2 環境保全の取組み 2−2 環境保全活動 省資源・省エネルギー 汚染拡散防止 大気汚染防止 ◆ エネルギー使用量およびCO2排出量の推移 建設業で主に使用されるエネルギーは、建設機械や車両 2005年2月に京都議定書が締結され、CO 2 排出量削減な の燃料である軽油などの石油類と電力です。この2つがCO 2 どの地球温暖化対策が世界各国で実行されています。当社 の主な排出原因でもあります。 では、地球温暖化対策の一環として、2004年7月に「地球温 左下図に最近5年間の当社における電力消費量と石油消 暖化防止対策要領書」を作成しました。各施工現場において、 費量の推移を示します。これらの値は、施工高や工事内容の CO 2 発生量に関して適切な運用・管理を行うことで、環境保 変動、集計の精度などの影響を受けるため、年ごとに変動し 全および環境負荷の低減につなげていきます。またCO 2以外 ています。今年度は、昨年度と比較すると電力および石油類 の温室効果ガスの排出に関しても調査を行い、排出抑制等 の消費量が増加しています。しかしながら長期的には、電力 について検討していきます。 消費量は減少傾向であることが分かります。 当社におけるエネルギー使用量やCO 2排出量が近年増加 また、右下図にはエネルギー消費によるCO 2排出量の最近 傾向にあることから、2005年度は前述の「地球温暖化防止 5年間の推移を示します。2002年度までは総排出量、単位施 対策要領書」や建設3団体発行の「地球温暖化対策事例集」 工高あたりの排出量とも年々減少する傾向にありましたが、 を基にして、更なる省エネルギーを目指して努力していきます。 ◆ 排出ガス対策型建設機械使用状況 我が国における二酸化窒素及び浮遊粒子状物質につい ては依然として環境基準を達成していない状況がみられ、今 に使用して建設機械の排出ガスの低減が図られています。 当社の使用建設機械による排出ガス対策型建設機械の割 合も、2002年度が80.5%、2003度が87.6%、2004年度が80.9 後さらなる排出ガスの低減が求められています。 国土交通省では、 ディーゼルエンジンの排出ガス基準値を 定め、基準に適合した建設機械については「排出ガス対策型 建設機械」として型式指定を行っています。国土交通省直轄 %と毎年80%を維持しています。 今後も、地球温暖化防止対策とあわせ、大気汚染防止の ために排出ガス対策型建設機械を活用していきます。 事業やその他の公共工事ではこれらの対策型機械を積極的 排気ガス対策 ∼五条川左岸流域下水道事業水処理施設築造工事(愛知県)∼ 当現場においては振動、騒音に対して国の基準よりも厳しい 取決めがあるため、低騒音の重機を用いるとともに、排気ガスも 今年度は2003年度に引き続き増加傾向にあります。 抑えた施工が必要でした。通常の荷役作業においては、主にディ 120,000 (千kWh) (kリットル) 12,000 (千トン) (t / 億円) 60 CO2排出量 施工高1億円あたりのCO2排出量 電力消費量 石油類消費量 9,100 100,000 電 力 消 80,000 費 量 98,670 10,000 97,910 81,130 79,046 82,760 5,400 60,000 0 55 8,472 7,127 2001年 2002年 8,000 石 油 類 6,000 消 費 量 9.4 CO2 排 出 量 50 52.9 51.7 49.2 47.1 45 2003年 2004年 0 エネルギー使用量の推移 施 工 高 1 10 億 円 あ た り の CO2 5 排 出 量 10.8 10.4 4,000 4,018 2000年 11.5 11.0 45.4 40 2000年 2001年 2002年 2003年 15 13.3 ーゼルエンジン式のクレーンを使用していますが、電気式の門型 クレーンを採用することにより、騒音、排気ガスの抑制ができました。 また全天候型移動式屋根を現場内の50%に設置し、騒音対 策と良好な作業環境の維持に努めました。 現場全景図 水質汚濁防止 0 2004年 ∼一般国道229号余市町ワッカケトンネル工事(北海道)∼ エネルギー使用量およびCO2排出量の推移 当現場は漁場に面しており、 現場からの排水については基準(SS: 25mg/R) を順守するため、通常の濁水処理設備に加え写真の 地球温暖化対策施工事例 フィルターを設置し、 フィルターでろ過後に放流しています。 ◆ OA用紙使用量の削減 このフィルターはポリプロピレン製で、半導体およびエレクトロ 三坂第 1トンネル工事(愛媛県) 2004年度のOA用紙購入枚数は65,726,000枚(A4換算) CO2排出量の削減による地球温暖化防止や騒音・振動・粉 塵・排ガスの発生抑制のため切羽後方から土捨場までのずり (※) の運搬をダンプトラックからベルトコンベアに変更しました。 この変更により、 ずり運搬によるCO2排出量が25%以上低 減されます。 ※ずり:トンネル掘削により発生する岩塊・土砂をいう で、2003年度と比べると6.8%増加したことになります。また トンネル坑口 カートリッジ式フィルターハウジング 11.8%増加しました。 74,000 (千枚) (%) 100 87.4 72,000 80 70,000 68,000 O A 66,000 用 紙 64,000 使 用 62,000 量 60,000 75.6 66,646 72 65,726 64,370 61,513 58,000 OA用紙使用量 再生紙使用率 56,000 54,000 13 います。 2004年度の再生紙使用率は87.4%で、2003年度と比べると 72,960 ベルトコンベア稼動状況 ニクス関連水のろ過や上水道、工業用水のろ過にも使用されて 2000年 2001年 2002年 OA用紙使用量の推移 2003年 2004年 ∼三坂第1トンネル工事(愛媛県)∼ 90 当現場の傍を流れる久万川は全国でも屈指の清流で、水質に 80 関する環境基準はAA型で最高位に分類され、下流の仁淀川は 70 全国河川ランキング7位(平成14年度) となっています。当工事 再 60 生 紙 50 使 用 40 率 では清流の環境保全のため、SS:15mg/R(通常25mg/R)、pH: 30 れに見合った設備を設けて処理し、基準を満足した処理水のみ 20 放流しています。 10 0 6.5∼8.5(通常5.8∼8.6) と通常より厳しい排出基準を設け、 そ SS処理としては砂ろ過装置で、pH処理としては原水と処理水 の2段階処理で対応しています。 高度処理に用いた砂ろ過装置 14
© Copyright 2025 Paperzz