図書館ジャーナル 鳥取西高図書館

鳥取西高
と
No.8
図書館ジャーナル
2013.1
鳥取西高図書館
2012 年 7 月 20 日~8 月 2 日にかけて、国際化学オリンピック(IChO=
International Chemistry Olympiad)の日本代表オブザーバーとして、アメリ
カ大会(ワシントン D.C.)に参加してきました。
IChO とは、1968 年に東欧3ヵ国(ハンガリー、旧チェコスロバキア、ポー
ランド)が始めた高校生の学力コンテストから発展し、1年に1度開催される
ホワイトハウス
高校生の「化学」の国際大会です。今年行われたアメリカ大会(ワシントン
D.C.)には、72 カ国・地域から 283 名の高校生が参加しました。
大会は通常、毎年 7 月に 10 日間開かれ、5時間の実験問題と5時間の筆記問題が出題され、個人戦と
して競われます。成績優秀者には金メダル(参加者の上位1割)、銀メダル(同2割)、銅メダル(同3割)
が贈られます。今年の日本代表は金メダル2名、銀メダル2名(過去最高)の成績でした。
日本代表になるためのハードルは非常に高く、全国高校化学グランプリの上位者より選抜されます。今
年度は、1次試験(150 分 マークシート方式 7 月中旬) で参加者 3,202 名から上位 83 名が選抜され、
2次試験(240 分 実験とレポート)により、代表(補欠1名)が 5 名選出されました。
日本代表団は、生徒(4名)
、メンター(2名 東京工業大学准教授と金沢大学教授)
、オブザーバー (2
名 東京大学大学院生・国際化学オリンピック OB と鳥取西高校・佐々木)
、およびゲスト(1名 東京
農工大学教授)でした。問題は全て英語で配布されるため、母国語への翻訳・採点などをメンターとオブ
ザーバーが行います。私は、英語に関して「話せない」「書けない」ですが、化学の英語論文などの翻訳
だけは、なぜだか出来ます。
大まかな日程は、以下の通りです。
①結団式(日本) →
出国(フライト12時間)
②開会式 → (生徒と引率別行動) → ③実験器具の確認 →
④実験問題の審議 → ⑤翻訳作業 → ⑥生徒は実験(5時間)大人は観光 →
⑦筆記問題の審議 → ⑧翻訳作業 → ⑨生徒は試験(5時間)大人は観光 →
⑩採点基準の審議 → ⑪採点 →
⑭ディナーパーティー →
⑫点数交渉
→ (生徒と合流) → ⑬閉会式・表彰式 →
⑮ボストンマサチューセッツ工科大学(MIT)見学
帰国(フライト15時間) → ⑯文部科学省・経済科学省など表敬訪問・各種取材
問題を審議しています
採点しています
ています
開会式
問題は非常に難しく、一般の高校生(大学生でも)に
はとても歯が立たないですが、
鳥取西高校の生徒諸君な
ら入学したときから鍛え上げれば、何とか1次試験突
破まではいけるのではないかと感じています。
良い経験でした。40 歳を過ぎて『おっさん』になって
きましたが、様々な事にチャレンジしていきたいと思い
ます。
一緒にチャレンジしない?
化学オリンピック支援委員会より東京化学
同人『スペンサー基礎化学』上・下巻をいた
だきました。
「代表候補の一次選抜試験や大会
開催国が公開する準備問題の内容を理解する
ための基礎を身につけるために適した」参考
書です。興味がある人は、ぜひ一読を!
書名
シャノンの情報理論入門 価値ある情報を高速に、正確に送る
気になる!「モノの名前」大事典
哲学の謎
人はいかに学ぶか 日常的認知の世界
自分を好きになる本
10代にしておきたい17のこと
人生計画の立て方 東大教授から蓄財の神様に!
空海と日本思想/女帝の古代日本/近代朝鮮と日本
数量化革命 ヨーロッパ覇権をもたらした世界観の誕生
怯えの時代
誰が誰に何を言ってるの?
ヒーローを待っていても世界は変わらない
現代日本の政党デモクラシー
やらなきゃゼロ! 財政破綻した夕張を元気にする全国最年少市長の挑戦
中国の市民社会 動き出す草の根NGO
金融危機は再びやってくる 世界経済のメカニズム
コミュニティを問いなおす つながり・都市・日本社会の未来
わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か
ルポ労働格差とポピュリズム 大阪で起きていること
過労死のない社会を
自立と共生を求めて
未曾有と想定外 東日本大震災に学ぶ
中高生のためのメンタル系サバイバルガイド
親になるほど難しいことはない 「子ども虐待」の真実
まねが育むヒトの心
みんな言葉を持っていた 障害の重い人たちの心の世界
サイバー時代の戦争
すぐわかる!ビジュアル化学 イラストで見る,原子・分子・結晶・高分子
地球驚異の自然現象
iPS細胞 夢の再生医療を実現する
二重らせん DNAの構造を発見した科学者の記録
はじめて出会う生命倫理
19歳の君へ 人が生き、死ぬということ
優しさはどこから 小児科医・細谷亮太先生が贈る
自傷行為の理解と援助 「故意に自分の健康を害する」若者たち
がんの時代、心のケア ルポ
がんと心
ベーシック医療問題
はじめての医事法
飛び道具の人類史 火を投げるサルが宇宙を飛ぶまで
古代日本の超技術 あっと驚くご先祖様の智慧
MAKERS 21世紀の産業革命が始まる
海と環境の図鑑
やっぱりわが家で暮らしたい 老いても自立できる住まいづくり
いま考えなければならないこと 原発と震災後をみすえて
原発をつくらせない人びと 祝島から未来へ
地域を豊かにする働き方 被災地復興から見えてきたこと
猫語の教科書 共に暮らすためのやさしい提案
眼の隠喩 視線の現象学
日本美術全集 第2巻(飛鳥・奈良時代 1 法隆寺と奈良の寺院
群れない生き方 「常識人間」を捨てる44の法則
ドガ 踊り子の画家
印刷革命
白 /デザインのデザイン
ウォルト・ディズニーの言葉 今、我々は夢がかなえられる世界に生きている
障害役者 走れなくても、セリフを忘れても
空想科学読本 12
戦場から女優へ
「魅せる声」のつくり方 3大新理論があなたの印象を変える
橋本式国語勉強法
VOA英語ニュースファイル 3 3.11東日本大震災と原発事故
くじけな
スティル・ライフ/マシアス・ギリの失脚/南の島のティオ
季節のかたみ
残り全部バケーション
蒼ざめた馬
蒼ざめた馬を見よ
ことり
陽だまりの彼女
感染遊戯/ハング/ブルーマーダー
夢をかなえるゾウ 2 ガネーシャと貧乏神
64(ロクヨン)
はなちゃんのみそ汁
ビリー・バッド
カジュアル・ベイカンシー 1・2 2666
桜の園 プロポーズ 熊
チャレンジミッケ!
パパとあなたの影ぼうし
著編者
高岡詠子∥著
別冊宝島編集部∥編
野矢 茂樹∥著
稲垣/佳世子∥著 波多野/誼余夫∥著
パット・パルマー∥著 本田健∥著
本多静六∥著 本多健一∥監修
篠原資明/吉村武彦/趙景達
アルフレッド・W.クロスビー∥著
内山節∥著
森達也∥著
湯浅誠∥著
中北浩爾∥著
鈴木直道∥著
李妍〔ヤン〕∥著
伊藤正直∥著
広井良典∥著
平田オリザ∥著
藤田和恵∥著
森岡孝二∥編
楠 敏雄
畑村洋太郎∥著
松本俊彦∥編
椎名篤子∥著
明和政子∥著
柴田保之∥著
谷口長世∥著
ロバート・ディンウィディ∥他著 ジェームス・D.ワトソン∥著 玉井真理子∥編 大谷いづみ∥編
日野原重明∥他編著 細谷亮太∥著
松本俊彦∥著
上野玲∥著
岸本葉子∥著 内富庸介∥著
池上直己∥著
久々湊晴夫∥他編著 アルフレッド・W.クロスビー∥著
志村史夫∥著
クリス・アンダーソン∥著
ジョン・ファーンドン∥著 夏目 幸子∥著
加藤周一∥著 凡人会∥著
山秋真∥著
関満博∥著
野澤延行∥監修
多木浩二∥著
長岡龍作∥責任編集
絹谷幸二∥著
アンリ・ロワレット∥著 エリザベス・アイゼンステイン
原研哉∥著
柳浩太郎∥著
柳田理科雄∥著
サヘル・ローズ∥著
篠原さなえ∥著
橋本武∥著
語研編集部∥編
枡野浩一∥著
池沢/夏樹∥著
幸田文
伊坂幸太郎∥著
ロープシン∥著
五木寛之∥著
小川洋子∥著
越谷オサム∥著
誉田哲也∥著
水野敬也∥著
横山秀夫∥著
安武信吾∥他著
メルヴィル∥著
J.K.ローリング∥著 ロベルト・ボラーニョ∥著
チェーホフ∥著 ウォルター・ウィック∥作 糸井重里∥訳
こんのひとみ∥作詞・文 伊藤行也∥影絵
出版者
講談社
宝島社
講談社
中央公論社
径書房
大和書房
実業之日本社
岩波書店
紀伊国屋書店
新潮社
大和書房
朝日新聞出版
岩波書店
岩波書店
岩波書店
岩波書店
筑摩書房
講談社
岩波書店
岩波書店
解放出版社
講談社
日本評論社
集英社
岩波書店
オクムラ書店
岩波書店
ニュートンプレス
河出書房新社
ニュートンプレス
講談社
有斐閣
春秋社
婦人之友社
日本評論社
岩波書店
文藝春秋
日本経済新聞出版社
成文堂
紀伊国屋書店
講談社
NHK出版
河出書房新社
岩波書店
岩波書店
岩波書店
筑摩書房
池田書店
筑摩書房
小学館
中経出版
創元社
みすず書房
中央公論新社/岩波書店
ぴあ
ワニブックス
メディアファクトリー
文藝春秋
講談社
岩波書店
語研
文藝春秋
中央公論社/新潮社/文藝春秋
講談社
集英社
岩波書店
文藝春秋
朝日新聞出版
新潮社
中央公論新社/光文社
飛鳥新社
文藝春秋
文藝春秋
光文社
講談社
白水社
光文社
小学館
金の星社