「見ざる、聞かざる、言わざる」

大津市立富士見小学校
平成28年
№11
<今月の巻頭言>
校
長
1月
7日
児童数497名
古川
恵子
「見ざる、聞かざる、言わざる」
明けましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
今年は、さる年です。年賀状のイラストに、
「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿をよく
見ました。このことわざの意味は、人の欠点や
自分にとって良くないことを探すようにして見
たり、悪い情報やうわさを聞いたり、話したり
しないほうがよいという意味に解釈しています。
ところで、2学期末の12月17日に、本校で「ケータイ・スマホ安全教室」を開催しました。
大津市のいじめ対策推進室のはからいで、華頂短期大学の堀出雅人先生を講師にお迎えし、4,5
年生と6年生,保護者さんの2回に分けて講演していただきました。
その中で、たいへん印象に残った言葉は「スルーする力」というものでした。ネット社会では、
No と言えない・言わない空気や、すぐに返事しないと嫌われるといった風潮があるけれども、そう
いったことに巻き込まれるのでなく、スルーする(=ほっとく、やり過ごす)ことが大切というア
ドバイスです。なるほど、そのとおりと思いました。また、相手の気持ちや思いを読み取る力が試
されるとも教えていただきました。
冒頭の「見ざる、聞かざる、言わざる」の意味は、この「スルーする力」の意味に通じると考え
ます。単に「見ない、聞かない、言わない」という否定的で消極的な行為ではなく、その情報の真
偽や値打ちをちゃんと考えて、「誤った情報や誹謗中傷などは見ない、聞かない、言わない」とい
う肯定的で積極的な行為ととらえます。言いかえると、
見極めて、見る べき こ と はし っ かり 見て、見る も のでないも のは見ない。
聞き 分けて、聞く べき こ と はし っ かり 聞き 、聞く も のでないも のは聞かない。
よ く 考えて、言う べき こ と をち ゃ んと 言い、言っ てはいけないこ と は言わない
といった意味になるのではないでしょうか。そういう意味で、子どもたちに(大人である我々も)、
ぜひ身につけなければいけない力ということになります。
このお正月、地域のある方から学校に年賀状をいただきました。そこには三猿のイラストと共に、
「よ く 見て、聞いて、し っ かり 話し 合っ て 、笑顔あふれる1年を目指して頑張りたいと思いま
す。」という言葉がありました。ありがとうございます。学校でも使わせていただけるいい言葉を
いただきました。
年のはじめ、今年の干支の申(さる)にちなみ、今月の巻頭言は三猿です。
-1-
新年は暖かく穏やかに明けました。年末年始の過ごし方は、帰省などご家族によってさ
まざまだったと思いますが、子どもたちにとっては大変貴重なお正月を過ごせたのでは
ないでしょうか。
新しい年に希望と目標をもって、気持ちを新たに3学期をスタートしてください。
1.学習用具をととのえよう
学習の姿勢ややる気は、身のまわりのものや持ち物に表れます。準備がしっかりでき
ているときは心の準備もできています。心の準備ができているときは集中力が高まりま
す。集中すると脳に入ってくる学習内容の量が違います。
学習に集中できる環境をもう一度見直して、自分の力を伸ばしていきましょう。
特に筆箱の中はやる気のバロメーターです。時々お家での確認もしていただき、足り
ない物や不必要な物があれば話をしてあげてください。
□ふでばこの中身は下記の文具が入っている(算数教具は除く)
□
□
□
□
□
BまたはHB鉛筆5本
消しゴムはシンプルで消しやすいもの
目盛りがはっきりしている 15cmぐらいの定規
赤鉛筆 または 赤ペン(高学年は+青色等)
黒ネームペン
□毎日鉛筆をけずっている
□筆箱にキーホルダーなどついていない
□下じきを使っている
□翌日の準備を前日にしてい
2.服装をととのえよう
校舎内と外の服装区別と体温調節のため、教室では防寒着は着ないよう
指導しています。教室ではエアコンも活用しています。
室内でも適度な調節ができるような服装の配慮をお願いいたします。
※ホームページ版は印刷板の2・3ページを省略してあります。
-2-