ドーレ・ホイヤーに捧ぐ『人間の激情』 『アフェクテ』 『エフェクテ』 〔初演〕 『人間の激情』 ドーレ・ホイヤー 1962 年 スザンネ・リンケ 1987 年 『アフェクテ』 スザンネ・リンケ 1988 年 『エフェクテ』 スザンネ・リンケ 1991 年 Hommage à Dore Hoyer A reconstruction of: Afectos Humanos Dore Hoyer 1962 Susanne Linke 1987 Affekte Susanne Linke 1988 Effekte Susanne Linke 1991 トリアー市立劇場における全 3 作品の再構成 2016 年 Reconstruction of all three works for Theater Trier 2016 振付・演出:スザンネ・リンケ Choreographed and Directed by Susanne Linke Sound Design and Composition: Wolfgang Bley Borkowski Stage Design: Alfred Peter, Susanne Linke, Urs Dietrich Technical Director, Lighting: Kai Kolodziej Video, Sound: Felix Bürkle Video: Johannes Conen Training Director: Miroslaw Zydowicz Vocal Coaching: Ketevan Rukhadze Company Management: Waltraut Körver 音響・構成:ヴォルフガング・ブレイ=ボロコフスキ 舞台装置:アルフレート・ペーター、スザンネ・リンケ、ウルス・ディートリッヒ 技術監督・照明:カイ・コウォジェイ 映像・音響:フィリクス・ビュルクレ 映像:ヨハネス・コーネン トレーニング・ディレクター:ミロスラフ・ジドビチ ヴォーカル・コーチ:ケテヴァン・ルハゼ 制作:ヴァルトラウト・ケルヴァー ドーレ・ホイヤーの作品の著作権はケルン市ドイツ・ダンス・アーカイブが保有 をしています。権利を公開していただいた、フランク=マヌエル・ペーター教 Dore Hoyer s work is under copyright to Deutsche Tanzarchiv Köln. Many thanks to Prof. Dr. Frank-Manuel Peter for releasing the rights. 授に感謝します。 出演: 『人間の激情』レナーテ・グラツィアデイ 『アフェクテ』ルイーザ・ブラーツ・バティスタ、バウル・ヘス 『エフェクテ』ルツィナ・ズヴォリンスカ、セルゲイ・ズーコフ Performers Afectos Humanos: Renate Graziadei Affekte: Luiza Braz Batista, Paul Hess Effekte: Lucyna Zwolinska, Sergey Zhukov [音楽・映像出典] 『人間の激情』 Music and Film Credits 音楽:ディミトリ・ヴィアトヴィッシュ 映像:『ドーレ・ホイヤーの踊り』ヘッセン放送(1967 年 2 月 15 日) 『アフェクテ』 音楽:鬼太鼓座「モノクロームⅡ」、J.S. バッハ: 「ミサ曲 ロ短調」より「グロリア」 Afectos Humanos Music: Dimitri Wiatowitsch V ideo excerpts from Dore Hoyer tanzt (February 15th, 1967, Hessischer Rundfunk) (クム・サンクト・スピーリトゥ) 『エフェクテ』 音響:ウルス・ディートリッヒの着想に基づく 音楽:ヴォルフガング・ブレイ=ボロコフスキ、ピエール・アンリ『Messe de 「communion」、ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージ「スターバ Liverpool』 ト・マーテル」 〈東京公演〉 テクニカル・コーディネート:遠藤 豊(LUFTZUG) Affekte Music: Za Ondekoza: Devils On Drums, Monochrome II J.S. Bach: Gloria – Cum Sancto Spiritu, Mass In B Minor Effekte Sound design based on an idea from Urs Dietrich Music: Wolfgang Bley-Borkowski Pierre Henry: Messe de Liverpool, communion Giovanni Battista Pergolesi: Stabat Mater Dolorosa 舞台監督:湯山千景 照明:田代弘明(株式会社 DOTWORKS) 音響:堤田祐史(WHITELIGHT) 映像:岸本智也(LUFTZUG) 衣裳管理:阿久澤 梢 通訳:河井麻祐子 制作:松嶋瑠奈 インターン:小川潮音、甲斐ひろな、松下怜未 フロント運営:荒川真由子 記録写真:松本和幸 記録映像:株式会社彩高堂 協力:東京ドイツ文化センター 後援:ドイツ連邦共和国大使館 Tokyo Production Technical Coordinator: Yutaka Endo (LUFTZUG) Stage Manager: Chikage Yuyama Lighting: Hiroaki Tashiro (DotWorks Co., Ltd.) Sound: Yuji Tsutsumida (WHITELIGHT) Video: Tomoya Kishimoto (LUFTZUG) Dresser: Kozue Akuzawa Interpreter: Mayuko Kawai Production Coordinator: Luna Matsushima Interns: Shione Ogawa, Hirona Kai, Remi Matsushita Front of House: Mayuko Arakawa Photography: Kazuyuki Matsumoto Video Documentation: SAIKOUDO Co., Ltd. フェスティバル /トーキョー実行委員会 野村 萬 公益社団法人日本芸能実演家団体協議会 会長、能楽師 顧問 福原義春 株式会社資生堂 名誉会長 名誉実行委員長 高野之夫 豊島区長 実行委員長 福地茂雄 公益財団法人新国立劇場運営財団 顧問、アサヒビール株式会社 社友 副実行委員長 市村作知雄 NPO 法人アートネットワーク・ジャパン 会長 小澤弘一 豊島区文化商工部長 東澤 昭 公益財団法人としま未来文化財団 常務理事/事務局長 委員 尾 元規 公益社団法人企業メセナ協議会 理事長、花王株式会社 顧問 熊倉純子 東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科 教授 斉藤幸博 株式会社資生堂企業文化部長 鈴木敦子 アサヒビール株式会社経営企画本部社会環境部 部長 鈴木正美 東京商工会議所豊島支部 会長 永井多恵子 公益財団法人せたがや文化財団 理事長 樋口友久 豊島区文化商工部文化デザイン課長 岸 正人 公益財団法人としま未来文化財団 部長 蓮池奈緒子 NPO 法人アートネットワーク・ジャパン 理事長 葦原円花 フェスティバル /トーキョー 事務局長 河合千佳 フェスティバル /トーキョー 副ディレクター 佐々木美津子 豊島区総務部総務課長 監事 法務アドバイザー 福井健策、北澤尚登(骨董通り法律事務所) フェスティバル /トーキョー実行委員会事務局 ディレクター 市村作知雄 副ディレクター 河合千佳 事務局長 葦原円花 制作 喜友名織江、十万亜紀子、荒川真由子、砂川史織、松嶋瑠奈、松宮俊文、横井貴子、 岡崎由実子、三竿文乃、藤井友理、細川浩伸、米原晶子 営業 長原理江 広報 小倉明紀子、武田侑子 経理 堤 久美子 総務 平田幸来 票券 武井和美 チケットセンター 佐々木由美子、佐藤久美子 技術監督 技術監督アシスタント 照明コーディネート 音響コーディネート 寅川英司 河野千鶴 佐々木真喜子(株式会社ファクター) 相川 晶(有限会社サウンドウィーズ) アートディレクション イラスト ウェブサイト 海外広報・翻訳 物販 コピーライティング プログラム・コーディネート 中国プログラム・コーディネート 主催 アジアシリーズ共催 協賛 後援 特別協力 協力 宣伝協力 氏家啓雄(有限会社氏家プランニングオフィス) naomi@paris,tokyo 竹下雅哉(有限会社氏家プランニングオフィス) ウィリアム・アンドリューズ 渡辺 淳 鈴木理映子 横堀応彦 小山ひとみ フェスティバル /トーキョー実行委員会 豊島区/公益財団法人としま未来文化財団/ NPO 法人アートネットワーク・ジャパン、 アーツカウンシル東京・東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団) 国際交流基金アジアセンター アサヒビール株式会社、株式会社資生堂 外務省、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会、 J-WAVE 81.3 FM 西武池袋本店、東武百貨店池袋店、東武鉄道株式会社、 株式会社サンシャインシティ、チャコット株式会社 東京商工会議所豊島支部、豊島区商店街連合会、豊島区町会連合会、 一般社団法人豊島区観光協会、一般社団法人豊島産業協会、公益社団法人豊島法人会、 池袋西口商店街連合会、特定非営利活動法人ゼファー池袋まちづくり、 池袋西口公園活用協議会、南池袋公園をよくする会、ホテルメトロポリタン、 ホテル グランドシティ、池袋ホテル会 株式会社ポスターハリス・カンパニー、早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 平成 28 年度 文化庁 文化芸術による地域活性化・国際発信推進事業 (池袋 /としま/ 東京アーツプロジェクト事業、としま国際アートフェスティバル事業) 公益社団法人企業メセナ協議会 2021 芸術・文化による社会創造ファンド採択事業 フェスティバル /トーキョー 16 は東京芸術祭 2016 の一環として開催されます。 インターン 雨宮彩乃、猪狩文花、石川瑞季、臼杵遥志、岡村章秀、小川潮音、甲斐ひろな、栗原麻緒、黒川知樹、 籠田博美、坂田佳菜女、崎山貴文、篠原 光、島田茉依、程 美彤、戸田遥香、中山 徹、西島彩貴、福井 花、 松下怜未、松村珠美、美和咲妃、森 洋介、山崎衣理、山田あい子、山本萌子、横山愛里、吉原啓介 スペシャルサンクス:F/T サポーターのみなさま 会期:平成 28 年( 2016 年)10 月15日(土)‐12 月11日(日) 主催:フェスティバル / トーキョー In cooperation with Goethe-Institut Tokyo Endorsed by the Federal Republic of Germany Presented by Festival/Tokyo 発行:フェスティバル /トーキョー実行委員会 〒170-0004 東京都豊島区北大塚 1-15-10 東部区民事務所 3 階 TEL:03-5961-5202 http://www.festival-tokyo.jp/ 編集:フェスティバル /トーキョー実行委員会事務局、鈴木理映子 デザイン:小林 剛( UNA ) ドーレ・ホイヤーに捧ぐ 『人間の激情』 『アフェクテ』 『エフェクテ』 スザンネ・リンケ Festival/Tokyo Executive Committee Advisors: Man Nomura (Chair, Japan Council of Performers Rights & Performing Arts Organizations, Noh actor) Yoshiharu Fukuhara (Honorary Chair, Shiseido Co., Ltd.) Honorary President of the Executive Committee: Yukio Takano (Mayor of Toshima City) Chair of the Executive Committee: Shigeo Fukuchi (Advisor, New National Theatre Foundation, Senior Alumnus, Asahi Breweries, Ltd.) Vice Chair of the Executive Committee: Sachio Ichimura (Director, NPO Arts Network Japan [NPO-ANJ]) Kouichi Ozawa (Director of Culture, Commerce and Industry Division of Toshima City) Akira Touzawa (Director of Secretariat of Toshima Mirai Cultural Foundation) Committee Members: Motoki Ozaki (President, Association for Corporate Support of the Arts, Corporate Advisor, Kao Corporation) Sumiko Kumakura (Professor, Department of Musical Creativity and the Environment, Tokyo University of the Arts) Yukihiro Saito (General Manager, Corporate Culture Department, Shiseido Co., Ltd.) Atsuko Suzuki (General Manager, Social & Environmental Department, Asahi Breweries, Ltd.) Masami Suzuki (Chair, Tokyo Chamber of Commerce and Industry Toshima) Taeko Nagai (Chair, Setagaya Arts Foundation) Tomohisa Higuchi (Culture, Commerce and Industry Division of Toshima City, Director of Cultural Design Section) Masato Kishi (Executive Manager of Toshima Mirai Cultural Foundation) Naoko Hasuike (Representative, NPO Arts Network Japan [NPO-ANJ]) Madoka Ashihara (Administrative Director, Festival/Tokyo) Chika Kawai (Vice Director, Festival/Tokyo) 構成・振付: Supervisor: Mitsuko Sasaki (General Affairs Division, Director of General Affairs Section of Toshima City) Legal Advisors: Kensaku Fukui, Hisato Kitazawa (Kotto Dori Law Office) Festival/Tokyo Executive Committee Secretariat Director: Sachio Ichimura Vice Director: Chika Kawai Administrative Director: Madoka Ashihara Production Coordinators: Orie Kiyuna, Akiko Juman, Mayuko Arakawa, Shiori Sunagawa, Luna Matsushima, Toshifumi Matsumiya, Takako Yokoi, Yumiko Okazaki, Ayano Misao, Yuuri Fujii, Hironobu Hosokawa, Akiko Yonehara Sales & Planning: Rie Nagahara Public Relations: Akiko Ogura, Yuko Takeda Accounting: Kumiko Tsutsumi Administrator: Saki Hirata Ticket Administration: Kazumi Takei Ticket Center: Yumiko Sasaki, Kumiko Sato Technical Director: Eiji Torakawa Assistant Technical Director: Chizuru Kouno Lighting Coordination: Makiko Sasaki (Factor Co., Ltd.) Sound Coordination: Akira Aikawa (Sound Weeds Inc.) Art Direction: Yoshio Ujiie (Ujiie planning office) Illustrations: naomi@paris,tokyo Website: Masaya Takeshita (Ujiie planning office) Overseas Public Relations, Translation: William Andrews Merchandise: Jun Watanabe Copywriting & Editing: Rieko Suzuki Program Coordinator: Masahiko Yokobori Chinese Program Coordinator: Hitomi Oyama Organizers: Festival/Tokyo Executive Committee, Toshima City, Toshima Mirai Cultural Foundation, NPO Arts Network Japan (NPO-ANJ), Arts Council Tokyo & Tokyo Metropolitan Theatre (Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture) Asia Series co-organized by the Japan Foundation Asia Center Sponsored by Asahi Breweries, Ltd., Shiseido Co., Ltd. Endorsed by Ministry of Foreign Affairs, GEIDANKYO, J-WAVE 81.3 FM Special co-operation from SEIBU IKEBUKUROHONTEN, TOBU DEPARTMENT STORE IKEBUKURO, TOBU RAILWAY CO., LTD., Sunshine City Corporation, Chacott Co., Ltd. In co-operation with Tokyo Chamber of Commerce and Industry Toshima, Toshima City Shopping Street Federation, Toshima City Federation, Toshima City Tourism Association, Toshima Industry Association, Toshima Corporation Association, Ikebukuro Nishiguchi Shopping Street Federation, NPO Zephyr, Ikebukuro West Gate Park Management, Neighborhood of the Minami Ikebukuro Park, Hotel Metropolitan Tokyo, Hotel Grand City, Ikebukuro Hotel Association PR Support: Poster Hari's Company, Waseda University Tsubouchi Memorial Theatre Museum Supported by the Agency for Cultural Affairs, Government of Japan in the fiscal 2016 Supported by Association for Corporate Support of the Arts, Japan (2021 Fund for Creation of Society by the Arts and Culture) Festival/Tokyo 2016 is organized as part of Tokyo Metropolitan Festival 2016. Period: October 15 (Sat) to December 11 (Sun), 2016 Hommage à Dore Hoyer Conceived and Choreographed by Susanne 2016. 12.9 Fri - 12.11 Sun あうるすぽっと Owlspot Theater Linke スザンネ・リンケ インタビュー 表現主義舞踊家ドーレ・ホイヤーとダンスの記憶/未来 新野守広 (ドイツ演劇研究) スザンネ・リンケは 16 年前、ラインヒルト・ホフマンととも たいというのが、初演の際の私の心からの願いでした。 舞踏の伝統に立つたくさんの踊り手たちは、私が最初に 第 2 次世界大戦が終わると、 ドーレ・ホイヤーはダンス界 師事した偉大な表現主義舞踊のダンサー、マリー・ヴィ の主流から外れてしまい、注目されなくなりました。経済 グマンを参照してきました。いわゆるドイツ表現主義舞 ドーレ・ホイヤーの生涯 激情』 を制作した。 ドーレ・ホイヤーは 1911 年にドレスデンで生まれた。 デス・ヴェステンスを自費で貸し切り、ダンスの夕べを 1967 年、ホイヤーは西ベルリンの大劇場テアター・ 的にも苦しい生活を余儀なくされた彼女は、まるで舞台か 踊と日本の舞踏との間には、密接な結びつきがあるので 1920 年代のドレスデンは新しい舞踊(ノイエ・タンツ) 開いた。しかし集まった観 客は 100 人 程 度を数えた ら引退したかのような生活をしていました。このような彼 す、と。 が盛んな街だった。パルッカの学校に通ったホイヤー に過ぎなかったという。彼女のダンスは受け入れられ 女の姿と彼女のダンスを忘却から救い出して、彼女の仕 皆さんの日本でも、ここドイツでも、ダンスにとって大変 は、 1931 年/ 1932 年シーズンに 20 歳でソロダンサー ず、理解されなかった。この年の 12 月、 2 度目の批評 事の意義を若い世代のダンサーたちに意識してもらいた 重要なのは、表現の明確さです。これは身体との正確な としてデビューする。音楽家の恋人ができ、いくつか 家賞を受賞したにもかかわらず、大晦日に彼女は自殺 いと強く望んだのです。 作業によってのみ実現できるものです。 のソロの秀作が生まれたが、恋人の曲を彼女が踊る した。 共同作業は彼の自殺で終わった。 才能の開花すべき時期がヒトラーの政権掌握から 観客が集まらなかったのとは対照的に、 1950 年代の南 ─これらの 3 作品は、いわばひと続きのシリーズでしょ に来日し、『ユーバー・クロイツ』 ( 2000 年 11 月22日∼ 25 米公演で彼女は熱狂的に歓迎された。ブエノスアイレス うか。 なぜこの 3 作品を選んだのかという最初の質問に対し 絶望から立ち直ったホイヤーは、マリー・ヴィグマン 第二次世界大戦の期間と重なったばかりか、戦後の 日、パークタワーホール)を踊った。不調和の要素が込 で行われた『 人間の激情−哀しみ』初演は、この事実を そうです。ただ、『アフェクテ』(1988 年初演 )では、男 て、彼女は「ヨーロッパのダンスでは、踊りの地平を生き の集団制作に参加する一方、ソロ活動を再開した。 高度成長期の西ドイツでソロ作品に注目が集まる機 められていたにもかかわらず、全体的に整然とした印象 踏まえている。今回の日本公演では「 憎悪 」を含め、 5 女のペアが愛、憎しみ、嫉妬などの感情をめぐって対立 生きとしたものにし、かつそれを維持する」ことに関心が 作曲家ディミトリ・ヴィアトヴィッシュと出会うのもこの頃 運が生まれなかったことも、膝の痛みに耐えて踊り続 を残した舞台だった。 つの感情すべてをレナーテ・グラツィアデイが踊るという。 しあう姿が現在において生じます。一方、『エフェクテ』 向かっていると答えている。フォルムに感情を込めること である(『人間の激情』には彼の曲が使われている)。 けた彼女には不運だった。 今回、彼女自身は踊らず、若い世代のダンサーたちに 続く1988 年、リンケはデュエット作品『アフェクテ』 を共 (1991 年初演 )も同じデュエットの作品ですが、こちらは未 の大切さを語っているのだろうか。ちなみに表現主義舞 しかし、 1933 年にヒトラーが政権を掌握していたドイツ 舞台を託すという。もちろん 1944 年生まれという年齢もあ 演者ウルス・ディートリヒとともに振り付けて踊った。題名 来にまなざしを向ける作品です。それは、ある意味で悪夢 踊( Expressionistischer Tanz )は、 ドイツ語では一 般に では彼女のソロ作品はまったく認められなかった。戦 るだろうが、次世代に託すために選ばれた作品が興味 のアフェクテは強い感情を意味するドイツ語 Affekt (英 であり、世界に対する関係と隣人に対する関係が汚染さ Ausdruckstanzと呼ばれている。Aus( 外へ)druck(s)( 押 争中、 ドレスデンの国民劇場のソリストだった彼女は、 表現主義舞踊の受容をめぐる追想の旅 深い。この 3 作 品は彼 女が 1980 年 代 後 半から90 年 代 affect )の複数形であり、フロイト心理学では「情動」と訳 れ、失われてしまった世界です。 すこと)tanz (ダンス、踊り)が組み合わさってできてい 慰問公演を行ったり、オペレッタのバレエを踊ったりす にかけて振り付けたものだが、すべてドイツ表現主義舞 されることが多い。男女の関係をモチーフとするダンスで ─若い世代のダンサーたちにホイヤーの意義を意識 る言葉で、内的な感情やイメージの表現を重視する表現 る日々のなかで、自力でソロ作 容をめぐる追想の旅に出るだろう。 踊の重要な女性ダンサーの一人、 ドーレ・ホイヤー( 1911- ある。 してもらいたいとうかがいましたが、若い世代にホイヤー 主義( Expressionism )のダンスを表すのにふさわしい用 品のツアーを行った。 ドレスデン近郊のヘララウに開校 今回の公演を通して私たちは、表現主義舞踊の受 1967 )に関係しているからである。 さらに1991 年、彼女はやはりディートリッヒとともにデュオ を伝える際のリンケさんのメソッドについて聞かせてくだ 語として理解されている。2016 年の時点でドーレ・ホイヤー 敗戦後、ホイヤーはドレスデ したダルクローズ・リトミック・音楽 『 人間の激情 』はもともと1962 年にドーレ・ホイヤー自 作品『エフェクテ』 を振り付け、踊った。題名のエフェクテ さい。 に捧げた 3 作品を若い世代のダンサーたちの手で再演し ンで活 動を再 開したが、ソ連 学 校を山 田 耕 作や小 山 内 薫が 身が振 付・出演したソロ作 品である。スピノザが『エチ はドイツ語 Effekt (英 effect)の複数形で、効果、作用を 私は自分のメソッドを「内的な宙づり状態」と名付けて ようと試みるリンケの目には、現在のヨーロッパのダンス 占領地域文化担当官から「形 見学したのは1913 年。同年から翌 カ』第三部で定義した 48 の感情から「 名誉/虚栄心 」 意味する。この作品も男女の関係をモチーフとしている。 います。これは身体、心、精神の統一を包括するもので が表面的な形式やテクニックの追求から、人間が踊るこ 式主義」と批判されたため西ド 年にかけて同校に在籍した伊藤 「 欲望 」 「 不安 」 「愛」 「 憎悪 」の 5 つが選ばれ、作品化 表現主義舞踊の重要なダンサーでありながら、今では す。私にとって重要なのは、繊細な素材にもとづく正確 との根っこにある感情を重視する方向へ軸足を移してい イツに移住し、ハンブルクの州 道郎は、ロンドン、アメリカへ渡っ された。リンケは 1987 年に、このうちの「憎悪」を除く4 つ ほとんど忘れ去られたドーレ・ホイヤーをめぐる3 作品を扱う な質( quality )です。これを私は、ある特定の表現に到 ると映っているのかもしれない。 立オペラ座のバレエ部門主任 た。 1923 年から1925 年にかけて、 を自分や知人の記憶、映像資料などをもとに再現し、新 本公演は、自分の経験を次の世代に継承してもらいたい 達するために、ダンサーたちに伝えます。今回の場合で となった。 『見知らぬ男』 ( 1950 ベルリンでの公演を皮切りにヨー たに「哀しみ」を制作して『 人間の激情−哀しみ』という という彼女の思いをダンスとして受け止める機会でもある。 いえば、 「アフェクテ」 (さまざまな激情や情動)というテー 年初演)をはじめとする3 作品 ロッパ・アメリカツアーを敢行した ひとつのソロ作品にまとめて踊り、ホイヤーに捧げた。こ そこで、メールでのインタビューを通し、今回の公演の意 マ系に到達するために行っているのです。 が評価され、 1951 年に批評家 石井獏も、やはり同校でリトミック のときの初演が行われたのは、南米のブエノスアイレス 義や 3 作品の成り立ち、彼女のメソッドについて聞いた。 その際、表面的で外的な形を満たすことが重要なの 賞を受 賞するが、バレエ部 門 を学んでいる。江 口 隆 哉・宮 操 ではありません。空間に対する関係において、さまざまな の改革は実らず、 1951 年に退 子 夫 妻は 1932 年にドレスデンの エネルギーの形と緊張を知覚・感覚化することが大切で 団。翌 1952 年、作曲家ヴィアト マリー・ヴィグマン舞踊学校に入 だった。戦後の西ドイツではホイヤーの公演にほとんど ( 10 月18日メールインタビュー) す。 ヴィッシュとともに南 米ツアー 学。ベルリン公演を経て帰国後、 ─ 今回、日本で上演される『 人間の激情 』は 1987 年 の市立劇場に新しいダンスカンパニーを作りました。新し 新しい世代のダンサーは、以前の私たちの世代がそうで に招 待され、熱 狂 的な歓 迎を モダン・ダンスの普 及に努めた。 に、『アフェクテ』は 1988 年に、そして『エフェクテ』は い劇場には、私のこのような願いを実現するための体制 あったのと同じ様に、とても多様で、複合的( multiple ) 受けたため、その 後 数 年 間、 1991 年に初 演されています。今 年は 2016 年ですので、 が整っています。大変幸せなことと思っています。今、私 です。しかも、若い世代のダンスのテクニックは、 30 年 南米ツアーを敢行する。一方 3 作品が初演されてからほぼ 4 分の 1 世紀が経ちました。 は、これらの 3 作品をまとめて上演することができるのです 前と比べると、能力的にはるかに高くなっています。私が ドイツ国内では、彼女のソロ作品はほとんど注目され 今、なぜこれらの作品を再び取り上げようと思われたの から。このようなことはこれまで不可能でした。 一緒に作品を作るダンサーは、おもにエッセンのフォルク ですか。 ─この3 作品はドーレ・ホイヤーをテーマにしています。 ヴァング芸術大学でダンスを学んだ若いダンサーたちで たしかにこれらの作品を初演して以来、月日は経って しかも初演の際、あなたはこれらの作品を振付されたば す。そこでは私も教えていましたので、彼女たちと学びの いますが、すくなくともここ3 年間、私は昔のデュエット作 かりか、ご自身でも踊られました。ドーレ・ホイヤーへの 過程をともに過ごしました。彼女たちはすでに私の目標 品『アフェクテ』のコンセプトを再び取り上げて活動して 関心の高さはどこから来ているのですか。 の方向を理解できるのです。 きたのです。なぜかというと、ヨーロッパのダンスでは、踊 ドーレ・ホイヤーは戦前の表現主義舞踊のなかでも、 ─日本の観客に向けてのメッセージをお願いします。 りの地平を生き生きとしたものにし、かつそれを維持する もっとも偉大な踊り手の一人です。私自身、彼女と個人 私は身体を使って表現を行うダンサーですので、言葉 ことが、とても重要な関心になったからです。昨年私は、 的に知り合うことができましたし、彼女をわが身で体験す でメッセージを伝えることは、それほど簡単なことではあり ルクセンブルクとの国境に近いドイツ西部の町トリーア ることもかなえられました。その彼女を忘却から救い出し ません……。ただ、こういうことは言えるでしょう。日本の Photo: Bettina Stoess スザンネ・リンケ ダンサー、振付家。 1944 年生まれ。ドイツ表現主義舞踊創始者の 一人、マリー・ヴィグマンに師事。その後エッセンのフォルクヴァング・ スクールにて学び、ピナ・バウシュが芸術監督をつとめていたフォルク ヴァング・ダンス・スタジオのダンサーとなる。 80 年代半ばから、国際 的なソロダンサー、振付家としてのキャリアを積む。ブレーメン劇場や コレオグラフィック・センター・エッセンの芸術監督をつとめ、01 年より、 再び振付家、ダンサーとして独立。 2015-16 年シーズンよりトリアー市 立劇場ダンス部門の芸術監督に就任。 ドーレ・ホイヤー『人間の激情』より 「愛」 Photo:Enke Lmann その 江 口 宮 舞 踊 研 究 所に 1936 年に入った大野一雄は、スペイン 舞踊のラ・アルヘンチーナの来日公演( 1929 年)を観 ない状態が続いた。 1954 年には事故で膝を負傷する た 5 年後の 1934 年に、ヴィグマンの弟子ハロルド・クロ というアクシデントに見舞われ、以後痛みに耐えてソ イツベルクの来日公演を観ている。秋田生まれの土 ロ公演を続けた。 方巽は、戦後秋田市にモダン・ダンス研究所を開いて 1957 年、マリー・ヴィグマンの紹介で第 10 回アメリカ・ いた増村克子(江口隆哉門下)の下でノイエ・タンツ ダンス・フェスティバルに招待されたホイヤーは、マー を学んだ。 サ・グラハム、 ドリス・ハンフリーらと知り合う。また、ア スザンネ・リンケ振付の『人間の激情』 『アフェクテ』 ルゼンチンの教育省からの申し出を受け、ブエノスア 『エフェクテ』を観る観 客は、 20 世 紀のヨーロッパ・ イレス近郊にダンスカンパニーを設立するためにドイツ 日本のダンスの記憶を旅しながら、その視線を未来に を離れたが、 1962 年に帰国した。この年、『 人間の 向けるに違いない。
© Copyright 2024 Paperzz