農業生物資源研究所 平成 23 年度年報 広報・報道 広報・報道 105 農業生物資源研究所 平成 23 年度年報 1.広報関係 (1) 刊行物一覧 刊行物名 広報・報道 106 発行年月 CD印刷物 Web 版 ROM 1 平成 22 年度の主要な研究成果 H23.6 ○ ○ 2 農業生物資源研究所要覧 H23.7 ○ ○ 3 農業生物資源研究所要覧 (簡易版) H23.4 ○ ○ 4 農業生物資源研究所ニュース No.41 H23.5 5 食と農の未来を提案するバイオテクノロジー-農業生物資源研究所の研 究活動- H23.6 ○ 6 第 50 回ガンマーフィールドシンポジウム講演要旨集 H23.7 ○ 7 「第 4 回ポストゲノム時代の害虫防除研究のあり方 : ウンカ防除の現状 と展望」 講演要旨集 H23.9 ○ 8 農業生物資源研究所ニュース No.42 H23.9 ○ 9 農業生物資源研究所年報 H23.11 ○ 10 The 14th NIAS International Workshops on Genetic Resources : Genetic Resources and Comparative Genomics of Legumes (Glycine and Vigna) H23.11 11 The 15th NIAS International Workshop on Genetic Resources : Plant Genetic Resources for Food and Agriculture in Asia and the Pacific: Impacts and Future Directions H23.11 12 微生物遺伝資源探索収集調査報告書 第 24 巻 H23.12 13 Annual Report 2011 H24.2 ○ 14 農業生物資源研究所ニュース No.43 H24.2 ○ 15 植物遺伝資源探索導入調査報告書 第 27 巻 H24.3 16 日本植物病名目録 第 2 版 : Common names of plant diseases in Japan H24.3 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 農業生物資源研究所 平成 23 年度年報 (2) メールマガジン 号数 発行日 目次 H23.4.4 <地震の影響により、 以下の業務及びイベントを中止いたします> 1) 放射線育種場が実施する依頼照射申込み受付を 『中止』 します 2) 平成 23 年度 農業生物資源研究所一般公開は 『中止』 します 3) 一部データベース等を 『運用停止』 しています <その他のお知らせ> 4) NIAS オープンカレッジの内容をまとめた本を発刊しました 43 H23.4.19 < イベントのお知らせ > 1) 『2011 シルクフェア in おかや』 に参加します。 2) 『第 2 回コスメティクス ジャパン』 に参加します。 3) 『バイオアカデミックフォーラム』 に参加します。 < その他のお知らせ > 4) 配信エラーのお知らせ 44 H23.4.22 < 遺伝子組換え農作物の展示栽培に関するお知らせ > 1) 遺伝子組換え農作物の第 1 種使用等に関する栽培実験計画書を公表 しました。 2) 遺伝子組換え農作物の栽培に関する説明会を開催します。 45 H23.5.20 < 遺伝子組換え農作物の展示栽培に関するお知らせ > 1) 2011 年度遺伝子組換えダイズ及びトウモロコシの展示栽培を開始します。 2) 展示栽培に用いる種子の系統を変更しました。 < 刊行物等のお知らせ > 3) 『農業生物資源研究所ニュース』 41 号を発行しました。 46 H23.6.20 < 遺伝子組換え農作物の展示栽培に関するお知らせ > 1) 遺伝子組換えイネ (スギ花粉症治療イネ) の第 1 種使用等に関する栽培実験計画書を公表しまし た。 2) 遺伝子組換えイネ (スギ花粉症治療イネ) の栽培に関する説明会を開催します。 < イベントのお知らせ > 3) 『第 50 回ガンマーフィールドシンポジウム』 を開催します。 4) 『第 2 回コスメティクス ジャパン』 に参加します。 [ 再掲 ] 5) 『バイオアカデミックフォーラム』 に参加します。 [ 再掲 ] 47 H23.7.13 <NIAS オープンカレッジのお知らせ > 1) 農業生物資源研究所がオープンカレッジを 9 月から開催します。 < 遺伝子組換えイネの栽培に関するお知らせ > 2) 2011 年度遺伝子組換えイネ (スギ花粉症治療イネ) の田植えを実施します。 < イベントのお知らせ > 3) 『2011 年つくばちびっこ博士』 を開催します。 4) 農業生物資源研究所 北杜地区の一般公開を行います。 5) NIAS シンポジウム 『ポストゲノム時代の害虫防除研究のあり方 - 第4回 -』 を開催します。 48 H23.7.26 <NIAS オープンカレッジのお知らせ > 1) 生物研がオープンカレッジを 9 月から開催します。 ~ 「知の市場」 での募集が再開されました~ < イベントのお知らせ > 2) NIAS シンポジウム 『ポストゲノム時代の害虫防除研究のあり方 - 第4回 -』 を開催します。 [ 再掲 ] 3) 『2011 夏休みサイエンススクエア』 に出展します。 4) 「日本絹の里」 の夏休みこども展 『カイコと昆虫たちの大変身 ~さなぎから成虫へ~』 が開催中で す。 生物研も企画協力をしています。 5) 「筑波実験植物園」 の夏休み植物園フェスタが開催中です。 生物研も企画協力をしています。 49 H23.9.30 < イベントのお知らせ > 1) シンポジウム 『トーゴーの日シンポジウム2011~ライフサイエンス分野のデータベース統合の " カタチ " を探る~』 を共同開催します。 2) 『バイオジャパン 2011』 に参加します。 < 刊行物等のお知らせ > 3) 『農業生物資源研究所ニュース』 第 42 号を発行しました。 <NIAS オープンカレッジのお知らせ > 4) NIAS オープンカレッジ実施中~受講生募集中~ 50 H23.10.13 < イベントのお知らせ > 1) 『NIAS-FAO 国際シンポジウム - アジア太平洋における植物遺伝資源のインパクトと将来方向 - 』 を開催します。 <<10 月 13 日申し込み締め切りです >> 2) 『シルク・サミット 2011 in 桐生 どうなるシルク・どうするシルク - 蚕糸絹文化の現在・過去・未来 -』 を開催します。 広報・報道 42 107 農業生物資源研究所 平成 23 年度年報 広報・報道 号数 発行日 51 H23.10.28 < 遺伝子組換え作物栽培情報 > 1) 遺伝子組換えイネ (スギ花粉症治療イネ) を隔離ほ場で収穫 < イベント ・ 行事案内 > 2) ウインターサイエンスキャンプ (参加者募集中) 3) つくば科学フェスティバル 2011 4) 新農業展開ゲノムプロジェクト ・ 岡山シンポジウム 2011 5) サイエンスアゴラ 2011 6) アグリビジネス創出フェア 7) 2011 年植物科学シンポジウム < トピック > 8) 遺伝子組換え農作物の安全性について 52 H23.11.7 < ジーンバンクからのお知らせ > 1) 種子庫改修工事に伴う配布の遅延について < イベント ・ 行事案内 > 2) ウインターサイエンスキャンプ (再掲 : 応募締め切り迫る) 3) サイエンスアゴラ 2011 (再掲 : 追加情報) < トピック > 4) 農業生物資源ジーンバンクって? 53 H23.12.28 < データベース合同ポータルサイト開設のお知らせ > 1) 4 省の生命科学系データベース合同ポータルサイト integbio.jp を開設 < イベント ・ 行事案内 > 2) TX テクノロジー ・ ショーケース in つくば 2012 開催 3) サイエンスカフェのお知らせ その1 「意外としたたかな植物~植物のストレス応答のしくみと応用 への試み~」 4) サイエンスカフェのお知らせ その2 「宇宙でも死なない生物っているの~ネムリユスリカの不思議 な世界」 < トピック > 5) サイエンスカフェって? 54 H24.1.6 < お知らせ > 1) 平成 23 年度遺伝子組換えダイズ及びトウモロコシの展示栽培の終了について < イベント ・ 行事案内 > 2) 日本生物教育学会第 92 回全国大会開催 3) nano tech 2012 の開催 4) NIAS シンポジウム第 6 回 「フィブロイン ・ セリシンの利用」 研究会の開催 < トピック > 5) フィブロイン ・ セリシンの利用って何? 55 H24.1.27 < お知らせ > 1) 平成 24 年度独立行政法人農業生物資源研究所における第 1 種使用等について 2) 平成 23 年度遺伝子組換えイネ (スギ花粉症治療イネ) の栽培管理及び交雑調査結果について < イベント ・ 行事案内 > 3) 平成 24 年度 農業生物資源研究所一般公開のお知らせ (第 1 報) 4) 公開シンポジウム 「カイコ産業の未来」 開催 5) EMBO GENETIC STABILITY & CHANGE: Genome maintenance mechanisms in plants 開催 6) サイエンスカフェのお知らせ その1 【再掲】 7) サイエンスカフェのお知らせ その2 【再掲】 < トピック > 8) 「第 1 種使用等」 って何? 56 H24.2.23 < イベント ・ 行事案内 > 1) NIAS Cafe 24( 一般公開サイエンスカフェ ) のご案内 2) BIO tech 2012 第 11 回国際バイオテクノロジー展 3) サイエンスカフェのお知らせ 4) NIAS シンポジウム 第 6 回 「フィブロイン ・ セリシンの利用」 研究会の開催 【再掲】 < プレスリリース > 5) 葉の水分保持の仕組みを解明~乾燥耐性を目指した品種改良への貢献が期待~ < 研究成果の紹介 > 6) 玄米の代謝成分量を決める遺伝型を網羅的解析 7) 低カドミウム米の作出に成功 < 刊行物のお知らせ > 8) 「農業生物資源研究所ニュース」 43 号を発行しました < 求人 > 9) パーマネント職員 (2 ポスト ) の公募 108 目次 農業生物資源研究所 平成 23 年度年報 号数 発行日 57 H24.3.23 目次 < お知らせ > 1) 依頼照射一部再開のお知らせ 2) 植物共生機構研究ユニットのホームページ公開のお知らせ < プレスリリース > 3) 世界初、 昆虫幼若ホルモンの輸送メカニズムを解明 4) カイコの蛹への変態を抑制する遺伝子を発見 < 求人 > 5) パーマネント職員 (2 ポスト ) の公募 【再掲】 < トピック > 6) 依頼照射って? (3) 収書図書数(平成 23 年度受入分) 単行書 (冊) 和・洋 観音台 和 123 洋 大わし 合 計 購入 寄贈 その他資料 (冊) 計 購入 寄贈 計 8 131 29 731 760 54 1 55 30 60 計 177 9 186 59 和 40 11 51 洋 12 0 計 52 和 購入 寄贈 計 0 56 56 90 0 0 0 791 850 0 56 56 52 297 349 11 29 40 12 8 11 19 0 0 0 11 63 60 308 368 11 29 40 163 19 182 81 1,028 1,109 11 85 96 洋 66 1 67 38 71 109 0 0 0 計 229 20 249 119 1,099 1,218 11 85 96 広報・報道 地区 (H24.3.31 現在) 雑誌 (種) 109 農業生物資源研究所 平成 23 年度年報 (4) NIAS オープンカレッジ NIAS オープンカレッジでは、 報道関係者を含む一般の方を対象に、 農業に利用されてきた生物資源の改良 の歴史と社会的役割を概説しました。 また、 農業生物資源研究所の研究内容を含めた最新の生物科学研究 をわかりやすく紹介しました。 概要 : 日常食している農作物や畜産物など、 多くの先人たちの努力により野生植物や動物を改良し利用してきた。 近年、 イネゲノムの全塩基配列の解読や分子生物学的研究の著しい進展を踏まえ、 ゲノム情報や遺伝子組 換え技術を応用した新たな農作物などの開発や利用が進みつつある。 また、 カイコは絹生産のために長く利 用されてきたが、 最近では組換えカイコによる有用物質生産など、 新産業創出の可能性など新たな局面を迎 えている。 農業に利用されてきた生物資源の改良の歴史やこれまでの社会的役割を概説した後、 世界的な 食糧問題等の展望や今後の食料戦略などの解説と、それらの解決を図るための最新の研究内容を紹介する。 主催 独立行政法人 農業生物資源研究所 共催 知の市場、 早稲田大学規範科学総合研究所 会場 主婦会館プラザエフ No. 広報・報道 110 講義日 講義名 講師名 1 H23.9.1 DNA 2 重らせん構造の発見から 50 年 遺伝子組換え作物開発までの研究の歴史 理事長 / 石毛 光雄 2 H23.9.8 植物のゲノム研究の実際 理事 / 廣近 洋彦 3 H23.9.15 昆虫と動物の遺伝資源 理事 / 新保 博 4 H23.9.22 植物の多な遺伝資源の収集と保存 遺伝資源センター / 河瀨 眞琴 5 H23.9.29 遺伝子情報を利用した品種改良 先端ゲノムセンター / 矢野 昌裕 6 H23.10.6 突然変異研究へのいざない - 放射線による変異創出 - 放育場 / 西村 実 7 H23.10.13 ブタゲノム研究を中心に家畜のゲノム研究とその成果の利用 動物領域 / 粟田 崇 8 H23.10.20 動物性タンパク質の供給から医薬分野への貢献まで 統括研究主幹 / 栗原 光規 9 H23.10.27 環境保全型農業を実現する技術の開発 昆虫相互 U/ 野田 隆志 10 H23.11.10 多な昆虫の機能とその害虫制御への展開 昆虫領域 / 野田 博明 11 H23.11.17 昆虫利用の新展開 組換えセンター / 町井 博明 12 H23.11.24 植物と微生物の相互作用 植物共生 U/ 林 誠 13 H23.12.1 耐病性作物開発を目指した取り組み 耐病性作物 U/ 高辻 博志 14 H23.12.8 遺伝子組換え作物の開発 機能性作物 U/ 高岩 文雄 15 H23.12.15 遺伝子組換え作物の安全性評価システムと サイエンス ・ コミュニケーションの取り組み 広報室 / 小川 泰一、 高橋 咲子 農業生物資源研究所 平成 23 年度年報 (5) 視察・見学者数 つくば 年月 常陸大宮 国内 人 海外 件 人 国内 件 人 北杜 海外 件 人 合 計 国内 件 人 海外 件 人 国内 件 人 海外 件 人 件 H23 年 4月 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5月 41 2 0 0 0 0 0 0 6 2 0 0 47 4 0 0 6月 48 4 0 0 2 1 0 0 14 3 0 0 64 8 0 0 * 7月 74 9 27 2 0 0 0 0 1 1 0 0 75 10 27 2 8月 225 15 4 2 0 0 0 0 26 3 0 0 251 18 4 2 9月 158 8 7 1 5 1 0 0 3 2 0 0 166 11 7 1 10 月 34 6 47 4 0 0 0 0 1 1 0 0 35 7 47 4 11 月 130 11 59 5 0 0 0 0 4 2 0 0 134 13 59 5 12 月 49 4 6 1 0 0 0 0 10 2 0 0 59 6 6 1 1月 0 0 0 0 5 2 0 0 1 1 0 0 6 3 0 0 2月 48 5 2 1 0 0 0 0 3 1 0 0 51 6 2 1 3月 48 4 0 0 0 0 0 0 2 1 0 0 50 5 0 0 合計 855 68 152 16 12 4 0 0 71 19 0 0 938 91 152 16 前年度 1,677 86 206 24 232 7 * 上記以外の来訪者 一般公開 ; 北杜 (7/24)97 名 5 1 0 0 0 0 2,690 210 211 25 H24 年 (6) 教育・アウトリーチ活動 111 【研究所が開催 ・ 参加したイベント等】 開催日 広報・報道 < 参考 > 行事名 (会場 / 活動内容) H23.4.29 2011 シルクフェア in 岡谷 (旧生物研 岡谷支所 / カイコやクワ、 ポスターの展示、 ブロッコリーから の DNA 抽出実験) H23.7.9 - 9.19 第 52 回企画展 「昆虫大冒険」 (茨城県自然博物館 / 展示協力) H23.7.16 - 8.29 夏休みこども展 「カイコと昆虫たちの大変身-さなぎから成虫へ-」 (群馬県立日本絹の里 / 展示協力) H23.7.16 - 9.4 特別展 「ふしぎ!昆虫パワー!」 (宮崎県総合博物館 / 展示協力) H23.7.23 - 8.7 夏休み植物園フェスタ 「植物 vs 昆虫展」 (筑波実験植物園 / 展示協力) H23.7.24 北杜地区一般公開 (生物研 (北杜)) H23.8.5 - 7 つくばちびっ子博士 (生物研 / ブロッコリーからの DNA 抽出実験) H23.7.28, 8.7 わくわくふれあいシルクサマーセミナー (旧生物研 岡谷支所、 岡谷蚕糸博物館 / シルクランプ シェードづくり、 カイコの解剖など) H23.8.5 - 7 2011 夏休みサイエンススクエア (国立科学博物館 / ブロッコリーからの DNA 抽出実験) H23.8.17 - 18 子ども霞ヶ関見学デー (農林水産省 / 展示協力) H23.9.1 - 12.15 NIAS オープンカレッジ (主婦会館プラザエフ / 講義) H23.11.10 - 11 シルク ・ サミット 2011 in 桐生 (桐生地域地場産業振興センター / 講演) H23.11.12 - 13 つくば科学技術フェスティバル (つくばカピオ / ブロッコリーからの DNA 抽出実験) H23.11.19 - 20 サイエンスアゴラ 2011 (東京都立産業技術研究センター / ポスターによる研究所紹介と蛍光繭観察) H23.11.20 サイエンスアゴラ 2011 (日本科学未来館 / 遺伝子組換え作物に関する高校生ディベート) H23.12.1 - 25 シルキークリスマス (シルク博物館 / 展示協力) H23.12.26 - 28 ウィンター ・ サイエンスキャンプ (生物研 / イネの遺伝子やタンパク質の解析実験等) H24.1.7 - 8 日本生物教育学会第 92 回全国大会 商業展示 (兵庫医療大学 / ポスターによる研究所紹介と 蛍光繭観察など) 農業生物資源研究所 平成 23 年度年報 【生物研職員が講師となったアウトリーチ活動】 開催日 H23.7.10, 18, 8.21 H23.7.24 イベント名 / タイトル / 開催場所 昆虫大冒険 タケルとケイの不思議な旅 / 茨城県自然博物館 主催等 茨城県自然博物館 所属 / 氏名 昆虫領域 / 山川 稔 新機能素材 U/ 石橋 純 H23.7.24, 8.14 成長制御 U/ 神村 学 H23.7.24, 8.28 加害耐虫 U/ 今野浩太郎 H23.7.31 H23.8.11 昆虫機能 U/ 奥田 隆 広報・報道 サイエンスキャスティング / ネムリユスリカ つくば国際会議場 の驚異的な乾燥耐性から学ぶ / 生物研 昆 虫 機 能 U/ 奥 田 隆、 志村 幸子 サイエンスキャスティング / 遺伝子組換え 技術で光るカイコをつくる / 生物研 組換えカイコ U/ 瀬筒 秀 樹、 内 野 恵 郎、 立 松 健 一 郎、 二 橋 美 瑞 子、 小林 功 H23.9.10 SPP 出前授業 /SPP 生命 2011 ~遺伝子 組み換え作物 / 樹徳高等学校 広報室 / 小川 泰一、 笹川 由紀 H23.10.20 星と風のカフェ / 植物の不治の病に挑む ~ウイルスの増殖を阻止せよ~ / サイエ ンスカフェ H23.10.29 SPP 出前授業 / 「食と農」 の未来を探る 遺伝子体験講座 (SPP)/ 木更津市立木 更津第一中学校 H23.11.30 「平成 23 年度農林水産研究における ニーズ創出型情報発信事業」 に係る農 林水産研究成果に関する説明会 / コシヒ カリの遺伝子配列決定のお話 / 埼玉県立 いずみ高等学校 農林水産省農林水産技術 会議事務局 イネゲノム U/ 山本 敏央 H24.2.3 TTC バイオカフェ / 意外としたたかな植物 ~植物のストレス応答のしくみ解明と応用 への試み~ / 東京テクニカルカレッジ (主催) NPO 法人くらしと バイオプラザ 21 (共催) 東京テクニカルカレッジ、 生物研 植微 U/ 光原 一朗 H24.2.9 星と風のカフェ / 宇宙でも死なない生物っ ているの~ネムリユスリカの不思議な世 界 / 星と風のサロン (主催) NPO 法人くらしと バイオプラザ 21 (共催) 生物研 昆虫機能 U/ 黄川田隆洋 H24.2.18 食のコミュニケーション円卓会議 公開講座 食のコミュニケーション円卓 組換え推進室 / 田部井 豊 / 遺伝子組換え農作物や、 スギ花粉症治 会議 療イネについて / 江東区古石場文化セン ター 112 NPO 法人くらしとバイオプ ラザ 21 植微 U/ 石川 雅之 広報室 / 小川 泰一、 笹川 由紀 農業生物資源研究所 平成 23 年度年報 2.報道関係 (1) 取材記録・取材協力 取材日時 取材機関 / 氏名 取 材 内 容 対 応 者 読売新聞東京本社 / 芝田裕一 いもち病の量的抵抗性遺伝子の発見と 活用に関する取材 イネゲノム U/ 福岡 修一 H23.3.16 16:30 - 16:40 有限会社 U ・ Zealand( 小学館) / 中沢雄二 DIME 記者より 「スギ花粉症緩和米」 に 関して取材 機能性作物 U/ 高岩 文雄 H23.5.17 10:00 - 16:00 日経ナショナル ・ ジオ グラフィック社 / 藤原 隆雄 ジーンバンク事業について 遺伝資源センター / 河瀬 眞琴 H23.6.7 14:00 - 14:10 日経 BP 社 / 河田 農業生物ゲノム研究センターの現名称に ついて 広報室 / 小川 泰一 H23.6.15 13:00 - 14:00 中日新聞 / 上野 充浩 ふしぎ!昆虫パワー - ムシから学ぶ テクノロジー!!展示資料について 昆虫機能 U/ 石橋 純 H23.6.17 11:00 - 11:30 週刊朝日 / 永井 貴子 植物が突然変異を起こす適正線量に ついて 放育場 / 西村 実 H23.6.20 16:30 - 17:30 共同通信社 / ハマグチ イネの体内時計の役割を解明プレス リリースについて 植物機能 U/ 井澤 毅 H23.6.20 17:30 - 18:30 日本農業新聞 / ヨシザワ イネの体内時計の役割を解明プレス リリースについて 植物機能 U/ 井澤 毅 H23.6.22 9:00 - 9:30 日経新聞 / 西村 絵 イネの体内時計の役割を解明プレス リリースについて 植物機能 U/ 井澤 毅 H23.6.22 15:00 - 17:00 週刊朝日 / 永井 貴子 放射線育種場撮影 放育場 / 西村 実 H23.7.1 13:00 - 15:00 ( 株 ) ベネッセコーポレー 研究者プロフィール及びイネ深根性 ション / 村上 綾 など実施研究内容の取材 イネゲノム U/ 宇賀 優作 H23.7.2 17:00 - 21:00 週刊朝日 / 永井 貴子 放射線育種場撮影継続取材 放育場 / 西村 実 H23.7.15 13:00 - 15:00 朝日新聞社 / 米山 正寛 遺伝子組換えカイコの実用化に 向けての現状 昆虫領域 / 木内 信 組換えカイコ U/ 瀬筒 秀樹 広報室 / 小川 泰一 H23.7.27 10:00 - 11:30 財団法人研究学園都 市コミュニティケーブル サービス (ACCS) / 高根 植田 つくばちびっ子博士 2011 撮影 広報室 / 高橋 咲子 H23.7.28 10:30 - 12:00 朝日新聞社 / 米山 正寛 遺伝子組換えカイコの実用化に向けての現状 組換えセンター / 町井 博明 (7 月 15 日分の追加取材 ) 広報室 / 小川 泰一 H23.8.22 14:30 - 17:00 NHK エデュケーショナル 教育部高校講座班 / 西谷 清治、 岡 幸子 イネゲノム研究について H23.8.29 13:00 - 15:00 FM ちゃお スギ花粉症治療米の開発状況 いちのせかつみ / について 赤木 晶子 日経 BP 社 / 河田 孝雄 BSR1 遺伝子について H23.9.13 17:30 - 17:40 H23.9.27 13:00 - 16:00 H23.10.5 12:00 - 13:00 H23.10.5 13:30 - 14:00 H23.10.6 13:00 - 13:30 ( 株 ) ハースト婦人画報 社 / 富沢 輝美子 NHK 横浜放送局 / 林 慶介 産経新聞東京本社 写真報道局 / 伴 龍二 TBS テレビ報道局 経済部 / 佐々木千帆 イネゲノム U/ 山本 敏央 先端ゲノム解析室 / 秋月 岳 広報室 / 小川 泰一 機能性作物 U/ 高木 英典 広報室 / 小川 泰一 耐病性作物 U/ 森 昌樹 カイコ在来品品種について 保存 ・ 情報 U/ 小瀬川英一 バイオジャパンでのシルク新素材の 展示について バイオジャパン 2011 で展示中のカイコ関連 研究成果について 新機能素材 U/ 亀田 恒憲 広報室 / 小川 泰一 広報室 / 小川 泰一 バイオジャパンで出展中の蛍光シルク について 広報室 / 小川 泰一 広報・報道 H23.4. 16 10:00 - 12:00 113 農業生物資源研究所 平成 23 年度年報 取材日時 H23.10.12 13:00 - 14:00 広報・報道 H23.10.18 10:30 - 11:00 H23.10.7 13:30 - 14:00 H23.10.29 15:00 H23.10.30 11:00 - 11:10 H23.10.31 13:10 - 13:30 H23.10.31 15:00 H23.11.8 9:00 - 11:00 114 H23.11.10 13:30 - 17:40 H23.11.18 14:30 - 15:00 H23.11.21 12:00 - 12:30 H23.11.24 9:00 - 12:00 H23.12.2 13:00 - 15:50 H23.12.6 17:30 - 19:00 H24.1.5 10:10 - 13:40 H24.1.25 16:00 - 17:00 H24.2.9 17:00 - 18:00 H24.2.13 13:20 - 18:00 取材機関 / 氏名 取 材 内 容 対 応 者 京都新聞 / 石田真由美、 蛍光絹糸等を用いた浜ちりめん製品について 組換えセンター / 町井 博明 岩本 俊朗 繊維ニュース / 酒井 要 共同通信社 / 酒井由起子 読売新聞大阪本社 / 戸田 博子 日本経済新聞社 大津 支局 / 紙谷 樹 読売テレビ / 三宅 直 KBS 京都 / 児島 英行 朝日新聞 大津総局 / 三輪 千尋 朝日放送 / 中田 陽子 産経新聞 京都総局 / 小濱 藍 中日新聞 / 増村 光俊 びわ湖放送 / 山東 徹也 TBS/ あきはら 蛍光絹糸等を用いた浜ちりめん製品について 組換えカイコ U/ 飯塚 哲也 日経 BP 社 / 伊藤 勝彦 次世代コラーゲンビトリゲルの展示に ついて 産経ニュース 放射線育種場での放射線利用について 動物生体防御 U/ 竹澤 俊明 テレビ東京 / かわな 放射線育種について 広報室 / 小川 泰一 テレビ朝日報道ステーショ ン / 寺西 テレビ朝日報道ステーショ ン / 寺西 日本テレビ / 中濱 弘道 スーパーインポーズ ( 株 )/ 長島 光男 共同通信社 / 日和 一正 上毛新聞社 / 紋谷 貴史 群馬テレビ / 梨子田 友和、 養田 隆 桐生タイムス / 高橋 康之 日刊 きりゅう / 阿部こず恵 光ケーブルネット / 稲村 明洋 日経 BP 社 / 河田 孝雄 朝日新聞 / 米山 正寛 フリージャーナリスト / 青沼陽一郎 日経 BP 社 / 河田 孝雄 世田谷で検出された高い放射線に ついて 世田谷で検出された高い放射線に ついて 隔離ほ場でのスギ花粉症治療イネ収穫時の 取材 放育場 / 西村 実 シルク ・ サミット 2011 in 桐生について 広報室 / 小川 泰一 生物研の遺伝子組換え研究について 広報室 / 小川 泰一 高機能シルクについて 組換えカイコ U/ 飯塚 哲也 風来堂 / 青柳 智規 ジーンバンクおよび遺伝子組換えカイコ研究 について 庶務室 / 江口 和紀 広報室 / 小川 泰一 機能性作物 U/ 高岩 文雄、 高木 英典 組換えカイコ U/ 瀬筒 秀樹 広報室 小川 泰一 日本テレビ / 中濱 弘道 スギ花粉症治療イネについて 機能性作物 U/ 高岩 文雄 ( 追加取材) 高木 英典 朝日学生新聞社 / 遺伝子組換え農作物 ( パパイヤ等) について 組換え推進室 / 田部井 豊 今井 尚 (有) サンアイズ / 理科教材 DVD 制作について 放育場 / 武弓 利雄 八神 匡希、 阿部 光典 清水 明美 日経 BP 社 / 河田 孝雄 遺伝子組換えカイコ研究の現状に 組換えセンター / 町井 博明 ついて 朝日学生新聞社 / 花粉症治療米の開発状況について 機能性作物 U/ 高岩 文雄 今井 尚 フジテレビ / 萩原 誠悟 遺伝子組換えカイコ研究の現状について 組換えセンター / 町井 博明 組換えカイコ U/ 瀬筒 秀樹、 内 野 恵郎、 飯塚 哲也 農業生物資源研究所 平成 23 年度年報 取材日時 H24.2.14 13:30 H24.3.14 11:00 - 12:00 H24.3.15 13:00 - 16:00 H24.3.16 10:00 - 11:45 取材機関 / 氏名 株式会社リクルート メディアコミュニケーショ ンズ / 志方 涼子 日本テレビ スクール 革命 / 玉井 文藝春秋 / 飯塚 りえ 取 材 内 容 対 応 者 リクルート進学ネット 「先輩の仕事」 に関する 動物生体防御 U/ 押方 歩 取材 花粉症治療米の開発状況について 歴史や利用、 バイオテクノロジーなど カイコ全般について 家の光協会 / 鹿熊 勤 ジーンバンクについて 広報室 / 小川 泰一 昆虫領域 / 木内 信 国際連携室 / 西川智太郎 広報・報道 115 農業生物資源研究所 平成 23 年度年報 (2) 記者発表 発表日 広報・報道 116 タイトル 発表機関 H23.4.21 ( お知らせ ) 平成 23 年度遺伝子組換え農作物の展示栽培に関す る計画書の公表及び説明会の開催 生物研 H23.5.18 シルクわた " シルクフィル " の開発 '- 手作業で作る真綿 ( まわた ) 生物研、 丸三綿業 (株) に代わる製造工程の機械化 ・ コスト低減が可能なシルクわたを開 発- H23.5.20 ( 研究成果の紹介 ) 「ストレス環境条件下での細胞分裂活性 の維持に必要なイネの因子を解明」、 英国科学雑誌 「Nature Communications」 に掲載、 4 月 13 日に名古屋大学で発表 H23.5.26 イネの遺伝子が 「いつ、 どこで、 どの程度」 発現しているかを解 生物研 明し、 それらの情報を公開 - イネ科作物の遺伝子機能解明の加 速化に貢献 - H23.6.20 イネの体内時計の役割を解明 - 体内リズムは品種の作期 ・ 栽 培地域の拡大に重要 - H23.6.21 ( お知らせ ) 平成 23 年度遺伝子組換えイネの隔離ほ場における栽 生物研 培 (第 1 種使用等) に関する栽培実験計画書の公表及び説明会 の開催 H23.7.1 ( お知らせ ) 農業生物資源研究所がオープンカレッジを 9 月から開 生物研 催 - 受講生を募集、 15 回の講義で最新の生物科学を知る - H23.7.5 ( 研究成果の紹介 ) オス蛾の性フェロモン選好性を決定する遺伝 東京大学、 生物研 子をカイコガで同定 - 超高感度な性フェロモン探知能をバイオセン サに応用へ - 米国オンライン科学誌 「PLoS Genetics」 に掲載、 7 月 1 日に東京大学で発表 H23.8.5 国立大学法人帯広畜産大学における委託研究に係る不適正な経 理処理に対する措置について H23.8.9 オオムギで働く 2 万個以上の遺伝子配列を決定 - ムギ類の品種 生物研、 岡山大学、 日立公共シ 改良への貢献に期待 ステムエンジニアリング (株) H23.8.17 アフリカ栽培イネのゲノム塩基配列を解読 - 優れた耐病性などア 生物研 フリカ栽培イネの農業特性の利用に期待 - H23.12.6 小麦の種子休眠性を制御する遺伝子を発見 - 穂発芽耐性の効 率的な改良による小麦の安定生産に貢献 - ( 独 ) 農研機構 作物研究所、 生 物研、 ( 独 ) 農研機構 中央農研、 岡山大学、 横浜市立大学、 帯広 畜産大学 H23.12.26 ( 研究成果の紹介 ) 「低カドミウム米の作出に成功」、 米国科学ア カデミー紀要に掲載、 12 月 13 日に東京大学で発表 東京大学、 生物研 H24.2.8 ( 研究成果の紹介 ) 「玄米の代謝成分量を決める遺伝型を網羅的 解析」、 英国科学雑誌に掲載、 2 月 8 日に理化学研究所で発表 理化学研究所、 生物研 H24.2.22 葉の水分保持の仕組みを解明 - 乾燥耐性を目指した品種改良へ 生物研 の貢献が期待 - H24.3.8 ( 研究成果の紹介 ) 「ファイトレメディエーション用カドミウム高吸収 イネの開発に成功」、 英国科学雑誌に掲載、 2 月 27 日に東京大 学で発表 東京大学、 生物研 H24.3.9 世界初、 昆虫幼若ホルモンの輸送メカニズムを解明 - 害虫だけ に効く農薬開発に期待 - 生物研 H24.3.14 カイコの蛹への変態を抑制する遺伝子を発見 - 害虫の脱皮 ・ 変 態を制御する新しい薬剤の開発が期待 - 生物研、 東京大学 名古屋大学、 生物研 生物研 生物研 農業生物資源研究所 平成 23 年度年報 (3) 新聞記事 掲載日 記事タイトル 機関名 新聞名 H23.4.4 スギ花粉症 食べる薬の開発が進展 生物研 薬事日報 H23.4.13 ストレス環境下の植物生育 必要たんぱく質生育 名古屋大学、 生物研 日刊工業 H23.4.13 津波被害の水田 希望の種 名古屋大学、 生物研 中 日 H23.4.13 厳しい条件でも育成促す イネの遺伝子特定 名古屋大学、 生物研 朝 日 H23.4.14 「ゴールド ・ メダル賞」 贈賞式を開催 読 売 H23.4.28 読売テクノ ・ フォーラム科学講演会 読 売 H23.4.30 遺伝子組換え農作物の栽培に関する説明会のお知ら せ H23.5.6 図書案内 「分子生物学に支えられた 農業生物資源 の利用と将来」 H23.5.8 読売テクノ ・ フォーラム 2011 年度ゴールド ・ メダル賞 H23.5.9 ストレス環境で成長支える H23.5.10 顔 2011 年度のゴールド ・ メダル賞を受賞した研究者 生物研 福岡修一さん 読 売 H23.5.14 遺伝子組み換え作物展示栽培へ 生物研 毎 日 H23.5.19 新しい絹わた 素材を開発 生物研 化学工業 H23.5.24 蚕糸試験場が 100 周年 H23.5.25 ヒトフィブリノゲン 世界初、 カイコで生産 (株) 免疫生物研究所、 生物研 化学工業 H23.5.25 フィブリノゲン GM 蚕から生産 (株) 免疫生物研究所、 生物研 上 毛 H23.5.25 ウイルスの混入ゼロ血液固める物質開発 H23.5.26 「シルクフィル」 洗えるシルクわた開発 生物研 繊維ニュース H23.5.27 イネの遺伝子発現生育ごとに公開 生物研 日本農業 H23.5.30 真綿の生産 薬品洗浄でコスト半減 生物研等 日経産業 H23.6.1 イネの遺伝子発現 DB 生物研 化学工業 H23.6.2 止血機能持つたんぱく質 組み換え蚕使い生産 (株) 免疫生物研究所、 生物研 日本経済 H23.6.7 日本米 丈低い稲選び栽培 神戸大学等 読 売 H23.6.7 古代人も緑の革命 背丈低い遺伝子 神戸大学等 毎 日 H23.6.7 日本の主食ジャポニカ米 古代人が” 品種改良” 神戸大学等 神 戸 H23.6.7 草丈低い日本型イネ 古代人が遺伝子選抜 神戸大学等 茨 城 H23.6.7 イネ栽培種 背の低さで選抜 神戸大学等 読 売 H23.6.21 イネの体内リズム保持 必須遺伝子を発見 生物研等 化学工業 H23.6.21 稲” 体内時計” 遺伝子を発現 生物研等 日本農業 H23.6.28 品種改良テーマに 来月ガンマーフィールドシンポジウ ム 生物研 日本農業 H23.6.30 シルクフィル開発 保湿性高く機械生産可 生物研 茨 城 H23.7.2 ガ、 においセンサーに 東京大学等 読 売 H23.7.2 遺伝子組換え農作物の栽培に関する説明会のお知ら せ 生物研 毎 日 H23.7.4 メスの匂い成分性フェロモン オスを引き寄せ 東京大学等 日刊工業 H23.7.6 イネに体内時計遺伝子 環境変化に耐える役割 生物研 日経産業 H23.7.7 遺伝子組換え農作物の栽培に関する説明会のお知ら せ 生物研 毎 日 H23.7.7 組み換えイネで美容液 プリベンテック 茨 城 H23.7.7 カイコガのオス 遺伝子が性行動支配 東京大学等 日経産業 H23.7.8 オス蛾の性フェロモン選好性 東京大学等 科 学 H23.7.12 ネギの新育種素材 さび病に抵抗性 ジーンバンク通じ ( 独 ) 農研機構野茶研、 生物研 化学工業 配布へ 生物研 毎 日 週刊読書 読 売 名古屋大学、 生物研 化学工業 北海道 広報・報道 常 陽 117 農業生物資源研究所 平成 23 年度年報 掲載日 広報・報道 118 記事タイトル 機関名 新聞名 H23.7.12 短信 生物研がオープンカレッジ 生物研等 化学工業 H23.7.19 GM イネ用い IL-10 活性型を化粧品原料に (株) プリベンテック 化学工業 H23.7.22 清水夏大根の種が収穫時期 日本農業 H23.7.25 2011 年度技術トレンド調査 ( 第 2 回 ) 総合 日経産業 H23.7.26 ウンカ防除の課題 9 月に東京でシンポ H23.7.26 2011 年度技術トレンド調査 ( 第 2 回 ) H23.7.26 雌追う触角においセンサーに H23.8.6 「預け金」 24 校が調査委 H23.8.6 不正経理 4 億 9000 万円 H23.8.8 身近にいた昆虫 カイコの繭を生糸に H23.8.9 先端科学と昆虫 産業生む驚異の生態 H23.8.10 オオムギ遺伝子配列決定 生物研、 岡山大学 茨 城 H23.8.11 大麦遺伝子配列 2 万個以上決定 生物研、 岡山大学 日本農業 H23.8.11 オオムギ塩基配列決定 生物研、 岡山大学 化学工業 H23.8.16 オオムギ 遺伝子 2 万個超 解読 生物研、 岡山大学 日経産業 H23.8.18 アフリカの栽培イネ ゲノム解読し DB 構築 生物研 化学工業 H23.8.19 NIAS シンポジウム ・ ウンカ防除の現状と展望 生物研 化学工業 H23.9.6 化学企業と秘密保持契約締結 生物研 化学工業 H23.10.5 国内 GM 作物研究は今 ①花粉症緩和米 生物研 化学工業 H23.10.5 イネの枝分かれ制御 新たな遺伝子発見 名古屋大学、 生物研 日刊工業 H23.10.13 蛍光絹糸で浜ちりめん 生物研、 浜縮緬工業協組 日経産業 H23.10.13 浜ちりめん 生物研、 浜縮緬工業協組 東 京 H23.10.13 輝き増す 浜ちりめん着物 生物研、 浜縮緬工業協組 産 経 H23.10.13 浜ちりめんに蛍光絹糸 生物研、 浜縮緬工業協組 日本経済 H23.10.13 浜ちりめん 蛍光絹糸の赤や緑ほのか 生物研、 浜縮緬工業協組 京 都 H23.10.13 遺伝子組み換え 輝くちりめん 生物研、 浜縮緬工業協組 SANKEI H23.10.13 蛍光色に輝く浜ちりめん 生物研、 浜縮緬工業協組 高 知 H23.10.13 蛍光色に輝く浜ちりめん開発 生物研、 浜縮緬工業協組 千葉日報 H23.10.13 「浜ちりめん」 バイオの輝き 生物研、 浜縮緬工業協組 大阪日日 H23.10.13 「浜ちりめん」 生物研、 浜縮緬工業協組 南日本 H23.10.13 3 色に輝く浜ちりめん 生物研、 浜縮緬工業協組 北 国 H23.10.14 浜ちりめん光るんです 生物研、 浜縮緬工業協組 朝 日 H23.10.14Y 蛍光の 「浜ちりめん」 輝く 生物研、 浜縮緬工業協組 信濃毎日 H23.10.17 蛍光絹糸で浜ちりめん 生物研、 浜縮緬工業協組 日刊工業 H23.10.17 知財権 先端技術に応用へ H23.10.19 蛍光シルク生地を開発 生物研、 浜縮緬工業協組 繊 維 H23.10.19 伝統生かした素材提案 生物研、 浜縮緬工業協組 繊 研 H23.10.26 桐生でシルク ・ サミット 生物研 上 毛 H23.10.30 世田谷 170 マイクロシーベルト 地下に放射線源? 産 経 H23.11.11 絹の魅力 次代に 桐生でサミット 上 毛 H23.11.13 科学フェスで楽しさ体験 生物研 H23.11.28 遺伝子組み換え GM カイコ、 農家へ 生物研、 (株) 免疫生物研究所 朝 日 H23.11.30 新蚕糸博物館は体験型 信濃毎日 H23.11.30 製糸 5 施設を集約 岡谷市 長野日報 H23.12.8 コムギ種子 休眠性の制御遺伝子発見 ( 独 ) 農研機構 作物研、 生物研 化学工業 H23.12.13 カドミ吸収半減 稲の関連遺伝子発見 東京大学等 日本農業 生物研 日本農業 日経産業 東京大学等 東 京 朝 日 帯広畜産大学 毎 日 茨 城 茨 城 化学工業 常 陽 農業生物資源研究所 平成 23 年度年報 掲載日 記事タイトル 機関名 新聞名 H23.12.13 カドミウム コメへの蓄積抑制 東京大学等 日経産業 H23.12.13 低カドミウム米を作出 東京大学等 化学工業 H23.12.13 生命科学系 DB 幅広い領域で閲覧可能 (独) JST、 生物研等 化学工業 H23.12.13 生命科学系 DB 統合へ 合同サイト開設 (独) JST、 生物研等 日刊工業 H23.12.17 絹発祥の里 筑波山名物に 「金色姫」 せっけん販売へ H23.12.17 「絹発祥の地」 つくばで洗顔石鹸発売 H23.12.2 光る生糸ドレスも 横浜で披露 H23.12.21Y 国際戦略特区 7 地域 H23.12.22 つくば、 国際戦略特区に H23.12.23 カドミ含有半減のコメ作出 東京大学等 日刊工業 H23.12.29 遺伝子組み換えパパイア上陸 生物研等 朝日小学 H24.1.1 生命科学系データベース 4 省協力で統合進む (独) JST、 生物研等 科 学 H24.1.1 低カドミウム米の作出成功 東京大学等 科 学 H24.1.6 養蚕再興願って絹のせっけん 日本農業 H24.1.11 絹石鹸、 筑波山名物に 金色姫 読 売 H24.1.11 養蚕伝承ちなみ絹成分入り石鹸 朝 日 H24.2.3 植物の実、 分化促す遺伝子 イネから発見 東京大学、 生物研 日経産業 H24.2.16 GM 蚕医薬品で養蚕業と企業 情報共有し連携 群馬県、 生物研 上 毛 H24.2.22 お米で花粉症を治す? 開発中 生物研 朝日小学 H24.2.23 葉の保水関与遺伝子 乾燥耐性付与、 品種改良も 生物研 化学工業 H24.2.23 葉の水分保持遺伝子を発見 生物研 日本農業 H24.2.26 カドミ汚染浄化用水稲 遺伝子抑制が鍵 東京大学、 生物研等 日本農業 H24.2.27 カドミウム 葉など地上部で高吸収 東京大学、 生物研等 化学工業 H24.2.27 カドミウム吸収効率が高いイネ 東京大学、 生物研等 日本経済 H24.3.8 最先端技術の” 実り” H24.3.13 昆虫幼若ホルモン 輸送メカニズム解明 生物研 化学工業 H24.3.15 昆虫の成長ホルモン移動中 たんぱく質内で保護 生物研 日経産業 H24.3.16 カイコ変態 抑制遺伝子を発見 生物研、 東京大学 化学工業 H24.3.19 さなぎへの変態抑制 カイコの遺伝子発見 生物研、 東京大学 日刊工業 H24.3.21 カイコで発見 サナギへ変態 抑制遺伝子 生物研、 東京大学 日経産業 H24.3.23 昆虫の幼若ホルモン 細胞へ運ぶ仕組み解明 生物研、 東京大学 日本農業 H24.3.29 花粉症対策 推進へ H24.3.30 カイコの蛹への変態を抑制する遺伝子を発見 生物研、 東京大学 科 学 H24.3.30 イネ形質調査を効率化 日本育種学会で発表 生物研 科 学 H24.3.30 育種調査を効率的に ソフト開発 生物研 日本農業 産 経 シルク博物館、 生物研 東 京 日本経済 茨 城 日刊工業 化学工業 広報・報道 (掲載年月日の後の Y は夕刊) 常 陽 119 農業生物資源研究所 平成 23 年度年報 (4) テレビ・ラジオ放送 放映日 広報・報道 120 放送局 タイトル、 番組名 内容 H23.8.10 H23.8.12 (7:45, 10:45, 12:45, 18:45, 20:45) 「テレビつくば 11」 (デ 「ACCS ニュース」 ジタル 11 chアナログ 9 ch :ACCS) つくばちびっ子博士 2011 の実施状況 H23.10.5 NHK NHK ニュース首都圏 バイオジャパンでのシルク新素材の展示 H23.10.7 NHK 教育テレビ 高校講座 ・ 生物 「DNA 研究の これからと私たちのくらし ・ ゲノ ムが拓く未来」 ゲノム研究の成果として 「ともほなみ」 の育成 や豚の肉質診断法開発が、 遺伝子組換え研究 の成果としてスギ花粉症治療イネの開発 H23.10.12 NHK NHK ニュース京都 蛍光絹糸などを用いた浜ちりめんの試作品 H23.10.12 朝日放送 キャスト 蛍光絹糸などを用いた浜ちりめんの試作品 H23.10.12 よみうりテレビ かんさい情報ネット ten 蛍光絹糸などを用いた浜ちりめんの試作品 H23.10.13 びわこ放送 H23.10.14 KBS 京都 きょういち 蛍光絹糸などを用いた浜ちりめんの試作品 H23.11.10 群馬テレビ ニュースジャスト 6 シルクサミット 2011 in 桐生 H23.12.8 日本テレビ おは!よんニュースライブ 隔離ほ場でのスギ花粉症治療米の収穫の状況 H24.1.29 TBS テレビ 夢の扉+ 絹タンパク質利用による人工血管開発に関連し て遺伝子組換えカイコ研究 H24.2.14 フジテレビ ニュース JAPAN 遺伝子組換えカイコに関し、 実用化に向けた研 究開発状況 蛍光絹糸などを用いた浜ちりめんの試作品 農業生物資源研究所 平成 23 年度年報 (5) ウェブサイト報道 掲載日 報道機関等 ・ 掲載紙等 記事タイトル 日経プレスリリース 名古屋大学、 ストレス環境下での細胞分裂活性の維持に必要なイネの因子 RSS1 を特定 H23.4.25 DIME ご飯を食べるだけで症状が緩和 !? 花粉症対策の切り札は「遺伝子組み換え米」 H23.4.28 YOMIURI ONLINE 読売テクノ ・ フォーラム科学講演会にご招待 H23.5.14 毎日新聞 遺伝子組み換え作物 : 展示栽培へ - H23.5.18 日経プレスリリース 製造工程の機械化 ・ コスト低減が可能なシルクわた 「シルクフィル」 を開発 H23.5.18 みんなの農業広場 平成 23 年度遺伝子組換えダイズ及びトウモロコシの展示栽培を開始 H23.5.18 つくばサイエンスニュース 繭から安価な新シルク綿 (わた) 「シルクフィル」 を開発 H23.5.25 日経バイオテク ONLINE 記者発表、 株式会社免疫生物研究所、 遺伝子組換えカイコを用いたヒト フィブリノゲンの生産成功について H23.5.25 上毛新聞ニュース フィブリノゲンを GM 蚕から生産 H23.5.26 日経プレスリリース イネの遺伝子が 「いつ、 どこで、 どの程度」 発現しているかを解明 H23.5.26 BIO IMPACT イネの遺伝子が 「いつ、 どこで、 どの程度」 発現しているかを解明 H23.5.30 みんなの農業広場 イネの遺伝子が 「いつ、 どこで、 どの程度」 発現しているかを解明し、 それらの情報を公開 H23.6.5 YOMIURI ONLINE 化学肥料遺伝子ゼロ米挑む福島の試み、 宮崎で再出発 H23.6.17 ウェブ桐生タイムス シルク ・ サミット 10 年ぶり桐生開催 H23.6.17 マイナビニュース 東京発祥の麦で造る 「金子ゴールデンビール」 には 100 年の歴史が 詰まっていた H23.6.20 神戸大学 山崎将徳紀助教授らが、 古代人が栽培イネを背の低さで選抜していたことを 遺伝子レベルで解明 H23.6.20 日本農業新聞 稲” 体内時計” 遺伝子を発見 H23.7.1 News Collector (2011 年 7 月 1 日の記事で、 農業生物資源研究所がオープンカレッジを 9 月から開催することを紹介) H23.7.1 BioMarket.jp 農業生物資源研究所がオープンカレッジを 9 月から開催 H23.7.5 目黒区タイムズ オス蛾の性フェロモン選好性を決定する遺伝子をカイコガで同定 H23.7.11 みんなの農業広場 いもち病にごく強く、 おいしいイネ品種 「中部 125 号 (ともほなみ)」 H23.7.12 岡谷市 わくわくふれあいシルクセミナーを開催します! H23.7.12 日経バイオテク ONLINE NPO 法人 「くらしとバイオプラザ 21」 一般農場と遺伝子組換え作物隔離 圃場比較見学会と講演会 H23.7.28 埼玉県立熊谷女子 高等学校 「遺伝子組換え実験を通して形質発現の仕組みと遺伝子組換え作物の 現状を学ぶ」 H23.8.7 岡谷インターネット 美術館 わくわくふれあいシルクサマーセミナーからおカイコ博士誕生 ! ! H23.8.9 BIO IMPACT オオムギで働く 2 万個以上の遺伝子配列を決定 H23.8.10 47NEWS (よんななニュース) オオムギ遺伝子配列決定 個別役割推定へ H23.8.10 茨城新聞 オオムギ遺伝子配列決定 個別役割推定へ H23.8.17 岡谷蚕糸博物館 ・ 岡谷美術考古館 " わくわくふれあいシルクセミナーからおカイコ博士誕生!! 「諏訪の長い夜」 2 日目終了しました!特設コーナー継続中★ " H23.8.17 Food Watch Japan NIAS オープンカレッジ 9 月に開講 H23.8.17 マイナビニュース アフリカ栽培イネのゲノム塩基配列の一部を解読 H23.8.17 マイコミジャーナル アフリカ栽培イネのゲノム塩基配列の一部を解読 H23.8.17 つくばサイエンスニュース アフリカ栽培イネのゲノムを解読、 データベースとして公開 H23.8.17 BIO IMPACT アフリカ栽培イネのゲノム塩基配列を解読 H23.8.17 goo ニュース 生物研、 アフリカ栽培イネのゲノム塩基配列の一部を解読 H23.8.17 goo ビジネス EX 生物研、 アフリカ栽培イネのゲノム塩基配列の一部を解読 H23.8.17 YAHOO! ニュース 生物研、 アフリカ栽培イネのゲノム塩基配列の一部を解読 H23.8.17 マイコミジャーナル 生物研、 アフリカ栽培イネのゲノム塩基配列の一部を解読 広報・報道 H23.4.14 121 農業生物資源研究所 平成 23 年度年報 掲載日 広報・報道 122 報道機関等 ・ 掲載紙等 記事タイトル H23.8.17 goo ニュース 生物研、 アフリカ栽培イネのゲノム塩基配列の一部を解読 H23.8.18 つくば ・ 市民ネット ワークの活動報告 遺伝子組換え展示栽培の中止要請を提出 (生物研及び農環研あて) H23.8.25 はてなブックマーク 農業生物資源研究所 NIAS オープンカレッジ (「知の市場」 と早稲田大学 規範科学総合研究所との共催講座) H23.8.29 バイテク情報普及会 第 5 回つくばメディアツアー 「実用化に向けた花粉症治療イネ開発ほか国内 の遺伝子組換え作物研究」 を開催 H23.9.9 日経バイオテク ONLINE 独立行政法人科学技術振興機構バイオサイエンスデータベースセンター トーゴーの日シンポジウム H23.10.8 MSN 産経フォト 「バイオジャパン 2011」 未来を開くバイオテクノロジー H23.10.12 長崎新聞 蛍光色に輝く浜ちりめん H23.10.12 47NEWS (よんななニュース) 蛍光色に輝く浜ちりめん 最先端バイオで開発 H23.10.12 岩手日報 蛍光色に輝く浜ちりめん 最先端バイオで開発 H23.10.12 大分合同新聞 蛍光色に輝く浜ちりめん 最先端バイオで開発 H23.10.12 北日本新聞 蛍光色に輝く浜ちりめん 最先端バイオで開発 H23.10.12 静岡新聞 蛍光色に輝く浜ちりめん 最先端バイオで開発 H23.10.12 福井新聞 蛍光色に輝く浜ちりめん 最先端バイオで開発 H23.10.12 宮崎日日新聞 蛍光色に輝く浜ちりめん 最先端バイオで開発 H23.10.12 YAHOO! ニュース 「光る浜ちりめん」 長浜の工業協同組合など開発 H23.10.12 京都新聞 「光る浜ちりめん」 長浜の工業協同組合など開発 H23.10.12 AOL ニュース 蛍光色に輝く浜ちりめん H23.10.12 くまにちコム 蛍光色に輝く浜ちりめん 最先端バイオで開発 H23.10.12 サーチナ (Searchina) 最先端バイオで開発、 蛍光色に輝く浜ちりめん H23.10.21 日経バイオテク ONLINE BioJapan2011、 農業生物資源研究所の竹澤俊明上級研究員が次世代の コラーゲンゲルを紹介 H23.10.29 産経ニュース 世田谷でまたホットスポット 「過去の遺物」 か、 市民の監視で次々 H23.10.29 msn 産経ニュース (放射線源を用いての 「放射線育種」 について放射線育種場が紹介) H23.11.7 日経バイオテク ONLINE BioJpan2011 農業生物資源研究所の竹澤上席研究員が次世代のコラーゲン ゲルを紹介 H23.11.11 木更 CoN (房総時事新聞) 遺伝子組換え食品調べる 木一中でバイオ講座正月に学会で実践発表 H23.12.12 日経バイオテク ONLINE 4 省の生命科学 DB 合同ポータル integbio.jp 開設、 明日開幕の第 34 回 分生で特別企画 DB 展示 20 件 H24.1.20 専門学校 東京テクニカル カレッジ 第 6 回 TTC バイオカフェ開催 2 月 3 日 ( 金 )18:00 ~ H24.1.26 日経バイオテク ONLINE 2 月 15 日に群馬で公開シンポ 「カイコ産業の未来」、 免疫生物研と シスメックスも話題提供 H24.2.7 専門学校 東京テクニカル カレッジ 「国際植物の日」 (2012 年 5 月 18 日 ) に第 7 回バイオカフェを行います。 H24.2.8 日経バイオテク ONLINE 理研 PSC と農業生物資源研、 玄米のオミックス 成果を Plant Journal 誌に発表 H24.2.8 日経バイオテク ONLINE 理研 PSC と農業生物資源研究所、 玄米のオミックス成果を Plant Journal 誌 に発表 H24.2.17 日経バイオテク ONLINE 遺伝子組み換えカイコによるバイオ医薬品開発の話題、 国立衛研の川崎 ナナ部長らが 7 点抽出 H24.2.22 日経バイオテク ONLINE 生物研の瀬筒秀樹ユニット長がカイコの相同組み換え技術など発表、 中国と 米国の猛威に危機感も H24.2.23 マイナビニュース 生物研、 葉の水分を保持できないオオムギの突然変異体の原因遺伝子を究明 H24.3.1 日経バイオテク ONLINE 農業生物資源研究所、 第 6 回フィブロイン ・ セリシンの利用研究会で最新 成果を披露 農業生物資源研究所 平成 23 年度年報 掲載日 報道機関等 ・ 掲載紙等 記事タイトル H24.3.2 日経バイオテク ONLINE 日経バイオテク 2 月 27 日号 「特集」、 遺伝子組み換えカイコ実用化 H24.3.12 マイナビニュース 生物研、 「昆虫幼若ホルモン」 とその血液中での輸送の仕組みを解明 H24.3.14 岡谷市 ( 「2012 シルクフェア in おかや」 の告知) H24.3.15 マイナビニュース 生物研と東大、 2 眠蚕カイコを使ってサナギへの変態を抑制する遺伝子を 発見 H24.3.19 NPO 法人くらしとバイオ プラザ 21 バイオカフェレポート 「意外としたたかな植物~植物のストレス応答の 仕組み~」 H24.3.22 日経バイオテク ONLINE 生物研先端ゲノム研、 携帯末端で圃場におけるイネ形質評価を効率化 H24.3.23 マイナビニュース 生物研、 葉の水分を保持できないオオムギの突然変異体の原因遺伝子を 究明 広報・報道 123 農業生物資源研究所 平成 23 年度年報 (6) 雑誌・書籍等 掲載日 広報・報道 124 報道機関等 ・ 掲載紙等 記事タイトル H23.4.4 プレジデント ( 飯島 勲 ) 17 ページ 17 年も眠って雨を待つ虫がいる? H23.6.15 STAFF newsletter Vol.22 No.6, 5 ページ (ひと) 福岡修一 : いもち病の量的抵抗性遺伝子の発見と活用 読売テクノフォーラム 2011 年度ゴールド ・ メダル賞を受賞 H23.6.30 NATIONAL GEOGRAPHIC 日本語版 2011 年 7 月号 農学者の知恵の結晶を守る日本のジーンバンク H23.7.12 アラマタ生物事典 56、 68、 158,、 198 ページ (カイコ、 カブトムシ、 ネムリユスリカ、 ボルバキアについて写真提供 及び文章校閲) H23.7.15 週刊朝日 21 ページ゙ 茨城県日立市に巨大タンポポ!? H23.7.15 STAFF newsletter Vol.22 No.7, 6 ページ ブタゲノム研究の技術開発で畜産技術協会賞を受賞 H23.9.12 日経バイオテク 27 ページ 公開情報 (国内) イネいもち病罹病性遺伝子 Pi21 および抵抗性 遺伝子 pi21 ならびにその利用 H23.9.25 日経バイオテク 17 - 18 ページ 生物資源研と岡山市、 理研 PSC、 複合病害抵抗性遺伝子 BSR1 で イネやトマト、 FOX ハンティング法を活用 H23.9.26 日経バイオテク 17 ページ 生物資源研と岡山県、 理研 複合病害抵抗性遺伝子 BSR1 でイネや トマト、 FOX ハンティング法を活用 H23.10.1 進研ゼミ EnCollege 生物理系難関 2011 年 10 月号 (ゲノム育種による耐干性イネ作出について、 宇野優作氏が説明) H23.10.1 日経サイエンス 2011 年 10 月号 (日本経済新聞社 「技術トレンド調査」 (2011 年 7 月 25 日付) に丸三 綿業と開発した真綿製法が第 4 位) H23.10.10 日経ビジネス 2011 年 10 月 10 日号 41 ページ (「日本に稼げる技術 100」 でスギ花粉症緩和米が第 75 位に ランキング) H23.11.1 ニューステージ 新生物図表 生物基礎+生物 207 ページ 常緑シバ 「ウインターカーペット」 の写真提供 H23.11.15 STAFF newsletter Vol.22 No.11, 4 ページ BioJpan2011 主催者セミナー報告 イネゲノミクスの進展とゲノム育種 H23.11.15 STAFF newsletter Vol.22 No.11, 4 ページ BioJapan 2011 「ポストイネゲノム研究の戦略的国際展開」 講演 1 「イネのゲノミクスの進展とゲノム育種への展開」 H23.12.10 週刊文春 2011 年 12 月 1 日号, 44-47 ページ 日本人が知らずに食べている 「遺伝子組換え食品」 H23.12.13 日経バイオ年鑑 2012 671、 679、 699、 700、 709、 845 ページ (農業生物資源研究所または関係機関との共同による研究内容 について紹介) H24.2.27 日経バイオテク 17、8 ページ 理研 PSC と農業生物資源研、 玄米のオミックス成果を Plant Journal 誌に発表 H24.3.30 Techno Innovation No.82 2012、 6 - 12 ページ 基調講演 「作物における次世代育種の可能性 - ゲノミクスは作物 育種をどこまで変えられるか-」
© Copyright 2025 Paperzz