公益財団法人 日本中毒情報センター 保健師・薬剤師・看護師向け中毒情報 【ジュエリークリーナー】Ver.1.00 公益財団法人 日本中毒情報センター 保健師・薬剤師・看護師向け中毒情報 ジュエリークリーナー 1.概要 貴金属のお手入れが家庭で簡単にできるとして、様々なジュエリークリーナーが市 販されている。当センターで調べた限りでは、家庭用として現在販売されているも のは、次の4つのタイプが多い。 (1)チオ尿素含有タイプ:チオ尿素(10%以下)と酸(硫酸、リン酸等 数%)を 主成分とし、シルバージュエリーの黒ずみなどを取り除くことを主目的として いる。酸性の液体で、貴金属を浸漬して使用する。 (2)発泡タイプ:炭酸水素ナトリウムや過炭酸ナトリウムを主成分とし、含有量は 多いもので 50%程度である。剤型は錠剤や顆粒で、発泡することによる洗浄 効果を期待しており、溶かした液に貴金属を浸漬して使用する。使用溶液の 液性は中性から弱アルカリ性である。 (3)アルコールタイプ:エチルアルコールやイソプロピルアルコールなどのアル コールを 20%近く含有する。貴金属を浸漬して使用する液体や、貴金属に直 接スプレーするムース状のものがあり、液性は弱アルカリ性である。 (4)界面活性剤タイプ:陰イオン・非イオン界面活性剤を主成分とし、剤型は液 体で貴金属を浸漬して使用するものが多い。 なお外国製品には、日本で毒劇物に該当する成分を含有しているものもあり、 注意が必要である。 2.毒性 チオ尿素:ラット経口 LD50 125mg/kg 1) 硫酸 :ヒト経口推定致死量 濃硫酸(90%以上) 5~10mL リン酸 :ヒト経口最小致死量 8mL 2)、 ラット経口 LD50 1,530mg/kg 1) 炭酸水素ナトリウム:乳児の経口最小中毒量 1,260mg/kg 1) ラット経口 LD50 4,220mg/kg 1) 過炭酸ナトリウム :マウス経口 LD50 2,050mg/kg 1) エチルアルコール :成人経口最小致死量 5~6g/kg 2) 小児経口最小致死量 3g/kg(1mL=0.789g) イソプロピルアルコール:ヒト経口最小致死量 3570mg/kg 1) 陰イオン界面活性剤:ヒト推定致死量 約 200g 4) ラット経口 LD50 1~5g/kg 5) 非イオン界面活性剤:ラット経口 LD50 8~30g/kg 5) 3) 2) 3.症状 (1)チオ尿素含有タイプ:経口:チオ尿素及び酸による粘膜の刺激・腐蝕症状 (嘔気、嘔吐、口腔・咽頭・食道・胃の疼痛と炎症) 経皮:酸による化学熱傷を生じる可能性がある。 (2)発泡タイプ:経口:高濃度の場合や錠剤・顆粒をそのまま口にした場合は、 炭酸塩による粘膜の刺激症状(口腔・咽頭の炎症、悪心、 嘔吐)、大量服用時は胃・腸の膨満などが現れる可能性が ある (3)アルコールタイプ:経口:アルコールによる 嘔吐、紅潮、頻脈、酩酊、 代謝性アシドーシス、血圧低下、血糖低下、痙攣、 1/3 copyright © 2009 公益財団法人 日本中毒情報センター All Rights Reserved. 公益財団法人 日本中毒情報センター 保健師・薬剤師・看護師向け中毒情報 【ジュエリークリーナー】Ver.1.00 呼吸抑制、昏睡、小児では特に低血糖性痙攣を生ずる 可能性がある (4)界面活性剤タイプ:経口:界面活性剤による粘膜の刺激症状(口腔・咽頭の 炎症、悪心、嘔吐、下痢、腹痛、鼓腸) 4.処置 家庭で可能な処置 経口 摂取した製品の成分が明らかで、その毒性が限られており、小児が誤飲 した程度の少量摂取の場合は、牛乳(120mL~240mL、幼児 5mL/kg 以下)を 与える 眼 流水で 15 分以上洗浄、洗浄後刺激、疼痛が残る場合は受診 経皮 水で充分に洗浄、洗浄後刺激、疼痛等が残る場合は受診 医療機関での処置 経口:希釈(牛乳、卵白等)、胃洗浄 チオ尿素含有タイプ、発泡タイプ、界面活性剤タイプのものは、消化管 粘膜の刺激作用に注意する。場合により粘膜保護剤(マーロックス、 アルロイド G など)の投与 発泡タイプのものは、ガスによる消化管の膨満などに留意する。 消化管内ガス排除には、導管による処置やジメチルポリシロキサン (ガスコンなど)の投与 大量摂取の場合は、血液ガスや血中電解質バランスなどの検査 5.確認事項 ・商品名、成分:容器に記載されている成分・性状など ・濃度:錠剤や顆粒の場合は、そのまま口にしたのか、溶かして飲んだのか ・摂取量:少しなめた程度か、容器から飲んでいるのか ・患者の状態:嘔吐していないか、口腔内の灼熱感や食道・胃の刺激症状がないか、 口腔粘膜に発赤などの変化はないか 6.情報提供時の要点 ・意図的摂取による大量服用の場合や、錠剤・顆粒をそのまま摂取した場合、 吐かせずにすぐに受診を勧める ・成分などがはっきりしない場合は念のため受診を勧める ・受診の際に容器を持参するように指示する 7.体内動態 ・過炭酸ナトリウム:加水分解により過酸化水素を生じる。過酸化水素は体内に 存在するカタラーゼの作用で直ちに水と酸素に分解される 6) ・炭酸水素ナトリウム:経口で良く吸収され、尿中に排泄 2) ・エチルアルコール:胃と小腸粘膜から主に吸収される 2) ・イソプロピルアルコール:経口摂取量の 80%が摂取後 30 分以内に吸収 排泄半減期は 2.5~3 時間 ・陰イオン界面活性剤:消化管から吸収され数時間後に肝臓で代謝を受け、 ほとんどが 24 時間以内に尿中及び糞中に排泄 5) 2/3 copyright © 2009 公益財団法人 日本中毒情報センター All Rights Reserved. 公益財団法人 日本中毒情報センター 保健師・薬剤師・看護師向け中毒情報 【ジュエリークリーナー】Ver.1.00 8.中毒学的薬理作用 ・過炭酸ナトリウム:大量服用した場合、過酸化水素分解により酸素ガスを発生し、 胃や腸を膨満 6) ・炭酸水素ナトリウム:胃酸で中和され二酸化炭素を発生する。大量摂取の場合は、 体液電解質、酸塩基平衡に異常を来たす 6) ・陰・非イオン界面活性剤:直接刺激作用、細胞膜の脂質に作用して膜の機能を 消失させる 9.治療上の注意点 ・酸を含有するものが多く、催吐や中和はリスクが高いため、原則として避けた ほうが良い ・胃洗浄は、消化管粘膜の損傷に気遣って行うとともに、穿孔にも注意する ・発泡タイプでは、消化管の膨満がないか、また消化管穿孔を起こしていないか など、腹部レントゲン撮影などで確認する。 消化管内のガス排除には、導管(胃管など)が原則であるが、状況により ジメチルポリシロキサン(ガスコンなど)を投与する。 ・大量摂取の場合は、消化管に対するチェック以外に、血液ガスや、血中電解質 濃度のチェックなど、総合的な評価も必要である。 11.参考文献 1)RTECS(2001) 2)Poisindex(2002) 3)急性中毒情報ファイル(1996) 4)澤田祐介、他:救急医学.12(10):1415,1988 5)救急中毒ケースブック(1986) 6)家庭内化学薬品と安全性(1990) 12.作成日 20080319 Ver.1.00 ID M70333_0100_2 3/3 copyright © 2009 公益財団法人 日本中毒情報センター All Rights Reserved.
© Copyright 2024 Paperzz