3・4年(中学年) 5・6年(高学年) 1・2年(低学年) H28年度版 与進北

H28年度版
「進取」
与進北小学校
かかわり1
かかわり2
かかわり3
かかわり4
~家庭学習のすすめ~ 子供の成長に合わせた めあてと保護者のかかわり
失敗を機会にして一緒に考える・・・・・・・・・・失敗を大切にして、解決方法を一緒に考える機会にしましょう。
子供の意思を大切にする・・・・・・・・・・・・・勉強や遊びの計画は、子供自身に立てさせ、保護者は見守り、できたら褒めましょう。
「頑張れ!」ではなく 「頑張っているね!」・・・・
「もっと頑張れ」ではなく、今できていることを認めましょう。
生活リズム(早寝、早起き、朝ごはん)を整える・・心身ともに健康な生活ができるように環境を整えましょう。
1・2年(低学年)
保護者が寄り添いながら、学
習を促しましょう。
○ いわれるまえに、じぶんから
すすんで しゅくだいをします。
がく
○ あしたの 学しゅうの じゅんびをしたら
あした どんな
み
べんきょうをするか きょうかしょを 見ておきます。
ちゅう
○ テレビを けして さいごまで しゅう 中 して やります。
がくしゅう じ か ん
め や す
学 習 時間の目安
ぷん
1年:20分
ぷん
2年:30分
3・4年(中学年)
〈
め
あ
て
〉
確実に、学習の様子を見届け
ましょう。
○ まずは、しゅく題をかならずやろう。
○ しゅく題が終わったら、自分で勉強をしよう。
(<こんなことをしてみよう>を見て。
)
○ テレビや音楽を消し、さいごまで集中して学習しよう。
学習時間の目安
3年:40分
4年:50分
5・6年(高学年)
〈
め
あ
て
〉
○
○
○
○
自主的に学習する習慣を育て、
頑張りを認めましょう。
家庭学習=宿題+自主勉強 と考えよう。
テレビや音楽を消して、静かな環境で学習しよう。
計画帳をしっかり確認して、忘れ物がないようにしよう。
常に、筆箱の中身を整えておこう。※シャープペンシルは持ってきません。
学習時間の目安
60分を目安に自分で決めよう。
<ふでばこの中身の基本>
○えんぴつは5~7本(しっかりけずっておく) ○赤・青えんぴつ 1 本 ○消しゴム1こ(よく消せるもの)
<さあ
○
○
○
○
テレビは けして
はじめよう。
うえ
つくえの 上は きれいに
かたづいて いるかな?
した
えんぴつ けしゴム 下じきの
よういは できたかな?
ただ
B か2B の えんぴつを 正しく もって はじめよう。
<できるようにしよう>
国語(こくご)
○
○
○
○
○
はじめるよ>
おお
大きな こえで
はっきりとよもう。
き
ただ
「、
」
「。
」に気をつけて 正しくよもう。
ただ
正しい
かきじゅん・かたちでかこう。
て ほん
み
お手本を よく見て ていねいにかこう。
さき
て ほん
かきとりでは ふりがなを 先に ふって、お手本を
見ないで かいてみよう。
算数(さんすう)
○ じこく、じかんが わかるようにしよう。
く く
○ たしざん・ひきざんや
九九
は くりかえし なんども
ただ
れんしゅうをして 正しくいえるようにしよう。
<こんなことも してみよう>
ほん
○ いろいろな
本を よむ。
(よんでもらう)
に っき
○ え日記を かく。
ただ
ぶん
(
「て」
「に」
「を」
「は」を 正
しく つかって
文を かく。
)
なか
かんが
に っき
○ 「はじめ」「中」「おわり」を 考 えて 日記をかく。(2年生)
○ さんすうの もんだいを
つくる。
じ
○ ならった
かん字を つかって 文をかく。
こ くご
ほんぶん
○ 国語の 本文を かきうつす。
○ なわとびの れんしゅうをする。
○
<おうちの方へ>
○ 学習している様子を気にかけてください。
(見届け、親子の会話)
○ 静かな環境の中で取り組ませてください。
○ 自分で時間割や学習用具を揃えるようお話しください。
○じょうぎ 1 本(15~18cm位)
<できるようにしよう>
○ 音読のしゅうかんをつけよう。
(気持ちをこめて読む)(国語)
○ 学習した漢字を、正しく読み書きできるようにしよう。
(国語)
○ 学習した計算が、速く・正確にできるようにしよう。(算数)
<こんなことをしてみよう>
今日やったノートや教科書をもう一度読んでおこう。
算数
国語
○計算練習をする。
○読書をし、感想を書く。
○文章問題をとく。
○漢字の練習をする。
○コンパス・分度器を使って、
○作文や日記を書く。
いろいろな図形をかく。
○ローマ字の読み書きをする。
○テーマを決め、ぼうグラフや
○意味調べをする。
折れ線グラフをかく。
(国語辞典を使う。
)
○単位についてまとめ、共通す
○ことわざを覚える。
る関係を調べる。
(意味を調べる。)
○反対・似た意味の言葉集めをする。
その他
○地図で地名や地図記号を覚える。
(浜松市・静岡県など)
○都道府県名を覚える。
○植物・星の観察をする。
○なわとびの練習をする。
○リコーダーの練習をする。
○ストレッチ・柔軟体操をする。 ○新聞を見る。
<自主勉強
○名前用油性マジック1本
~宿題の後 もっと力をのばすために~>
国・「漢字の練習」や漢字辞典を見て、正しい書き順や成り立ち等を
確認し、漢字の書き取りを行う。(書き取り帳に)
・国語辞典で意味調べをする。
・ことわざや四字熟語を覚えたり、意味を調べたりする。
・読んだ本や新聞記事の感想文・要約文を書く。
算・決めた時間内で、計算問題を解く。
・教科書やドリルの問題をノートに写し、再度解答する。
・ドリルや問題集を、計画的に進める。
社・授業の内容をふり返り、ノートにまとめ直す。
・資料(グラフや写真など)から読み取ったことをまとめる。
・自分で工夫して歴史年表を作る。
・歴史上の人物や出来事について、調べたり覚えたりする。
・ニュースや新聞記事をもとに、家族で話し合ったことを書いた
り、自分が考えたことをまとめたりする。
理・授業の内容をふり返り、ノートにまとめ直す。
・新聞の天気図や月齢を切り取り、続けてノートにはる。
・疑問に思ったことを、図鑑やインターネット等で調べまとめる。
・生き物の飼育、観察をし、記録をとる。(継続的に)
・夏休みの自由研究に向け、日頃から観察や実験を行う。
<おうちの方へ>
<おうちの方へ>
○ テレビを見たりゲームをしたりする「制限時間」の約束を決め
てください。
○ 家庭学習カードのチェックを毎日行い、直接記入してください。
○ 明日の準備ができているか、子供と一緒に確認してください。
○ 図鑑・地図・国語辞典・漢字辞典・様々な図書を、身近な場所
に置くようにしてください。
○ 自主勉強の見届けをしてあげてください。
○ 学習にふさわしい環境(テレビや音楽を消すなど)を整えてくだ
さい。
○ 些細な頑張りにも、温かな励ましや助言をしてあげてください。
○ 家庭学習カードのチェックを、
親子の触れ合いの時間に活用して
ください。
(子供の良さを意図的に伝えたり、どんな大人になり
たいか等、将来の夢を話したりするなど)
○ パソコンや携帯ゲームなどのフィルタリングを設定し、
使用法や
制限時間等は子供と一緒に決め、守らせてください。