第75号

1997年3月 21日発行
チ ャペ ル ・ニ ュー ス
い 第 75号
神 戸松 蔭女 子 学 院 大 学
神戸松蔭女子学院短期大学
本教 セ ンター
神戸"躍 区篠原伯母野山町
1-2-1
1 鉛7 年 3 月 2 1 日発行
﹁
多 幸 の時 代﹂ か ら の脱 出
テャブレン 野 々目 晃 〓一
文化精神医学︶ は月刊誌 ﹁世 界し 一九
野 田正彰 ︵
、
九七年 二月号 岩波書店︶ に発表 した論文 ﹁
戦争と罪
、
政治的
責﹂ で アレクサ ンダ ー ・ミ ッチ ャリ ッとが ﹁
、
社会的 不毛 は 過去 の否 認から生 まれたも の﹂と言 っ
、
て現代 ドイ ツを批判し たが これ は現代 日本社会 にも
、
共通す る現実 と診 断 し そう し た 日本 社 会 は深刻 な
。
﹁
多幸 な時代﹂ にあ ると批判す る そも そも多幸 症 と
は客観的 には感じとれな い空虚 か つ無意味な英快気分
となる病気 のこと で、患者 には人格 の水準低下 が見 ら
。
、
れ る 野 田は日本社会 のこの病 める原因 は 軍国 日本
を旗印 に掲げ てき た近代 日本が ﹁
焦燥 の時代﹂ の戦争
、
の罪責 を否認し続 け 民主主義 の名 のもと で高度経済
。
成長を速げ た結果 であ ると見 る 私 たち は こうした時
、
代 の申し子 であ り 他人 の痛 み に対 する自分 の責任を
、
、
感 じ また 醜 い自己 に対 する深 い悲 しみ に嘆 く こと
っ
も く、
き る ことを実徳 とし て
な
た
い
ば
い
に
だ
せ
生
幸
、
き た。 ここに野 田が指摘す る ﹁
多幸 の時 代 ﹂ 薄 く浅
い﹁
幸 せ﹂ に色付 けされた時代気分 に酔 い痴れた欠陥
。
社会が出来上 が った のである
と ころ で歴史学者 ヨ ハン ・ホイジ ンガ 全全一
T 天四兵
、
オラ ンダ︶は ﹁
世界がまだ若く 5世 紀 ほども ま え の
ころには、人生 の出来事 は、 いまよりもも っとく っき
りとしたかたちを みせ ていた。悲 しみと喜びのあ いだ、
、
幸と不幸 のあ いだ の へだたりは わたしたち の場合 よ
りも大 きか ったようだ。﹂と語り、
ルネ サ ン スが こう
した感性 ゆたかな中世 の花を包 み込んで枯らしたため、
。
中世 の潟落 が始 ま ったと考 える
彼 は ここで中世時代 の誌人 ユスタ シ ュ ・デ ィシ ■ン
。
やジ ャン ・メシノーの詩 を紹介す る
、
、
おお、 みじめな と てもな し い生 よ
、
。
戦争があり 死 と飢 えとがある
、
、
、
寒 き 暑 き 昼と夜と がわれらを弱らせ
、
、
のみ だ にのたぐ いの虫どもが
、
、
。
戦 いをしかける つまりは 悲惨 が
。
。
卑 し いこの身を荒らす 生命 は短 い
中世 の秋﹄堀越孝 一訳からの引D
︵ホイジ ンガ ﹁
このような メラ ンヨリ ツクな心情 に人があ るとき、
その人 の心 には子供 っぼ い大喜 び への議望が錯綜 し つ
、
つ 俗世 から の解放 の希求が生 まれ出 るとホイジ ンガ
は観察す る。
と ころ で私 たち は前述 のようなゆたかな心を失 って
。
多幸 の時代﹂ の悪戯 によ
久し い これは野 田が言 う ﹁
る のであ り、高度経済成長期 に育 った私たち に見 る感
、
情 の貧 しき 自分 たちが犯 した過去 の罪科 に対す る無
、
責任 他者 に対す る無関心などがそ の症状 とし て見 ら
。
れる これらは過去 の否認 に原因す る多幸症 によると
。
、
考 え てよ いだろう しかも まだ私 たちは この自分 の
、
。
病気 に気づかず 自減 の道を陽気 に歩 ん でいる
いま、私 たちは罪責 の自覚 に立 ち返 り、真実 に ﹁
平
。
和 の時代﹂を求 め て共生 しなければならな い 使徒 パ
ウ 0は自分が犯 した罪あ る過去 に立 ち返 り、 これを機
、
、
悔 改心 し て キ リ ストの平和 に包まれた喜 び に感動
、
し て、﹁
罪が死 によ って支 配し ていた よ う に 恵 みも
、
義 によ って支配し つつ わたしたち の主 イ エス ・キ リ
ストを通し て永遠 の命 に導 く のです。﹂ ︵コー マの信従
。
への手紙五 ⋮二 一︶と語 っている 自分 たち の犯し た
、
忌 まわし い過去を直視し直 し そ の罪科 を本心 から悔
、
、
やみ 教 しを乞 うとき 私 たちは明 日の人生 のため に
、
、
学 ぶ べきも のごとを見出 し 失 った自分を取戻 し 生
きる勇気を蘇らせ ること が出来 る。 いま私 たち に本当
、
に必要なも のは こうした真面目さ であ り ﹁多 幸 の時
。
代﹂ から の脱出 であ る
第75号 修 )
ニ ュー ス
チ ャペ ル ・
1997年3月 21日発行
也
弘
村
勝
募
募 募
…
一九 九 二年 の マ
ー ルブ ルク大学 の
、
冬 学期 の講 義 は
日か ら始
十 月 一言 一
ま った。 この頃 に
はわ たし が十 月初
旬 か ら住 ん でいた
カ ンベル の ﹁村 ﹂
。
の生 活にも償れ た
ず っと 若 か った時
、
代 に や は リ ドイ
ツを 代 表 す る大 学
町 の ハイ デ ルベ ル
ク で二年弱生活 し
た ことがある。 あまり にも風光明娼なため に、
す っかり観光地 にな ってしま った ハイデ ルベ
、
ルクに比 べると マールブ ルクには本物 の学
。
、
問 の町 の雰囲気がある ただし その分 回舎
。
、
である カ ッベルは 神学部等 のある町 の中
心部 から パ スで二〇分位南 に行 った所 にある
、
、
から田舎 そのも の 十月初 旬 には 道路 から
。
放牧中 の乳牛 が いたる所 に見えた カ ッペル
と言 う地名 は、 ラー ン河を見下 ろす小 さな丘
、
の上 村 の中心 にある ﹁
礼拝堂﹂ から由来 し
。
、
たも のであ る カ ッベルは 英語 のチ ャベル
に当 たる ︱なおドイ ツの標準 語 では礼拝堂 は
カ ペレと言 う ︱。 ここはず っと マー ルプ ルク
と は別 の村 であ った のが、 二0年 くら い前 に
。
合併 したよう であ る わたしが ミ ニ台所付き
の部 屋 を 借 り て三 カ月 間暮 す こと にな った
、
﹁ホ テル ・レストラ ン ・カー レ﹂ は こ の村
、
の唯 一の宿 屋と言 ってよく 集会場も兼 てい
ドイ ツ漫遊 記
―その4-
る ︵
わたし のいた部屋 は別 棟 であ った が︶。
、
それ で 村 の スポ ー ツチームや環境保護団体
の集ま り、 お誕生 パーテ ィー、日本 の コ屋 控
の集会 のようなも の等 がし ょ っち ゅうある。
、
夕害時 にな ると ﹁レストラ ン﹂ には 連 日常
連 がや ってき てビー ルを飲 みながら ト ラ ンブ
をす る。葉巻を ふかしながら立 ってガブガブ
と ピールを飲 ん でいる連中 もけ っこう いる。
ここの樽から出 たピー ルは、他 に比 べて安 い
うえ にけ ぅこううま いから、 わたしも暇 つぶ
し によく立 ち飲 みグ ループの仲間 入りをした。
、
神戸 の地震 のことは こんな田合 でも みんな
よく知 っている。 それ で、初対面 の人 たちと
の最初 の話題 はなんと言 っても地震 であ った。
あ る日、飲 みに行くとやけ に元気 のいい御
。
年車 の大集団と い っし ょにな った カ ッペル
。
、 こ一
tの宿屋 の亭
の合唱団 であ った すぐ に ,
ユ ハイ ンツさんがわたし に指揮者を紹介 し て
。
、
下 さ った 聞けば 大学教会 のオ ルガ ニスト
、
兼教授 で ここの合唱団 の指揮 はヽ ラ ンテイ
アでや っていると のこと であ った。す ぐ に親
しくな ってビ ールのグ ラスを重 ねるうち に、
、
彼 の専門 のオ ルガ ンの話 にな った ので わが
松蔭 ご自慢 の ﹁ガ ル ニエオ ルガ ン﹂を知 って
いるかどうか尋 ねてみた。もち ろん日本 にあ
る こと は知 っておられたが、 それがわたし の
動め ている小 さな大学 にあると知 ってび っく
り。自分 の弾 いているオ ルガ ンは、 ﹁何 し ろ
。
日立大学 のも のだからね一
千 ⋮こ と のこと
よく聞くと ドイ ツのど この大学 でも、 この御
、
時勢 の事 だから この種 の ﹁
文化﹂ には予算
、
。
が取れな いのだと 視線 を落とした
十 一月 に入 ると朝夕 はぐ っと冷 え込 ん でく
るが、村 の中 や周囲 の森 の白様 のは っぱが黄
。
金 に輝 いてすばらし い眺 め になる このころ
は、 ど こを散歩 し ても たとえよう のな いほど
。
、
。
美 し い しかし それも束 の間 十 一月中旬
あたりから急激 に寒くなり、森 の落奈樹があ っ
と言 う間 にす っかりは っばを落としてしまう。
。
、
池 の水も薄く氷 り始 める 朝 は霧 が深 いし
。
夕閣 はす ぐ に訪 れ る 曇天 が続 いたりす ると
。
褒と な毎 日 にな る 気温 は昼間 でもだ いた い
。
、
零度前後 であ る こんな 日の早朝 部屋を出
てホ テルの裏 にあ る空き地を通 ると目 の前 に
巨大 な豚さんがぶらさが っているのを見 てび っ
くりした。層殺直後 のよう で、 ほんわかと湯
、
気が立 っており お っさんが番 手で肝臓 や腸
などを取 り出 し ている所だ った。 興味津 々で
立 って見 ていると ホ テルの中 から ハイ ンツき
、
んが現れ て のこぎ り でそ の啄をゴ リゴ リや
りはじめた。 パ スがくる ので残念ながらそれ
、
、
以上見物 できなか ったが 後 で聞くと ここ
の レストラ ンで出す ツーセージを作 るため で
あ った。 田舎 のホテルの宣伝 用 バ ンフレ ット
を見 るとよく ﹁
当家 では層殺 した てのお いし
いお肉 を提供 いたします﹂等 と書 いてある。
と っさ に ﹁あれや/﹂ と気付 いた。 日本 では
これが ﹁
当家 ではとれとれ の新鮮な魚介類を
。
、
提供します﹂となるわけだ なお ここのツー
セージ は安 く てすごくうま い。
カ ッベルではよく民俗衣装 を者 た老婦人を
。
見 かけ る ヘッセ ン地方独特 の黒 いなま で、
頭髪 は上 にまとめ て黒 い飾 りを つける。 これ
ま で観光 ガイ ドでしか見た ことがなか った の
1997年 3月 21日発行
チ ャペル ・ニ ュー ス
(3)第 75号
、
で こんな のを普通 に着 ている老婦人が そこ
ら中 にいる のを見 て最初 は驚 いた。もち ろん
こんなおばあち ゃんの す 言 は、全然分 か
話
方
。
ら
ら
い
な
の
な
い
中
で
お
ばあち ゃん
村
突
然
知
に話 し掛 けられ、何 か アウ フ ︵
英語の g に
当 たる語︶ と言 う単語 だけは分 か ったも のの
チ ンプ ンカ ンブ ン。 そのまま通り過ぎ たのだ
、
が 途中 で ハタと傘 のことだと思 い つき振 り
、
向 くと このおばあち ゃん買物能を道 に下 ろ
し て傘 を ひろげ た所 であ った。 アウ フには
。
、
o︺g の意味 も あ る のだ なぜ か わた し に
。
傘をあけ て欲 しか った のだ ろう ひと り書 し
でお しか った のだ ろうか。 これ はも う想像を
。
越 える世界 であ る ︵つづ く︶
︵
教授 ・キリ スト教学︶
カッベルの牧会で祈る円人たち。
20世紀の初めまでは、村人はみなこんな服装を していた。
聖 書 の話
司録 松 岡 農
︱顧︵
かえり︶みる日 ︱
チ, 多
″
主 は振 りむ いて
ペテ ﹁を見 つめられた″
一
ルカ による福音書 二二章六 一節
、
聖公会 の礼拝 では い つも代策 の中 で ﹁
神
きま、悩む人、悲 しむ人、病気 の人、貧 し い
、
人 災難 の中 にある人 びとを顧 み て下 さ い﹂
。
と祈 ります ︵
祈策吉 〓ハ九頁︶ ﹁
顧 みる﹂ の
原語 は前記 ルカ二二章六 一師 の ﹁
振 りむく﹂
と同意語 です。顧 みると は、 ぶりかえ って見
。
る こと、
つま り心 にかける こと です 私達 は
あ る人 を心 にかけ ていると見すごし にす る こ
とが出来ず、 ふりかえ って見 る のです。
イ エスさまは最後 の晩優 の夜 ユダ の密告 に
よ って群衆 に捕 えられ、大察司 の中庭 で裁判
されました。 そし て十字架刑を宣告 された の
。
です 筆頭弟子 であ った ペテ oは火 にあ たた
まりながら裁判 の様子を そ っと見 ていました
、
が 大祭司 の女中 に見 つかり ﹁お前も イ エス
の仲 間だ﹂と問 い つめられました。 そ のとき
、
﹁
私 はイ エスなんか知 らな い 仲間 ではな い﹂
と恐 ろしき のあまり に三度もう そを ついてイ
エスさまを裏切 った のです。 そ のベテ ,をさ
えも ﹁
主 は振 りむ いて見 つめられた﹂と聖書
は語 っています。心 にかけ て愛 し い眼を そそ
。
がれた のです 顧 みる日と は このイ エスさま
の目 です名
か つてテ レビ番組 の中 で作家 の二満綾 子さ
、
んが ﹁
皆 さん 親 と いう字を書 いて見 て下 さ
い。木 の上 に立 って見 ると書きます。 母 はわ
が家を巣立 って行 く子供 の姿を顧 み の目 でい
、
、
つま でも見 つめ ついに見えなくなると 木
の上 に立 ってなるも見 つめ続け るのです﹂ と
。
語 っていました 私達 にと って大切な のは こ
の﹁
顧 みる日﹂ を持 つこと ではな いでし ょう
。
か
、
人 間 の文化が極度 に発達 し す べてが機械
。
化 され科学万能 の時代となりました 人 々は
、
利己主義 にな り お互 いを心 にかけ顧 みる こ
とが少 なくな って参 りました。最近 アメリカ
ではミー ︵
Sじ の時 代 と いわれ ています。
。
や ヽ︱﹂ は目的格 で ﹁
私 に﹂ の意 です つま
り総 てが ﹁
私 に﹂ であ って他人 のことなどか
ま っていられな い、周囲 の人 には無関心 にな っ
。
ています 自己充足 の時代、自己本位、自分
のみを満足 させる時代 と いわれ ています。 親
、
、
、
、
、
子 家庭 学校 職場 近隣社会 いろんな
。
場 で人 間関係 が崩壊 し つつあります す べて
が ヨンピ ュータ ー化 され ていく今 日 であるほ
ど、私達 は周囲 の人 々を見すご さな いで、多
く の困難 にあ る人 々を常 に顧 み、振 りむ いて
いきた いも のです。
神戸松 蔭女 子学 院 チ ャベル
回路 .か お り 。南 野 泰 子
(シオン会・
大学 4回生、3回生)
、
皆 さ ん 松蔭 女
子 学院 のチ ャペ ル
に入 った ことが あ
り ます か。 も っと
も チ ャベ ルの外観
は、 普 段 か ら親 し
く日 にし て いら っ
し する こと でし ょ
うが、どと ヽ チャ
ベ ル の中 も ご覧 く
。
、
だ さ い まず 正
面 に壁 に掛 けら れ
て いる大 き な十 字
、 し
そ て大 理石
架
る東 の窓 には混沌 の海から ﹁
光あ れ﹂ と の神
、
のみ言葉 によ って成 った輝 く光 が そし て鳥
、
や馬などが勢 い良 く走 って 神 の天地創造を
、
。
賛実 し ています しかも 次第 に人間 の世界
、
、
は暗黒 の世 へと堕落 しますが 闇を光 に 音
、
難 を喜び に導 く神 の働 きがあ る ことを 数 々
。
の絵 が物語 っています これら の絵 は ステ ン
。
造 り の祭壇 が目 に留ま ります 次 に見上げ て
5 ヽ
5
1
5
く さ 。 こには長径 1
い
だ
そ
mの ス
m 短径 1
0枚 が並 ん でいます。 これらは
テ ンドグ ラス5
みな聖書 にその主題を見 る ことが出来 るも の
、
、
、
ばかり であ り 清く 聖 なる 極みのない天︵
、
、
果 てしな い海原を表 す青 燃 える火 滴 るば
、
かり の血を表 す赤 そし て地 の平和を表す緑
。
の三色 を主とし て用 いています 緑 を主とす
教会 め ぐり1 7 )
ドグ ラス作家立花江津子氏 によ って制作され
。
、
たも のです なお こうした解説 の詳細 は本
学 の荒井章三教授 による解説書 ﹁LIGHT
。
O F L I G HT﹄ をご 覧 く だ さ い
、
次 に 二階 の本 ル コニーを見上 げ てみまし ょ
8
う。 こ こには 1
世 紀 の音 色 を 正確 に再 現 す る
フラ ン ス ●オ ルガ ンがあ り ます。 そ の パイブ
、
の数 は 22 0 0本 も あ り 世 界 の代 表 的 オ ル
。
ガ ン奏者 達 も こ のオ ルガ ンを演豪 し ています
ま た、 こ のオ ルガ ンは チ ャベ ルが行 う礼 拝 の
。
重 要 な機能 を担 って います ま た学生 の皆 さ
O
M
I
N
I
P
R
I
N
C
I
P
I
U
M
ん にも こ のオ ルガ ン演 奏 を学 習 す る機 会 が与
。
えら れ ています さら にチ ャベ ルの鐘 接 には
、4
カ リ ヨ ンが設 置 さ れ 1
個 の鐘 が実 し い メ ロ
デ ィを 奏 でて礼 拝 や学 習 の時刻 を告 げ て いま
。
す
i
、
次 に チ ャベル の エント ラ ン スの頭 l を 見
。
てみ まし ょう そ こ にラ テ ン語 でT I MO R
D
SCIENTIAE ︵
主を畏れる こと は知識
の初 め である︶と いう旧約聖書 の歳言 1章 7
、
。
節 の言葉 が書かれ ています 私達 が 日々 学
問研究 に励む ことが出来 るよう導 く神 のみ前
に謙虚 にひざまづき祈 りを捧げまし ょう。
、
皆 さ んが析 りを解げ た いと思 ったとき には
どうぞ自由 に、 気軽 にこのチ ャベルに入 って
。
、
下 さ い なお チ ャベルでの定刻 の社拝 であ
、
る スー ン ●サービ ス ︵
昼 の祈 り︶ に 月曜 日
、
5分から2
0分間 で、聖
から金曜 日 午後 0時 3
、
、
。
書を読 み 講話を開き 賛実歌を捧げます
、
短 い時間 ですが このよう にし て私達 は心を
、
、
落ち着 かせ 心 ゆたか に生き る意味を問 い
。
神 にみ守 りを祈 ります また この新 り のひと
時 は大変 ア ットホー ムな気分 に浸 ることが で
き、疲 れた気分、 緊張 で張り詰めた思 いを和
らげ る ことが出来ます。なお、 このスー ン ・
サービ スでの聖書 の朗読 やオ ルガ ン伴奏等 に
は、学 生がすす んで奉仕 し ています。皆 さん
も 井 これ に参加 し てくださ い。
是
この他 にも チ ャベルでは、誕生 回礼年、入
、
、
学感謝礼拝 卒業感謝礼年 タリ ス マス礼拝
、
。
があ ります こと にクリ スマス礼学 とく に
夕刻から始 まる クリ スマス ・キ ャンド ルサー
ビ スには全員 が ol ツクを手 に持 ってクリ ス
マス ・キ ャ ,ルを歌 い、祈 りを捧げ、 チ ャペ
ルはオ ルガ ンと聖歌隊 の演奏が万堂 に響 きわ
、
た って 何 とも言 い尽せな い感動、厳 かな雰
。
囲気 に私達 は香 み込 まれ てしま います 今年
、
1997年 のクリスマス礼拝 はセ月0
1日 ︵
水︶
。
■日 ︵
木︶ の予定 です このチ ャペルでのク
リ スマス礼拝 は授業 と の関係 でこのよう に少
し早 い時期 に行 われます。教会 のクリ ス マス
礼拝 に是井とも参加 し てみ ては いかが でし ょ
うか。 き っと素敵 な思 い出 をあなた の胸 に刻
。
む ことが出来 る でし ょう
本学 チ ャベル
第75号 昭 )
ニ ュー ス
チ ャペ ル ・
1997年 3月 21日 発行
要 歌 隊 で の四 年 間
、
ベ ル で練 習 ば か り し て いる の ではな く 色 々
。
な 学校 の行 事 で歌 って いま し た
クリ ス マス﹂
前に一
行われ るキ ャ ンド ルサ ービ
スはそ の名 の通 リキ ャ ンド ルを 持 って ︵
践近
、
は ベ ンライ ト です か ︾礼 中 を行 う の です が
、
チ ャベ ルが貞 一時 にな り キ ャ ンド ルの炎 だ
け で歌 う時 はと ても神 聖 な気持 ち にな りま し
。
た し か し練 留 では誰 も いな いチ ャ末 ルで致
、
い 誕生 回礼 祥 で歌 う時 も出 席 す る学 生 はと
ても少 な い のにキ ャ ンド ルサ ー ビ スには チ ャ
、
ペル い っば い に学 生 が座 って い て い つも と
、
チ ャベ ルの雰 囲気 が違 う の二 ″怒 いますが \
オ ル ガ ン奉 仕 回 想 訂
伊 藤 嘉奈子
し てみ な いク ﹂
、
、
と 上 野 先 生 に声 を か け て頂 い てか ら は や
。
三年 か経 と うと し ていま す 大 学 入学 前 か ら
、
松 蔭 のオ ルガ ンに億 れ て いた私 には この奏
、
楽 の暮 仕 を 通 し て オ ルガ ンに触 れ る機 会 が
、
よ り多 く与 えら れ レ ッス ンま で受 け る こと
。
、
が でき ると いう こと は 大 き な喜 び でし た
、
、
今 卒業 を間 近 に推 え この四年 間 を 振 り返
、
、
るとき 私 にと って こ の スー ンサ ー ビ スで
、
﹁伊 藤 さ ん スー ンサ ービ スの奏業 の春 仕
オルガ ンを伴奏
する筆者
蒼 葉 挙 科 松 島 実 和
聖 歌隊 に入 った こと で私 の大 学生 活 はと て
も素 哨 ら し い四年 間 にな りま し た。 私 の心 に
残 っている聖 歌 隊 の思 い出 を振 り返 ってみ よ
うと 思 います。
聖歌 隊 の練 習 は月 曜 日と火 曜 日 の五限 目 に
、
チ ャ ベル で行 い 指 導 し て下 さ る のは梅 村先
、
。
生 です 先 生 はと ても おし ゃべり が好 き で
、
練 習 の合 間 に日 を ク リ クリ させ て 身振 り手
、
振 りを交 え てお し ゃべりを す る の です が そ
、
の話 か面白 く て笑 いなから歌 っていると あ っ
。
と いう間 に時 間 が過 ぎ てし ま います チ ャペ
ル で歌 うと歌 声 が智 い て何 と な く上手 に聞 こ
え る気 が す る の で気 持 ち よく歌 う こと が でき
。
ま す そ れ に天 丼近 く には め込 ま れ て いる ス
、
々なこ の
テ ンドグ ラ スに 日 ︼ た って
夕
が
様
、日
が沈 む と中
光 が チ ャ末 ルに斉 し込 んだ り
央 の ステ ンドグ ラ スが ライ ト に照 ら さ れ る の
、
、
で それ を見 な か ら軟 って いると 一瞬 こ こ
が大 学 であ る こと を忘 れ てし ま う くら い幻想
。
的 な気 持 ち にな れます そ れ で私 は こ の時 間
、
が人好 き で 聖 歌 隊 に入 ってよか ったと心 か
ら思 ってきました。 ても このような素敵な チ ャ
梅村発生 (左)と
共 に立 つ窄者
1997年 3月 21日 発行
チ ャベル ・ニ ュー ス
15)第 75号
、
そ んな時 正面 にあ る ステ ントグ ラ スを 見 て
。
心 を落 ち青 か せ て いま し た
、
礼拝 行 事 以外 にと 日 の卒 業上 の結 嬌 式 で
も歌 いま す。 晴 れ た 日 には、 床 や白 い野 に差
し込 む ステ ンドグ ラ スの光 を式 の間 、 ず っと
。
眺 め ている こと も あ り まし た 赤 いガ ウ ンを
、
着 て四年 間 歌 う こと が でき て と ても子 せ て
し た。
、
最 後 にな り ま し た が 四 年 同 お 世 話 にな っ
、
宗 教 セ ンタ ー の方 々 に感 謝 し ま
た梅 村 先 i
,。
チ
︵
次京︶
の奏 英 の奉 ■ が と ても大 き な経 験 であ った こ
とを 改 め て感 じ さ せら れ ます。
、
初 め て本仕 を さ せ て頂 いた頃 は 毎 H が緊
、
張 の連 続 で 同 一回 の奉 ■ に時 間 を かけ て
、
、
準 備 し て いまし たか 慣 れ る に従 って 日 々
、
の忙 し さ にまか せ 準 備 不足 のまま で レ ッス
ンや奉仕 に臨 む こと も多 くな ってし ま いま し
、
。
、
た そ のよう な中 でも 私 自身 常 に忘 れ な
いよう に心掛 け ていた こと が 一つだ けあ りま
、
。
す それ は 神 様 を 見i げ てオ ルガ ンに向 か
、
うと いう こと です。 ヌー ンサ ービ スは 私 の
、
練 留 の成 果 を 発 揮 す る為 の場 ではな く 神 様
、
を礼件 す る為 の場 であ る こと を い つも心 に
。
留 め て いた いと顧 い つ つ事 仕 し てき ま し た
、
私 自 身 の状 態 か ど う であ っても 心 を静 め て
、
神 様 を礼 第 す ると き 不思 議 に心 に平安 を与
。
えら れ た こと を覚 え ています 忙 し い学t 仁
、
、
活 の中 で お岸 の 一時 静 か な礼拝 の時 を 持
、
てると いう こと は 素 晴 らし いこと だ と思 い
、
。
ます 一人 でも多く の学生 が このスー ンサー
ビ スに集 う こと が出 来 る よう、 祈 り願 うも の
。
です
、
、
オ ルガ ンの奉仕 を通 し て 私 は 言葉 では
。
一
言い表 せな い多 く のも のを 与 え ら れま し た
この奉 仕 は、 神 様 か ら私 に与 え ら れ た ブ レゼ
ントだ った ような気 が し ます。 私 のオ ルガ ン
、
、
が ほん の少 し でも 神 様 への設 美 と な って
。
いれ ば嬉 しく思 いま す
、
最後 にな りま し たが い つも練 習 不 足 の私
、
を暖 か く見守 り ご指 導 し て下 さ った上 野先
。
生 に心 か ら感 謝 いたし ます あ りが と うご ざ
。
いま し た
シ オ ンタ に 参 加 し て
短大基 文字科奏信学
手客 手 一
共 ケ谷 装 香
、
私 が シオ ン会 に入 った のは キリ スト教と
はどんなも のな のか、 クリ スチ ャンの人達と
は 一体ど んな人達 な のかと いう こと に興味が
あ ったから です。 シオ ン会 に入 るま では、昼
休 み のお弁当なども教ま で友達 と食 べていた
、
のですが だらだらと意味 のな い話をしなが
ら、 と ても退日 で面白 くあ りません でした。
新学期早 々あまり気 の合 う友達 が できなか っ
たと いう理由 もあ るのですが。そういう訳 で、
、
私 は シオ ン会 に入 ってからは 毎 日宗教 セ ン
ター で昼食を取 る こと にしました。 あまリ シ
オ ン会 の人達 がすす ん で来 ると いう ことがな
、
か った ので 一人 で林 しく食 べている時もあ
りましたが、先章が いた時など はと ても楽 し
く食 べる ことが できました。私 にと ってシオ
ン会 と は心 のよりど ころでした。 もし シオ ン
。
松蔭︶ 5 13
︵
松蔭︶
醸蜘 ︵
線霧
佳法
決 勝
O武本 ・穂 5 13 緩和 ・岡 田︵
佳︶
。
武本 ・穂組 は優勝 緩利 ・岡田 ︵
佳︶組 は
、
。
準優勝 松尾 ・握野組 は3位とな ,た
◎全 日本学生選抜 ソフト テ ニスイ ンド ア選手
権大会
0 日、東京
セ月 1
体育館 で開催
準決勝
本
日本体育大学︶
︵
松蔭︶ 5 12
︵
綴
荷性
○
決 勝
本
5 13
O
︵日本体育大学︶
瀬
瀬船
5 14
榔晦
山
九州産業大︶
︵
武本 ・楠組 は優勝
◎九州学生 選抜 ソフト テ ニスイ ンド ア選手権
大会
2月 1
5日、 岡市東
︲
福
平尾運動 公園 で開催
撃決勝
決 勝
○
松
蔭
︶
配
蔚︵
1 15
九州産業大学︶O
︵
締茄
。
江守 ・加藤組 は準優勝とな った
胆瀬
■学部
◎全 日本学生 選手権大会
0月 2
5∼ 2
7日、東京体首館 で開
1
催
ダブ ルス準 々決勝
細山 ・上 回 の4回生 ペアは全 日本学生 ダブ
ルスでラ ンキ ング 5位 とな ったが、 これ は4
回戦 で前年度 ラ ンキ ング3位 の鎮西 ・塩見組
大正大︶を破 った ことが 評価 され た も のと
︵
。
思 われ る
︲
8
︲
︲
2
︲
4
︲
︲
2
︲
〇
2
︲
5
︲
︲
印
摘
﹁
稲
2
͡
碑
ギ
︶
◎ 関西学生 選抜 イ ンド ア ・ソフトテ ニス選手
権大会
1 4 日、
大阪中央体育館 で開催
1月 2
準決勝
○武本 ・楠 ︵
松蔭︶ 511 小谷 ・中島 ︵
天理︶
ソフト テ ニス部
︱
一 フ ラ ッショ 〓 ス
、
会 が無 か ったら 私 のこの二年間 は空し いも
。
、
のにな っていたと思 います 宗教 と いうと
、
取 っつき にく いも ののよう に感 じます が シ
オ ン会 はクリ スチ ャ ンでなくとも入れます。
そう いう意味 で、 シオ ン会 は宗教 に対す る偏
。
見を除く いい場 であります これからも大学
生活を充実 させるため にシオ ン会 に入 る学生
。
が増 え て欲 し いです
介態ポラ ンテ ィア
をする筆者
ヽ.___r′
第75号 崎 )
ニ ュー ス
チ ャペル ・
1997年 3月 21日発行
1997年3月 21日発行
チ ャペ ル ・ニ ュー ス
(7)第 75,
日文学科 4回生 (車球部)
子
祥
林
、
7
今 回 私 は ﹁1
h
t イ タ リ ァォ ー
プ ン﹂ と いう試合
、
に参加す るため
1
0 9
1月 2 日∼ 1月 6
、 タリ
ア
イ
日ま で
の ボ ル ツ ァー タと
い う 町 に行 って き
。
と い って
ました
も、関西学生卓球
連 盟選抜 チームの
ユ務 とし て同行 し
まし た。残念なが
ら、試合 をす る こ
とは出来 ませんが、選抜 チー ムの主務 とし て
、
イタリアに行 けるだけ で幸 せでした。しかし
、
。
私 はこの年 で 飛行機 に乗るのも初め てです
この時代 に二十歳すぎ て飛行機 に乗 った こと
、
。
がな いのも すご く珍し いと思 います とも
、
あれ、期待と不安を抱えたまま イタリ アを
目指 しました。
2
さ て、 日本を出一
発し て約1時間後ヽボルツァ
ー タに到着 しました。 ほと んど飛行機 の中 で
したが、 日本を初め いろいろな国 を上から見
、
、
下 ろした時 や 雲 の上 を飛 ん でいる時 は と
、
。
ても感動 しました 私 にと っては 全 てのこ
、
とが初 め ての経験 で、 何もかも珍しく 主務
と いう立場を忘 れ てす っかり観北気分 でした。
と にかく、感動 の連続 で、 ポ ル ツァータの
。
、
町並 みや 景色も素晴 らし いも のでした 初
日 この町を みんな で観光 した時、山 に登りま
した。山と い っても 日本 とは、 ま ったく違 い
イタ リア紀行
ます
。
、
今 ま で 写真 な ど でし か目 にす る こと
、
。
日 の前 に広 が りま し た
が な か った景色 が
﹁わ ぁ1/﹂ と いう 一言 し か あ り ま せ ん でし
、
た が 気 付 いたら シ ャ ッタ ーを押 し ま く って
。
いまし た
、
イ タ リ アと いえば ″木 スタ″ が 有 名 です
。
、
が ︵
行 く前 か ら楽 し み にし て いま し た ︶ 確
。
、
か にお いし か った です 昼食 と夕 食 は 木 ス
タ、 肉料 理、 デザ ート の パタ ー ンで決 ま って
、
。
いま し た 初 め は満 足 てし たが 約 1週 間 1
、
、
日 2回 この メ ニ ェーが続 くと 次 第 に あ っ
。
たか いご は んと味 暗 汁 が恋 しく な り ます 毎
、
食 味付 け は変 え てあ って いろ んな味 を経験
し ま し たが、 や は り 日本食 が 一番 です。 男 子
。
、
監 督 の勝 先生 は ﹁日本食 が い いな あ ﹂ と嘆
、
い てお ら れ まし た し イ ンスタ ント食 品 を食
、
。
べ て いた選 手 も いまし た 日本 全戻 ってき て
2 カ月 く ら い パ スタを 見 る のも擁 でし た。
、
と ころ で 出 発 し てか ら無事 日本 に 戻るま
、
。
で 何 も な か った わ け ではあ りま せ ん 添乗
、
員 は いま せ んし 回 の中 にイ タ リ ア語 を 話 せ
、
る人 は いま せ ん。 ︵
初 め の3 日間 だ け 勝先
、
生 の知 り合 いのジ ャネ スさん に頼 んで 通訳
し てもら いまし た。︶関 西学生 卓 球 連 盟 と し
。
、
ても このような単独 の遠征は初めてでした
、
、
だから 旅を盛 り上 げ る 問題 や ハブ エング
。
、
がありました まず は ホテルの宿泊料を出
、
発前 は ホ テルに直接払 うよう に言 われ てい
ました。 しかし、試合会場 に行 ってみると、
。
主催者側 に現金 で払 うよう に言われました
、
支払 いはカ ードを使 う予定 だ った ので 宿泊
料 が払 え るほど のお金を持 っていませ ん でし
。
、
た いろ いろ考 えた挙げ旬 同 じ日本代表 と
し て参加し ていた松下浩 二選子 に、 お金 を借
りること になりました。 もう 一つ、忘 れられ
、
、
な いのは 密 や雨 で飛行機 が運れ も う少 し
。
で帰国が延び ると ころでした オ ラ ングを経
、
由す る飛行機 でしたが オ ラ ンタ の空港 がす
、
ごい
け ていた のに再び エンジ
で
掛
雨
着
陸
仕
ン全開 になるなど、飛一
行機 にトラブ ルでもあ っ
。
た のかとび っくりしました
、
、
最後 に この遠征を振 り返 って 主務 らし
、
。
いこと は 何 一つし て いな いと 思 います
。
、
試合 の様子 は 音 いていませんが⋮ ⋮ ︶ け
︵
、
れども私自身 は 貴重 な経験をしたと思 って
、
います。初めは何もかもが一
介安で 小さくな っ
、
、
ていまし たが いろ いろな国 の人 と出会 い
だ んだんと片言 の英語 で話す ことが出来 るよ
う になりました。相手 に物事を伝え ると いう
こと は、 と ても難し い事 ですが、 この遺征 で
、
言葉 の違 う国 の人と そ ≧ ニケーシ ョンを
、
取 る ことが でき そ の喜 びを味 わう ことが出
。
、
来 ました い つま でも 心 に残 るいい旅行 で
した。
第75号 0
チ ャベ ル ・ニ ュー ス
1997年 3月 21日発行
◎ 逝去者記念礼拝
1
毎年行 われ ている逝去者記念礼拝 は昨年 1
4国内 スー ン ・サービ スの時 間 にチ ャペ
月2
一
ルで開催 された。学院創 設 に尽 く され た H ・
︲ の
G・フォス師を はじめ6
名 逝去 教 職 員 の壼
、
魂 の安息 と視福 を願 い 厳 か に析 りが捧げら
れた。 なお今回 は元教員大 谷篤蔵先生 と現戦
で近去 された村上 二郎先生 のお二人が逝去者
。
名簿 に加えられた
◎ クラブ活動 ・対外試合優勝記念感謝礼拝
2月 5国内、 5年連続 5回目 の優
今年度 は1
″
勝と いう輝かし い勝利 を達成し た なぎなた
0回優 勝 を げ た
部 と関 西 リ ーグ戦 通算 5
基
ク
″ソフトテ ニス
部″ の部員 が感謝 の析 りを解
、
げ 友枝学長 のお祝 いの言葉と学長賞 が綬与
さ た。 なお、
を代表 し てなぎなた部部
れ
両
部
″
感謝 の言葉﹂とし て 私
員大西泰代 さんが ﹁
たちを勝利 に導 いてくださ いました神 と大学
。
関係者 の皆様 に心から感謝 します ⋮⋮私 た
、
ち の勝利 を文 え てくれた のは仲間と先輩達
それ に顧間 の先生 です。 ⋮⋮ これからも切嵯
琢磨 し て輝 かし い本学 の伝続 を引き継 いでい
きた いと思 います。″と換拶 した。
◎卒業感謝礼拝
0
0 0 より 0
今年 2月 7日0年前 1時 3
分
約 1名 の
、
、
卒業予定 の短大 大学学生が参集 し て 心 か
ら の感謝 の折 りが捧 げられた。 なお黒沢学院
長 の挨拶 に次 いで日本聖公会神戸教区主教古
、
本純 一郎師父が テサ ロニケ信徒 への手紙 I
教 セ ンタ ー便 り
◎教会 オ ルガ ニスト検定試験公開演奏
5日 、 木 明
今年 2月 1
口 鈴 雅 先生 の指導を受
2名が教会 オ ルガ 一スト検定試験 に
け
た
学
生
、 0
挑み 約6
名 の聴衆 が聞き入 る公開演奏 でそ
の検定を受 けられた。なお、 この方 々は演奏
、
後 鈴木先生 やチ ,ブ レンから励まし の言葉
を聞 いて無事 そ の検定試験 に合格 され た。受
。
験学生お よび演奏曲 目 は次 のとおり
市川友子 さん F・クープ ラ ン⋮教 区 のた め
のオ ルガ ン ・ミサ曲 よリキリ エ、 J・S・バ ッ
、
ハープ レリ ュードと フーガ ホ短 調 そ の他
2曲
7
5
番 コと十架 の上 にヽ
字都富 冷さん 贅姜 歌2
、
JoS・
バ ッハ⋮ ヨラール人罪な き神 の子羊V
その他 1曲
◎ スチ ューア ント ・コンサート
5日 昼 のひととき、 オ ルガ ン 講
3月 1
ω
受 生
ならびに聴議生 6名は日頃 の練習 の成果を チャ
ベルで発表 した。 このとき演奏 した のは次 の
。
、
方 々 であ った 鈴木康代 さん 石黒美知子 さ
、
、
、
ん 林 暁 子さん 伊藤嘉奈子 さん 氷室美
、
。
果さ ん 島井範子 さん
3
◎今年度 のチ ャベル活動奉仕者数 は延 6名
。
多 く の方 の奉仕参加 に心 より感謝 します
そ の数 の内訳 は次 の通り でした。
、
2名 ︵
シオ ン会 ⋮1
今年度卒業 生 は3名 ︶ オ
6
4 ︶、
ルガ ン演奏 ⋮1
は
名
︵
今
年
度
卒
業
生
名
5名 ︵
4名︶な お 上
聖歌隊 ⋮3
今年度卒業生 1
以
の奉仕者 には これら のうち二 つにわた った方
2 ︲2 を用 いて、 への
5章 1
感謝 の意味 に
神
2節
。
ついて説教 された また聖歌隊 によ って ヘン
デル作曲∧ああ感謝 せんV が演豪 された。
が 6名 お ら れ た
。
チ ヤベ ル で結婚 式 守 け
おめ でとう ′
●●●
1月 4日 日
1
︵ ︶吉岡美賀子姉 ︵
大学国文学科
2
3
9年卒︶と朝倉康博兄
1 0日
3
上︶中野圭捨姉 ︵
1月 3
︵
大学国文学科 9
年卒︶と今 西秀典 兄
2 1
4日 ︵
月
︲
土 ︶西日有紀子姉 ︵
短大生活科学
4年年︶と石升誉士雄兄
科9
2月 1日 ︵
土︶岩崎睦子姉 ︵
大学英米文字科
︲
9年卒︶ と糠野克之 兄
2月 2日 ︵日︶中野裕美子姉 ︵
大学英米文学
3
と 中
科9
年
卒
︶
畑
達
也
姉
5日 ︵
9年
2月 1
土︶大野歩姉 ︵
短大英文学科 8
卒︶と西村道隆 兄
6日 ︵日︶光安葉 子姉 ︵
0
2月 1
短大英文学科 9
年卒︶と来海章治兄
それぞれチ ャベルで結婚式を挙げ られまし
た。 おあ でとうござ います。