地学概論 2年 通年 選択 4単位

地学概論
‫ޓ‬ቇᐕ‫ޓ‬ቇᦼ‫ޓ‬ᔅㆬ‫ޓ‬٤න૏
2年 通年 選択 4単位
‫̪ޣޓޓ‬ቇᐕ‫ޔ‬ᔅㆬ‫ޔ‬න૏ߪ‫ޔ‬ቇ⑼‫౉ޔ‬ቇᐕᐲ╬ߦࠃࠅ⇣ߥࠆ႐ว߇޽ࠅ߹ߔ‫ޕ‬ᔅߕጁୃߩᚻᒁ߈ߢ⏕⹺ߒߡߊߛߐ޿‫ޤޕ‬
ᜂᒰᢎຬ㧦 梅津実
ᢎ⢒⋡ᮡ㧦 銀河系や銀河団、ビッグバンや宇宙の大規模構造について、および、日常生活に密接に関係する気象現象の基本とな
る事項、地球の固体部分を形成する岩石、鉱物の基本的な性質、地震とそれによる地球内部の探査、その他に現在の
地質学の基本となっている、マントル対流による大陸移動つまり、プレートテクトニクス、および3次元地震波トモ
グラフィーによるマントル内の対流の様子、さらには、発見の著しい太陽系以外の惑星や、太陽系形成論、地球の進
化などについて、述べることができることを目的とする。
᝼ᬺ⸘↹
㗄‫⋡ޓޓ‬
0Q
೔‫ޓ‬㆐‫ޓ⋡ޓ‬ᮡ
地学の特徴、天の川、超新星残骸
地学が他の学問と異なる点を述べ、天の川が恒星から成り立っているこ
と、超新星残骸などの、基本的なことを説明できる。
惑星状星雲、散光星雲
恒星以外のガス状の天体が存在することや、それらの仲間である、惑星
状星雲、散光星雲などの基本的な性質を述べることができる。
暗黒星雲、星間分子雲、ダスト
暗黒星雲と星間分子雲との関係、ダストの宇宙空間における存在につい
て、述べることができる
恒星の誕生、オリオン大星雲
恒星の誕生しているその現場として、オリオン大星雲について述べることができ
る。
原始星、林フエイズ、ケファイド
恒星が誕生した初期の状態と、脈動変光星の一種であるケファイドの基本的性質
について述べることができる。
銀河系、三本の腕
ケファイドと銀河系の中心の位置の関係と、銀河系は少なくとも三本の腕がある
ことを説明できる。
電波、銀河回転、ダークマター
銀河系の腕を探るには波長21cmの電波が使われたことと、銀河の回転速度と、
ダークマターの関係について述べることができる。
銀河の分類、銀河群と銀河団
銀河の分類と、銀河団、銀河群について、その基本的な性質を述べることができ
る。
銀河の相互作用と宇宙背景放射
銀河の相互作用や宇宙背景放射の存在について説明することができる。
宇宙の大規模構造とビッグバン
ボイド等の宇宙の大規模構造と、宇宙の始まりであるビッグバンについて述べる
ことができる。
大気の構造
大気の温度分布と成層構造、大気の成分、大気圧について、説明できる。
太陽エネルギーと熱収支
黒体放射と太陽の放射、大気の吸収、夏や冬の太陽放射との関係が説明できる。
コリオリ力と低気圧
コリオリ力の大気の運動への影響と、低気圧や高気圧の回転の向きの関係につい
て、簡単な例により述べることができる。
大気大循環とジェット気流
地球の熱収支と、大気大循環の関連、ジェット気流について述べることができ
る。
雨、雲、雪
雨、雪などの成因について、説明することができる。
試験
試験を実施する。
╙㧝࿁
╙㧞࿁
╙㧟࿁
╙㧠࿁
╙㧡࿁
╙㧢࿁
╙㧣࿁
╙㧤࿁
╙㧥࿁
╙࿁
╙࿁
╙࿁
╙࿁
╙࿁
╙࿁
⹜‫ޓ‬㛎
㗄‫⋡ޓޓ‬
0Q
೔‫ޓ‬㆐‫ޓ⋡ޓ‬ᮡ
造岩鉱物
岩石は鉱物より成立していること、鉱物の基本的な性質を述べることができる。
いろいろな珪酸塩鉱物
岩石を構成している鉱物のうち、最も重要な珪酸塩鉱物について、その種類、基
本となる珪酸塩の組織、元素組成について、説明できる。
火成岩
火成岩の成立の仕方や、その組織構造や、化学組成の特徴などを、説明できる。
火成岩の分類
火成岩の分類の仕方、およびそれぞれの火成岩の名前とその特徴、また、ボーエ
ンの反応原理について説明できる。
堆積岩
風化作用と、堆積岩の種類とその特徴などについて説明できる。
変成岩
変成作用や、造山運動、変成岩の種類や、岩石のサイクルについて説明できる。
地震
地震波の性質、震源までの距離の求め方、地震波の速度と密度との関係、地震波
が地中で曲がって伝搬すること等を説明できる。
地球の内部
地震波の研究により分かった、地球内部の構造や、アイソスタシーについて、説
明できる。
大陸移動説
ウェゲナーの大陸移動説、VLBIとそれによる大陸移動の検証について述べること
ができる。
プレートテクトニクス
マントル対流によって、地球の大規模な地質構造が説明できることを述べること
ができる。
プリュームテクトニクス
3次元地震波トモグラフィーによる、マントル内の対流の詳しい挙動とそれによ
る現代的な大陸移動の考え方を述べることができる。
太陽系の誕生
原始太陽系星雲より、惑星が形成されていく過程についての標準理論と、現在発
見が続く、太陽系以外の惑星系について、述べることができる。
地球の誕生
地球という惑星が誕生するプロセスと、最古の岩石等について述べることができ
る。
大気海洋の誕生
大気や海洋などの誕生に関するプロセスの基本を述べることができる。
生命の発生
最古の生命はいつ誕生したかについて、その根拠をあげて説明できる。
試験
試験を実施する。
╙࿁
╙࿁
╙࿁
╙࿁
╙࿁
╙࿁
╙࿁
╙࿁
╙࿁
╙࿁
╙࿁
╙࿁
╙࿁
╙࿁
╙࿁
⹜‫ޓ‬㛎
Ḱ஻ቇ⠌㧦 テキストや参考書の関連部分を読んでくること。
⹏ଔᣇᴺ㧦 学期末試験と、出席状況、授業でのクイズで判定する。
࠹ࠠࠬ࠻㧦 地球学入門 惑星地球と大気・海洋のシステム 酒井 治孝 著 東海大学出版会 2,940円 ISBN4-486-01615-7
஻‫ޓޓ‬⠨㧦 参考書 宇宙を読む 谷口 義明 著 中央公論社 1029円 ISBN 978-4-12-101856