こちら - 弁護士法人 神戸シティ法律事務所 KOBE CITY LAW OFFICE

兵庫県版
第三種郵便物認可
2014 08 18 mon.
03
弁護士法人神戸シティ法律事務所
弁護士 高島 浩
(兵庫県弁護士会所属)
第52回
国家戦略特区の展望 ⑶ ∼関西圏特区の動き∼
1 前回は、国家戦略特区に指定された養父市
の挑戦について考察しました。今回は、同じ
く国家戦略特区に指定された関西圏(大阪府、
兵庫県及び京都府)のうち、兵庫県の取り組
みについて考察します。
2 関西圏は、
「健康・医療分野における国際的
イノベーション拠点の形成を通じ、再生医療
を始めとする先端的な医薬品・医療機器等の
研究開発・事業化を推進するとともに、チャ
レンジングな人材の集まるビジネス環境を整
えた国際都市を形成する」ことを目標として
特区の指定を受けました。しかし、その具体
的な計画内容は、大阪、兵庫、京都それぞれ
の事情に応じて異なっています。
本年 6 月23日に公表された関西圏の国家戦
略特別区域計画の素案では、兵庫県において
は①病床規制に係る医療法の特例(高度医療
提供事業)と、②旅館業法の特例(外国人滞
在施設経営事業)という規制緩和措置を推進
することが表明されています。
このうち①の「病床規制に係る医療法の特
例」については、世界初のiPS細胞を用いた
臨床研究である網膜再生治療をはじめとする
最先端の医療技術の実用化促進を図るため、
眼科病院(新規病床30床)を整備すること等
を内容とするものであり、神戸を中心とする
先端医療技術及びその周辺産業の活性化が期
待されます。
②の「旅館業法の特例」については、海外
からのビジネス客等の滞在に対応するため旅
館業法の規制を緩和するものであり、東京オ
リンピックを控えて観光客の増加が見込まれ
る東京圏も同様の特区指定を受けています。
3 例えば、貸アパートの所有者が、空室を旅
行客に対してホテル代わりに貸したいと考え
た場合、現行法ではどのような規制があるで
しょうか。
旅館等の宿泊施設に関しては、厚生労働省
が所管する旅館業法と、国土交通省が所管す
る国際観光ホテル整備法という 2 つの法律が
存在しています。宿泊期間が30日未満の施設
では旅館業法の規制を受け、フロントを設置
するなどの設置基準を満たす必要があり、都
道府県知事の営業許可を受けなければなりま
せん。旅館業法の適用を回避するため、入居
者と定期賃貸借契約を締結する「ウィーク
リーマンション方式」も考えられますが、全
ての旅行者との間で煩雑な定期賃貸借契約を
締結するのは現実的ではありません。
これに対して国際観光ホテル整備法は、外
国人観光客の接遇という視点から国が一定の
サービスレベルを有するホテル・旅館を登録
するものですが、この一定のサービスレベル
としても様々な条件が設けられています。そ
の中では、洋式の朝食(コーヒー、紅茶、トー
スト等のパン類、卵料理等)を提供できるこ
とも条件とされており、アジアからの訪日客
が増加する中で、パンと卵料理の朝食を提供
できなければ国際観光ホテルとして認めない
という規制は、明らかに時代遅れといえるで
しょう。
このような規制の下で、貸アパートの空室
を旅行者向けの宿泊施設として開放する道は、
事実上閉ざされていました。
4 今般、国家戦略特区ワーキンググループが
作成した「国家戦略特区において検討すべき
規制改革事項等について」においては、東京
オリンピックの開催も追い風に、今後我が国
に居住・滞在する外国人が急増することが見
込まれることから、外国人の滞在ニーズに対
応する一定の要件を満たす賃貸借型の滞在施
設については、30日未満の利用であっても旅
館業法の適用を除外することが表明されてい
ます。
また、歴史的建築物を宿泊施設として提供
する場合には、フロントを設置する義務を免
除するなどの規制緩和も検討されており、こ
れらの建物を宿泊施設として提供する機会
は、今回の特区指定を機に拡大していくと思
われます。
5 旅館業法だけでなく、消防法、食品衛生法
や耐震基準など様々な規制を満たしながら営
業している既存の旅館からは、今回の規制緩
和に対する反発も予想されるところです。
利用者のニーズに対応し、安全かつ満足度
の高いサービスを提供するために国の規制は
どうあるべきか。国家戦略特区に限定して適
用されることとなった規制緩和は、我々の身
の回りにある様々な規制の要否についても一
石を投じる機会になると思います。