1 年

1 年
1組
教科
授業者
数学
岸本
場所
授業内容・注目して見ていただきたいところ
1-1 「座標と比例のグラフ」を学習します。4人班で協力し学習している様子をご覧
教室 下さい。
2組
国語 保科
(表現)
1-2 『行書を書こう』
国語表現では三時間の予定で書写に取り組んでいます。普段書いている楷書
教室 に加え、行書についても理解を深めます。
3組
英語
亀井
前田
1-3 「マイ・ペット」という題で、自分が飼っている・飼いたいと思っているペットを英語
で紹介するスピーチに取り組んでいます。本日は、クラス全体でのスピーチ発
教室 表に向けて、班で練習します。
2 4組
限
理科
溝江
1-4 前時に基本的な密度の求め方を学習しました。この時間は、密度の異なる2種
類の液体を用いて、数種類の物質の密度の大小関係を調べる方法を考え、実
教室 験で答えを出していきます。
5組
社会
荻田
1-5 弥生時代について学んでいきます。教師側が教え込むのではなく、子どもたち
が弥生時代に興味を持ち、自主的に辞書や用語集などを用いて班で学び合う
教室 様子に注目してください。
大友
国語 分割して授業を行っています。漢文への入り口である、「故事成語」を学んでい
ます。人に伝えることが得意なクラスです。生徒同士が一生懸命に伝えあい、つ
教室 ながる様子をご覧ください。
山﨑
1-6 クラスを半分に分割して授業を行います。中学校に入学して初めて学ぶ古典で
ある「竹取物語」の音読に挑戦します。仮名遣いのルールを学んで、歴史的仮
教室 名遣いを音読できるようにします。互いに協力し合う姿を見て下さい。
6組
国語
のこぎりの使用について学習します。ほとんどの人が、人生の中で使用すること
技術
渡邊 技術室 は極めて少ない道具ですが、のこぎりで材料を切断する学習から、ものづくりに
音楽
奥谷 音楽Ⅱ かりですが、仲間と協力し、リコーダー合奏の発表を目指しています。十中祭ク
理科
溝江
1-3 前時に基本的な密度の求め方を学習しました。この時間は、密度の異なる2種
類の液体を用いて、数種類の物質の密度の大小関係を調べる方法を考え、実
教室 験で答えを出していきます。
数学
市來
1-4 「座標(平面上の点の位置の表し方)」について学習します。4人班で協力しな
教室 がら、いろいろな情報を活用して問題を解決しようとする姿をご覧ください。
5組
英語
亀井
前田
1-5 「マイ・ペット」という題で、自分が飼っている・飼いたいと思っているペットを英語
で紹介するスピーチに取り組んでいます。本日は、クラス全体でのスピーチ発
教室 表に向けて、班で練習します。
6組
社会
荻田
1-6 弥生時代について学んでいきます。教師側が教え込むのではなく、子どもたち
が弥生時代に興味を持ち、自主的に辞書や用語集などを用いて班で学び合う
教室 様子に注目してください。
1組
2組
3組
3
限 4組
対する興味関心や道具を使用した生活技術に結び付けることを目指します。
フォスター作曲「静かに眠れ」の練習を進めます。アルトリコーダーをはじめたば
ラス曲、混声二部合唱「ぼくらの世界」もお聴きください。
2 年
教科
授業者
1組
英語
橋場
2組
音楽
奥谷 音楽Ⅱ に音色を聴き合いながら、アルトリコーダーの練習を進めます。十中祭クラス
2 3組
限
数学
山城
藤田
2-3 合同な図形について学習します。プリントを通して4人班も活用しながら問題を
教室 解いていきます。協力し合いながら学習する姿を見てください。
4組
英語
植村
2-4 「My dream(自分の夢)」についてのスピーチの原稿作成をします。班で協力し
教室 ながら仕上げていく姿を見てください。
5組
国語
森近
2-5 文法
「形容詞」・「形容動詞」について学習します。班で協力して学び合う様子を見て
教室 ください。
1組
場所
授業内容・注目して見ていただきたいところ
2-1 スピーチ発表に向けての原稿作成と質問練習をします。生徒同士で協力して
教室 いる姿をご覧ください。
「森のポルカ」という曲のアンサンブルにチャレンジします。学習班の仲間と互い
曲、混声三部合唱「絆」もお聴きください。
国語 山﨑 図書館
(表現) 林田
図書館を活用した授業として、読書POPカード作りに取り組んでいます。班で
アドバイスし合いながら表現の工夫を形に表す過程をご覧下さい。
2組
国語
森近
2-2 古文「徒然草」より
班で「仁和寺にある法師」の面白さを見つけて、発表を行います。協力して発
教室 表・説明する様子を見てください。
3 3組
限
理科
柘植
理Ⅱ 通して考えます。
4組
数学
山城
藤田
2-4 多角形の外角の和の性質について学習します。説明し合う活動を通して理解
教室 を深めていきます。積極的に学ぶ姿を見てください。
5組
英語
橋場
2-5 スピーチ発表に向けての原稿作成と質問練習をします。生徒同士で協力して
教室 いる姿をご覧ください。
玉ねぎの根の細胞を観察し、生物が成長するときと細胞の変化について観察を
3 年
教科
1組
授業者
社会 鈴鹿
(公民)
場所
授業内容・注目して見ていただきたいところ
3-1 裁判のしくみについて学習します。自分たちが家庭で作成した予習プリントの
教室 情報を交流し、生徒同士で課題に取り組みます。
2組
理科
Ⅰ
細川
3-2 「実験のまとめ」を班ごとに前で発表する。前の時間に行った備長炭で自分たち
で作った電池の結果・考察を発表する。自分たちの班でまとめたことを個性豊
教室 かに発表する。
2 3組
限
数学
岩崎
3-3 ・相似な図形の性質を確認。
・相似比を使って長さを求める。
教室 ・三角形の相似条件を作図をしながら考える。
4組
5組
社会 柳江
(歴史)
自分の考えをもとに、周りの考えを取り入れながら第二次世界大戦前の日本国
3-4 内の状況について答えを探っていきます。自宅学習の交流の時間は、社会科
教室 係に全てを任せており、子ども達だけで授業を創っていくところにも注目してみ
てください。
子どもの絵本製作。今日が6回目で、完成日になっていますが、完成まではもう
家庭
渡辺 被服室 少しかかりそうです。生徒の楽しく作業する姿、また、様々なアイデアを見てくだ
英語
3-1 書きます。個人で書いた後、班を中心とした「学びあい」で生徒たちの文構造
教室 (語順)について考えていきます。生徒たちが苦手な文構造とどう向き合ってい
さい。
今回は「書く」活動が中心です。「戦争や平和についての意見」を30語程度で
1組
梶原
るかを見ていただければと思います。
2組
社会 鈴鹿
(公民)
3-2 裁判のしくみについて学習します。自分たちが家庭で作成した予習プリントの
教室 情報を交流し、生徒同士で課題に取り組みます。
3 3組
限
理科
Ⅰ
細川 理科Ⅰ る。結果を出したあと、考察を班で考えていく。
4組
美術
三木
3-4 1900年代初頭に起こった絵画史における、ある事件について班で考察します。
教室 絵画について、また近代美術について再考する彼らの姿をご覧ください。
5組
数学
岩崎
3-5 ・相似な図形の性質を確認。
・相似比を使って長さを求める。
教室 ・三角形の相似条件を作図をしながら考える。
「燃料電池」の実験 水素と酸素が反応して電流を生み出す燃料電池を体験す