【切手・牛牧場】へようこそ 印南 博之 (日本郵趣協会評議員、農政ジャーナリストの会会員) 人類がはじめて牛との関係を持ったのは、直立 ① 猿人の仲間であるジャワ原人とされています。そ ② れはよく知られるインドネシア民謡「ブンガワン ソロ」に唄われているソロ川上流で発掘された遺 跡では、カバ、ゾウ、シカと共にスイギュウの骨 が出土され、30∼40万年前の猿人がそれを食べて いたことが解りました。 ずっと時代が下がって10万年前、ヨーロッパ、 それもドイツの日本人が多く住んでいるデュッセ ルドルフに近いネアンデルタール(谷)で発見さ れた旧人(*)と共に、ヨーロッパ野牛の骨があ 「これはすばらしい。昔の人が描いた絵だ。き りました。ネアンデルタール人はドイツの他にフ みたちはすごい発見をしたね。」とほめられまし ランス、イタリア、イスパニアそして中央アジア、 た。神父は、この洞窟の入口近くに古代人(クロ パレスチナにも住んでいたことが知られていま マニヨン人;紀元前3∼1万年)が住み、石器や木 す。 の道具を使用して狩をしていたこと、なかにはシ ャーマン(まじない師)が鳥の仮面をかぶって、 壁に牛の絵が 多くの獲物がとれるように祈っているシーンがあ 1940年のフランスは、北部をドイツ軍が占領し ることを説明しました。 て、連日英国を空襲しており、南部にペタン元帥 よみがえるバイソン を主席とする親独ヴィシー政府があり、地中海の 対岸である北アフリカのリビア、エジプトでは英 ラスコーに描かれたのは「西ヨーロッパ野牛」 国とドイツが激しい戦車戦の真っ最中でした。 とされましたが、その牛は1627年(江戸時代の初 そのフランス西南部のドルドーニュ県のラスコ め頃)ポーランドで絶滅してしまいました。現在 ーで子供たちがお城の抜け穴さがしをやっていま 生存している最古のヨーロッパ野牛(②)は、ポ した。手作りのランプで、小さな穴をさぐってい ーランドとロシアおよびその他の国で飼育されて るうちに広い所へ出てランプをかかげた一人が います。特にポーランドのヴォヴイエジャ国立公 「ウマが居るぞ!」と叫びました。周囲の壁を照 園は、ケルト文化を育んだ原生林が残っており、 らしてみると、そこには赤茶けた絵の具で、角の そこには10年前わずか千頭の野牛しか居ませんで ある牛やウマ、シカなどいろいろな動物が描かれ したが、各国が育成活動に協力して2万頭をこえ ていたのです(①)。 るほどに回復しているのは、牛を愛する者として 子供たちは学校の先生へ知らせると、考古学者 父と一緒に洞窟へ入ってみました。 ( *人類の進化の区分:猿人⇒原人⇒旧人⇒新人⇒現代人 ネアンデルタール人は旧人、クロマニヨン人は新人に区 分されています。 ( のブルイユ神父に知らせた方が良いといわれ、神 喜ばしいかぎりです。 29
© Copyright 2025 Paperzz