玉川大学工学部 - 玉川大学・玉川学園

歴史は工学が創る
ナポレオンとびん詰の話し
大昔、人間は狩をして暮らしていました。その日に仕留めた鹿やイノシシなどはその日のうちに食べなけ
れば腐ってしまいます。塩漬けにしたり、油漬けにしたり、燻製にしたりして保存する方法が考えられまし
たが、それでは味も栄養も失われてしまいます。初の世界一周をしたマゼランは1519年、237人の船
乗りをつれてスペインを出発し、西にむかって航海しましたが、新鮮な野菜や果物が食べられず壊血病に
玉川大学 工学部
かかる船員が続出し、3年後、世界一周してスペインに戻ったのはわずか18名でした。
18世紀になるとヨーロッパで、国家同士の大規模な戦争がはじまって、新鮮な食料を大量に保存する
1
ことが必要になってきました。イタリアの生物学者スパランツァーニは1768年、スープに熱を加えて密封
すると腐りにくいという性質を見つけました。これを聞いたフランス人菓子製造職人のニコラ・アペールは
ニコラ・アペール
1794年、これを食品の保存に応用する研究を始めました。アペールが開発したびん詰めは、食品を瓶
に詰め、コルク栓をろうで密封したうえで煮沸するというものでした。当時、フランスではフランス革命が
起こっていて、革命政府を倒そうとして回りの国が連帯して攻めてきた時代でした。これを阻止しようとし
て戦ったナポレオンは戦いがうまく、各国の軍隊を破ってフランスを勝利に導きましたが、同時に科学技
術を奨励していたので、アペールのびん詰めに賞金1万2000フランを与えました。ただ当時コルクがた
いへん高価なものだったうえ、ビンはよくこわれるので、戦争には用いられませんでした。もし戦争にも持
ってゆけるびん詰めが完成していたら、ナポレオンがロシアで大敗することはなく、歴史も変わっていたか
もしれません。
1810年イギリスのピーター・デュランは紅茶缶に似た金属容器を使って食品を保存するかん詰を発明
しました。このかん詰は1824年 イギリス人の探検家ウィリアム・パリが北極探検に持ってゆき、スピッツ
ナポレオン
ベルゲン最北緯度82度まで到達しました。やがてイギリス海軍などでも使われるようになり、大英帝国の
繁栄を支えました。1861年にはじまったアメリカの南北戦争では大量生産されました。1853年黒船で来航したペリー提督もかん詰を積ん
でいました。このころはアメリカの西部開拓時代でもあり、西部劇の中で早撃ちガンマンがかん詰を的にして拳銃の練習をしているシーンがた
びたび出てきます。現在ではビニール袋などで保存するレトルト食品がのびていますが、1969年アポロ11号に積み込まれ宇宙飛行士の食料
になりました。宇宙空間では食品を盛り付けることが難しいので、レトルトパックにストローを差し込んで食料を吸い込んだのです。日本では同
じ年にカレーがレトルト食品として発売され、大ヒットしました。
びん詰めの王冠やかん詰めは、金属に力を加えたときに変形する性質を使っています。このような性質を塑性変形、変形し易さを延性と呼ん
でいます。適度な延性をもち、さびにくい素材として開発されたのが、2%程度の炭素を含んだ鉄板にすずメッキをしたブリキ板で、びん詰めの
もくじ
玉川大学 工学部 イベント情報
6月11日
キャンパス見学会
7月16日、17日 サマーキャンパス見学会
8月4日、5日
脳とロボット展
優秀学生の表彰おこなわれる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
工学部からは学長賞4名、成績優秀賞23名が表彰されました
新入生が研修旅行 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
工学部ではこんな授業をやってます コンピュータの授業を英語で!!・・・・・
3
世界で活躍できる技術者を育てるために
先輩訪問
工学部ホームページ:http://www.tamagawa.ac.jp/eng/
2
玉川での新しい生活をみんな仲良く
詳しくは下記のホームページをご覧ください
玉川大学工学部 Campus Report Volume.1
発行: 玉川大学 工学部
住所: 〒194−8610 東京都町田市玉川学園6−1−1 玉川大学 工学部
電話: 042−739−8404 工学部 広報担当 山本 042−739−8861 (工学部事務室)
2
・・・・・・・・・・・・・・・・
3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4
4
日本ケミコン株式会社 取締役最高顧問 佐藤敏明さん
玉川ではみんなの力を結集して仕上げることを学びました
コラム 歴史は工学が作る
ナポレオンとびん詰の話
玉川大学 工学部 イベント情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成17年度
優秀学生の表彰おこなわれる
平成17年度において優秀な成績を
納めた学生の表彰が行われました。
卒業に際して4年間を通した成績が
優秀だった学生は3月15日に行われた
卒業式で学長賞が学長から手渡されま
した。工学部では電子工学科4年の猪
狩純子さんはじめ4名が表彰されまし
た。
また、各学年ごとの成績優秀者は4月
8日の学科毎のガイダンスの席で成績
優秀賞が学部長から手渡されました。
工学部で表彰されたのは各学科ごとに
5,6名で、合計23人でした。
卒業式で表彰された工学部の猪狩純子さん
平成18年度
新入生が
研修旅行
4月2日、玉川大学講堂で平成18年度入学式が
行われ、たくさんのフレッシュマンが玉川の丘にやっ
てきました。工学部には256名の新しい仲間を迎
入学式の様子
え、ぜんぶで1271名になりました。
4月3日からは、さっそく学科ごとにガイダンスが始
まりました。4日、5日は泊りがけで箱根に研修旅行
にゆきました。ここで学科のカリキュラムの説明を受
けたり、大学での勉強の心構え、就職した先輩の活
躍ぶりなどの話を聞きました。夜はクラスのみんなや
担任の先生と、互いに自己紹介をしたり簡単なゲー
ムをしたりして、一気に仲良くなりました。
5日はバスで芦ノ湖にまわり、湖畔にある箱根関所
跡や大涌谷を見学して玉川に帰ってきました。
大学での授業は8日の月曜日から、いっせいに始
まりました。1セメスタ(学期のことです)は7月いっぱ
いまで続きます。
研修旅行でのガイダンス
工学部ではこんな授業をやってます
コンピュータの授業を英語で!!
工学部メディアネットワーク学科では、世界中のどこに行っても通用する技術者を育てるために、アメリカで標準的に行われて
いるのと同じ授業を英語でおこなっています。教科書もアメリカで使われているものです。先生の講義ももちろん英語です。
1年生向けの授業では、「インターネット英語」という授業が開設されています。この授業で使われている教科書もアメリカで実
際に使われているもので、コンピュータの構造や部品の
名前、操作方法、インターネットのしくみなど、すべてこ
の教科書にそって英語で勉強してゆきます。黒板に書
かれるキーワードももちろん英語、先生の説明もすべて
英語です。ときどきは日本語の解説も入るので一息つく
学生もいます。
英語で専門の授業をおこなうのは、この授業のほか
に、「コンピュータ入門」や、夏休みに受講できる「レッツ
プレゼンテーション イン イングリッシュ」もあります。
これは、1週間の授業の中で、自分が好きな主題で、
英語による発表の仕方を学ぶ授業です。しっかり訓練
を受けたあと、授業最後の日に学生たちみんなが、英
語で発表する科目です。初めて人の前で英語で発表す
るのは、大変だけど、みんなが頑張って発表します。
先輩訪問
玉川大学工学部経営工学科 1967年卒
日本ケミコン株式会社 取締役最高顧問
佐藤敏明さん
私は玉川学園の高等部から玉川大学工学部経
営工学科に進学しました。玉川大学を卒業後は父
が創立した日本ケミコン株式会社に入社し、取締
役社長を勤めた後、3年まえに現職につきました。
玉川大学在学中の思い出は、キャンパスの中にゴ
ルフ場をつくったことですね。玉川大学では当時ゴ
ルフクラブはあったのですが、練習する場所がな
い。そこで、先生に相談したら、場所をあげるから
作りなさいということになりました。そこで、仲間を
あつめて、何ヶ月もかかってつくりあげたんです。玉
撮影:タカオカ邦彦
川にはそういう、何でもやらせてくれる自由な気風
があります。勉強も大切だと思いますが、やりたいことをみんなの力を結集して仕上げるという、大切なことを勉強しました。
理工ばなれが言われていますが、今後ますます工学が大切になってゆくことはまちがいありません。私の会社ではコンデンサとい
う電子部品をつくっているのですが、みなさんの家庭の中にはコンデンサが1000個以上あると思います。テレビに200個、電話
に100個、車に200個といった具合です。小さな部品ですが、みなさんの便利な生活を根底でささえていると自負しています。
工学部は面白いですよ。自分がつくったもので世界が変えてゆけるからね。自分がやるんだ、という気持ちを持って、信念を貫
いて勉強してください。