です。
ライフスタイルに合ったさまざまな住み方を紹介。周囲の環境と
これからの住まいのあり方を考えます。
静かな田舎に,小さいおうちがありました。周りがだんだんとに
ぎやかな町になり,小さいおうちは,田舎が懐かしくなってしまい
ます。
初めて自分のデザインで家を建てることになった著者。依頼を受
けてから設計,そして完成までの奮闘を記録しています。
高齢化社会の中で,最期まで納得した生き方をするための住まい
とは?具体例を紹介しながら「ついのすみか」について提案してい
ます。
書 名
11月
11月22日号
22日号 日号 テーマ:「
テーマ:「家族
:「家族」
家族」
大草原の小さな家
著者名
出版者
サバンナの動物親子に学ぶ
ローラ・インガルス・ワイ
ルダー/作
ガース・ウィリアムズ/画 福音館書店
恩地 三保子/訳
佐野 洋子/[著]
新潮社
羽仁 進/著
講談社
ミロコマチコ/絵
日本のもと 家族
服藤 早苗/監修
講談社
小さき者へ・生れ出ずる悩み
有島 武郎/作
池井 昌樹/詩
植田 正治/写真
岩波書店
シズコさん
集英社
手から、手へ
12月
12月27日号
27日号 日号 テーマ:「
テーマ:「ノーベル
:「ノーベル賞
ノーベル賞」
ノーベル賞-その栄光と真実:科学にお ISTVÁN HARGITTAI/著 森北出版
ける受賞者はいかにして決められたか 阿部 剛久/訳
山中伸弥先生に、人生とiPS細胞につい 山中 伸弥/著
講談社
緑 慎也/聞き手
て聞いてみた
戦争と科学者:世界史を変えた25人の トマス・J.クローウェル/
著
原書房
発明と生涯
藤原 多伽夫/訳
まぼろしのノーベル賞:山極勝三郎の 神田 愛子/著
国土社
生涯
中学生までに読んでおきたい哲学 5 松田 哲夫/編
あすなろ書房
自然のちから
笑う科学イグ・ノーベル賞
志村 幸雄/著
PHP研究所
出版年
請求記号
「Cue(キュー)」掲載文
アメリカの古き良き時代,新天地を求めて西部へ移住した一家。
たくましく頼りがいのある父と優しい母,メアリーとローラの姉妹
が,大自然の中で生活する様子が描かれています。
絵本作家の佐野洋子さんによるエッセー。大嫌いな母シズコさん
2008 914.6 /サヨ108 が認知症になったことをきっかけに,親子の絆を取り戻していきま
す。
アフリカ野生生物の撮影に取り組んでいる著者。サバンナに生き
2011 482.4 /111ハ るライオンやヌーの親子の姿を通して,「生」と「死」とは何かを
考えさせられる本です。
家族って何だろう?家族の範囲ってどこまで?家族の歴史をたど
る「温故編」,現在の家族の役割やありかたを考える「知新編」,
2011 361 /フ
これからの家族を考える「未来編」。三つの視点から家族を見つめ
直します。
「行け。勇んで。小さき者よ」。母を亡くした子供たちに対する
2004 B913.6 /アタ104 父親の思いが,手紙の形で書かれた短篇小説です。「小さき者へ」
ほか1篇。
詩人・池井昌樹さんの詩と写真家・植田正治さんの写真を組み合
2012 911 /イ
わせた絵本。「やさしいちち」と「やさしいはは」の思いを静かに
伝えます。
1972 933 /ワ
いかにしてノーベル賞の受賞者は決まるのか。受賞者の出身国,
研究のきっかけ,勤務先,指導者などの分析から,ノーベル賞の謎
に迫ります。
生理学・医学賞を受賞した山中伸弥京都大教授は,研修医時代,
2012 491 /ヤ
臨床医を目指していたが挫折。しかし,そのことが研究者の道につ
ながりました。iPS細胞についても分かりやすく書かれています。
ノーベルは発明品のダイナマイトにより,「死の商人」と呼ばれ
2012 559 /112ク
ました。戦争に関わる25の技術や発明品を発明者の生涯と共に知る
ことができます。
1926年の生理学・医学賞の最終選考に残った日本人病理学者がい
2012 289 /ヤ
ました。人工的にがんを発生させる実験に成功し,以後のがん研究
の発展に貢献した人物です。
「自然」をキーワードにした18編のエッセーと小説を集めた一
2012 914 /マ /5
冊。「自然は曲線を創り,人間は直線を創る」という1949年物理学
賞受賞の湯川秀樹のエッセー「自然と人間」も収録。
「裏ノーベル賞」の異名を持つ「イグ・ノーベル賞」を徹底分
析。カラオケの発明者は,その発明で人々が互いに寛容になる心を
2009 S377.7 /109シ 生み出した功績により「平和賞」を受賞しています。科学が楽しく
なる一冊です。
2007 402.8 /107ハ
広島県立図書館
〒730-0052 広島市中区千田町三丁目7-47 電 話 082-241-4995(代表) 082-241-2299(本の照会・相談)
ファクシミリ 082-241-9799
URL http://www.hplibra.pref.hiroshima.jp
-4-