心理学検定 試験例題 以下の【問1】から【問20】までの問題それぞれについて、1.から4. までの選択肢の中から、最も適切なものを一つ選んでください。 【問1】心理学における検査法の分類とその例の組み合わせとして、最も適切 なものはどれか。 1. 面接法 ― ロールシャッハテスト 2. 作業検査法 ― 文章完成法 3. 投影法 ― ウェクスラー式知能検査 4. 質問紙法 ― 矢田部ギルフォード性格検査 【問2】次の技法や考え方のうち、精神分析学から生み出されたものはどれ か。 1. 精神物理学的測定法 2. エディプス・コンプレックス 3. 催眠療法 4. 科学者–実践家モデル 【問3】条件づけに関して述べた文として、最も適切なものはどれか。 1. 古典的条件づけは、Watson, J. B.がイヌの実験で発見した。 2. 古典的条件づけは、自発的な行動を、えさなどを提示することで増やす ものである。 3. オペラント条件づけは、一度に学習できる量の上限を測ると7±2くらい になることが特徴である。 4. オペラント条件づけは、子どもの不適応行動に対する行動療法に応用で きる。 【問4】色の知覚について述べた文として、最も適切なものはどれか。 1. 色の心理的属性は、陰影、彩度、色相の3次元からなる。 2. 絵の具を混ぜ合わせるように、赤・青・黄の3色の組み合わせから、人間 が知覚できるさまざまな色をつくることを、加法混色と呼ぶ。 3. 色残像の現象は、三色説よりも、反対色説でうまく説明できる。 4. 色の知覚は、主に一次視覚野から頭頂連合野へと向かう神経経路で行わ れている。 【問5】次のうち、発達過程において最も後の年齢段階に位置するものはどれ か。 1. 心理的離乳 2. 自己中心性 3. 人見知り 4. 初語 【問6】いじめに関して述べた文として、最も適切なものはどれか。 1. 傍観者がいる場では、いじめは起こらない。 2. いじめには、学校の外で行われるものも含まれる。 3. いじめ防止のために学校教員ができることはほとんどない。 4. 集団内でのいじめの起こりやすさを数値で表現したものが、群指数であ る。 【問7】大事な試験に落ちてしまいつらい気持ちのときに、まったく無関係の 人につらくあたってしまう行動を、最もよく説明できる考え方はどれか。 1. 認知的新連合理論 2. 社会的アイデンティティ理論 3. 平均以上効果 4. スリーパー効果 【問8】基本6感情に含まれないものはどれか。 1. 悲しみ 2. 恐れ 3. 嫉妬 4. 驚き 【問9】カウンセラーは指示に従わせて問題を治療するのではなく、本人が自 ら成長することを助けるという態度をとることに特徴がある、Rogers, C. R. が創始したカウンセリングの名称として、最も適切なものはどれか。 1. 精神分析療法 2. クライエント中心療法 3. 論理療法 4. 家族療法 【問10】精神障害について述べた文として、最も適切なものはどれか。 1. 統合失調症には、薬物療法は効果がない。 2. 摂食障害は、青年期より前には起こらない。 3. 自閉症は、発達障害者支援法の対象ではない。 4. 心的外傷後ストレス障害が、原因となる強いストレスの直後に認められ ることはない。 【問11】損傷を受けると、ことばの理解はできるのに話すことが困難になる症 状を起こすことがある大脳の部位として、最も適切なものはどれか。 1. 前頭葉 2. 頭頂葉 3. 側頭葉 4. 後頭葉 【問12】レム睡眠の特徴として、最も適切なものはどれか。 1. ひと晩の睡眠のうち、最後の1時間半程度がレム睡眠である 2. 起こすと、夢を見ていたと報告することが多い 3. 大脳の活動は高まり、脳幹の活動は停止する 4. 脳波の大半をデルタ波が占めるようになる 【問13】A学科、B学科の学生各300名に、ある心理検査を行ったところ、その 得点の分布はほぼ正規分布となり、平均値と標準偏差は下表のようになっ た。この結果から推測されることとして、最も適切なものはどれか。 A学科 B学科 平均値 65 65 標準偏差 10 5 1. 60点から70点までの得点者は、B学科のほうが多い 2. 55点から75点までの得点者は、両学科で等しい 3. 70点以上の得点者は、A学科よりB学科のほうが多い 4. A学科には、75点以上の得点者はいない 【問14】教育評価について述べた文として、最も適切なものはどれか。 1. 目標に準拠した評価(いわゆる絶対評価)の指標の代表的なものとし て、偏差値がある。 2. 学力の水準が、学年内で平均から1標準偏差以上低い者を、アンダー・ア チーバーと呼ぶ。 3. 完全習得学習における3種類の評価を、行われる順に並べると、診断的評 価、形成的評価、総括的評価となる。 4. 児童のパフォーマンス評価には、KABC-ⅡやWISC-Ⅳがよく用いられ る。 【問15】産業組織心理学におけるX理論の考え方として、最も適切なものはど れか。 1. 工場の作業者は、生産工程上の弱点や労働安全衛生について自主的に検 討し、向上を図るべきである 2. 人間の欲求は5層の階層構造からなり、仕事の目的はその最も上のものを 満たすことにある 3. 本来、人間はなまけ者なので、自分から働こうとはせず、働くように強 いられないと働かないものである 4. リーダーシップは、一丸となって目標を達成するよう引っぱる方向と、 組織内の人間関係をよい状態に保つ方向との2側面に分けられる 【問16】消費者行動に関して述べた文として、最も適切なものはどれか。 1. 新製品が発売された時に最も早く購入する層を、オピニオンリーダーと 呼ぶ。 2. 行動経済学は、消費者は商品やサービスを常に厳しく選び、徹底して得 られる利得を最大化する「合理的経済人」であることを明らかにした。 3. 広告のAIDMAモデルでは、消費者の欲求を刺激するよりも前に、まずは その広告が消費者の注意を引くことが重要であると考える。 4. マーケティング戦略は製品、価格、流通経路、販売促進の4側面からなる と初めて主張したのは、Kotler, P.のソーシャル・マーケティング理論であ る。 【問17】ストレスやストレッサーに関して述べた文として、最も適切なものは どれか。 1. 汎適応症候群の考え方では、ストレッサーをはね返す抵抗期、限界を感 じ始める警告反応期、心身にダメージが現れる疲労期の順に、3段階があ ると考える。 2. 結婚やクリスマスのような、社会的に好ましいとされるイベントや、快 や興奮を呼び起こす刺激も、ストレッサーになりうる。 3. 周囲からのソーシャルサポートが多いほどストレッサーが増えやすいと いう関係を、ソーシャルサポートの緩衝効果と呼ぶ。 4. Breslow, L.が提唱した7つの健康生活習慣の1番目は、「ストレスをため 込まない」である。 【問18】社会福祉援助で、不利な立場にある当事者に代わってその権利擁護の ために行う代弁活動を指す用語として、最も適切なものはどれか。 1. アドボカシー 2. エンパワメント 3. ストレングス 4. インターベンション 【問19】平成27年版犯罪白書が示した統計において、少年による一般刑法犯の 59.5%を占める罪名はどれか。 1. 傷害 2. 暴行 3. 窃盗 4. 恐喝 【問20】リヴァプール方式プロファイリングが得意とすることとして、最も適 切なものはどれか。 1. 犯行現場の分布から、犯人が犯行拠点としている場所をしぼり込む 2. 連続殺人を秩序型と無秩序型とに分けることで、犯人の知能や外見、職 業といった属性の見当をつける 3. ポリグラフ検査の結果から異常値を検出し、供述の真偽を見抜く 4. 複数の犯罪の中から、リンク分析によって同一人物の犯行によるものを 抽出する 問題は以上です。 試験例題 正答 4 【問 10】 2 【問 9】 3 【問 8】 1 【問 7】 2 【問 6】 1 【問 5】 3 【問 4】 4 【問 3】 2 【問 2】 4 【問 1】 【問 11】 【問 12】 【問 13】 【問 14】 【問 15】 【問 16】 【問 17】 【問 18】 【問 19】 【問 20】 1 2 1 3 3 3 2 1 3 4
© Copyright 2025 Paperzz