学校の教育目標「鳥海の高きに向かう子どもの育成」 遊佐町立遊佐小学校 学校だより NO.10 平成28年 1月15日 「見ざる、聞かざる、言わざる」のはじまり 私が住んでいる東平田地区には、酒田市で一番古い 庚申塔があります。庚申というのは、平安時代から始 まり、室町・江戸時代と盛んになった、民間信仰です。 60日に一度めぐってくる、庚申の日、眠っている人の鼻の穴から虫が這い出て、天の神様にその人の よくない話や悪事を伝えるのだそうです。天の神様は虫の話を聞いて、その人の寿命を決めると言われて います。眠らなければ虫が出てこないということで、人々は庚申の日の夜は寝ないで過ごしたそうです。 庚申の「申」が「猿」と結びつき、よくない話や悪事は「見ざる、聞かざる、言わざる」で、天の神様 に報告しないでほしいということで、庚申塔と三申の彫り物が結びついていったと言われています。 今年は、「見よぜ! 聞こぜ! 言おぜ!」の一年に ところで、庚申信仰では、何を「見るな、聞くな、言うな」と言っているのでしょう?自分の悪い行 いやよくない話について、 「見逃してくれ、聞かないことにしてくれ、言わないでくれ」と猿にお願いし ているのです。ですから、よい行いやよい話であれば、進んで見聞きし、どんどん話題にしていこうで はありませんか。申年の今年は、澄んだ瞳で真価を見極め、よい話には耳を傾け、自分の気持や意見を しっかり伝えて、元気で楽しさいっぱいの遊佐小学校を創っていきましょう。今年は、 「見よぜ!聞こぜ! 言おぜ!」でいきましょう! (1月7日;校長講話より) 7日の登校日前日、校内を回っていたら、教室の黒板に担任の 先生方の熱いメッセージを見つけました。信頼関係に育まれた、 心地よい緊張感の中で、また新しい年が始まります。 教職員一同、 「鳥海の高きに向かう子ども」の育成に向け、全力 でがんばります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 <卒業を前にした6年生に向けて>(6年担任) 今年はいよいよ卒業、進学の年 希望を胸に、努力、感謝を忘れずに 残りの日々を大切に過ごそう。 「申」+「人」=「伸」(のびる) <4月から6年生になる5年生に向けて> ◇ 最高学年に向けて新しい出発です みんなで力を合わせてがんばろう!(5年1組担任) ◇ いよいよ6年生からバトンタッチです いろんなことを吸収して すてきなリーダーになれるようにがんばろう!(2組担任) お見事!6年生34人の「夢の実現」 3年生以上は体育館で毛筆による書初めを行いました。今年 から、条幅に大筆で挑戦することになった子ども達は、緊張ぎ みでしたが、心を整え、真剣に、そして、とても熱心に取組み ました。白い紙に真っ黒な墨で文字を書くのですから、嘘やご まかしがききません。年の初めに書初めをするということに は、 「今年一年、誠実に、真っ直ぐな心で過ごす」という意味 が込められています。納得いく作品に仕上げようと頑張る姿に <1年生は、硬筆で清書です> 確かな成長を実感し、とてもうれしくなりました。 1,2年生は「とめ」「はね」「はらい」 「おれ」に気を付け ながら、それぞれの教室で、硬筆による清書に臨みました。よ い姿勢で、ゆっくりしっかり鉛筆で書く姿は、とても立派でし た。 「上手になったね」と声をかけたら、 「この休みにいっぱい 練習したから」と返事が返ってきました。 子ども達は、まさに伸び盛り。ご家庭の皆様の励ましにしっ かり応えようと頑張っています。 <毛筆の書初めは3年生から> 2月の主な行事予定 2月 1日(月)安全の日 新入学児童保護者説明会 16日(火)全校朝会(歌)年度末経営訪問 2日(火)全校朝会(幸田先生の話) 17日(水)新教育課程編成会議 3日(水)遊タイム 18日(木)チャレンジテスト(最終) 4日(木)学校評議員会 19日(金)6年生を送る会(3校時) 5日(金)フリー授業参観(3・4・5校時) 小中連携事業(中学校教諭から 8日(月)ブロック朝会 6年生に理科の授業実施) 9日(火)中学校体験入学 11日(木)建国記念の日 12日(金)民生委員会 PTA理事・評議員会 学校研究全体会 22日(月)地区子ども会(5校時) 23日(火)全校朝会(表彰) 講演「鳥海山の湧水の秘密」 講師 鷲見准教授 (名古屋大同工業大学)
© Copyright 2024 Paperzz