1 全通協 BCP(初版)について 2012.10.1 全通協 標記については

全通協 BCP(初版)について
2012.10.1
全通協
標記については、昨年の東日本大震災後の対応の中で、近い将来の大震災等有事
を想定し、何らかの事前措置を講じる必要があると痛感しました。
このため、全通協は優先度を考慮し、全通協 BCP についてまずサプライチェーンの
継続、次いで組合オフィス機能の継続、更に全通協受発注システム機能の継続という順
で取組み、お客様と相談のうえ段階的に検討を進めました。また、組合員メーカは必要
に応じ個社ごとの BCP 構築に取り組んでいます。
1. サプライチェーンの継続
(1) 東日本大震災対応上の教訓
① 一社製造品や部材購買先一極集中品
・当該の工場が被災すると供給不能となる。
・その場合ノウハウ等により、ライン立上げに 3~6 か月程度必要となる。
② 災害対策用物品(一社/二社以上製造品)
災害対策用物品の緊急対応にあたっては、通常納入能力の 2 倍程度を確保す
ると、概ね対応可能である。なお、東日本大震災の場合、その期間は約3か月で
あった。
(2) サプライチェーンの確保と強化
① 一社製造品 BCP (別紙 1: 総括表参照)
上記の被災リスクを踏まえ、「一社製造品 BCP」(H24.10.1 制定)を定め、バイヤ
とサプライヤは、基本的に必要在庫量を共有して有事に備える。
なお、嵩張る物品や受注生産的要素の強い物品は、製品在庫の他、部材在庫、
他社立上げ等により対処する。
② 購買供給先一極集中品 BCP (別紙 2:非掲載)
部材購買先一極集中品については、WG あるいは個社として、極力代替の方
法を確保する。
③ 災害対策用物品 BCP (別紙 3:「安定供給対応標準」参照)
災害対策用物品については、「安定供給対応標準」(H23.9.22 制定)を定め、
大震災等有事対応期間中、災害対応物品等の納入能力は、在庫保有と生産能
力アップで常時 2 か月分を確保する。
なお、災害対策用物品については、その都度バイヤとの調整で決まるが、東日
本大震災における対象物品を念頭に置く(別紙3参照)。
1
2. 組合オフィス機能の継続
(1) 首都震災の震度想定分布
本年4月東京都の発表によると、首都震災想定として、東京湾北部地震(M7.3)、
多摩直下地震(M7.3)のほか、元禄型関東地震(M8.2)、立川断層帯地震(M7.4)が
新たに加えられた。
これによると、神田の組合オフィスは、立川断層帯地震を除く 3 つの地震で震度 6
強の可能性が示されている (震度6強以上の可能性:3/4)。
(2) 代替オフィスの確保
① 選定条件
東京都想定の震度想定分布で、震度 6 強以上をできる限り避け(城東、城西地区
以外)、事務局社員の足の便がいいこと(東京都 23 区内)。
② 選定結果
・第 1 代替オフィス: 池袋 (震度6強以上の可能性:0/4)
・第 2 代替オフィス: 西五反田 (震度6強以上の可能性:2/4)
③ 移転想定規模
パソコン 10~12台、電話機6台、B フレッツ3回線相当
3. 全通協受発注システム機能の継続
① データの二重化
異ロケーションによりデータバックアップ中
② データセンタ機能の確保
・データセンタのロケーション変更を検討中
・更に信頼性の高いコールドスタンバイやクラウドによる方法も検討中
4. 組合メーカ BCP との連携
① 一社製造品 BCP
・毎年6月末、12月末に在庫保有量の確認(見直し含む)を行う。
・必要により、組合員メーカは当該工場被災時の対応シミュレーションを行い、全
通協事務局はバイヤと意見交換を行う。
② 購買供給先一極集中品 BCP
対象物品、対応策について、随時充実を図る。
③ 災害対策用物品 BCP
・必要により、組合員メーカは緊急対応時のシミュレーションを行う。
・必要により、組合員メーカは当該工場被災時の対応シミュレーションを行い、全
通協事務局はバイヤと意見交換を行う。
以上
2
別紙1
表1.一社製造品BCP(初版)による在庫共有の総括表
種別
在庫区分
規格書物品等
全通協側
物品名
の在庫保有量
(月数)
3以上
4カ月未満
2以上
3か月未満
1以上
2か月未満
共購側の
在庫保有
量
(月数)
在庫保有
量
(月数)
物品名
Bバンド(1)
ロッド(2)
配線リング(1)
PEスリーブ(4)
光配線設備識別用タグ(3)
屋外線延長具(1)
引留め柱用絶縁金物(1)
保護可とう管固定金物(2)
Gバンド(1)
Nバンド(2)
樹脂バンド留具・バンド(3)
吊架保持金物(1)
0.5以上1 128UTS(1)
か月未満 4SCクロージャ(3)
Bバンド(1)
CRリング(4)
並列内線(5)
対内線(4)
CRラッシングロッド(7)
CRワイヤトメ(3)
金属遮蔽体接続ボンド(1)
―
―
マニホールド(2)
ガス減圧弁(1)
―
鉄架(5)
―
在庫なし ヒューズ(3)代
在庫保有
量
(月数)
―
0.5以上1
か月未満
―
―
OCNキャビネット増設受電部(4)
OCN2Eキャビネット(1)
0.5以上1
通話録音装置(1)
か月未満
在庫なし
―
物品名
―
小計 12物品( 27品名)
―
NTT側の
―
在庫なし
6号保安器(2)
屋外成端光キャビネット(1)
割入れコネクタ(4)
0.5以上1
7SCクロージャ(4)
か月未満
サンダーカット(1)
光ステップル(1)
接端調湿剤(2)
小計 20物品( 51品名)
指定なし(通常
在庫等で対応)
6物品(103品
ネカブロック(4)
名)
仕様書品
共購側の
1以上2
か月未満
―
合計 38物品
(99品名)
代理購入物品
金属アース(3)
D吊架金物(1)
―
H24.10.1
HO-IBS(8)
SSF(6)
IDM架(1)
在庫なし
1以上2
か月未満
在庫なし
小計 6物品( 21品名)
―
FFAクロージャ(2)
1以上2
か月未満
高音量ベル(1)
以上NTT
在庫なし 小規模ビル用屋外キュービクル受電装置 在庫なし
(90)、増設電源箱(3) 以上NTT-F
別紙 3
災害対策用物品 BCP について
――大震災等有事の緊急要求対応――
制定 平成 23 年 9 月 22 日
東日本大震災の経験を踏まえ、今後以下の「安定供給対応標準」に基づき、サプライ
チェーンを確保することとする。
(1)安定供給対応標準
大震災等有事対応期間中、災害対応物品等の納入能力は、WG(一社製造品の場
合は個社)として少なくとも、常時2か月分確保することし、その内訳は、目安として在
庫保有月数1か月程度、対例月比生産能力1.5か月程度とする。
また、必要により部品在庫を含めた在庫管理も行う。
(2)対象物品
その都度、お客様のご要望を参考に対象物品を指定することとなるが、基本的には、
東日本大震災において指定した災害対策用物品(A 物品)、及び通常納入物品(B 物
品)が対象となる。
(参考)
東日本大震災における対象物品
○災害対策用物品(A 物品)
架空・地下クロージャ・RTB、屋外線、保安器、バンド、足場ボルト、屋内線、NMJ、外
被把持 T、引留具・付属金物、ロッド、吊架金物、突出金物、マルシンブル、C 差、防
護カバ・スパイラルスリーブ、金属アース、局内保安器、試験弾器、64UT バン、ピン、
Aガス供給システム、HO-IBS、ジャンパ線、CR リング、PE スリーブ、N10 端子板、SSF、
OCN キャビネット、F-MDF、支線ロッド、ワリイレコネクタ、FRP ネカブロック
○通常納入物品(B 物品)
所外スプリッタ、高耐食ラッシングロッド、アルミ防食巻付グリッフ
以上