平成 26 年度 第 8 号 平成 26 年 11 月 27 日発行 広高等学校図書室 みなさん,こんにちは! ピヨコウです★ 今号は です。 最近図書室を訪れていないあなた! おすすめ本が目白押しですよ☆★ 渋滞学 とんでもなく役に立つ数学 東大人気教授が教える思考体力を鍛える 社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった 社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった 2 問題集・教科書の「評論」に採用されている 著者の本や,小論文対策になる本 高校生のための哲学入門 高校生のための論理思考トレーニング 自然再生 持続可能な生態系のために 芸術回帰論 イメージは世界をつなぐ いのちと環境 人類は生き残れるか 社会学入門 人間と社会の未来 修業論 大人のいない国 賢く生きるより辛抱強いバカになれ 被災地から問うこの国のかたち 偶然のめぐみ 随想集 資本主義から市民主義へ 書物の変 グーグルベルグの時代 医療につける薬 内田樹・鷲田清一に聞く 反アート入門 問題集・教科書の「小説」に 採用されている作者の本や, 読解の基本を学べる本 長谷川 宏 横山 雅彦 鷲谷 いづみ 港 千尋 柳澤 桂子 見田 宗介 内田 樹 鷲田 清一 稲盛和夫 山中伸弥 赤坂 憲雄 清岡 卓行 岩井 克人 港 千尋 岩田 健太郎 椹木 野衣 筑摩書房新書 筑摩書房新書 中央公論新書 平凡社新書 筑摩書房新書 岩波新書 光文社新書 文春文庫 朝日新聞出版 イースト・プレス 日本経済新聞出版社 新書館 せりか書房 筑摩書房 幻冬舎 西成 活裕 西成 活裕 西成 活裕 香取 貴信 香取 貴信 新潮社 朝日出版社 あさ出版 こう書房 こう書房 この部屋で君と イソップを知っていますか 恋する「小倉百人一首」 ギリシア神話を知っていますか 新約聖書を知っていますか 旧約聖書を知っていますか 芙蓉の人 新装版 アンのゆりかご 村岡花子の生涯 ムーミン谷の彗星 新装版 サヴァイヴ 闇の守り人 夢の守り人 虚空の旅人 儚い羊たちの祝宴 女の子よ銃を取れ 朝井リョウほか 阿刀田高 阿刀田高 阿刀田高 阿刀田高 阿刀田高 新田次郎 村岡恵理 ヤンソン 近藤 史恵 上橋 菜穂子 上橋 菜穂子 上橋 菜穂子 米澤 穂信 雨宮 まみ 新潮文庫 新潮文庫 角川文庫 新潮文庫 新潮文庫 新潮文庫 文春文庫 新潮文庫 講談社文庫 新潮文庫 新潮文庫 新潮文庫 新潮文庫 新潮文庫 平凡社 紙つなげ!彼らが本の紙を造っている 再生・日本製紙石巻工場 勝負歌 トップアスリート達に勇気と力を与えたパワーソング 義足ランナー 義肢装具士の奇跡の挑戦 夕映え天使 姫椿 短篇ベストコレクション 現代の小説 2012 短篇ベストコレクション 現代の小説 2013 短篇ベストコレクション 現代の小説 2014 みじかい眠りにつく前に 金原瑞人YAセレクション 1 スタイリッシュ・キッズ 少年たちの終わらない夜 季節風 春~冬 星のかけら ポニーテール ウツボカズラの夢 行きつ戻りつ 草すべり その他の短篇 医学生 こぶしの上のダルマ ダイヤモンドダスト 本からはじまる物語 30%の幸せ 内海隆一郎作品集 ちくま評論選 高校生のための現代思想エッセンス ちくま評論入門 高校生のための現代思想ベーシック ちくま小説選 高校生のための近現代文学エッセンス ちくま小説入門 高校生のための近現代文学ベーシック 浅田 次郎 浅田 次郎 浅田 次郎ほか 井上 荒野ほか 浅田 次郎ほか 有島 武郎ほか 鷺沢 萠 鷺沢 萠 重松 清 重松 清 重松 清 乃南 アサ 乃南 アサ 南木 佳士 南木 佳士 南木 佳士 南木 佳士 阿刀田 高ほか 内海 隆一郎 岩間 輝生 岩間 輝生 紅野 謙介 紅野 謙介 新潮文庫 徳間文庫 徳間文庫 徳間文庫 徳間文庫 ジャイブ文庫 河出書房新社文庫 河出書房新社文庫 文春文庫 新潮文庫 新潮文庫 双葉文庫 新潮文庫 文春文庫 文春文庫 文春文庫 文春文庫 メディアパル メディアパル 筑摩書房 筑摩書房 筑摩書房 筑摩書房 佐々 涼子 早川書房 宮崎 大輔ほか ヤマハミュージックメディア 佐藤 次郎 東京書籍 グリーン・グリーン キャロリング 明日の子供たち アイネクライネナハトムジーク にじいろガーデン 八月の六日間 風に立つライオン ラストレター フォルトゥナの瞳 Nのために 荒神 小森谷くんが決めたこと エヴリシング・フロウズ 家族シアター ターンオーバー 紙の月 プリズムの夏 はとの神様 春を背負って 太陽の坐る場所 蜩ノ記 あさの あつこ 有川 浩 有川 浩 伊坂 幸太郎 小川 糸 北村 薫 さだ まさし さだ まさし 百田 尚樹 湊 かなえ 宮部 みゆき 中村 航 津村 記久子 辻村 深月 堂場 瞬一 角田 光代 関口 尚 関口 尚 笹本 稜平 辻村 深月 葉室 麟 徳間書店 幻冬舎 幻冬舎 幻冬舎 集英社 KADOKAWA 幻冬舎 朝日新聞出版 新潮社 東京創元社 朝日新聞出版 小学館 文藝春秋 講談社 角川春樹事務所 角川文庫 集英社文庫 集英社文庫 文春文庫 文春文庫 祥伝社文庫 各種文学賞や定番新書の新刊をそろえました。きっとあなたの興味を引くものがあります。じっくり探してください。 1 すっぽん心中 2 ゆうじょこう 3 春の庭 4 破門 5 海と月の迷路 6 市場と権力―「改革」に憑かれた経済学者の肖像 7 しんがり 山一證券最後の12人 8 バウルを探して 地球の片隅に伝わる秘密の歌 9 天佑なり 高橋是清・百年前の日本国債 上 10 天佑なり 高橋是清・百年前の日本国債 下 11 集団的自衛権と安全保障 12 医療の選択 13 金沢を歩く 14 過労自殺 第二版 15 納得の老後 日欧在宅ケア探訪 16 中国絵画入門 17 ドキュメント 豪雨災害 ― そのとき人は何を見るか ― 18 移植医療 19 日本は戦争をするのか ― 集団的自衛権と自衛隊 ― 20 エピジェネティクス ― 新しい生命像をえがく ― 21 瞽女うた 22 仕事道楽 新版 スタジオジブリの現場 23 日本語の考古学 24 日本語スケッチ帳 25 ひとり親家庭 26 新・世界経済入門 27 〈老いがい〉の時代 日本映画に読む 28 女のからだ フェミニズム以後 29 唐物の文化史 舶来品からみた日本 30 算数的思考法 31 憲法への招待 32 人間の尊厳 いま、この世界の片隅で フォト・ドキュメンタリー 33 黙示録 イメージの源泉 34 東北を聴く 民謡の原点を訪ねて 35 医学探偵の歴史事件簿 戌井 昭人 村田喜代子 柴崎友香 黒川 博行 大沢 在昌 佐々木 実 清武 英利 川内 有緒 幸田 真音 幸田 真音 豊下 楢彦ほか 桐野 高明 山出 保 川人 博 村上 紀美子 宇佐美 文理 稲泉 連 橳島次郎ほか 半田 滋 仲野 徹 J・グローマー 鈴木 敏夫 今野 真二 田中 章夫 赤石千衣子 西川潤 天野正子 荻野美穂 河添房江 坪田耕三 渋谷秀樹 林典子 岡田温司 佐々木幹郎 小長谷正明 新潮社 川端康成文学賞 新潮社 読売文学賞 文藝春秋 芥川賞 KADOKAWA 直木賞 毎日新聞社 吉川英治文学賞 大宅壮一ノンフィクション賞 講談社 講談社ノンフィクション賞 講談社 幻冬舎 新田次郎文学賞 角川書店 新田次郎文学賞 角川書店 新田次郎文学賞 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 岩波書店 岩波新書 読書は「心の栄養」 ~毎日の読書であなたの心にたっぷりと栄養を与えましょう~ 36 みんな地球に生きるひと Part4 37 日本語のニュアンス練習帳 38 プチ革命言葉の森を育てよう 39 理系アナ桝太一の生物部な毎日 40 古典和歌入門 41 音のない世界と音のある世界をつなぐ ユニバーサルデザインで世界をかえたい! 42 宇宙と生命の起源 2 素粒子から細胞へ 43 平安女子の楽しい!生活 44 21歳男子、過疎の山村に住むことにしました 45 21世紀はどんな世界になるのか 国際情勢、科学技術、社会の「未来」を予測する 46 中高生のための「かたづけ」の本 47 中東から世界が見える イラク戦争から「アラブの春」へ 48 憲法読本 49 マンガミュージアムへ行こう 50 魂をゆさぶる歌に出会う アメリカ黒人文化のルーツへ 51 向き合う力 52 昭和陸軍全史 1満州事変 53 非言語表現の威力 パフォーマンス学実践講義 54 世界の鉄道紀行 55 第一次世界大戦と日本 56 「失敗」の経済政策史 57 生命のからくり 58 認知症を知る 59 ロックの歴史 60 愛と暴力の戦後とその後 61 生命誕生 地球史から読み解く新しい生命像 62 ナショナリズム入門 63 孤独死のリアル 64 SFを実現する 3Dプリンタの想像力 65 歴史家が見る現代世界 66 万葉びとの宴 67 デジタル・ワビサビのすすめ 「大人の文化」を取り戻せ 68 和解という知恵 69 変わった世界変わらない日本 70 社会保障亡国論 アグネス・チャン 中村明 ドリアン助川 桝太一 渡部泰明 松森果林 小久保英一郎 川村裕子 水柿大地 眞淳平 杉田明子 酒井啓子 杉原泰雄 伊藤遊 ウェルズ恵子 池上季実子 川田稔 佐藤綾子 小牟田哲彦 井上寿一 川北隆雄 中屋敷均 飯島裕一 中山康樹 赤坂真理 中沢弘基 植村和秀 結城康博 田中浩也 入江昭 上野誠 たくきよしみつ 廣田尚久 野口悠紀雄 鈴木亘 岩波書店 岩波書店 岩波書店 岩波書店 岩波書店 岩波書店 岩波書店 岩波書店 岩波書店 岩波書店 岩波書店 岩波書店 岩波書店 岩波書店 岩波書店 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 岩波ジュニア新書 岩波ジュニア新書 岩波ジュニア新書 岩波ジュニア新書 岩波ジュニア新書 岩波ジュニア新書 岩波ジュニア新書 岩波ジュニア新書 岩波ジュニア新書 岩波ジュニア新書 岩波ジュニア新書 岩波ジュニア新書 岩波ジュニア新書 岩波ジュニア新書 岩波ジュニア新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 71 教育の力 72 世界の読者に伝えるということ 73 プロ野球名人たちの証言 74 城を攻める城を守る 75 「若作りうつ」社会 76 絶望の裁判所 77 憲法改正のオモテとウラ 78 銀行問題の核心 79 マンガ生物学に強くなる 細胞、DNAから遺伝子工学まで 80 アクチュエータ工学入門 「動き」と「力」を生み出す驚異のメカニズム 81 もの忘れの脳科学 最新の認知心理学が解き明かす記憶のふしぎ 82 高校数学でわかる流体力学 ベルヌーイの定理から翼に働く揚力まで 83 基準値のからくり 安全はこうして数字になった 84 おいしい穀物の科学 コメ、ムギ、トウモロコシからソバ、雑穀まで 85 知性を鍛える大学の教養数学 Σ ,lim,dy/dx,∫ydx編 86 アンテナの仕組み なぜ地デジは魚の骨形でBSは皿形なのか 87 メールはなぜ届くのか インターネットのしくみがよくわかる 88 地球進化46億年の物語 「青い惑星」はいかにしてできたのか 89 暗号が通貨(カネ)になる「ビットコイン」のからくり 「良貨」になりうる3つの理由 90 発展コラム式中学理科の教科書 物理・化学編 91 発展コラム式中学理科の教科書 生物・地球・宇宙編 92 天体衝突 斉一説から激変説へ 地球、生命、文明史 93 新幹線50年の技術史 高速鉄道の歩みと未来 94 科学検定公式問題集5・6級 科学のアタマで世界を見直す 小学校4年~中学校1年レベル 95 量子的世界像101の新知識 現代物理学の本質がわかる 96 宇宙最大の爆発天体ガンマ線バースト どこから来るのか、なぜ起こるのか 97 プロに学ぶデジタルカメラ「ネイチャー」写真術 感動をあたえる写真とはなにか 98 放射能と人体 細胞・分子レベルからみた放射線被曝 99 チューリングの計算理論入門 チューリング・マシンからコンピュータへ 100 物理のアタマで考えよう! 素朴な疑問ほど奥が深い 苫野一徳 河野至恩 二宮清純 伊東潤 熊代亨 瀬木比呂志 舛添要一 江上剛 堂嶋大輔 鈴森康一 苧阪満里子 竹内淳 村上道夫 井上直人 佐藤恒雄 小暮裕明 草野真一 R・ヘイゼン 吉本佳生 滝川洋二 石渡正志 松井孝典 曽根悟 竹内薫 K・フォード 村上敏夫 水口 博也 落合栄一郎 高岡詠子 J・ヘルマンス ★1日の平均利用者数・・38.4 人 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社現代新書 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス 講談社ブルーバックス (9 月 33.1 人) ★10月の貸出冊数・・・・102冊 (1 年生 42 冊・2年生 44 冊・3年生 14 冊・教職員 2 冊) 図書室で学習する人が増えています。新刊もたくさん入り ました。1.2年生の皆さん,どんどん借りてくださいね。
© Copyright 2025 Paperzz