りべる 巻頭言 理想的な図書館 1 司書からのお勧め& 貸出ランキング シリーズ世界の図書館 1 3 4 水野忠邦公を見かけませんでしたか? インフォメーション NO.110 5 6 講演会& ライブラリー定期講習会のおしらせ 7 首都大学東京図書情報センター本館 2006.10 1 りべる NO.110 理想的な図書館 図 書 館 は、前 号 から、図 書 館 を良 く利 用 す 息 子 重 遠 ( 1883−1951)の蔵 書 から成 る、 る教 員 にりべる巻 頭 言 を依 頼 する方 針 に転 換 穂 積 文 庫 ( 貴 重 書 )の 存 在 には驚 かされた。 した。今 回、執 筆 依 頼を受けたからには、こうし 研 究 書 は多 くないが貴 重 書 は充 実 、これが私 た方針転換の趣旨にできるだけ沿いたいと思う。 の図書館に対する第一印象であった。しかしな 様 々な角 度 から図 書 館 の意 を汲 むことは可 能 がら、このイメージは、図 書 館 を利 用 する間 に であろうが、最 も単 純 に考 えたとき、利 用 者 の 徐 々に変 化 した。そして、その変 化 が現 在 にお 目 から見 た姿 を知 りたいという、図 書 館 の自 己 ける図書館への期待とも関係している。 批判 の姿 勢 が想 像される。そこで、今までの個 まず、研 究 書 が足 りないのではないかとの危 人的経験をもふまえながら、一利用者として図 惧 は 、 杞 憂 であ っ た 。と い う のも 、 紹 介 状 、 現 書 館 への期 待 、希 望 を述 べ、もって私 が理 想 物 貸 借 、文 献 複 写 という相 互 利 用 制 度 は、本 とする図書館像を提示してみたい。 学 担 当 職 員 のたゆまぬ努 力 と資 質 の高 さゆえ 当然のことながら、大学図書館は、大学の付 に、私 の知 る他 のどの大 学 図 書 館 よりも迅 速 属 機 関 という性 格 上 、大 学 における研 究 およ かつ正 確 なサーヴィスを提 供 しており、研 究 書 び教育への奉仕を目的とする。本大学図書館 が欠 けていた際 の不 便 をほとんど感 じさせない は、研 究 教 育 の双 方 につき、教 員 および学 生 程だったからである。 のニーズに十 二 分 に応 えてくれており、現 在 の これに対 して、貴 重 書 に関 しては、些 か疑 問 職 員 の方 々のみならず、先 人 の苦 労 をも偲 ぶ を感 じさせる出 来 事 を見 聞 きした。1998年 の ことができる。だが、さらに良 い図 書 館 になるた 秋 に、 東 京 大 学 で 民 法 講 座 を 長 年 担 当 した めの余 地 が、全 くないわけではない。以 下 、研 来 栖 三 郎 (『法 とフィクション』(東 京 大 学 出 版 究、教育の面から順に述べてみよう。 会 、1999年 )などの著 者 )が、86歳 でこの世 今 までに、私 は大 阪 、福 岡 、ミュンヘンの各 を去 ったとき、複 数 の大 学 から蔵 書 引 き取 りの 地 において大 学 図 書 館 を利 用 してきた。その 申 し出 があった。どの大 学 の申 し出 を受 けるべ 後 初 めて本 学 図 書 館 を訪 れたとき、他 の図 書 きか、難しい話し合 いだったそうだが、結 局 、高 館に比べて、研 究書 の数 は多くはないけれども 弟 池 田 恒 男 教 授 (現 •龍 谷 大 学 )の尽 力 によ 貴重書が充実していると思った。特に、一法学 り、来 栖 文 庫 を都 立 大 学 に任 せることで一 門 徒 としては、民 法 典 起 草 者 の一 人 たる穂 積 陳 の了 解 が得 られた。ところが、蔵 書 が段 ボール 重(1855−1926)、家 族 法 学の父 といわれる 箱 で本 学 に届 いても、当 時 、図 書 館 は資 料 の りべる NO.110 法学部法律学科 遠藤歩 助教授 存在にすら全く感心を示してくれなかった。そこ れを授 業 に持 参 するという行 為 の中 に、図 書 で、有 志 の学 生 や助 手 が集 い、箱 詰 めのまま 館は介在していない。また、講義で学んだ知識 放置 されていた資料 の整理 、目録 の作 成 を行 を深 めようと図 書 館 に通 ったところ、関 連 する った。このとき、私 も偶 々その場 に居 合 わせた 文 献 が 所 蔵 されていな ければ、そこ で歩 みが ので、幾 つかの資 料 を見 る機 会 を得 たが、特 止まる場 合 も多いのではなかろうか。そうだとす に手 紙 類 が来 栖 法 学 の息 吹 を直 接 に伝 えて れば、講 義 と図 書 館 を有 機 的 に連 携 させる制 おり、数 年 後 来 栖 自 身 が研 究 対 象 となったと 度 が必 要 となろう。ここで具 体 例 を一 つ挙 げる きには、来 栖 文 庫 は第 一 級 の研 究 資 料になる ことが許されるならば、現 在は教 員のみが利用 と思 う(来 栖 文 庫 は、現 在 、図 書 館 事 務 室 内 しうる推薦図書の制度を、次のような形で学生 で保 管 されており、閲 覧 に供 されている)。もち にも解放してみるのはどうであろうか。つまり、各 ろん、図 書 館 の収 容 能 力 には自 ずと限 度 があ 講 義 ごとに学 生 の側 から、その講 義 の理 解 を り、むやみに寄 贈 を受 け入 れるべきでないこと 深 めるために必 要 な図 書 を推 薦 し、図 書 の選 は当 然 である。しかしながら、寄 贈 書 のなかに 定 には、図 書 館 職 員 と当 該 講 義 の担 当 教 員 は、上 記 の手 紙 のように、研 究 上 の価 値 が極 が共 同して携わるのである。もしこのような制 度 めて高 くなりうるものも含 まれているから、資 料 があれば、図 書 館 は講 義 を聞 く学 生 のニーズ の吟 味 、取 捨 選 択 などを通 じた寄 贈 の受 け入 により良く対 応でき、また、教員 の側 でも、聴 講 れ、そして寄 贈 書 から貴 重 書 を拡 充 することに、 する学 生 の希 望 を的 確 に把 握 することが可 能 もう少し積極的であって欲しい。 となろう。 次 に、教 育 面 では、総 合 大 学 の図 書 館 らしく、 以 上 を要 約すると、私 の願 いと期 待は、寄贈 学 部 横 断 的 に蔵 書 が揃 っており、判 例 演 習 の 書 、推 薦 図 書 を通 じて、そこから先 学 の息 吹 際 などには、事 件 に登 場 する物 品 などを異 な や学生の希望に接したい、というものである。図 る学部の資料で調べることができる。学生教員 書 館 は全 ての本 を集 めることはできない。しか 共 々、非 常 に大 きな恩 恵 を受 けている次 第 で し、利 用 者 が先 学 、学 生 、教 員 の心 と新 たに ある。他 方 、講 義 の予 習 復 習 という目 的 では、 接 し、そして語 らう場 所 は、工 夫 次 第 で提 供 で 学 生 は演 習 のときに比 べて、あまり積 極 的 に きよう。新 しい出 会 いの場 、それが私 の理 想 と 図 書 館 を活 用 していないようである。そもそも、 する図書館なのかもしれない。 講 義 で指 定 された教 科 書 を生 協 で購 入 し、そ 2 3 りべる NO.110 閲覧サービス・受入担当 古野奈央子 昭和天皇が主人公の映画「太陽」(アレクサンドル・ソクーロフ監督・イッセー尾形主演)が日本で公開され (2006 年 8 月 5 日~)人気を呼んでいる。靖国参拝についての発言(富田メモ)がニュースでとりあげられ るなど、改めて“昭和天皇”に目が向けられている。子どもの頃私がテレビ越しに見た昭和天皇は、「あっ、 そう」という口癖をもつ、眼鏡をかけた背の小さな老人であった。「太陽」でイッセー尾形が演じた昭和天皇 は、昔の記憶と重なり、懐かしさを覚えた。と同時に、昭和天皇という「人間」の人生をもっと知りたいと思わ せてくれた。きっかけは映画でも、テレビでも良い。本を開いて読んでみよう。本当の昭和天皇を探しに。 ※多数の文献が出版されているが、客観的・主観的・肯定・否定と、いろんな観点や見解で書かれているので、それぞれ読 み比べてみよう。 ★本館所蔵文献紹介 『昭和天皇』上下巻 ハーバート・ビックス[著] ; 岡部牧夫, 川島高峰訳 東京 : 講談社, 2005.7-2005.8 『昭和天皇の終戦史』 吉田裕著 東京 : 岩波書店, 1992 『昭和天皇発言記録集成』上下巻 中尾裕次編集 東京 : 芙蓉書房出版, 2003.1 『牧野伸顕日記』 牧野伸顕著 ; 伊藤隆, 広瀬順晧編 東京 : 中央公論社, 1990.11 (写真参照:Encyclopedia of Japan ジャパンナレッジ) 昨年度(2005 年 4 月~2006 年 3 月)の本館資料貸出上位ランキングを発表します! 1 位「例解量子力学演習(物理入門コース/ 演習:3」 3311 回 回 第3版」 としても辞書としても使える、頼れる1冊です。 ました。こちら「例解量子力学演習」は、 ランクインしたのは 1995 年の第 3 版ですが、 各章に演習問題が付いていて、問題を 2004 年 12 月に第 4 版も発行されました。 解きながら着実に力をつけることができ 今回の結果を受けて本館でも1冊追加購 2 位「実用切削加工法 第 2 版」 入する予定ですので、そちらもご利用ください。 2288 回 回 2 位「新編機械工学講座 15(機械工作法:2)」 2288回 回 4 位「物理化学 下 第 2 版」 7 位「基本法則と応用(物理入門コース:6 量子力 学:2)」 2255回 回 6 位「切削加工 上(切削・研削加工学:上)」2233 回 回 2222 回 回 2222 回 回 10 位「フーリエ解析(理工系の数学入門コース:6)」 2277 回 回 5 位「熱・統計力学 (物理学入門コース:7)」 7 位「加工学基礎 1」 2222 回 回 分子生物学を学ぶ方ならご存知の、教科書 理系資料が上位を独占する結果となり ます。解説の詳しさも人気の理由でしょう。 5 7 位「細胞の分子生物学 2211回 回 10 位「X 線構造解析:原始の配列を決める (材料学シリーズ)」 2211 回 回 10 位「例解熱・統計力学演習(物理入門コース/ 演習 4) 」 2211 回 回 りべる NO.110 World’s Library Vol. 1 入学時に図書館の利用方法の説明をきっちり受けているのだろ う。反省しつつ、感心もしてしまった。 Northwestern University Libraries (USA) 閲覧サービス担当 長内尚子 5 月 2 日、Chicago の Evanston 地区にある Northwestern 目的の資料はすぐに見つかった。事前にネットで公開されて University Libraries に行ってきた。アメリカ旅行のついでに、ちょ いる NUcat(Northwestern University Library の蔵書検索)で所 うどこの時期、教員から受けていた複写依頼に該当する資料を 蔵場所を確認していたが、ここの librarian の対応が見てみたい この図書館が所蔵していたので、あわよくばコピーしてこようかと という司書心が疼き、聞いてみたところ、ベテランの librarian に いう企みと、アメリカの大学図書館は世界の中でも進んでいる、 よる鮮やかな案内ぶりにまたまた感心してしまった。図書館サ そんな状況を体験してみたいという個人的な興味もあってのこ ービスは、Circulation Services(貸出サービス)、Interlibrary とだった。 Loan(相互貸借)、Reference Department(レファレンス)の大 きく3つに分かれていた。特にレファレンス部門が図書館 1 階の 3 分の1を占めている。ということは、利用者からのレファレンス (調査相談等)がよっぽど多いのだろう。司書として学ぶところも 多いようだ。見つかった資料の複写も OK。しかし予想していたよ 他国の大学図書館に行く前は、所属している大学図書館の り複写の量が多かったため、時間切れにより日本から改めて資 紹介状を持参していったほうが訪問先の図書館の対応が遥か 料の貸借依頼をすることにした。もちろん、外国への資料貸出も に良い。首都大でも他国向けの紹介状を発行している。紹介状 OK とのこと。せっかくなので、この図書館の有名なコレクションで 発行には相手館とのやりとりを含めて、できれば 1 ヶ月ほどの余 ある Africana コレクションを覗いてみることにした。そのうち、何 裕を見たい。が至急であれば、訪問館の所蔵調査などはしても か違和感を覚えることに気付いた。単独行動の学生が多いの らえないが、1 週間以内での発行は可能である。 である。本当の意味で図書館を利用しにきている利用者の姿を 意識した瞬間だった。 まずは入退館ゲートのみがある八角形吹き抜けの部屋を通 らなければならない。入退館ゲートの真ん中に主のようなおばさ 図書館は広大な Evanston の敷地のど真ん中にある。巨大な んがどっしり座っている。私の頼りは日本から持参した紹介状。 お城のような建物で、重厚な作りが圧倒的な存在感をアピール 早速利用できるかどうか聞いてみたところ、夕方の 5 時までは している。首都大の図書情報センター本館の優に 4 倍はあろう 学外の利用者も利用できるということで、あっさり通して貰った。 かという大きさである。他に同じ敷地にやや小振りだが、専門図 紹介状も不要。なーんだ、と少々拍子抜け。因みにここの学生 書館が3つある。アメリカの大学図書館が進んでいると言われる は Wild card という図書館カードをゲートにかざして入館していた。 理由は、利用者の意識の高さとそれを受け止める図書館側の 余裕にあるのだろう。その余裕は、大学全体が図書館を情報と 知識の中心と位置づける誠実な態度からきているのではないか。 アメリカの利用者の姿、librarian の質の高さ、世界を引っ張るア メリカの大学図書館像を垣間見た気がした。 入退館ゲートを抜けると、左手に学生が集まる PC Room があ る。館内では蓋付きの飲み物以外持ち込み禁止となっている。 その代わり 2 階にある Plaza Café で軽食が取れるようになって 図書館メモ いた。(試しに食べた春巻きのようなサンドイッチもなかなかの美 1856 年創設。蔵書は約 400 万冊(因みに首都大は約 160 万 味。)突然目の前の学生が急に手持ちの飲み物を飲み干し、閲 冊)。アフリカ研究と近代音楽、近代絵画のコレクションで知られ 覧室入り口のゴミ箱に捨ててしまった。どうやら閲覧室内では蓋 ている。大学所属の教員数約 2,250、学生数約 13,460。 付きであっても飲み物は禁止が暗黙のルールらしい。暗黙とい うのは、図書館内に掲示や注意書きが殆どないからだ。学生は 写真は Northwestern University Libraries HP より 4 5 りべる NO.110 閲覧サービス担当 吉田 円 首都大学東京図書情報センターには、決して派 手ではありませんが、テレビ番組や出版物への出 公が、私たちが何気なく見ているお茶の間のテレビ に気楽に登場するようになりました。 演依頼が殺到するほどの有名人がいます。とはい おそらく番組の編集の方法が、これまでの VHS テ っても、生身の方ではありません。その有名な方と ープなどの媒体から、DVD などの電子媒体に移行 は、天保の改革を推し進めた老中水野忠邦のこと したことが要因かと思われます。水野忠邦公の肖像 です。 画を掲載する際、以前はポジフィルムに撮影された 図書情報センターで所蔵している貴重資料は、多 複製物を貸し出しておりましたが、マイクロフィルム くの研究者、出版社、番組制作会社より掲載の依頼 に撮影したものを電子データとして取り込んだ画像 がありますが、その依頼数で最も人気の高い資料 を提供出来るようになり、製作者にとってより利用し が「水野忠邦公御肖像」なのです。年間を通して、 やすくなった印象を受けます。 15 件程度掲載依頼があります。日本史の教科書や また、オンラインによる情報提供が進み、これま 問題集などへの掲載が大半ですが、時にはテレビ では所蔵を知られていなかった当学の貴重資料を 番組や時代劇などにも使用されます。 簡単に探し当てることが出来るようになったことも、 一昨年の「所さん&おすぎの偉大なるトホホ人物 伝」という番組内では 3 度も登場しました。天保の改 ここ数年で利用が増えている要因のひとつとして考 えられそうです。 革の一環として幕府の財政を圧迫する大奥の乱費 試 し に 図 書 情 報 セ ン タ ー の H P よ り 、 Japan を抑えようと奮闘しますが、大奥の女中姉小路にま Knowledge にログインし、「水野忠邦」を検索してみ んまと言いくるめられ、結果的に失敗するというトホ て下さい。日本大百科全書の項目には、関連サイト ホぶりを紹介される、というものでした。 として当センターHP の「コレクション」がリンクとして また今年に入ってからは、「ネプリーグ」というクイ 貼られています。日本全国においても大変貴重な資 ズ番組に登場するなど、これまでは学術的な番組、 料を首都大学東京図書情報センターが所蔵してい あるいは教育目的の番組での登場が多かった忠邦 るということが、このことからも窺えます。 番組名 ネクサス「美の巨人たち」第 192 回 番組制作者(放送日) 歌川国芳 ~みかけはこはゐがとんだいゝ人だ~ テレビ東京放送(平成 16 年 2 月 7 日) 「午後は○○おもいっきりテレビ」 きょうは何の日 ~水野忠邦が亡くなった日~ 日本テレビ放送網(平成 16 年 2 月 10 日) 「ブロードキャスター」 いなり寿司特集 TBS ライブ(平成 16 年 2 月 28 日) 「所さん&おすぎの偉大なるトホホ人物伝」 徳川全 15 代将軍と大奥 テレビ東京放送(平成 16 年 9 月 10 日) 「迷宮美術館」第 35 回 NHK ハイビジョン (平成 16 年 9 月 4 日) 「パネルクイズアタック 25」天保編 朝日放送テレビ(平成 17 年 2 月 13 日) 「超歴史ミステリーロマン"大奥”完全解明SP」 テレビ東京(平成 17 年 12 月 23 日) 「高校講座 日本史 藩政改革~雄藩の台頭」 ネプリーグ NHK 高校講座(平成 17 年 10 月 25 日) フジテレビ(平成 18 年 5 月 22 日) 表 1 過去 3 年間に貴重資料が利用された番組【抜粋】 りべる NO.110 ト トライアルデータベース ホームページにトライアル中データベースのコーナー を作りました。今後の予定としては、10 月~12 月に EBSCOhost のトライアルを行います。人文系から理 工系まで、EBSCO 社の多様なデータベースが利用 できます。利用統計やご意見を今後の契約の参考に させていただきますので、是非ご利用ください。 図 図書・学術情報をオンラインで利用しよう〔改訂版〕 図書などの学術資料に関する電子情報を学習や研究に活用するために 作られた、首都大学東京図書情報センター利用者へのガイドです。 本学で契約しているデータベースを利用しての情報収集法や論文閲覧、 資料の取寄せ方法など、図書情報センターをオンラインで使いこなすコツが 満載です。図書情報センター本館、分館、学系図書室でお配りしています。 冬 冬季閉館と長期貸出 冬季閉館・・・2006 年 12 月 28 日(木)~2007 年 1 月 4 日(木) (2006 年 12 月 26・27 日、2007 年 1 月 5・9・10 日は 17:00 まで開館、 2007 年 1 月 6 日(土)は閉館です) 長期貸出・・・貸出期間が 4 週間の方 2005 年 11 月 28 日(火)より 貸出期間が 2 週間の方 2005 年 12 月 12 日(火)より 返却期限は、2007 年 1 月 15 日(月)です。 延滞すると遅れた日数分貸出停止となりますので気をつけてください! り りべる の原稿を募集します! 図書館体験記、読書感想、図書館への建設的なご意見など、当館ご利用の方ならどな たでも原稿をお寄せください。 WORD 文書 1000~2000 字程度でお願いします。 選考の上、掲載させていただいた方には図書カードを進呈いたします。 2 月末まで到着分より随時採用させていただきます。 電子媒体にて本館相談窓口へお持ちいただくか、メールに添付して [email protected]までご提出ください。 6 講演会&ライブラリー定期講習会のお知らせ 聞いておいて本当に良かったと 数年後に実感すること請け合いの 講演会。大学生活だけでなく、 その後の人生にも役立つ情報満載。 カリスマ図書館員が語ります!! 図書館の利用方法から、有用な情 報の集め方まで、大学の研究生活 に必要な情報をお伝えします! 詳しくはポスター・チラシで。 NO.110 2006 年 10 月 31 日 首都大学東京図書情報センター本館 閲覧サービス担当 発行 TEL:042-677-2404 http://www.lib.metro-u.ac.jp/
© Copyright 2024 Paperzz