《平成調剤薬局 最新 DI ピックアップ》 平成調剤薬局本部 DI 室‐Vol.3 室‐Vol.35 Vol.35‐ 2014.4.21 【 日本初の低用量アスピリンと PPI の配合剤 】 タケルダ配合錠:アスピリン・ランソプラゾール配合製剤 2014 年 3 月 24 日、アスピリン・ランソプラゾール配合製剤(商品名タケルダ タケルダ配合錠)の製造販売が承認さ タケルダ れた。適応は「次の疾患または術後における血栓・塞栓形成の抑制: (1)狭心症(慢性安定狭心症、不安定狭 心症) 、心筋梗塞、虚血性脳血管障害(一過性脳虚血発作、脳梗塞)、 (2)冠動脈バイパス術(CABG)あるいは 経皮経管冠動脈形成術(PTCA)施行後」であり、用法・用量は「成人、1 日 1 回 1 錠経口投与」となっている。 本薬は、1 錠中にシクロオキシゲナーゼ-1(COX-1)阻害薬のアスピリン 100mg と、プロトンポンプ阻害薬 (PPI)のランソプラゾール(商品名タケプロン)15mg とを配合した製剤である。製剤としては、アスピリン を含む腸溶性の内核錠を、ランソプラゾールを含む腸溶性細粒の外層が包み込んだ構造になっており、割った り、砕いたりしないように気をつけなければならない。 現在、虚血性の心・脳血管系疾患での血栓・塞栓形成抑制には、アスピリンなどの抗血小板薬投与が一般に 行われており、国内外のガイドラインでも推奨されている。アスピリンは、1899 年に抗炎症薬として臨床使用 され、50 年前には抗血小板作用も確認された薬剤である。現在、抗血小板薬の中でアスピリンは、費用対効果 が最も良い薬剤とされ、日本でも高い頻度で使用されている。アスピリンの抗血小板作用は、血小板の COX-1 の選択的なアセチル化により COX-1 作用を阻害することで効果が発揮される。また、その抗血小板作用は、低 用量(81~330mg/日)で効果を示すが、高用量では血小板凝集の抑制作用が失われることが知られている。 ただしアスピリンは、優れた抗血小板作用を有する一方で、胃・十二指腸潰瘍の副作用を惹起する欠点も指摘 されている。そのため、通常のアスピリン使用時には、PPI などの消化性潰瘍治療薬の併用が行われるが、低用 量アスピリン療法時に併用できる PPI としては、 「薬剤投与時における胃潰瘍・十二指腸潰瘍の再発予防」に適 応を有するランソプラゾールもしくはエソメプラゾール(商品名ネキシウム)のみとなっている。 今回、承認されたタケルダは、低用量アスピリンとランソプラゾールの合剤であり、1 剤にすることで副作用 (胃潰瘍・十二指腸潰瘍)の低減、患者の服薬負担の軽減に貢献することが期待されている。 薬剤使用に際しては、臨床試験(低用量アスピリン使用患者で胃潰瘍・十二指腸潰瘍の既往のある患者を対 象)で 15.9%に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められているので注意したい。主な副作用は、便秘(3.9%)、 下痢(2.5%)であり、重大なものとしては、ショック、アナフィラキシー、汎血球減少、無顆粒球症、再生不 良性貧血、溶血性貧血、顆粒球減少、血小板減少、貧血、重篤な肝機能障害などが、アスピリンあるいはラン ソプラゾールで報告されている。 なおタケルダの使用は、 「低用量アスピリンの投与が必要で、胃潰瘍薬又は十二指腸潰瘍の既往歴がある患者」 に限定されていることにも留意しておかなければならない。 (日経 DI オンライン: 2014/4/11 より引用)
© Copyright 2024 Paperzz