甲斐市立敷島北小学校 《学校だより》 校長室通信 第28-5号 H28年7月22日 文責 石 川 健 梅雨もいまだあけず、連日猛暑が続いています。そんな中、子どもたちは今日まで 蒸し暑い教室で、元気に頑張ってきました。 さて、はやいもので新学期が始まったと思ったらもう1学期が終了です。そして、 明日からは子どもたちが待ちに待った夏休みです。夏休みは いうまでもなく生活の中心が家庭になります。ぜひ、有意義 な休みにしてほしいと思います。 夏休みに向けて、1学期の終業式で私は次の3点を子ども たちに話をしました。 ( 1 )「 め あ て を 持 っ て 、 生 活 し ま し ょ う 。」 約 1 ヶ 月 の 休 み をどのように過ごすかは2学期以降の生活にとても重要 な意味があります。夏休みだからできること、夏休みに しかできないことを頑張ってほしいです。具体的には苦 登校風景 手な科目の勉強、遊び、お手伝いなどです。 ( 2 )「 地 域 の 活 動 に 積 極 的 に 参 加 し よ う 。」「 地 域 の 方 に き ち ん と あ い さ つ を し よ う 。」 夏 休 み 中 、 地 域 の 活 動 も た くさんあると思います。特に、高学年のみなさんは、地 域でも立派なリーダーとして活躍して下さい。 ( 3 )「 安 全 に は 、 十 分 注 意 し ま し ょ う 。」 夏 休 み 中 、 よ く 耳 にするのが、海、川、山などでの事故のニュースです。 その他、交通事故や熱中症も心配です。何かあれば、楽 しいはずの夏休みが一転暗い夏休みになってしまいます。 そうならないために、危険な所には近づかない、安全に 中休み、遊具で は十分注意し自分の身は自分で守るようにして下さい。 保護者、地域の皆様には日頃から、子どもの安全のためご苦労をいただき、心より 感謝いたします。夏休み中子どもたちは、地域の公園等学校以外で遊ぶことが多くな ると思います。ぜひ、危険な場面等がありましたらひと声かけていただけると幸いで す。また、夏休み中も土日祭日以外は、必ず職員が出勤していますので何か有りまし たら学校までご連絡下さい。 夏休みも、地域・保護者・学校で子どもの安全のために頑張っていきたい考えてい ます。ご理解とご協力をお願いいたします。 やはた犬君が移動しました 毎年、山梨県教育委員会の補 助をいただき、県内の一流の指 導者が来校し、子どもたちの指 導を行ってくれています。今年 も体操の長田先生と水泳の三科 先生が1,2年生に2時間ずつ 指導をして下さいました。その 指導の様子を見せていただきま したが、子どもにやる気を持た せ、楽しく運動することを教え て下さいました。とても、勉強になりました。なお、 三科先生の水泳の指導は、YBSの夕方のニュースで 紹介されました。 敷島中学校よりいただき、渡り 廊下で多くの子どもを見守り勇気 づけてくれていたやはた犬君が、 図書室の前に移動しました。当初 は、処分という話でしたが、何と か復活しました。子どもたちもた いへん喜んでいます。今後も甲斐 市に誇り と愛着を 持つため に、大い に役立て ていきた いです。 2011年 9月 、 さ い た ま 市 の 小 学 校 で 6年 生 の 桐 田 明 日 香 さ ん が 駅 伝 の 課 外 練 習 中 に 倒 れ 、死 亡 す る と い う 事 故 が あ り ま し た 。 検証の結果、明日香さんが倒れた直後に「けいれん」や死戦期 呼吸と呼ばれる「ゆっくりとあえぐような呼吸」があったため に、教師らは心臓が止まっているとは思わずに、校内にあった AEDを 使 わ な か っ た こ と が わ か り ま し た 。 こ の 事 故 の 反 省 を 生 かしてさいたま市教育委員会では、明日香さんのご家族の協力 の も と 、「 ASUKAモ デ ル 」( 体 育 活 動 時 等 に お け る 事 故 対 応 テ キスト)を作成するとともに小学生に心肺蘇生法の講習をさい た ま 市 内 の 小 学 校 で 実 施 す る よ う に な っ た よ う で す 。「 ASUKA モ デ ル 」 の 約 6 分 間 の DVD動 画 で す が 、 命 の 大 切 さ を 教 え て く れ る よ う な 構 成 に な っ て い ま す 。( さ い た ま 市 教 育 委 員 会 HP、 YouTubeで も 見 る こ と が で き ま す 。) 本 校 で も プ ー ル の 開 始 を 前 に 、 PTA主 催 の AED講 習 会 が 実 施 され、多くの保護者の方が参加し非常に内容のある講習会とな りました。夏休み中も、学校のプール開設にともない多くの保 護者のみなさんにご協力いただきます。 万が一、不測の事態が起こっても冷静に 対処するとともに、私たち教師、保護者 が協力し「何があっても子どもの安心安 全を守る」という気持ちで臨んでいけた らと思います。 また、1学期2回避難訓練を実施しま した。おおむねよくできましたが、私た ちが子どもにつけたい防災・防犯の力は、 自 分 で 危 険 を 察 知( 予 測 )し 、自 分 の 判 断 で 動 く こ と が で き る よ う に な る と い う 点 で す 。 地震が起こった時、不審者に遭遇した時、必ず近くに親や先生がいるとは限りません。 大切なのは、その時自分ならどう動くかということです。自分の身は自分で守るという のが防災、防犯の基本です。このことについては、2学期以降実践を通して子どもたち に伝えていきたいと考えています。 《5年生 総合学習で田植え体験》 5月の籾まきに続き、6月15日いよいよ待ちに 待った田植えの日を迎えました。おやじの会の方か ら田植えの流れの説明を受けた後、はだしで田んぼ に入り田植えが始まりました。おやじの会からも多 くのみなさんが参加し、指導して下さいました。当 日は 、非 常に天 気がよく 汗ば むよ うな気 温でした がみ んな 田んぼ に足を取 られ 、バ ランス を崩しな がら も真 剣に田 植えを行 うことができました。 田植えの後半、3年生が 見学 にや って来 ました。 3年 生は 、5年 生の雄姿 をみ て、 自分た ちもやり たい と口 々に言 っていま した 。次 は稲刈 りです。 近く を通 る時に は、成長 の様 子を 観察し てほしい と思います。 【1年生音 読発表会】 1年生が、 「お むすびころり ん」の音読発表 会をしました。 みんな感情、抑 揚をつけて大変立派にできました。 【保健委員会による保健集会】 7月6日、保健委員会主催の保健集会 が行われました。今回のテーマは、 「骨」 でした。 「人間の骨の数は何本ですか?」 などクイズを交えながら楽しく、そし て知的な内容でした。集会に向け、保 健委員会の人た ちが何日もかけ て準備をしてく れました。あり がとうございま した。
© Copyright 2025 Paperzz