平成28年度伊東市保育所入所申込要領

平成28年度伊東市保育所入所申込要領
保育所とは?
保護者が仕事や病気などのため、保育を必要とする場合にお子さんを保護者に代わって保育をする児童福祉
法に基づく児童福祉施設です。
1
各保育所入所対象年齢(年齢別保育を実施しています。※1)
保育園名
所在地
電話番号
入園対象児童の生年月日
定員
富士見保育園
玖須美元和田716-129
37-2179 平成22年4月2日~平成27年4月1日
120人
玖須美保育園
和田2-1-23
36-6380 平成22年4月2日生まれ以降 ※2
170人
広野保育園
広野3-3-28
37-0575 平成22年4月2日~平成2 7 年1 月1 日
宇佐美保育園
宇佐美610-20
47-3004 平成22年4月2日~平成27年4月1日
八幡野保育園
八幡野1189-170
54-2700 平成22年4月2日生まれ以降 ※2
80人
伊豆栄光荻保育園
荻601-13
36-6603 平成22年4月2日生まれ以降 ※2
80人
川奈愛育クラブ
川奈1267
44-1400 平成22年4月2日生まれ以降 ※2
80人
伊豆栄光富戸保育園
富戸45-1
51-1780 平成22年4月2日生まれ以降 ※2
90人
伊豆栄光湯川保育園
湯川3-8-10
37-5488 平成22年4月2日生まれ以降 ※2
100人
つくし保育園
吉田584
48-7747 平成22年4月2日生まれ以降 ※2
60人
60人
120人
※1
平成28年4月1日現在の年齢でクラス分けを行います。
※2
0歳児クラスについては、生後2か月を経過した次の月からの入所が可能です。(育児休業を取得している場合、育児休業
終了日が属する月の初日から入所可能)お子様の状況をみながら最初の1~2週間は数時間保育を行い、徐々に保育時間を延
ばしていく「ならし保育」の期間があります。お子様の状況及び入所する園により異なりますが、あらかじめ、希望する園に
ご確認いただき、就労との調整にご留意ください。(お子様の発育状況等によっては個々に入所時期を変更する場合がござい
ます。
)
平成28年度中(平成 28年 4 月 1 日~平成 29年 3 月 31 日)の入所希望であれば、出産前であっても申込みできます。
2
受付期間等
受付期間
平成27年10月1日(木)~平成27年10月14日(水)(土・日曜日・祝日を除く)
受付時間
午前9時~午後5時まで
受付場所
各保育園、伊東市教育委員会幼児教育課(市役所高層棟5階)
各出張所、連絡所及び郵送での受付はおこないません。
※上記受付期間を過ぎて申込みされる場合は、「あきまち」としての受付となりますので、ご承知ください。その際、各保育園で
は受付を行わず、幼児教育課のみの受付となります。
「あきまち」とは?
当初申込者の選考終了後に空いている保育園がある場合、選考することです。
1
3
申込に必要な書類
会社によっては、就労証明書の記入に時間がかかる場合があります。
就労証明書は、すぐに就労先に渡して書いてもらってください。
書類が全てそろっていない場合は、申込されたことになりません。
チェック欄
書類の名前
注意点
□
支給認定申請書
(両面記入を)
・別紙記入例を参考に、両面記入してください。
・お子さん1人につき 1 枚必要です。
□
就労証明書
□
□
□
父
母
・就労先に「就労証明書」を渡し、記載してもらってくだ
さい。
・就労している方(同居者も)は、全員必要です。☑して
確認をしてください。
□
□
□
同居祖父
同居祖母
同居おじ
・同居とは、住民票上は別世帯でも、同じ棟で生活してい
る場合を含みます。
・18 歳未満でも就労している方は、提出してください。
□
□
同居おば
他の同居者
・お子さん 1 人につき1枚必要です。
[例] 一緒に暮らしている家族が、申込するお子さん2人
父と母の場合
⇒ 父の就労証明書2枚、母の就労証明書2枚必要
就労していない方の ・児童の父母及び同居者で就労していない場合に、記入し
保育の利用を必要と てください。
する理由書
・理由によって内容がわかる書類の写しを必ず添付してく
(就労証明書の裏面) ださい。
※ご家庭や保護者、児童の状況によっては別途必要な書類を提出していただくことがあります。
4
子ども・子育て支援新制度による支給認定とは
お子さんの年齢によって、2号と3号認定に分かれ、保護者の就労時間によって保育標準時間と保育短時間
に分かれます。就労証明書等から保育の必要性を判断し、支給認定証を交付します。
年 齢
満3歳以上
満3歳未満
保育の必要性の認定
認 定
区 分
保護者のひと月の就労時間
2号認定(保育標準時間)
120時間以上
2号認定(保育短時間)
60時間以上120時間未満
3号認定(保育標準時間)
120時間以上
3号認定(保育短時間)
60時間以上120時間未満
あり
あり
2
5
子ども・子育て支援新制度による支給認定申請と保育所申込の流れ
じ ゆ う
子ども・子育て支援新制度では、保護者が次ページの「事由」による保育の必要性の認定申請を市に行い、
市がその申請に対し、保育の必要性の認定を行い「支給認定証」を交付します。保育の必要性の認定申請書は
保育所の入所申込書と兼ねますので、別添の「保育所等入所申込書兼施設型給付費・地域型保育給付費等支給
認定申請書」に記入し提出してください。
[保護者]
「保育の必要性の認定」の申請
と
「保育所入所」の申込
※別添の「保育所等入所申込書兼施設型給付費・地域型保育給付費等支給
認定申請書」で申請と申込が同時にできます。
[
市
]
保育の必要性の認定をします。
「支給認定証」の交付
&
保育所入所の利用調整を行います。
「入所承諾通知」の送付
※不承諾になる場合もあります。
[保護者]
1 「支給認定証」が届きます。
2 「入所承諾書」または「入所不承諾書」が届きます。
※支給認定証と入所承諾書は、別のものです。2・3号認定として支給認定証が発行されても、
入所不承諾となる場合もあります。
※3号認定に該当しない場合、支給認定証は交付されません。
申込受付期間(平成 27年 10月 14日)までに
申込された方の支給認定証は、認定事務及び利用調整
事務が集中するため審査に時間を要することから、
入所の可否の通知とともに2月中旬に通知します。
≪支給認定証の有効期間について≫
2号認定・・・効力発生日から小学校就学の始期に達するまでの期間
3号認定・・・効力発生日から満3歳に達する日の前日までの期間
※保育の必要性の認定に係る事由に該当しなくなった場合は、その時点までとなります。
※求職活動の事由の場合の有効期間は、効力発生日から60日を経過する日が属する月の末日までとな
ります。
3
6
じゆう
事由について
じ ゆ う
保護者いずれもが下記の「事由」に該当する場合に、申込むことができます。
じ
事由番号
ゆう
事
由
1
ひと月において60時間以上就労していること(1日4時間、月15日が最低限の目安です。
)
2
妊娠中又は出産後間もないこと(母子手帳の表紙・出産(分娩)予定日記載ページの写し必要)
※出産予定日前56日目が属する月の初日から出産後56日目が属する月の末日まで入所可能
例:出産予定日 11 月 4 日⇒入所可能期間 9 月 1 日~12 月 31 日
3
病気や障害のため保育を必要としていること(診断書や身体障害者手帳等の写しが必要)
4
同居又は長期入院等している親族の介護・看護をしていること
(診断書や介護保険証等の写しが必要)
5
災害復旧にあたっていること
6
求職活動をしていること(ハローワークの登録証の写しが必要)
7
就学していること(大学や専門学校、職業訓練校等の在学証明書等の写しが必要)
8
虐待やDVのおそれがあること
9
育児休業取得時に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
10
その他これらに類するものとして市が定める事由に該当すること
じゆう
※9の「事由」に該当する方:入所期間中に育児休業を取得された場合は、保育を必要とする状況とは認定されな
いため、取得された月の末日で退所していただくことになります。ただし、5歳児については、就学前の状況を踏
まえ引き続き入所を承諾します。また、3・4歳児についても、育児休業取得期間が1年以内の場合のみ、引き続
き入所を承諾します。
(例:上の子3歳児クラス
出産予定日 27.12.10
育児休業 28.2.5~28.12.9 の場合、
27 年度3歳児クラスに在園可。28 年度4歳児クラスに 28.4.1 入所の申込可。0歳児は 28 年度申込可で、利用
希望期間は 28.12.1~29.3.31 となります。)⇒
詳しくは、幼児教育課☎32-1951 へお問い合わせください。
優先利用について
入所については、上記「事由」のいずれかに該当していることが前提です。その上で、お子様の保育必要量を「保
育標準時間」と「保育短時間」に区分します。また、選考の際には、面接等での聞き取り状況により、下記の優先
利用が必要と判断される場合があります。
【注意】優先順位順から並べたものではありません。
1ひとり親家庭
2生活保護世帯
3生計中心者の失業により、就労の必要性が高い場合
4虐待や DV のおそれがある場合など、社会的養護が必要な場合
5子どもが障害を有する場合
6育児休業明け
7兄弟姉妹(多胎児を含む)が同一の保育所等の利用を希望する場合
8小規模保育事業などの卒園児
9その他市が定める事由
4
7
入所までの流れ
申込
10 月1日(木)~14日(水)
・受付期間(平成 27 年 10 月 14 日)以降に申込まれた方は、「あきまち」としての受付になります。
・
「あきまち」とは、当初申込者の選考終了後に空いている保育園がある場合、選考します。
・保育所の選考は、申込書に記入いただいた保育所のみしか行いません。
面接
11月下旬~12 月上旬(予定)
・新規申込者の方(保護者・お子さん)の面接を行います。会場及び日時は後日通知します。
・保育園在園児の保護者で、保育料の滞納がなく入所申込書の不備等がない方は、面接を行いません。
・面接を行う方には、郵送で通知します。
選考会議
1月
認定証及び承諾・不承諾の通知発送
2月中旬に発送します。(オリエンテーション日程同封)
オリエンテーション
園ごとに、入所説明会を行います。
保育料算定
3月上旬~中旬
3月下旬に発送します。(税資料の提出はありません。転入者除く。
)
入所 入所当初は、お子様の状況により、短い時間から始めて保育時間を延ばしていくことがあります。
8
入所選考について
① 申込受付期間(平成 27 年 10 月 14 日)までに申込された新規申込者は、面接を行います。実施日時や会
場は、別途通知します。
②子ども・子育て支援法施行規則の基準に基づき、書類の内容をもとに実情を調査し、保育を必要とする状況
に応じて希望される保育園への入所承諾・不承諾を決定します。
③第1希望の保育所の申込み児童数が受入れ可能人数を上回った場合は、在園児を含め申込者から保育を必要
とする度合の高い方から入所を決定します。また、第1希望への入所ができなかった場合は、第 2 希望以降
も同様の方法で入所を決定します。
④希望保育所が1カ所のみの方で、入所できない場合、他の保育園が空いていたとしても、他の保育園を希望
していないため、審査の対象になりません。
(希望園を多く記入して入所できる可能性を高くする方法をご検
討ください。
)
⑤前年度在園の児童についても、新規申込児童と同様に、毎年度ごとの申込及び審査になるため、書類の内容
をもとに実情を調査し、保育を必要とする程度に応じて希望される保育所への入所承諾・不承諾を決定しま
す。(在園されていても、保護者の事由の実情により、入所不承諾や他の園へ入所する場合があります。)
⑥入所不承諾については、
(1)保育所へ入所できる基準に該当しないために、入所が認められない場合
(2)希望者が多数いるため、希望の保育所に入所できない場合
(3)保育所へ入所できる基準の該当事由により、保育の実施期間の希望に添えない場合
がありますので、あらかじめご承知ください。
5
9
保育料
(1)決定方法等
①児童福祉法の規定により、保育所でかかる経費の一部を保護者に負担していただくものです。平成 28年度
の負担額は、保護者、児童の属する世帯の扶養義務者等の市民税所得割額によって決まります。
(国の基準に基づき、平成 28年 3 月下旬に決定します。)
②4月から8月までの保育料は、前年度の市民税所得割額で算定し、9月から3月までの保育料は、当年度の
市民税所得割額で算定することになります。
(税資料の提出は不要です。転入者は除く。)
③同一世帯で 2 人以上の児童が入所している場合、2人目の児童は半額とし、3人目以降の児童は無料となり
ます。
4
9
3
月
月
月
前年度(前々年分)市民税所得割額で算定
当年度(前年分)市民税所得割額で算定
4~8月保育料は、
9~3月保育料は、
平成 27 年度市民税所得割額で算定
平成 28 年度市民税所得割額で算定
(2)支払方法等
保育料は、口座振替により納付していただきます。手続きを行ってください。
・保育所の運営にかかる経費の多くは市税で賄われていますので、滞納がないようお願いします。
・滞納の状況によっては、退所していただく場合があります。
・口座振替日は、毎月25日です。
(金融機関が休業日の場合は翌営業日となります。)
・残高不足等の理由で引落しされなかった場合は、納付書を送付します。(納付書は、ゆうちょ銀
行・コンビニでの納付はできません。)
6
(3)口座振替の手続方法
口座振替ができる金融機関
・あいら伊豆農業協同組合
・三島信用金庫
・静岡県信用漁業組合連合会伊東支所
・清水銀行
・スルガ銀行
銀行に行く
・静岡銀行
・静岡県労働金庫
・静岡中央銀行
・ゆうちょ銀行(郵便局)
銀行口座の届出印をご持参ください。
↓
銀行で「口座振替依頼書」をもらう。
その場で記入・押印(通帳届出印)し、銀行窓口に提出する。
↓
手続終了
※口座振替依頼書を銀行に提出した時期によって、翌月の口座処理に間に合わない場合があります。
その場合は、月の初めに園経由で納付書をお渡ししますので、納付書でお支払いください。(納付書
は、ゆうちょ銀行・コンビニでは納付できません。)
(4)その他
・保育料は、在籍している限り必要です。1 カ月間全く登園しなくても、在籍している限り納付義務
が発生します。
・確定申告の修正申告等により、保護者の市民税額が変更になり、保育料基準額表の階層が変わった
場合、現年度分保育料は変更になります。ただし、過年度分保育料については、変更しませんので、
修正申告された方は、年度末(3 月 31 日)までに幼児教育課へ申請してください。
なお、国の指導により変更の申請がなされた翌月からの反映になります。
7
10
保育時間
子ども・子育て支援新制度では、認定区分により利用可能な時間が異なります。
認
定
区
分
原則保育時間
保育標準時間認定
8時間
保育短時間認定
8時間
最大利用可能な時間
10 時間 30 分または 11 時間まで
(園により異なる)
8時間まで
(8時30分~16時30分)
■保育標準時間認定されたお子様
最大 10 時間 30 分まで(富士見、玖須美、広野、宇佐美)
最大 11 時間まで
(八幡野、川奈愛育クラブ、伊豆栄光荻、伊豆栄光富戸、伊豆栄光湯川、つ
くし)※18 時以降は、延長保育利用となり別途料金がかかります。
■保育短時間認定されたお子様
園が定めた利用時間帯でご利用いただき、その時間帯以外の利用は、延長保育利用として別途料金
がかかります。
■各園の開園時間
保
育 園
名
開
園 時
間
富士見保育園
玖須美保育園
広野保育園
7時30分~18時(月曜日から土曜日の平日)
宇佐美保育園
八幡野保育園
伊豆栄光荻保育園
川奈愛育クラブ
伊豆栄光富戸保育園
7時~18時(月曜日から土曜日の平日)
伊豆栄光湯川保育園
つくし保育園
この6園は、月~金曜日(平日)の
午後8時までの延長保育があります。
(別料金・園へ別申込)
8
11
延長保育
保護者の勤務時間などの都合により、通常保育時間では対応できない場合、延長保育を行います。
利用は、在園している園でのみ可能です。利用の際は、園へ事前の申込みが必要です。詳細は、それぞれの園
にお問い合わせください。
認
定 区 分
延長保育時間
利
用
料
保育標準時間認定
(月~金曜日)
施
園
八幡野保育園、伊豆栄光荻
午後 6 時~
午後 8 時
実
児童1人あたり
1 時間につき 200 円
※祝日除く
保育園、川奈愛育クラブ、
伊豆栄光富戸保育園、伊豆
栄光湯川保育園、つくし保
育園
園が設定した保育
短時間認定者の利
保育短時間認定
用可能時間以外の
時間(月~土曜日)
児童1人あたり
30 分につき 50 円
全 園
※祝日除く
12
休日保育
日曜日・祝日等に、原則就労等、保護者及び同居者の事情により、児童を保育できない保護者等の子育てを
支援し、就労環境の向上に資することを目的として休日保育を実施しています。
(1)実施保育所
伊東市保育園全園(10保育園)で実施します。
(2)実施日・保育時間
ア 実施日
日曜日、祝日及び年末の12月29日、30日(12/31~1/3 休園)
イ 保育時間 園によって開始時間が違いますので、入所後確認願います。終了時間は午後6時とな
りますが、園の都合により短縮することがあります。
(3)利用できる方
保育所に入所している児童で、その保護者と同居の親族等が休日に、就労等により保育できない場合
に該当するものとします。
(4)利用料
原則無料ですが、別途料金が発生する場合もあります。
(5)利用申込み
休日保育を利用したいときは、利用をしたい日の1か月前までに、休日保育利用申込書に休日就労証
明書を添えて申し込んでいただきます。
(6)児童の休日
休日保育を受けた児童の保護者は、同一週の月曜日から土曜日までの間の保護者の休務日等を、その
児童の登園しない日(児童の休日)とし、家庭で保育を実施していただくことになります。
9
13
その他の保育
(1)認可保育所の一時預かり
対象は、4月 1 日時点で満1歳以上のお子様です。日常生活上の突発的な事情により一時的に家庭での保
育が困難となる場合、育児疲れによる負担軽減等のためお子様を預かる制度です。八幡野保育園、伊豆栄光
荻保育園、川奈愛育クラブの3園で月~金曜日の9時から 17 時まで実施しています。園へ直接ご予約くだ
さい。
(2)病児保育
①体調不良児対応型(川奈愛育クラブ、伊豆栄光富戸保育園、伊豆栄光湯川保育園)
利用は在園児に限りますが、保育所で保育中に体調不良となった児童を保護者が迎えに来るまでの間、
保育所内の医務室等で一時的に保育します。
②病児対応型(川奈臨海各園内「りんかい保育室」
☎45-0509)
病気の回復期に至らない場合で、かつ当面の症状の急変が認められない病気の児童を、勤務の都合
などによって家庭で育児ができないときに、一時的に保育します。指定医療機関の受診が必要です。
伊東ファミリー・サポート・センター
伊東市社会福祉協議会内 ☎36-1177 (月~金曜日 祝日除く 9 時~16 時にお電話を)
子どもを預けたい人と預かることができる人がセンターの会員として登録し、お互いの信頼関係のもと
様々な子育ての援助を行います。時間単位での利用が可能です。利用希望の方は、事前に登録してください。
10
認可保育所の入所に関するQ&A
■入所申込に関すること
Q
保育所は、申し込めば必ず入所できますか?
A
0 歳から3歳のお子様は申込が多く、入所できない場合もあります。そのため、希望園を多くするなど、入所で
きる可能性を高くする方法をご検討ください。
Q
求職中でも申込はできますか?
A
申込可能です。求職中に入所が決まった場合、入所後 2 カ月以内に就労することが条件になります。
Q
申込前に園の見学はできますか?
A
事前に希望する園に連絡のうえ、できるだけお子様とご一緒に見学してください。保育内容や送迎可能か、駐車
場などご自身でご確認ください。
Q
これから出産予定の児童の申込みをする場合は、どうすればいいですか?
A
平成 28年度中の入所希望であれば、申込できます。母子手帳の表紙及び出産予定日の記載ページの写しを添付
してください。出産後に、児童氏名、生年月日、性別について幼児教育課まで必ず御連絡をお願いいたします。
Q
現在上の子が保育所に入所中です。下の子を出産後、2 カ月を経過した場合(産後休暇期間を終了場合)上の子
はどうなりますか?
A
出産後2カ月間を経過すると上の子の年齢が0・1・2歳児の場合は、原則退所です。ただし、仕事に復帰する
場合または、産後体調が悪く入院や通院するなどご家庭での保育が難しい場合、医師の診断書の提出により継続入
所が可能になります。
上の子の年齢が3・4歳児の場合は、育児休業取得期間が1年以内の場合のみ、引き続き入所を承諾します。
(例:
上の子3歳児クラス
出産予定日 27.12.10
育児休業 28.2.5~28.12.9 の場合、27 年度3歳児クラスに在園
可。
28 年度4歳児クラスに 28.4.1 入所の申込可。
0歳児は 28 年度申込可で、
利用希望期間は 28.12.1~29.3.31
となります。)
上の子の年齢が5歳児の場合は、就学前の状況を踏まえ引き続き入所を承諾します。
Q
きょうだい同時の申込みですが、同じ保育園に入れますか?
A
なるべく、同じ保育園へ入所できるよう選考しますが、別々の園になることもあります。
Q
年度途中で2歳になったら、2歳児クラスに申込みができますか?
A
申込みできません。年度当初の年齢に応じたクラスに入所申込することになります。この場合、1歳児クラスの
申込みになります。
Q
職場が市外にあるので、伊東市外の保育所を申込みたいのですが。
A
あらかじめ、希望先の市町村に締切日や必要書類をご確認のうえ、伊東市の申込様式で伊東市にお申込みくださ
い。希望先の市町村の締切日に間に合うように余裕をもって申込んでください。
Q
子どもを預かってもらっている祖母が1週間入院することになりました。その間だけ保育所に子どもを預けるこ
とはできますか?
A
このような場合は、一時預かり事業をご利用ください。
Q
一時預かりを利用したいのですが、どこに申込むのですか?
A 一時預かりを実施している保育所は、伊豆栄光荻保育園、川奈愛育クラブ、八幡野保育園の3園です。対象は、4
月 1 日時点で満1歳を迎えているお子さんです。事前に、預けたい保育園に電話予約をしてください。ただし、
受け入れ先の保育園で該当年齢クラスが満所などの理由でお預かりできない場合がありますので、ご了承くださ
い。
11
■入所申込書類に関すること(記入方法・就労証明書など)
Q
きょうだいでの申込の場合、申込書や就労証明書は、きょうだい全員分必要ですか?
A
必要です。申込をする児童ごとに必要になりますので、ご用意ください。
Q
提出書類に不備があった場合、どうなりますか?
A
入所申込のための提出書類に不備がある場合は、申込されたことになりません.提出前に、必要書類の不足や記
載もれがないかを再度確認した上で、ご提出ください。
Q
利用を希望する保育所名は、第3希望まで書かなければならないのですか?
A
必須項目ではありませんが、記入した保育所のみしか選考できませんので、開所時間・場所等を考慮のうえ、児
童の送迎が可能な保育所をそれぞれ記入してください。また、第 4 希望以降の記入も可能です。
Q
利用を希望する期間は、どのように書けばいいですか?
A
平成28 年4月1日から平成29 年3月31日までの範囲で、入所希望日は月初めからとし、退所希望日は月末
として記入してください。
なお、平成29 年4月1日以降の日付を記入されても、申込みされたことになりませんので、御注意ください。
Q
住民票上は別世帯ですが、同居している親族がいます。記入は必要ですか?
A
はい。「保育所希望児童の世帯員」には、希望児童、児童の両親及び同居している方全員について記入してくだ
さい。住民票上の世帯が別でも同居している場合は必ずご記入ください。
Q
児童と父親または母親が離れて生活している場合は、どのように記入すればいいですか?
A
備考欄や余白等に離れて生活している父親または母親の住所をご記入ください。
Q
就労証明書は、保護者の分のみの提出でいいですか?
A
いいえ。父母(保護者)及び同居している方について、就労証明書または就労していない方の保育ができない理
由書の全員分の提出が必要です。
また、入所申込後に転職等により、就労証明書または就労していない方の保育ができない理由書について変更が
ある場合は、あらためて就労証明書等を提出いただく必要があります。
Q
就労時間がシフト制で不規則ですが、会社に就労証明書にどのように書いてもらえばいいですか?
A
勤務日、勤務時間がシフト勤務等で不規則になる場合は、時間については、早番
○時~○時、遅番○時~○時
等シフト体制を詳細に記載してください。勤務日については、週休2日や月に7日休み、8週16休等のどのよ
うなシフト体制で休みの日を取得しているかを記載してください。
■入所の選考に関すること
Q
4 月 1 日入所の場合、いつの就労実績が基準になりますか?
A
8~10月の実績が直近3カ月の実績基準になります。採用予定等実績がない場合は、3カ月の仮承諾での入所
になり、4~5月分の給与明細を6月に提出いただき、確認後、承諾期間を変更します。
なお、就労証明書と給与明細による就労実績がかけ離れていて就労していると認められない場合は、退所とな
る場合があります。
Q
第 3 希望まで申込をしましたが、1 園だけの希望者の方が優先されますか?
A
いいえ。入所選考は園ごとに行い、保育の必要性が高い方から選考しますので、1園のみの希望の方が有利とい
うことはありません。(1園のみ希望され入所できなかった場合、他の園に空きがあっても審査の対象になりま
せん。)
Q
保育料に滞納がある場合は、どうなりますか?
A
分納等の相談に応じることができますが、入所する児童を選考する際、不利益になることがあります。
12
Q
第2希望の園に決まりましたが、第 1 希望の園に空きが出たら転園できるのですか?
A
いいえ。自動的に転園はできません。転園希望の旨を幼児教育課へご連絡いただき、希望保育園に空きが出た場
合、選考対象になります。転園が可能になったら、ご連絡をします。
(転園ができない場合は連絡しません。)
Q
申込みの順が早い方が有利ですか?長く「あきまち」しているほど優先されますか?
A
申込みの順番やあきまちの実績は考慮しません。保育の必要性により決定します。
Q
入所の申込をしたのですが、入所できませんでした。入所希望の場合は、再度申込書を提出するのですか?
A
提出した申込書は、年度内は有効で翌月以降も入所会議の審査対象になります。そのため、世帯の状況や就労先
が変わった場合などは、選考に関わってきますので、必ず幼児教育課へ連絡してください。
■保育料に関すること
Q
保育料はいくらですか?
A
保護者等の前々年分及び前年の市民税所得割額やお子様の年度当初の年齢に応じて段階的に設定されます。4~
8月分保育料は、前年度(前々年分)市民税所得割額で算定し、9~3月分保育料は、当年度分(前年分)市民
税所得割額で算定します。
Q
市立と民間で保育料に違いはありますか?
A
ありません。ただし、保育料以外に費用がかかる場合がありますので、事前に園にご確認ください。
Q
3歳になった翌月から保育料は変更になりますか?
A
保育料は、年度当初の年齢に応じて決まるため、年度途中での年齢による変更はありません。
Q
上の子が保育園に入っている場合、下の子の保育料はどうなりますか?
A
2人目の保育料は、半額になり、3人目以降は、無料となります。(上の子が認可保育所以外でしたら、半額に
なりません。)
Q
ひとり親家庭の保育料は無料ですか?
A
保育料は、保護者の市民税課税額によって決定しますので、無料とは限りません。
Q
祖父母と同居しており、父母の収入が少ない場合、保育料はどうなりますか?
A
父母の収入だけでは生計を維持することが困難な場合(前年の収入が103万円を下回る場合)は、生計を同一
にしている同居祖父母のうち家計の主宰者を扶養義務者として保育料を算定します。
■その他いろいろ
Q
ならし保育はいつからですか?期間はどの程度ですか?
A
入所日以降です。ならし保育の期間や内容は、入所するお子様の年齢や園により異なります。1~2週間程度が
多いですが事前に確認し、就労との調整にご留意ください。入所日以前にならし保育を行うことはできません。
Q
中学生のきょうだいに送迎をさせたいのですが。
A
送迎は、保護者が行ってください。
Q
保育所に入所後、就労先の変更や世帯の状況に変更があった場合はどうすればいいですか?
A
保育認定に関わりますので、就労先に変更があったら、速やかに幼児教育課又は園に連絡をし、「就労証明書」
を提出してください。世帯の状況(婚姻や離婚等)も、保育料算定に関わりますので、速やかに幼児教育課連絡
をし「世帯状況変更届」を提出してください。
ご連絡いただけない場合、虚偽の申込みをしたと判断することもありますので、御承知ください。虚偽の申込み
をした場合には、保育所入所決定の取消し及び保育の実施を解除します。
13
Q
入所後、18 時以降の延長保育を利用したいのですが、どこに申し込むのですか?
A
入所された保育園に直接申請してください。必要性のない延長保育はできません。入所申込の際に延長保育の希
望を記入する欄があります。延長保育実施園は、八幡野保育園、伊豆栄光荻保育園、川奈愛育クラブ、伊豆栄光
富戸保育園、伊豆栄光湯川保育園、つくし保育園です。なお、延長保育は、別途料金がかかります。
(1 時間 200
円)
Q
受付期間を過ぎても申し込みできますか?
A
できますが、あきまちの申込みとして受付をいたしますのでご承知ください。その際、各保育園では受付を行わ
ず、幼児教育課のみの受付となりますので、ご注意ください。
Q
保育所を退所したいのですが、手続きはどうすればいいですか?
A
退所届を提出してください。幼児教育課か各保育所での受付となります。
(印鑑持参)なお、退所は月単位となり
ます。原則、月途中での退所はできません。
問い合わせ先
伊東市教育委員会
教育部
幼児教育課
☎0557-32-1951
メールアドレス
[email protected]
お電話でのお問い合わせは、8 時 30 分~17 時にどうぞ。
(土・日・祝日除く)
14