発行日 2015/ 8/24 ●●● <校訓> ● ● ● 切 学校教育目標 磋 琢 ●●● 磨 知性を磨き、自主的に学習できる力を育てる。 情操を豊かにし、思いやりの心を育てる。 身体を鍛え、たくましい実践力を育てる。 北 海 道 芽 室 高 等 学 校 校長 山 崎 雅 明 目指す学校は 、先生方が いつも明るく、笑顔で元気な学校 ■ お笑いコンビ・TMI のゴルゴ松本が、約3年前から各地の少年院で講話 を続けています。仕事の合間を縫ってマイカーで駆け付けるボランティ アです。きっかけはゴルゴさんの知人からの誘いがあったから。ゴルゴ さんは、「子どもたちに『諦めちゃいけないんだ』って伝え続けたい」と いう想いから続けていると言います。 ■ 関東地方やその近郊の少年院を所管する法務省東京矯正管区は近く、ゴルゴさんを表彰する そうです。ゴルゴさんは取材に「少年院に入ると『自分はだめな人間だ』と思うかもしれない。 でもチャンスや運はいくらでも転がっているし、人生を切り開くのは自分。そのことを伝えて いきたい」と熱く語っています。 ■ 先日実施した本校の学校説明会の校長挨拶で、少年院で行われているゴルゴ松本「命の授業」 からのパクリを大幅に取り入れてみました。人のまねをするのはどうなのかと、パクルことを 疑問視する考え方がありますが、オリジナルが素晴らしいとは全然思いません。いいものはい いのです。だから、自分がいいと思ったことは TTP(徹底的にパクル)か TKP(ちょっと変 えてパクル)ことにしています。TKP でもうまくパクれなかったら、OJT(オリジナルに頼 む)です。それが私の基本的なスタンスです。 ■ TBS(HBC)で放映されている「金曜日のスマたち(金スマ)」で、ゴルゴ松本が少年院で 行っている「命の授業」を取材し、紹介していました。その内容の一部が紹介されていました ので載せました。 □ 目標を持って何かを目指す。分かりやすく言ったら「夢」ですね。夢、これはいろいろある と思うんですが、今カメラをバチバチやってるあなた、あなたにはこれからの「夢」はありま すか? 目標。『幸せな家族を作ること』、ですよね。もう、カメラマンという職業で今、自 分の目標は達成してますからね。 □ 男は、「田に力、つまり田んぼの力ですから外で汗水たらして働く」ことが、本来の使命で す。「働く」の語源は「傍らを楽にする」です。つまり日本では、「働く」ということは「は たにいる家族を楽にさせるため」なのです。 □ では、夢という字ににんべんをつけると何という字ですか。にんべん に夢と書いて「儚い(はかない)」と読みます。「夢を持て!」って言 う割には、にんべんをつけたら儚い。あららですね。人は、寝ていると きに見た夢は、目が覚めたその瞬間に大半を忘れてしまいます。だか ら、「夢はぼんやりと終わってしまうもの」で「儚い」ものだと、こう いう漢字があるのかもしりません。でもこれは儚く終えた人の言葉で す。夢を実現させた、夢をかなえた人達もたくさんいると思います。そ ういう人たちににとっては、夢は儚いものではありません。夢を儚いものにしないためには、 このにんべん取っちゃえばいいんです。 □ 夢は見るもので、それを実現させるために何をするかって言ったら、行動するしかありませ ん。夢を実現するために行動しても、(夢の実現に)時間がかかる人、かからない人、それぞ れあります。早くに、もう10代、20代で成功した人もいれば、40代、50代になってから成功 する人もいます。お笑いの世界でも、「ラッスンゴレライ」でばっと一気に有名になった彼ら は、8.6秒で売れちゃったっていう。そのぐらい短期間で売れちゃった新人もいます。 □ だけど、もうずーっと、ずーっと低空飛行で、ずーっといって、やっと18年、20年くらい 経ってから、「ワイルドだろう」で売れたのがスギちゃんです。夢を持ってずーっとがんばっ てきたんです。だから早くに実現できる人、遅く時間かかる人、売れ方にはいろいろあるんで す。 □ 「夢は儚いものだ」などといって、あきらめちゃうとそれで終わってしまいます。だから、 あきらめちゃだめだとよく言われてますけど、そんなこと言われてもどうすればいいかわかん ないですね。夢や目標を実現させるには、大体ね、やっぱり最初に言った言葉が大事なんで す。繰り返しなんです。繰り返しどういうことを言って自分を作っていくかということなんで す。 □ 「口にプラスマイナス」と書いて「吐く」という字です。弱音 を吐くという「吐く」です。お酒を飲んで吐くのも一緒です。プ ラスなこともマイナスなことも吐き出すってことです。別に弱音 を吐いたって、マイナスなこと喋ったっていいんです。だけど、 成功する、夢を実現する人には、少しずつ変化が現れます。弱音 を吐かなくなってくるのです。マイナスなことを吐かなくなるん です。少しずつ、少しずつマイナスを取っていくんです。言わなくなっていくんです。 □ こうしてだんだんだんだん、マイナスを取っていくと「口にプラス」で「叶う」になりま す。やっぱりいい言葉、プラスの言葉を喋って話していくほうが絶対いいんです。そして、こ れをもっと早く実現させるには、叶えさせるには、ここにもう一つ足しちゃいます。「叫ぶ」 です。心の中で叫び続けるんです。ノートに書いたりしながら、日記に書きながら叫び続ける んです。山や海に行ったらそういうところで、自然のところで声を出すんです。大きな声を出 すんです。そうすることによって言葉の道ができるんです。 □ 言葉を発すれば、その言葉が言葉の道を這っていきます。ずっと這って這って這って、最終 的に這い上がるんです。言葉は発すれば発するほど勢いがついて這い上がって、夢が叶うんで す。 □ 昨日、たまたま僕は横須賀の少年院に行ってきました。そこに行く途中、「叶う神社」と書 いて「叶(かのう)神社」がありました。西と東に西叶神社と東叶神社、2つあったんです。 それで、その両方行ってきました。これも巡り合わせかなと思って。叶姉妹の「叶(かの う)」です。この「叶」は「可能」という意味です。可能性がある。可能なことなんだよって いうことです。「叶う」ということです。僕は昨日見て、イコールだなとそこで感じたんです けども、こじつけでしょうか。僕の。 □ 夢は叶います。プラスなこと言ってたら叶います。でも、叶うためには、叶ってからそのあ とが大切です。野球選手になりたいのか、スポーツ選手になりたいのか、どんな会社持ちたい のかとか、いろんな夢があると思いますが、自分が幸せになるということだけはでなく、周り の人が笑顔でくらせる、笑顔のある成功をみんなやっていただきたいですよね。 □ じゃあ、最後に私の「命」のギャグについてです。1997年に 田舎の山、秩父の山を見ていて思いついた。と言うより山の頂 に「命」という漢字が出てきて、それがいきなりどーんと体に 入ってきた。駅のホームで。「あ、できた!」ていう感じね。 これが「命」の始まりです。 □ 命、人屋根に一叩き。これは殴ったり蹴ったりして相手 (人)を痛めつけることで命を感じるとか、そういうことでは ございません。人を一叩きとは、この世に生を受けて生まれる前のまだお母さんのお腹にいる ときの、胎児の心臓のトックントックントックンとした鼓動のことです。寝ているときも働け とも言われないのに、ずーっと働き続けてくれている心臓の、トックントックントックン、こ の一叩き、一叩きの連続が命なんです。 □ この命を生んでくれたのがお母さんなんです。だからこれをずーっと受け継いでいかなきゃ いけないんです。未来に対して、未来に向けて、自分の命をつなげていくのが、今、生きてる っていうことなんです。いいですか。命。人を一叩き。ずーっと動き続けてます。ぜひみなさ んもで、これからの自分の人生を楽しく元気にすごしていただきたいと思います。 □ じゃあ、最後にいつもやっている、全員で「命」をやりたいと思います。起立。右足で口を 作って、最後に左足を上げるんです。右足で立ちます。そのときに上半身は両手を広げて前に 45度でバランス取ります。これで10秒立てたらバランスがいいっていうことです。もしヨレ ヨレになって倒れたら、ちょっと鍛えてください。これはみなさんやってくださいよ。カメラ マンさんは仕事で撮らなきゃいけないですけどね。いきますよ。みなさんのこれからの人生が ますます楽しくなることを祈って、いきます。はーっ、猪木! 間違えました。恥ずかしいと 思いますが、一回きりの人生ですから頑張って。はーっ、命! ありがとうございました! ●校長のひとりごと~トイレを掃除する● ● 大手証券会社や外資系保険会社の営業マンからコンサルティング会社を経 営するようになり、全国でマーケティング講座などの講演活動を展開している下 川浩二さんは、TTPの3段活用を提唱しています。その内容は、TTP(徹底的 にパクる),TKP(ちょっと変えてパクる),OKP(思いっ きり変えてパクる)ということで、いいと思ったことはまずは 完璧に真似をする。そこから段々オリジナルな部分を入れてT KP→OKPと移行していくと上手くいくということです。ですから、一見 おかしなことと思っても、それでうまくいっているならとりあえずTTPし なさい、ということを言っています。まずは何がいいのか実感できるように 完コピしなさいということです。 ● その下山さんの著書の中に、トイレ掃除の効用についての記述がありました。これについて は、イエローハット創業者の鍵山秀三郎さんの次のような文章を読んだことがあります。 ● 1993年(平成5年)に「日本を美しくする会」を作り、学校などの公 共施設のトイレや街頭の掃除をするようになりました。 私が自動車業界に 入った昭和20年代は業界全体が職場も乱雑、従業員も粗野で、汚い部品販 売店に一般のお客さんなど来もしませんでした。最初に勤めた会社で環境 を変えなければダメだと、私はまずトイレ掃除を始めました。理由は人が一 番嫌がる汚い場所だからですよ。余計なことだといじめられましたが、職場 から店まできれいにしていくうちに客層が上がって森繁久弥さんやディッ ク・ミネさんなど有名人も来てくださるようになり、従業員のモラルも上が っていったんです。この実践からトイレ掃除による効用を実感し、それを社 会に広めようとして「日本を美しくする会」を発足したわけです。 ● 私は、鍵山さんの実践としては知ってはいましたが、下山さんの文章を読んで、いままで興 味の対象外のところがあったのですが、それが修正されました。その文章は次のとおりです。 (一部を抜粋しました) ○ トイレをきれいに掃除したらお金に好かれ、金運が上がります!といったら「何言ってんの、 この人…?」と思われるかもしれません。でも、本当の話なのです。 ○ トイレとお金の関係を紐解いていくと、おもしろい話が次から 次へと出てきます。お笑いタレントであり、映画監督でもある北 野武(ビートたけし)は「自分ではくだらない番組だと思っても、 何故か視聴率が上がる。自分ではおもしろいとは思わないのに小 説を書くと売れる。映画を作ると賞をもらう。自分では好き勝手 やっているだけで、才能があるとは思えないのに、何をやっても 周囲に評価されてしまう。おかしい。ただ心当たりはたった一つある。それは若い頃、師匠に 『トイレをきれいに掃除しろ』と言われてから30年以上、ずっとトイレ掃除をやり続けてき たことだ。自分が使った後はもちろん、時には隣のトイレまで、きれいにすることがある。ト イレ掃除は俺の変な癖だ。他は特に潔癖症というほどじゃないが、便所の汚いのだけは、どう にも耐えられなくて、自分の家だろうが、他の店だろうが掃除してしまう。掃除道具がないと きは素手で掃除するくらいだ」 ○ また郷ひろみも、ジャニーズのトップクラスの売れっ子だった時代に、駅 の個室トイレを掃除していたそうです。トップアイドルが、不特定多数の人 間が汚いままにして、人間の醜い部分が詰まっているような駅の個室トイレ を掃除していたというのは、かなり衝撃的な話でした。 ○ ある警察官によると、犯行現場となるところは、トイレと流し台が汚れて いるそうです。今まで自分が立ち合った犯罪の現場で、トイレと流し台がき れいだったところは、ほとんどない、と。何十代と続いているヨーロッパの貴 族や王室でも、子どもの頃から徹底的にトイレ掃除を教え込み、手でピカピカに掃除をさせた そうです。こうしてトイレ掃除をしている王室、貴族は途絶えることがなかったといいます。 ○ 日本では昔から、家を新築すると、7人の神様が1人ずつ順番にやってくると言われていま す。最初にやってくる神様は、一番居心地のいい応接間の担当になります。それから順番に、 玄関、居間、寝室、洗面台や流し、お風呂と来て、7番目の神様は、最後に残ったトイレを担 当するそうです。 ○ 何故、それぞれの神様の到着時刻が違うかというと、一番早い神様は手 ぶらでやってくるからで、2番目は小さな紙袋を持ってやってくる。次の 神様はセカンドバッグ、次はリュックサックと段々大きくなり、最後の神 様は、大きな荷物を持ってくるからだそうです。その大きな荷物の中には、 金銀財宝が入っており、速く走れなかったのです。トイレを磨くと、この トイレの神様が大喜びして、その人を裕にしてあげようと張り切ってくれ るそうです。 ○ 不思議な話ですが、妙に納得してしまうのは、トイレ掃除をすることにより、見栄や外聞、 恥ずかしい心、わがままな心、怠ける心、プライドなどのエゴや自我が削ぎ落とされるという ことを、私たちが経験的に知っているからかもしれません。
© Copyright 2025 Paperzz