知識をプリントに整理するための入試問題(現代史7)

知識をプリントに整理するための入試問題(現代史7)
【16】
校
名前
2001 年 同志社大学 経済学部
次の文章を読み,下線部(イ)~(ホ)について下の設問に答え解答欄に記入し,(
a
)~(
o
)についてはもっ
とも適当な語句を下の語群から選んで番号で解答欄に記入しなさい(同一符号は同一語句)。さらに[A]~[E]内の文
章①②の下線部については正誤を判断し,①②とも正しい場合は数字1を,①のみ正しい場合には数字2を,②の
み正しい場合には数字3を,①②とも誤っている場合には数字4を解答欄に記入しなさい。
[A] 2
ロシアでは,劣悪な労働条件の下におかれた工場労働者を中心にマルクス主義運動が広まり,1898 年,①ロシア社
会民主労働党が結成されたが,後にそれはボリシェヴィキとメンシェヴィキとに分裂した。1905 年,日露戦争の
戦況が不利になると,ロシア国民の不満はいっそう高まり,(19
a
血の日曜日事件)をきっかけとして革命
(第一次革命)へと発展した。自由主義者も改革を求めたので,皇帝は譲歩して(16
(ドゥーマ)を設け,自由主義的改革をめざす(10
たび強まり,1906 年,(5
c
b
十月宣言)を発し国会
ウィッテ)を首相に登用した。しかし,反動政治がふた
d ストルイピン)が首相となると,②農村共同体(ミール)を強化(→解体)し,富
農を育成して,帝政の新しい支持層をつくりだそうとする土地改革をめざしたが,中途で挫折した。
[B]
1
1917 年,ロシアでは労働者・兵士がソヴィエトを組織し,革命をおこした。皇帝(34
e
ニコライ 2 世)はと
らえられて退位し,ロシアの帝政はあっけなく崩壊した。この事件は,ロシア暦によれば(13
f
二月)革命
とよばれる。しかし,①メンシェヴィキと,ナロードニキの流れをくむ社会革命党は,自由主義者と協力して,
立憲民主党を主体とする臨時政府を樹立した。一方,レーニンが帰国すると,ソヴィエト内のボリシェヴィキ勢
力は強化された。レーニンは,②四月テーゼとよばれるボリシェヴィキの基本方針を発表して,臨時政府を批判
し,革命を進める必要を説いた。あらたに首相となった(12
g
ケレンスキー)は挙国一致を主張したが,帝
政派の反革命軍をおさえるため,ボリシェヴィキに援助を求めなければならなかった。かくして,ボリシェヴィ
キの勢力は全国に広まり,レーニン,トロツキーらは武装蜂起を指導して政府を倒し,権力をにぎった。この事
件はロシア暦によれば(15
h
十月)革命と呼ばれる。新政権は,全交戦国に(イ)無賠償・無併合・民族自決の
原則による講和を訴えた。
[C]
3
(15
h
十月)革命後,反革命勢力に対抗するため,ソヴィエト政府は徴兵制をしいて赤軍を組織し,(ロ)警察機
関を設置した。また,レーニンらは,ロシア革命が成功し,社会主義を達成するためには,先進資本主義国での
革命が必要だと考え,①世界革命をめざして,1919 年,モスクワで第1インターナショナルを創設した。
革命後,ソヴィエト政府は経済の国有化を進めたが,干渉戦争と内戦に対抗するため戦時共産主義体制をしき,
国民経済は荒廃した。この状態を打開するため,レーニンは,1921 年,(27
i
ネップ)を採用して,国有化
や農民からのゆきすぎた穀物徴発をやめ,②中小企業の私的営業を許し,農民にも余剰農産物の自由販売を認め
た。国民経済はまもなく回復にむかい,生産が戦前の水準に達すると同時に,資本主義国への接近をはかり,
1922 年,(32
j
ラパロ)条約によってドイツと国交を結んだのをはじめ,イギリス・イタリア・フランス・
日本などからも正式に承認された。
[D]
2
1928 年,ソ連はスターリンの指導のもとに,第1次五カ年計画に着手し,重工業に重点をおく工業化を推進すると
同時に,農業でも集団化と機械化を進め,①コルホーズとよばれる集団農場,ソフホーズとよばれる国営農場の
建設を開始した。その後,第2次,第3次の五カ年計画が実施されたが,②その間,世界恐慌の影響がソ連にも
及び,社会主義の基礎をきずくうえで大きな打撃をこうむった。
[E]
3
第二次世界大戦後,1947 年3月,アメリカ合衆国は,ギリシア・トルコヘの共産主義の進出を阻止するため,ソ連
に対する(ハ)「封じ込め政策」を宣言し,両国への援助を開始した。さらに同年6月,(ニ)ヨーロッパ経済復興援助
計画を発表して,ヨーロッパ諸国への経済援助の意向をあきらかにした。西ヨーロッパ諸国はただちにこの援助
計画のうけいれを決めたが,ソ連・東欧諸国はこれを拒否し,同年,各国共産党の(ホ)情報交換機関を結成して対
抗した。49 年1月,ソ連は東欧諸国への経済援助計画を示し,それにもとづいて,ソ連と東欧6カ国のあいだに
(25
k
経済相互援助会議(COMECON))を創設し,社会主義諸国の結束をはかった。1948 年2月,①東西間で
独自の地位をまもろうとするユーゴスラヴィアでクーデタがおき,共産党が実権をにぎると,西側のソ連に対す
る危機感はさらに高まり,3月,西欧5カ国間で(30
l
ブリュッセル)条約が結ばれた。ドイツでは,47
年初め,米・英・仏管理地区とソ連管理地区とが事実上東西に分離した。1949 年,②西側管理地区はボンを首都
とするドイツ連邦共和国(西ドイツ)となり,ソ連管理地区は東ベルリンを首都とするドイツ民主共和国(東ドイ
ツ)の成立を宣言し,社会主義陣営に属することとなった。さらに,1949 年4月,西側 12 カ国はソ連の脅威を
想定して(24
m
北大西洋条約機構(NATO))を結成し,武力侵略に対して,共同して防衛にあたることになっ
た。
スターリンの死後,米ソ両国のあいだにもようやく話し合いのきざしがあらわれた。朝鮮戦争の終結やインド
シナ戦争解決のための(2
で,(8
o
n
ジュネーヴ)会議開催はその成果である。1956 年2月のソ連共産党第 20 回大会
フルシチョフ)第一書記は資本主義国との平和共存をとなえ,東西間の緊張緩和政策を表明し,ス
ターリンを批判して,自由化の方向をうちだした。
【設問】
(イ)
この原則を訴えた文書を何というか。
〔平和に関する布告〕
(ロ)
この警察機関を何とよぶか。
〔チェカ(非常委員会)〕
(ハ)この政策を開始した宣言を,アメリカ合衆国大統領の名にちなんで何とよぶか。〔トルーマン=ドクトリン〕
(ニ)
この援助計画をアメリカ合衆国国務長官の名にちなんで何とよぶか。
〔マーシャル=プラン〕
(ホ)
この情報交換機関を何とよぶか。
〔コミンフォルム〕
[語群]
1.バンドン
2.ジュネーヴ
3.バーゼル
4.アイゼンハウアー
5.ストルイピン
6.ニクソン
7.ダレス
8.フルシチョフ
9.コルニーロフ
10.ヴィッテ(ウィッチ)
11.ブルガーニン
15.十月
16.十月宣言
17.バルフォア宣言
18.六月暴動
19.血の日曜日事件
20.サライェヴォ事件
21.デカブリストの乱
22.ヨーロッパ経済協力機構
12.ケレンスキー
13.二月
23.ワルシャワ条約機構
14.七月
24.北大西洋条約機構(NATO)
25.経済相互援助会議(COMECON)
26.ナロードニキ
27.ネップ
28.キャフタ
29.サン=ステファノ
30.ブリュッセル
31.マーストリヒト
32.ラパロ
33.ニコライ1世
34.ニコライ2世
35.アレクサンドル3世
(12)20 世紀初頭のロシア社会の混乱について,下記の語を用いて 230 字以内で説明せよ。
ミール解体 血の日曜日事件 海軍
十月宣言
ウィッテ
1906 年
日露戦争
ソヴィエト
1905 年日露戦争の戦況が悪化して,血の日曜日事件が起こった。モスクワではソヴィエトが武装蜂起し,
海軍でも反乱がおこった。自由主義者も政治改革を要求したので,皇帝は十月宣言を発して,立法権を
もつ国会の開設を約束し,自由主義者のウィッテを首相に登用した。しかし,国会の立法権は制限され,
選挙制度も不平等であったうえ,皇帝は蜂起を鎮圧し,専制的姿勢を強めた。1906 年に首相ストルイピン
は帝政の支持基盤を拡大するため,ミールを解体し,独立自営農を育成しようとしたが挫折した。
(13)ロシア二月革命について,下記の語を用いて 180 字以内で説明せよ。
二重権力
ペトログラード
ニコライ 2 世 パンと平和
ソヴィエト
ロマノフ朝
戦争は継続
17 年首都ペトログラードでパンと平和を求める民衆の大規模なデモが起こり,軍隊も加わり,各地に拡大
した。労働者・兵士はソヴィエトを組織して革命を推進した。皇帝ニコライ2世は退位し,ロマノフ朝は消滅
し帝政は崩壊した。ドゥーマの自由主義諸党派の議員は,社会革命党らの支持をうけて臨時政府を樹立
したが戦争は継続した。一方,ソヴィエトも存続し不安定な二重権力状態が続いた。
【17】
2004 年 関西学院大学 社会学部
次の文中の下線部に関する問いに答え,記号にマークしなさい。
1919 年1月,ウィルソン大統領は「勝利なき平和」と国際連盟構想を掲げて,パリ講和会議に臨んだ。ヨーロッ
パ民衆の熱狂的な歓迎を受けたが,それは彼の平和主義が永遠の平和を用意するためのものであり,連合国のみな
らず敵国の民衆にとっても,希望の灯をともすものであったからである。
講和会議で提示されたウィルソンの理想は,前年の1月に合衆国議会に出された「十四カ条の平和原則」に示さ
れている。十四カ条の趣旨は,第1条が秘密外交の廃止,第2条が海洋の自由,第3条が経済障壁の撤廃,第4条
が軍備縮小,第 14 条が国際的平和機構の設立であり,そして第5条から第 13 条に記された民族自決の原則とその
実際の適用に関する事項の要旨は,以下のとおりである。
第5条
一切の植民地要求に対して,自由な,偏見のない絶対公正な調整を行うこと。
第6条
①
ロシアの全領土から撤兵すること。
第7条
②
ベルギーより撤兵し,これを旧状に回復すること。
第8条
③
フランスの全領土は解放し,侵略された地域は回復されるべきである。また,1871 年プロイセンによ
ってフランスに加えられた不正は矯正されなければならない。
第9条
第 10 条
④
イタリア国境の再調整は,民族的分割線に基づかれること。
オーストリア―ハンガリーの国内の⑥諸民族の国際的地位が保護され,自治的発展への自由な機会が
⑤
与えられること。
第 11 条⑦ルーマニア・セルビア・モンテネグロからは撤兵すべきであり,その被占領地は回復されるべきである。
第 12 条
オスマン帝国に属するトルコ人の地域は,
確実な主権を保障され,トルコの統治下にある他の民族は,
⑧
生活が確実に保障され,その自治的発展が絶対に妨害されないこと。
第 13 条
ポーランド独立国家が設けられ,⑨海への自由かつ安全な通路を保障され,その政治的経済的独立なら
びに領土保全が国際協定により保障されるべきである。
しかし,こうしたウィルソンの理想は,パリ講和会議の主役をつとめたイギリスのロイド=ジョージや,ドイツ
ヘのきびしい制裁を望むフランスの⑩クレマンソーには容易には受け入れられなかった。ウィルソンの民族自決
の原則は妥協を余儀なくされたのである。
①
d.ラトヴィア
e.エストニア
b.九カ国条約
d.日本
e.ブルガリア
〔
c.四カ国条約
d.ロカルノ条約
b.サヴォイア
c.トスカナ
d.シチリア
e.トリエステ
b.ヌイイ条約
c.トリアノン条約
〔
〕
〔
〕
〔
〕
d.セーヴル条約
b.ピウスツキ
c.マサリク
d.ドプチェク
e.ノヴォトニー
19 世紀後半にルーマニア・セルビア・モンテネグロの独立を承認した条約はどれか。
b.ベルリン条約
c.ロンドン4国条約
d.ローマ条約
e.ウンキャル=スケレッシ条約
〔
〕
〔
〕
e.クラクフ
〔
〕
e.社会民主党
〔
〕
オスマン帝国の統治下から委任統治をへずに独立した地域はどれか。
a.トランスヨルダン
b.パレスチナ
c.イラク
d.アラビア
e.シリア
海への自由かつ安全な通路として,国際連盟管理下の自由市となった都市はどれか。
a.ポズナニ
⑩
〕
諸民族の独立によって成立した国家のひとつ,チェコスロヴァキアの初代大統領はだれか。
a.パリ条約
⑨
〔
オーストリア―ハンガリー帝国からのハンガリーの分離を承認した条約はどれか。
a.ベネシュ
⑧
〕
e.ブレスト=リトフスク条約
e.ヴェルサイユ条約
⑦
〕
イタリアに割譲された「未回収のイタリア」に含まれる地域はどれか。
a.サン=ジェルマン条約
⑥
〔
フランスが西ヨーロッパの安全保障のため,1925 年に調印した条約はどれか。
a.ヴェネツィア
⑤
c.スウェーデン
b.アメリカ c.イタリア
a.不戦条約
④
b.リトアニア
ドイツがベルギーに侵攻したことで,第一次世界大戦に連合国側として参戦した国はどれか。
a.イギリス
③
い]
ロシアの支配下になかった国はどれか。
a.フィンランド
②
[問
b.ダンチヒ
c.ロストク
d.ダンケルク
クレマンソーが所属していた政党はどれか。
a.労働党
b.労働総同盟
c.急進社会党
d.社会党
急進社会党=1901 年に成立したフランスの政党。 1875 年に結成された急進党と,93 年に結成された急進社会
党を G.クレマンソーの主導により統一した政党で,その基盤は小市民階級,中小農民,小商人などであり,典
型的な小市民階級政党である。その政治主張は,社会主義的ではないが,しばしば統一社会党などとともに左翼
戦線を形成している。第 1 次世界大戦後のカルテル・デ・ゴーシュ (左翼連合) の成立や,人民戦線への参加
など,第 1 次世界大戦から第 2 次世界大戦の間に政界に及ぼした影響は大きい。しかし,第 2 次世界大戦直前に,
ナチスと妥協したり,戦後は大きく保守化するなど左右に動揺を示し,第五共和政以後は,弱小政党となった
知識をプリントに整理するための入試問題(現代史8)
【18】
校
名前
2007 年 同志社大学 法学部
次の文章は,いずれも第一次世界大戦以後のヨーロッパ諸国に関連するものです。これらを読んで問に答えなさい。
[イギリス]
ア
1.イギリスは,第一次世界大戦の戦勝国だったが,大戦でうけた打撃で経済不況に苦しんだ。
2.第2回選挙法改正で,21 歳以上の男性と 30 歳以上の女性に選挙権が拡大された。
3.第一次世界大戦後,労働党が自由党にかわって保守党につぐ第2党の地位についた。
イ
4.戦後数年をへてa労働党が内閣を組織したが,この内閣は 10 年以上もつづいた。
5.イギリスは,世界恐慌に直面すると,挙国一致内閣を成立させた。
6.1930 年代には,ナチス=ドイツの反ソ的態度に期待して,ドイツの要求に譲歩し,対決をさけようとする宥
和政策をとった。
[アイルランド]
ウ
7.アイルランドは,戦後まもなく,b北部を除いてアイルランド自由国という名の自治領になった。
8.イギリス帝国会議の決議やウエストミンスター憲章の成立によって,各自治領はイギリス連邦の一員として
本国と対等の地位をえた。
9.アイルランド自由国は,1930 年代の後半に完全独立を宣言して,国名をアイルランド共和国にかえた。
[アイルランド共和国] 自由国政府は発足当初から経済発展に力を注いだ。1932 年にはデ・バレラの率
いるフィナ・フォイルが組閣し,土地購入代金のイギリスへの返済を拒否して対英経済戦争(1932‐38)
をおこし,その代金を国内政策に振り向けるなど,経済の立直しにあたった。この間 37 年には憲法を
制定して全島を国土とする〈主権をもつ独立民主国家〉と宣言し,大統領を元首とし,国名をアイルラン
ド語でエール(英語でアイルランド)と定めた。初代大統領はダグラス・ハイド Douglas Hyde(1860‐1949)
である。第 2 次大戦に際しては中立を堅持し,そのため,戦争終結時にチャーチルが戦勝演説でアイ
ルランドを非難し,デ・バレラ首相が大国の思い上がりを批判するという一幕もあった。49 年アイルラン
ドは独立の共和国と宣言し,イギリス連邦からも離脱した。ただし国名は憲法に定められている通りエ
ール(アイルランド)のままである。55 年には国連に加盟,73 年には EC に加盟,,92 年には国民投票
でマーストリヒト条約に賛成した。イギリスとの関係もしだいに改善され,65 年には自由貿易協定を結
び,また,同年,北アイルランド首相と共和国首相がはじめて会談し,共同の経済開発などを協議し
た。
[フランス]
エ
10.第一次世界大戦で国土が戦場となったフランスは,戦後もドイツの大国化をおそれ,ドイツに課されたヴェ
ルサイユ条約の義務,とくに賠償支払いをきびしく要求した。
11.クレマンソー内閣のときに,賠償支払い不履行を理由に,ドイツのルール工業地帯を占領した。
12.1920 年代に外相をつとめたブリアンと,アメリカ合衆国のケロッグ国務長官の提唱で c 条約が締結され,各
国は国際紛争解決の手段として戦争に訴えないことをちかった。
[ドイツ]
オ
13.第一次世界大戦直後の政治的混乱のさなか,左派の指導者ベルンシュタインと,カール=リープクネヒトが
殺害された。
14.ドイツは,敗戦ですべての植民地を失い,アルザス・ロレーヌをフランスへ返還した。
15.ヴァイマルに招集された国民議会で,社会民主党の指導者がd大統領に選出された。
カ
16.ドイツでは,ルール工業地帯を占領したフランスにたいして,不服従運動で抵抗したため,経済が破綻し,
空前のインフレーションがおこった。
17.ヒトラーが党首になったナチ党の名称は,正式には急進社会党であった。
18.世界恐慌で深刻な打撃をうけたドイツでは,ナチ党と共産党などの反議会勢力が伸張した。
[イタリア]
キ
19.イタリアは第一次世界大戦の敗戦国だったので領土拡大が実現できず,講和条約に不満をもった。
20.戦後は,社会党左派(のちのイタリア共産党)の指導のもとに,労働者がe工場を占拠し,貧しい農民が土地
を占拠した。
21.労働者や農民の運動への恐怖を利用してムッソリーニの率いるファシスト(ファシスタ)党が勢力をのばした。
ク
22.ムッソリーニは,ファシズム大評議会に権力を集中させて,一党独裁体制を確立した。
23.ムッソリーニは,国交断絶状態にあったローマ教皇庁と和解し,教皇庁(ヴァチカン市国)の独立を認めた。
24.イタリアは,対外的にはギリシアからフィウメを奪い,アルバニアを保護国化した。
[ソ
連]
ケ
25.ソ連では,トロツキーが共産党書記長になり,ソ連1国だけで社会主義建設ができるとする一国社会主義論
をかかげた。
26.ソ連は,重工業化の推進による社会主義建設をめざし,第1次五カ年計画を実行した。
27.第1次五カ年計画にもとづき,農業でも集団化と機械化が命じられ,f集団農場・国営農場の建設が強行さ
れた。
[東欧諸国]
コ
28.東欧では,ハンガリーでロシア革命にならった革命が成功したが,革命政権はまもなく倒された。
29.チェコスロヴァキアが,ウクライナに侵入してソヴィエト政府と戦争をはじめ,領土を拡大した。
チェコスロヴァキア・ポーランド・ルーマニア…フランスと連携
ほとんどが農業国…チェコスロヴァキアをのぞく→世界的農業不況の打撃
少数民族問題の存在→国内まとまり欠落→過激な民族主義や強権政治による統合の試み
ポーランド…ウクライナ侵入(1920)…ソヴィエトとの戦争→領土の拡大
→議会政治の混乱→ピウスツキのクーデタ(1926)→実権掌握
30.バルカンでは,セルビアなど南スラブ系民族が一つの国家にまとまり,のちに国名をユーゴスラヴィアとし
た。
問1
ア~コは,それぞれ三つの文章から構成されているが,三つの文章のなかに,ひとつだけ間違ったものが入
っている。それらを選べ。
問2
下線を引いたa~fについて,次の質問の答えとして最もふさわしいものを,以下の語群のなかから選び,
それぞれの答えの番号を解答欄乙のa~fに記入しなさい。
a
このとき労働党内閣の首相となったのはだれか。
2
b
アイルランド北部の地域(地方)は,なんと呼ばれるか。
c
この条約はなんという条約か。
d
戦後のドイツにおいて,最初に大統領に選ばれたのはだれか。
11〔
エーベルト
e
占拠された工場があつまる工業地帯は,おもにどの地方にあったか。
13〔
北イタリア地方
f
ソ連では,集団農場をなんと呼んでいたか。
6
〔
マクドナルド
〔
アルスター
〕
8
〔 不戦条約
〕
18 〔 コルホーズ
〕
〕
〕
〕
〔語群〕
1.ジョゼフ=チェンバレン
2.マクドナルド
6.アルスター
7.四カ国条約
11.エーベルト
12.ベーベル
15.南イタリア地方
問3
A
16.ネップ
3.アトリー
8.不戦条約
4.ウェールズ
9.九カ国条約
13.北イタリア地方
5.ダブリン
10.ヒンデンブルグ
14.中部イタリア地方
17.ソフホーズ
18.コルホーズ
以下の問いA~Fの答えを解答欄丙のA~Fに記しなさい。
第一次世界大戦に勝利したときのイギリス首相はだれか。
〔
ロイド=ジョージ
〕
B1920 年に設立され,スイスのジュネーヴに本部をおく,史上初の本格的な国際平和維持機関はなんと呼ばれるか。
〔
C
ローマ進軍
〕
1924 年に,アメリカ合衆国の財政家が,ドイツの賠償に関して打ちだした新しい賠償支払い方式はなんと呼ば
れるか。
E
〕
ムッソリーニは,1922 年に政権を獲得しようとして,大示威行進をおこなったが,それはなんと呼ばれるか。
〔
D
国際連盟
〔
ドーズ案
〕
1925 年に,ラインラントの非武装化,国際紛争の仲裁裁判による解決など,ヨーロッパに安定をもたらす条約
が7カ国間で調印されたが,それはなんという条約か。
〔
ロカルノ条約
〕
F
ドイツでは,シュトレーゼマンが,インフレーション克服のために新規通貨を発行したが,その通貨はなんと
呼ばれたか。
〔
【19】
レンテンマルク
〕
2005 年 明治大学 情報コミュニケーション学部
次の文章をよく読み,下線1~10 に関するそれぞれの問1~10 に答えなさい。
第一次世界大戦後のヴェルサイユ体制は,恒久的な平和の確立を目指すものであったが,いくつかの欠陥を持っ
ていた。第一に,この体制の原則となった十四カ条の提唱国であるアメリカがヴェルサイユ条約を批准せず,1,2
国際連盟にも加盟しなかったことである。戦後,世界の指導的役割を果たすことになるアメリカが加わらなかった
ことは,この体制の力を弱体化させるものとなった。第二に,ドイツに対しあまりにも苛酷な対応がとられたこと
である。特に,3ルール出兵を行う等フランスの報復的な態度が顕著であり,それは4ドイツをソ連と近づける結果
ともなった。また5膨大な賠償金はドイツ経済の復興にとって大きな足枷となった。第三にソ連との関係である。
初めて誕生した社会主義国に対して,この体制は6反共・反ソの立場を取り,ソ連の国際連盟への加盟も認めなか
った。それがソ連の孤立を深め,既述のドイツとの関係につながっていくのである。しかしこれらの問題は,7ド
ーズ案の採択とロカルノ条約の締結によって改善され,1924 年以降には,国際協調の機運が広がっていった。だが
1929 年にアメリカで始まった世界大恐慌は各国経済に大きな打撃を与え,ドイツではナチス政権を生み出した。ナ
チスのもとでドイツは,1933 年に8国際連盟脱退,35 年に再軍備宣言,36 年にラインラントへの軍隊進駐と,ヴェ
ルサイユ体制への攻撃を強めていった。また9スペイン内戦の際に
10
イタリアとの関係を強め,ファシズムによる
ヴェルサイユ体制の破壊が,第二次世界大戦をもたらすことになるのである。
問1
国際連盟への加盟を拒否したアメリカがとっていた外交的立場を,何と言うか。〔孤立主義
問2
当初国際連盟の常任理事国となった四カ国はどこか。四カ国全てを書きなさい。〔
問3
この出兵に対しドイツはどのような対応をとったのか。
問4
両国が結びついた 1922 年の出来事は何か。
〔
〕
英・仏・伊・日〕
ストライキを実施〕
〔 ラパロ条約〕
問5賠償金が膨大となったのは,第一次大戦中の英・仏の経済的事情が関連しているが,それはどのようなことか。
〔
問6
英・仏ともに財政難となり対米債務により戦争を続行したこと
このソ連にたいする警戒感は,1924 年にスターリンが発表した理論によって薄れていくが,それは何と呼ば
れる理論か。
問7
〕
〔
一国社会主義論
〕
この案で賠償条件の緩和が決められたが,その他にここで決定され,ドイツ復興の基礎となったことは何か。
〔アメリカ資本がドイツに投入されること
〕
問8ドイツ,イタリア,日本が国際連盟を脱退した順番を早いもの順に書きなさい。〔日本・ドイツ・イタリア
〕
【20】
2005 年 津田塾大学 学芸学部(国際関係学科)
第一次世界大戦を契機として,民族自決の要求が高まった。その背景とその後の経緯を,次の語をすべて用いて述
べなさい。(300 字以内)
レーニン
十四ヵ条
オーストリア=ハンガリー帝国
五・四運動
1917 年 11 月,ロシア革命で新政権を樹立したレーニンが講和のため,全交戦国に向けて民族自決を含
む「平和に関する布告」を呼びかけた。翌年 1 月,アメリカ大統領ウィルソンは,この布告に対抗して
民衆の反戦・平和への願望を重視し,民主主義に基づく新しい国政秩序を求めた十四カ条を発表した。
大戦後,民族自決の原則は東ヨーロッパ地域に適用され,多民族国家オーストリア=ハンガリー帝国が
解体された。民族自決の思想はアジア各地にも影響を及ぼし,朝鮮では独立を求める三・一運動が起こ
り,ドイツ権益の返還を求める中国では五・四運動が高揚した。しかし,アジア各地の民族自決の要求
は無視された。
知識をプリントに整理するための入試問題(現代史9)
校
名前
(14)パリ講和会議について戦後のヨーロッパ諸国の動向を踏まえて,下記の語を用いて 220 字以内で
説明せよ。
民族自決権
や植民地
ロイド=ジョージ オーストリア ソヴィエト政権
自由主義経済
ウィルソン大統領
仏
十四カ条
秘密外交
ドイツの租借地
オスマン帝国
1919 年1月米のウィルソン大統領が発表した十四カ条を原則としてパリ講和会議が開かれた。ウィルソン
は秘密外交などを批判し,自由主義経済のもとで戦争を防止する国際秩序を実現して,ソヴィエト政権に
対抗しようとした。しかし,英仏のロイド=ジョージやクレマンソーは敗戦国に対して報復主義で臨んだので,
実現は困難となった。民族自決権の適用が旧ロシア・オーストリア・オスマン帝国下の諸民族独立に限定
され,ドイツの租借地や植民地は戦勝国に分配された。
(15)ヴェルサイユ体制について,下記の用語を用いて 220 字以内で記せ。
パリ講和会議
報復主義
敗戦国
国際連盟
ウィルソン
経済封鎖
オスマン帝国
ソヴィエト=ロシア
ドイツ
民族自決権 十四カ条
クレマンソー
1919 年にアメリカのウィルソンの十四カ条を中心にパリ講和会議を開催したが,報復主義に固執
するフランスのクレマンソーやイギリスのロイド=ジョージにより,ウィルソンの平和原則は実現
せず,民族自決権は旧ロシア・オーストリア・オスマン帝国下の諸民族独立のみに限定された。国
際連盟が設置されたが,ドイツなど敗戦国とソヴィエト=ロシアは排除され,アメリカ合衆国も上
院の反対で連盟に参加しなかった。加えて制裁手段が不十分であり,経済封鎖のみであった。
(16)ワシントン会議で決定した内容にについて,下記の語を用いて 200 字以内で記せ。
太平洋諸島
海軍軍備制限
日本
保有トン数
9 カ国
領土保全
ハーディング
フランス
主力艦
日英同盟
イギリス
1921 年にアメリカ合衆国大統領ハーディングの提唱で,合衆国・イギリス・フランス・日本など
9カ国が参加するワシントン会議がひらかれた。会議では合衆国・イギリス・日本・フランス・イ
タリアで主力艦の保有トン数と保有比率を定めた海軍軍備制限条約,中国の主権尊重・領土保全を
約束した九カ国条約,太平洋諸島の現状維持を求めた合衆国・イギリス・フランス・日本の四カ国
条約が結ばれ,日英同盟は解消された。
(17)1925 年から 30 年までの国際協調と軍縮について,160 字程度で説明せよ。
1925 年のロカルノ条約でドイツと西欧諸国とのラインラント非武装化の現状維持が決まり,翌年ドイツは
国際連盟に加入した。1928 年にフランスのブリアン外相と合衆国のケロッグ国務長官の提唱で,不戦条
約が調印され,国際紛争解決の手段として戦争に訴えないことが誓われた。補助艦の制限も 30 年のロン
ドン会議で合衆国・イギリス・日本間で保有比率が決定した。
(18)第一次世界大戦後から 1929 年までのイギリス政党の動向について,下記の語を用いて 110 字以内
で説明せよ。
マクドナルド
自由党
保守党
戦後,労働党は自由党に代わり保守党につぐ第2党の地位に着き,1924 年には労働党党首マクドナルド
が自由党と連立内閣を組織した。この政権は短命におわったが,29 年の選挙で労働党は初めて第1党と
なり,マクドナルドが再び政権についた。
(19)戦間期のアイルランド問題について、下記の語を用いて 120 字以内で説明せよ。
ウェストミンスター憲章
1937 年
アイルランド自由国
アイルランドは 1922 年に北部のアルスターを除いてアイルランド自由国として自治領となった。31 年にウ
エストミンスター憲章が成立し,各自治領はイギリス連邦の一員として本国と対等の地位となったが,アイ
ルランドの独立派は 1937 年に独立を宣言しエールとなった。
(20)第一次世界大戦後から 1925 年までのフランスについて,下記の語を用いて 150 字以内で説明せ
よ。
支払い不履行
国際協調
1924 年
ルール占領
ポワンカレ
国土が戦場となったフランスは,戦後ドイツの大国化をおそれ,フランスは賠償支払いを厳しく要求し,ポ
ワンカレ内閣のときに支払い不履行を理由にルール占領をした。国際的批判をあびて失敗した後,1924
年左派連合政権が登場した。25 年外相ブリアンはドイツとの和解につとめ,国際協調に貢献し、ロカルノ
条約締結に尽力した。
(21)戦間期のドイツについて,下記の語を用いて 210 字以内で説明せよ。
エーベルト
国際協調外交
ルール占領
レンテンマルク
共産党
1919 年
社会民主党は軍部など保守勢力と結んで,1919 年初め共産党を押さえ込み,エーベルトが大統領に選
出され、ヴァイマル共和国が成立した。しかし,政情は不安定で,1923 年のフランスのルール占領には不
服従運動で抵抗したため生産が低下して激しいインフレが起こった。同年首相兼外相に就任したシュトレ
ーゼマンは,レンテンマルクを発行してインフレを克服し,アメリカの協力で賠償支払いの緩和と資本導入
に成功して経済をたて直し,国際協調外交を推進した。
(22)戦間期のイタリアの 1920 年代末までの政治状況について,下記の語を用いて 170 字以内
で説明せよ。
ローマ進軍
一党独裁
労働者
資本家
ファシズム大評議会
戦勝国
イタリアは戦勝国であったが領土拡大を実現できず,講和条約に不満を持つ労働者のデモが頻発し
た。地主・資本家・軍部などの支配層が脅威を感じるなかムッソリーニ率いるファシスト党が勢力
を拡大した。1922 年ムッソリーニはローマ進軍を組織して政府に圧力をかけ,国王の指示で首相
に任命された。その後,ファシズム大評議会に権力を集中させて一党独裁体制を確立した。
【21】
2004 年 北海道大学
文学部
次の文章を読み,問いに答えなさい。
同盟国側の一員として第一次世界大戦の敗戦を迎えたオスマン帝国は,1920 年の
体の危機に直面した。その中で抵抗運動の指導者として頭角を現した
ら外国軍を撃退し,連合国側と新たに
Cローザンヌ
Aセーヴル
Bムスタファ=ケマル
条約によって解
は,アナトリアか
条約を締結した。ここに(1)多民族の共存を基調としたオス
マン帝国は終焉を迎え,トルコ民族を主体とする(2)トルコ共和国が成立したのである。一方,
Aセーヴル
条約
によってオスマン帝国から切り離されたアラブ地域は,シリアとレバノンはフランスの,イラクはイギリスの
D委任統治領
とされるなど,列強の強い影響下に置かれることになった。(3)イギリスの一貫性を欠いた外交政
策が要因の一つとなって,今日まで続く(4)パレスチナ問題の紛糾が深刻化したのもこの時期のことであった。同じ
頃,ロシアの南下を警戒するイギリスによって保護国とされていた
Eアフガニスタン
は,イギリスに対する三
度目の戦争を敢行し,1919 年に再び独立を獲得した。またイランでも,1925 年にはカージャール朝が倒され,
Fパフレヴィー
問1
朝のもとで本格的な(5)上からの近代化が開始された。
文中の空欄A~Fに適当な語句を入れなさい。
A
B
C
D
E
F
問2
下線部(1)について,主にバルカン半島のキリスト教徒から兵員を徴用したオスマン帝国の常備軍団の名称を
答えなさい。
問3
〔
イェニチェリ
〕
下線部(2)について,初期のトルコ共和国において行われた近代化政策を簡潔に説明しなさい。
カリフ制の廃止などによる政教分離,ヒジュラ暦の廃止と太陽暦の採用,アラビア文字から
ローマ字への変更,女性への参政権の授与などの政策が行われた。
問4
下線部(3)について,(ア)1917 年に出されたバルフォア宣言の内容を簡潔に説明しなさい。
また,(イ)バルフォア宣言と矛盾する二つの協定の名称を答えなさい。
(ア) ユダヤ人に対し,パレスチナ復帰運動への支援を約束した。
(イ)フサイン-マクマホン協定
サイクス-ピコ協定
問5
下線部(4)について,1987 年以降,イスラエルの占領地で続く投石などによる抵抗運動は何と呼ばれるか,
その名称を答えなさい。
問6
〔
インティファーダ
〕
下線部(5)について,(ア)上からの近代化に対する反発が大きな要因となって起こったとされるイラン革命の
指導者の名前を答えなさい。また,(イ)革命の翌年にはイラン・イラク戦争が勃発したが,その際のイラクの指
導者の名前を答えなさい。
(ア)ホメイニ
(イ)サダム=フセイン
知識をプリントに整理するための入試問題(現代史 10)
校
名前
解答は http://okadome.net/wp でチェックするか,添削を実施します。
【22】2009 早稲田大学
商
次の文章を読み,空欄
~
1
13
は,所定欄に適切な語句・数字を記入せよ。下線部 14 は,その内容と意義
について 100 字以内で説明せよ。なお,句読点・算用数字も 1 字と数える。
第一次世界大戦後のアメリカ経済発展は,第二次産業革命で台頭した
動車などの新しい産業によっておこなわれた。「
1 重化学工業
,電機工業,さらには自
2 フォードシステム(ベルトコンベア方式)
れる流れ作業による大量生産のしくみも普及し,大量生産と
3 大量消費
」の名称で知ら
の時代が到来した。こうしたなかで自
動車やミシン,電気冷蔵庫,電気掃除機などが家庭のなかに入り始め,広告の影響や
4 月賦
によって大量に販
売されるようになった。こうして,1920 年代のアメリカにおいては,一般大衆にまで消費文明がいきわたる
が出現し,いわゆる 14 アメリカ的生活様式が普及した。
5 大衆消費社会
1920 年代のアメリカでは都市の人口が農村の人口を上まわり,経済的な繁栄を背景に大衆文化が成立した。1895
年,フランスの
6 リュミエール
兄弟によって,無声映画が上映されたが,アメリカの
7 ハリウッド
の映画
産業は大衆に新しい娯楽を提供した。
フランスでは,1892 年(1893 年という説もある)にレオン・ブーリーという発明狂の技師が,シネマトグラフ(ギ
リシア語の kin^matos(動き)と graphein(描く)の合成語)という名称を自分の発明した連続写真の装置に与
えたが,これが広く映画を意味することばになるのは,95 年にリュミエール兄弟が〈シネマトグラフ・リュミエ
ール〉の名で撮影機と映写機を兼ねた装置を公表し,世界で最初のスクリーンに映写する上映会を催して
からである。
また,無声映画に代わって
音楽では
9 ジャズ
8 トーキー
が登場したのもこの時代である。スポーツでは野球の人気が高まった。
がさかんになり,アメリカを代表する音楽となった。
こうした大衆文化の普及をすすめたのがラジオ放送の登場であった。アメリカでは
10
1920
年に世界ではじ
めてラジオの商業放送がはじまり,スポーツの実況や音楽番組の放送によって大衆に娯楽を提供するとともに,
11
コマーシャル
の放送によって消費を刺激した。また,ラジオが登場すると,ニュースをはじめとする情報
が全国にいっせいに放送され,アメリカ社会の
こうしたなか,1929 年の年頭には, 13
12
情報化(均質化)
フーヴァー
に大いに役立った。
大統領が資本主義の「永遠の繁栄」を主張するほどであ
った。しかしながら,暗黒の木曜日と呼ばれる同年 10 月 24 日のニューヨーク株式取引所における株価の大暴落が
引き金となり,世界恐慌が始まった。
14
繁栄の下で購買力を向上させた中産階級を中心に,積極的な消費活動を通じて,生
活の利便性や娯楽の追求・獲得が重視される生活様式。大衆消費社会の出現が需要を
さらに拡大させ,大衆文化の形成と発展を促した。
【23】
2007 年 東京女子大学
文理
次の文章をよく読み,設問に答えなさい。
第一次世界大戦が長引くなかで,ヨーロッパ列強は戦いを有利にするために,中立国や植民地などにさまざまな
見返りを約束し,協力を求める秘密外交を展開した。たとえば,イギリスはオスマン帝国の支配地を混乱させるた
めにアラブの民族運動を利用しようとして,a1915 年にその指導者とアラブ地域の独立を約束する協定を結んだ。
しかし,イギリスはその約束にもかかわらず,b翌年フランス,ロシアとオスマン帝国の領土を分割する協定を結
んだ。この二つの協定はたがいに矛盾しており,後者の協定が後に明らかにされると,アラブ人から大きな反発が
起こった。さらに,イギリスはユダヤ人の協力を得るために,c1917 年,外相がパレスティナにユダヤ人の建国を
約束する宣言を発した。これも 1915 年の協定でパレスティナを含む領域でのアラブ人の独立が承認されていること
と矛盾し,アラブ人の怒りを呼んだ。大戦が終了すると,オスマン帝国の支配下にあったアラブ地域のシリア,レ
バノン,ヨルダン,パレスティナ,イラクなどは,国際連盟の委任統治領としてヨーロッパの二国によって事実上
の植民地として分割された。パレスティナを除く他の地域は 1930 年代,40 年代に独立した。アラビア半島では,
戦後,イギリスの影響力が強まり,その支援を受けて,半島の大部分を統一したdサウディアラビア王国が建てら
れた。エジプトは第一次世界大戦中はイギリスの保護下におかれたが,e戦後,独立運動が盛んになり,1922 年に
エジプト王国が立憲王国として独立した。しかし,イギリスはスエズ運河地帯への駐屯権などは手放さなかった。
イランは大戦中,イギリスとロシアによって占領されたが,戦後はイギリスによる支配が全土に及んだ。これに対
する民衆の抵抗運動が広がるなか,fレザー・ハーンが 1921 年にクーデタで政権を握り,25 年には新しい王朝を樹
立し,近代国家を目指す改革を進めた。
問1
下線部aについて,この指導者の名前を答えなさい。
〔
フセイン
問2
下線部bについて,この協定は何と呼ばれているか。
〔
サイクス-ピコ協定〕
問3
下線部cについて,この宣言を発した外相の名前を答えなさい。
〔
バルフォア
問4
下線部dについて,この王国を形成した人物の名前を答えなさい。また,この国が国教としたイスラームの
改革派は何というか答えなさい。
〔
イブン=サウード
・
ワッハーブ派
〕
〕
〕
ワッハーブ派とは 18 世紀半ばアラビア半島に起こったイスラーム改革運動であり、復古主義的立場
でイスラームの純化を目ざす近代の改革運動として初発的なもの。
問5
下線部eについて,この独立運動を主導し,独立王国の政権を担った党の名前を答えなさい。
〔
問6
下線部fについて,この新しい王朝の名前を答えなさい。
【24】
〔
ワフド党
〕
パフレヴィー朝
〕
2003 年 東京女子大学 文理学部
つぎの文章 A)B)はいずれも,第一次世界大戦後の西アジア・北アフリカについて述べたものである。これらを読み,
それぞれの設問に答えなさい。
A)
第一次世界大戦に参戦して敗れたオスマン帝国は,国土を縮小されただけでなく,分割の危機にさらされた。
けれども,1919 年イギリスに支援された(
1ギリシア
)がイズミル地方に侵攻すると,こうした動きへの
抵抗運動が始まり,ムスタファ・ケマルがその中心となった。ケマルはa1920 年臨時政府を組織し,1922 年
イズミル地方への侵攻軍をやぶり,翌年オスマン朝のスルタンを追放してトルコ共和国を樹立した。ケマルを
大統領とした共和国は,1924 年に憲法を発布してb政教を分離するなど,c一連の西欧的近代化を進めた。
問1
(
1
)にはいる適当な国名を答えなさい。
〔
〕
問2
下線部aの臨時政府の首都と,共和国の首都は同一である。その首都の名を答えなさい。〔
問3
下線部bの政教分離によって廃止された政教一致の制度を答えなさい。
問4
下線部cの一連の近代化には,文字改革が含まれる。これは簡単に言えば,それまでトルコ語の表記に使
〔
カリフ制
アンカラ〕
〕
われていた文字を,他の文字による表記に改めたことである。何という文字から何という文字に改めたの
か答えなさい。
B)
〔
アラビア文字からローマ字へ改めた
〕
第一次世界大戦中イギリスの保護下にあったエジプトでは,戦後dワフド党を中心として独立運動が活発化
した。1922 年エジプト王国が立憲王国として形式的に独立し,1936 年にはイギリス・エジプト条約によって
主権をほぼ回復した。しかし,イギリスはなおスエズ運河の管理権を握って離さなかった。アラブ地域では,
フサインが,イギリスから独立の約束を得て,オスマン帝国に反乱を起こした。フサインは 1916 年に
(
b2ヒジャーズ
)王国を建設し,1918 年その独立を宣言した。しかし,ワッハーブ王国の再興を目指すイブ
ン・サウードが,やはりイギリスの援助を得て,この(
(c3サウジアラビア
2
)王国を併合し,さらに 1932 年に
)王国を建国した。
また,フサイン・マクマホン協定で独立が約束されていたにもかかわらず,アラブ地域の大部分は,戦後,こ
れを無視したイギリス,フランスによって(
4
委任統治)領として分割,支配された。これらの地域にはe
その支配下でいくつかの国家が形成され,1930 年代から 40 年代にかけて独立した。しかし,他方では,fこうし
た列強の利害に基づいた地域分割によって民族が分断され,国家の形成が妨げられるなどの問題も残された。
問5
問6
(
2
),(
3
)に入る王国名を,次の語群から選び,記号で答えなさい。
(a)
シリア
(b)
ヒジャーズ
(d)
ヨルダン
(e)
パレスティナ
(c)
〔2
サウジアラビア
〕〔3
〕
下線部dについて,次の(a)~(d)のワフド党の説明のうち,正しいものをひとつ選び,記号で答えなさい。
(a)
党名は「復興」,「再生」などを意味し,いくつかの他のアラブ諸国などにも生まれた民族主義政党
で,アラブの統一を基本目標とした。
(b)
イギリスからの完全独立を求め,パリ講和会議に民族の代表団を送ろうとして始まった運動を母体に,
結成された民族主義政党である。
(c) 「イスラム同盟」を正式名称とし,1911 年に,イスラム教徒の相互扶助的な宗教社会運動として生ま
れたが,その後しだいに政治活動を強めた。
(d)
19 世紀初め,イギリスによる植民地支配からの解放を目指し,そのジハード(聖戦)に参加する戦士た
ちの運動として始まった。
〔
〕
ユダヤ人に対し,パレスチナ復帰運動への支援を約束した。
1924 年に結成されたエジプトの民族主義政党。ワフドとは「代表団」を意味する。第 1 次世界
大戦後の 19 年に開かれたパリ講和会議にエジプト民族の「代表団」をおくることによって独立
を獲得しようとした運動が契機となり、24 年にサード・ザグルールを指導者として結成された。
以後、ワフド党の反英独立闘争は広範な民衆の支持をうけて議会の過半数を占め、何度も内閣を
組織した。しかし、1936 年にイギリス・エジプト同盟条約が締結されてエジプトの地位改善が
なされると、同党は保守化し、地主およびブルジョワ層と民衆との亀裂が深まった。独立の内実
よりもイギリスとの関係強化を重視したことも大衆の支持をうしなう一因となった。
そして、52 年のナーセルやナギーブらによるエジプト革命によって、翌 53 年にほかの政党とと
もに解散させられた。
エジプトの民族主義政党。第 1 次世界大戦後,パリ講和会議にエジプトの民族〈代表団〉(ワフド wafd)
を送ろうとして始まった運動を母体に,1924 年,サード・ザグルールを指導者として成立。〈エジプト人
のためのエジプト〉を標榜し,キリスト教徒・ムスリムの違いを超えた広範な大衆の支持を獲得した。
サード・ザグルールの無条件独立の立場は,絶えず同党の選挙での大勝をもたらした。だが,彼の死
後,とくに世界恐慌後,都市の大衆・農民の窮乏化と対照的にエジプト資本主義が発展し,同党の地
主・ブルジョア政党としての性格が強まった。36 年イギリス・エジプト同盟条約を締結したナッハース・ワ
フド党内閣は,独立の内実より政治的経済的なイギリスとの関係強化を重視した。いわばエジプトにお
けるモダニズムの潮流の一環としてのワフド党の議会制民主主義原則は,大衆的支持を失い,破綻し
た。以後同党は,党内分裂や,批判勢力のムスリム同胞団,左翼,自由将校団などが組織する新たな
大衆運動の台頭に直面していった。第 2 次世界大戦中・戦後と親英政党としての立場に存命をかける
にいたった同党は,国内の動揺に対しては,スーダン問題やパレスティナ問題を通じ国民の中の民族
主義を喚起させることでその危機を回避するのに終始した。エジプト革命の翌 53 年に他の政党ととも
に解散させられた。78 年サーダート政権に対する批判勢力の一つとして旧党勢力を中心に新生を期し
たが,同年 5 月末,政府の圧迫のもとで 3 ヵ月で自ら解散した。
問7
(
問8
下記の諸国のうち,下線部eの例に当てはまらないのはどれか。ひとつを選び,記号で答えなさい。
(a)
問9
4
)に入る適当な言葉を漢字4字で答えなさい。
ヨルダン
(b)
レバノン
(c)
アフガニスタン
〔
(d)
〕
イラク
〔
〕
下線部fについて,その例として,現在トルコ,イラク,イランなどにまたがる地域を中心に居住する,
ある民族があげられる。この民族は何というか答えなさい。
【25】
〔
クルド人
〕
2000 年 千葉大学 文学部
1914 年ヨーロッパで始まった第1次世界大戦は,結果的に世界の諸地域に,その後の 20 世紀史の流れに大きな
影響を与える政治的・社会的変動を引き起こすことになった。第1次世界大戦後の中東地域の状況について知ると
ころを述べなさい。
(ただし,下記の用語をすべて使用し,最初に用いた時に下線を施すこと)
オスマン帝国,
ワフド党,
バルフォア宣言,
パフレヴィー朝
委任統治,
敗戦国オスマン帝国の支配下にあった地域には民族自決の原則が適用されず,1916 年に秘密
裏に結ばれたサイクス-ピコ協定にそって,シリアはフランスの,イラク・トランスヨルダン・
パレスチナはイギリスの委任統治とされた。だがパレスチナでは,イギリスが大戦中のバルフ
ォア宣言でユダヤ人に国家の樹立を約束したため,先住アラブ人とユダヤ人との民族対立が生
じることとなった。またイギリスの保護国とされていたエジプトでは,ワフド党の指導の下で
独立運動が高まり,1922 年には不完全ながらもエジプト王国が成立した。一方大戦中の中立
宣言にもかかわらず戦場とされたイランでは,イギリスの支援を受けたレザー=ハーンがクー
デタで実権を握り,1925 年カージャール朝を廃してパフレヴィー朝を開いた。
知識をプリントに整理するための入試問題(現代史 11)
校
名前
解答は http://okadome.net/wp でチェックするか,添削を実施します。
【26】
2008 年 同志社大学 文
以下の文章を読み,設問A,設問Bに答えなさい。
1917 年にイギリスは,第一次世界大戦後のインドの(
17 ア 自治
)を約束した。しかし,戦後に施行された
独立を約束したわけではないことに注意
(
7イ
インド統治法
ラット法
(
A
)は,州行政の一部をインド人にゆだねたにすぎなかった。また同年には(
)も制定され,民族運動への弾圧が強まった。これに対して(
ガンディー
14 エ
国民会議
40 ウ
ロー
)派の指導者であった
)は,1920 年に植民地統治への非協力運動の方針を示し,大規模な大衆運動を展開した。そ
の際,オスマン帝国の(
10 オ
カリフ)制の支持をヒンドゥー教徒にもよびかけ,イスラーム教徒の支持も得た。
しかし,民衆の運動は(
B非暴力
)・不服従という(
Aガンディー
)の理想どおりにはすすまなかった。ま
た,ヒンドゥー教徒とイスラーム教徒との宗派対立が深刻化し,イスラーム教徒は以後,ヒンドゥー教徒を中心と
する民族運動から離れ,(
21 カ ジンナー
)を指導者とする(
27 キ 全インド=ムスリム連盟
)は,1940 年に
新国家パキスタンの建設を目標にかかげた。
ジンナー=16 年ムスリム連盟議長となり,インドの自治に関する国民会議派・ムスリム連盟協定の成立に尽力し,自治要
求連盟でも積極的役割を果たした。しかし 20 年のガンディー指導の非暴力的抵抗闘争には強く反対し,会議派を離れた。
独立後初代のパキスタン総督となったが,パキスタンをイスラム国家でなく,世俗国家とすべきであることを宣言。48 年 11
月病死し,新生国は早くも政治的危機を迎えた。
1927 年に民族運動はふたたび激化し,イギリスは,ロンドンで(
しかし,(
エ国民会議
)派内では議長(
ナ=スワラージは不可
に(
16 ケ塩の行進
Cネルー
)を決議した。また,(
8ク円卓会議)を開催し,妥協の道をさぐった。
)らの左派が優勢になり,1929 年に(
Aガンディー
D完全独立
プール
)は植民地支配の不合理性をうったえ,1930 年
)という運動を開始した。1935 年に連邦制や各州の自治制の導入が決められたが,中央の財
政・防衛・外交はイギリスが掌握しつづけ,(
には州選挙が行われ,(
D完全独立
)の要求とはほど遠いものであった。また,1937 年
エ国民会議)派が多数の州で政権を獲得したが,第二次世界大戦がはじまると,イギリス
はかれらを非合法化して弾圧を加えた。
東南アジアでも,第一次世界大戦後の民族運動は民衆を巻き込んで展開した。(
ドシナでは,革命家の(
ナ(
12 シ
共産党
E
ホー=チ=ミン)が 1925 年にベトナム(
37 コフランス)が支配するイン
26 サ青年革命同志会
)を結成した。ミャンマーでは,僧侶による啓蒙運動や(
)を,30 年にインドシ
30 ス タキン党
)と称する民族主
義者が台頭した。インドネシアでは,独立を求める反乱が鎮圧されたのち,1927 年に宗主国(
9セ オランダ
から帰国した留学生が中心となって,(
国民党
れたが,きびしい弾圧をうけた。 (
F
スカルノ)を党首とするインドネシア(
15 ソ
)が結成さ
1タ アメリカ合衆国)が統治するフィリピンでは,1907 年に議会が開設さ
れ,権限の委譲がすすめられた。しかし,経済面では植民地支配がつづき,農民たちは反乱をくりかえした。
設問A
文中の(
ア
)~(
タ
)に最も適切な語句を語群から選び,解答欄甲に番号で答えなさい。
〔語群〕
1.アメリカ合衆国
5.イクター
2.アンベードカル
6.移民法
)
3.イギリス帝国会議
7.インド統治法
8.円卓会議
4.イギリス連邦経済会議
9.オランダ
10.カリフ
11.急進社会党
17.自治
12.共産党
18.社会革命党
(
E
19.社会党
23.人民革命党
24.スルタン
28.全権委任法
29.全国産業復興法
34.農業調整法
35.白話運動
39.ムルデカ運動
設間B
13.憲法制定議会
文中の(
),(
F
A
F
つぎの文章の空欄(
A
15.国民党
21.ジンナー
26.青年革命同志会
30.タキン党
36.非常委員会
31.タゴール
37.フランス
41.ロンドン軍縮会議
B
),(
D
16.塩の行進
22.人民委員会議
27.全インド=ムスリム連盟
32.独立
33.独立同盟
38.ムスリム同胞団
42.ワフド党
)に最も適切な語句を,解答欄乙に答えなさい。ただし(
)はカタカナで,(
【27】 2006 年 中央大学
20.社会民主党
25.政教分離
40.ローラット法
)~(
14.国民会議
A
),(
C
),
)は漢字で答えなさい。
文学部
)~(
I
)に適当な語句を入れ,また文中の下線部分(1)~(2)について下記の〔設問〕
に答え,所定の欄にその答えを正しく記入しなさい。
イギリスの植民地統治下のインドでは,19 世紀になると,寡婦殉死の慣習である(
Aサティー)を始めとする伝
統的な社会の旧弊を批判し,近代化を目指す運動が開始された。その一方で,エリート層を中心に民族的な自覚を
もつ人々が現れ始めた。
1885 年にインド人の意見を諮問する目的で設立された国民会議は,当初イギリスに協調的であったが,次第に対
決的な姿勢に変化した。1905 年に反英運動の分断を図るベンガル分割令が発布されると,国民会議派は,1906 年の
カルカッタにおける大会で,急進的な反英運動を推進する指導者(
教育,自治の獲得を意味する(
C
Bティラク
スワラージ),国産品愛用を意味する(
D
)を中心として,英貨排斥,民族
スワデーシ)からなる4綱領を採
択した。1917 年に漸進的な自治の実現が約束されたものの,1919 年には弾圧的なローラット法が制定され,さらに
パンジャーブ地方の(
E
アムリットサル)で民衆にイギリス軍が発砲して 1000 名を超す死傷者を出す事件が発
生したため,反英感情はますます強まった。このような状況下,国民会議派の指導者として非暴力の反英運動を指
導したガンディーは,1930 年のいわゆる「(
F 塩)の行進」の先頭に立つなど,インドの民族運動を大きく進展
させた。 第二次世界大戦終結後,独立が目前に迫るなか,統一インドを主唱するガンディーらと,(G
ジンナー)
を最高指導者とする全インド=ムスリム連盟との間に亀裂が生じ,ムスリムを主体とするパキスタンが分裂して独
立した。しかし,住民の大半がイスラーム系,藩王がヒンドゥー系というインド西北部の(
H
カシミール)につ
いては,両国の間で帰属をめぐる紛争が続くこととなった。独立後のインドでは 1950 年に,(1)カーストによる差別
禁止などの項目を盛り込んだ憲法が発布された。政権をとった国民会議派の首相のネルーは,1954 年に中国の周恩
来と会談して(2)平和五原則を軸とする中印共同声明を発表し,翌年のバンドンにおけるアジア=アフリカ会議でも
重要な役割を担うなど,外交面で成果を挙げた。その後も国民会議派は,ネルーの娘であるインディラ=ガンディ
ー,さらにインディラの長男の(
〔設
(1)
I
ラジブ=ガンディー)などが首相となって政権を担った。
問〕
反カースト運動を推進し,本憲法の起草委員長となった政治家は誰か。アンベードカル
アンベードカルはインドの法律家で社会改革運動家、政治家。マハーラーシュトラ州に多く存在し、かつては「不
可触民」カーストに位置づけられていたマハールの出身。その伝統的職業は村の見張りや清掃などの雑役であっ
た。ボンベイ(現、ムンバイ)のカレッジを卒業後、バローダ(→ バドーダラー)藩王サヤジラーオ・ガーイクワ
ードやコールハープル藩王シュリー・シャーフーから奨学金をえて、アメリカ、イギリス、ドイツに留学。アメ
リカのコロンビア大学とイギリスのロンドン大学から博士号を取得し、ロンドンでは法廷弁護士の資格もえてい
る。1920 年ごろから「不可触民」制撤廃運動を指導、上位カーストの改心に重きをおくガンディーの思想をき
びしく批判し、独立よりも分離選挙による下層階級の権利確保や「不可触民」制撤廃などの社会改革を優先させ
るべきだとして、上位カースト主導のインド国民会議派とするどく対立した。アンベードカルは学問的な追求と
並行して、いくつかの社会改革団体を組織し機関紙を発行して「不可触民」の意識向上をはかっていた。また、
1930~32 年の 3 次にわたるイギリス・インド円卓会議で被抑圧階級の代表となるなど中央政界でも活躍した。1
947 年の独立後は初代ネルー内閣の法務大臣となり、信教の自由と平等をうちだしたインド共和国憲法の起草・
制定に大きな役割をはたした。さらに、多くの教育施設をつくって下層民の教育向上にもつくした。しかしアン
ベードカルの生涯をかけた運動にもかかわらず、新仏教はその後マハールの枠組みをこえては大きく広がらず、
新仏教徒自体が 1 つのジャーティ(カースト)とみなされてしまうという皮肉な状況も呈している。また 1935 年
には、ヒンドゥー教徒である限りカースト差別からはぬけでることはできないとして棄教を宣言。のちに、死の
2 カ月前、マハールの大衆数十万をひきいて仏教に集団改宗した。キリスト教をはじめ諸宗教を長い期間比較研
究したうえでの行動だった。そこでは、人は生まれによってなんら差別される存在でないことが宣揚されていた。
彼らの信仰は古代からの仏教とは区別して、新仏教(ネオ・ブッディズム)とよばれることが多い。
(2)
平和五原則とは,領土保全と主権の尊重,相互不可侵,平等と互恵,平和的共存と,もう一つは何か。
【28】 2003 年 関西学院大学 社会学部
次の文中の
内政不干渉
に最も適当な語を語群から選び,また下線部に関する問いに答え,記号にマークしなさい。
インド洋の海上覇権をめぐるオランダとの戦争に勝利したイギリスは,東インド会社を通じてインドに対する植
民地支配を強めていった。さらに,傭兵軍を率いたクライヴが
①
と地方豪族の連合軍をプラッシーの戦いで破
り,イギリス領インドの基礎を固めた。インドではこうしたイギリス支配への反感が強まり,やがて 1857 年に(イ)
シパーヒーが中心となった反乱を契機として北インド全域におよぶ抵抗運動がおこり,ムガル皇帝の統治復活が宣
言された。しかし,武力に勝る東インド会社軍の反撃を受けて反乱は鎮圧され,ここに(ロ)ムガル帝国は滅んだ。こ
れを機にイギリスによる支配は,東インド会社によるものから本国政府の直接統治へと転換され,1877 年にはイン
ド帝国の成立が宣言された。そのもとでイギリスは巧妙な(ハ)植民地経営を展開した。インド帝国のもとで開発は進
んだが,それはイギリス本国の利益を優先するものにほかならなかった。そうしたなか,そもそも対英協調を目的
としてイギリスが組織したインド国民会議が,ベンガル分割令に対する反発を契機として反英的な民族運動の方向
性を強めていった。1906 年には, ②
を中心とするカルカッタの国民会議で4綱領が採択された。これに対して
イギリスは,民族運動の分断をねらって全インド=ムスリム連盟の結成を支援した。 第一次世界大戦がおこると,
イギリスはインドの協力を得るために戦後の自治を約束した。しかし,イギリスはこれを守らなかったのみならず,
ローラット法を発布して民族運動を弾圧した。その代表的な例が,パンジャーブ州
③
での集会に対するイギリ
ス軍の発砲事件である。このことがインド民衆の怒りを呼びおこし,やがて国民会議派のガンディーの指導のもと
サティヤーグラハ(非暴力・不服従の運動)が進められ,独立を求める民族運動は全インドに広がった。1929 年には,
ネルーの指導のもと
④
にガンディーは
を通じてイギリスの植民地政策に対して抗議した。第二次世界大戦後,ようやくイギリスは
⑤
で開かれた国民会議において,プールナ=スワラージ(完全独立)が決議された。1930 年
インド独立法を議会で可決し,1947 年8月に(ニ)インド独立が達成された。初代の首相にはネルーが就任したが,そ
の翌年にガンディーは暗殺された。インドの独立に伴い,(ホ)パキスタンの独立も果たされた。[語
群]
①
a.ロシア
b.スペイン
c.ポルトガル
d.フランス
②
a.シャストリ
b.ナーナク
c.ティラク
d.カビール
③
a.ゴア
b.アムリットサル
c.ポンディシェリ
d.マドラス
④
a.ラホール
b.カルカッタ
c.ボンベイ
d.デリー
⑤
a.自由の行進
b.塩の行進
c.平和の行進
d.民族の行進
[問
い]
(イ)
シパーヒーとその反乱に関する記述で誤りを含むものはどれか。
a.シパーヒーとは東インド会社が編成した傭兵のことである。
b.この反乱には,旧封建領主の一部も参加した。
c.シパーヒーは下層カーストのヒンドゥー教徒から構成されていた。
d.反乱は全国に拡大したが,統一した組織も目標も存在しなかった。
(ロ)
ムガル帝国に関する記述で誤りを含むものはどれか。
a.1526 年にバーブルが建国したイスラム国家である。
b.第5代皇帝シャー=ジャハーンは,異教徒を弾圧した。
c.第6代皇帝アウラングゼーブの統治の時に,帝国最大の領土を獲得した。
d.最後の皇帝はバハードゥル=シャー2世である。
(ハ)
イギリスの植民地経営に関する記述で誤りを含むものはどれか。
a.商品作物を栽培するプランテーションによって,インドの産業構造は破壊的なダメージを受けた。
b.ライヤットワーリー制は旧来の地主・領主の伝統的権利を近代的土地所有権として扱う制度である。
c.ザミンダーリー制はベンガルやビハールなど,主に北インドで実施された地税徴集制度である。
d.イギリスは英語教育の推進などにより,インド社会の近代化を進めた。
(ニ)
独立後のインドに関する記述で誤りを含むものはどれか。
a.ガンディーを暗殺したのは,反ヒンドゥーの狂信的イスラム教徒であった。
b.ネルーは首相就任後,国内政策として大規模な土地改革などを実施したが順調には進まなかった。
c.1950 年にインド憲法を施行し,「王冠(イギリス王室)への忠誠」を否定する共和政へと移行した。
d.インド共和国の初代大統領はプラサードである。
(ホ)
パキスタンの独立に関する記述で誤りを含むものはどれか。
a.イギリス連邦内の自治領として,東西に分立する形で独立した。
b.初代の総督には,全インド=ムスリム連盟の指導者ジンナーが就任した。
c.1956 年の憲法でパキスタン=イスラム共和国と改称されたが,その後の軍事クーデタで再びパキスタ
ン共和国となった。
d.独立後はカシミール地方の帰属問題をめぐりインドと武力衝突を繰り返し,しだいにソ連に接近して
いった。