東書版「新しい科学」 2分野・下 7 自 然 【1】右の図は,陸上の生物の食べる・ 食べられるという関係を示している。 これについて,次の問いに答えなさい。 と 人 間 葉や実 中理3 〈標準時間 30 分〉 フクロウ ハヤブサ イヌワシ こんちゅう 昆虫 ムクドリ 木 (1) 生物のこのような関係を何とい うか。 クモ シジュウカラ 実 モズ アカゲラ 葉や実 (2) この図で,モズは何を食べて生活 しているか。すべて書きなさい。 リス ウサギ 昆虫 イタチ (3) この図で,モズは何に食べられ るか。すべて書きなさい。 葉や実 ネズミ モグラ カエル ヘビ 落ち葉 ミミズ 落ち葉 トカゲ ミミズ (4) このつながりの中で,植物と動物は,それぞれ何と呼ばれているか。 【2】右の図は,アオカビとシイタケのからだのつくりを示したものである。これについて, 次の問いに答えなさい。 (1) カビやキノコのなかまをまとめて,何というか。 (2) カビやキノコは生活するために必要な養分を,どのように得ているか。 (3) カビやキノコが生活するために有機物を分解してエネルギーを得るとき,有機物はどんな 物質に変化するか。多くの分解のときにできる物質を2つあげなさい。 (4) (3)のはたらきから,カビやキノコのなかまを自然界の何と呼ぶか。 【3】次の図は,自然界における炭素の循環を模式的に表したものである。これについて,下 の問いに答えなさい。 (1) 図中のA,Bは気体を示しているが, それぞれ空気中の何という気体か。 (2) 図中のC,Dは生物を示しているが, 消費者に対して,それぞれ自然界では 何とよばれているか。 (3) 図中の気体の動きを示す矢印で, 抜け ている矢印が1か所ある。 その矢印はど こからどこへ向かう矢印か。A∼Dの記 号を用いて, A→Bのようにして示しな さい。 (4) B→Cで示した矢印のはたらきを,次のア∼エから1つ選び,記号で答えなさい。 ア 呼吸 イ 光合成 ウ 分解 エ 蒸散 【4】次の図のような実験を行った。これについて,下の問いに答えなさい。 デンプン 溶液 ① ② ③ 同量のデンプン 溶液を加える。 ある液 布 水 大型ビーカー B (Aと同量の水) 落ち葉や土を水の中でよくかき回して,布でこす。こした水をAに入れ,Bに はAと同量の水を入れ,AとBにデンプン溶液を加えてラップシートでふたをす る。2∼3日後,AとBの液を試験管にとって,ある液を加えてみたら,一方が 青紫色に変化した。 (1) この実験で,ある液は何を調べるために用いたか。また,ある液の名前を答えなさい。 (2) ある液に反応したのは,AとBのどちらか。 (3) (2)のような結果になったのはなぜか。「落ち葉や土の中にいた生物−」という文章に 続けてその理由を答えなさい。 【5】右の図は,ある地域での生物の数量関係 を表したもので,ピラミッドの形の下の生物 は上の生物に食べられることを表している。 これについて,次の問いに答えなさい。 (1) 自然界における生物の食べる・食べら れるの関係を何というか。 (2) A,B,C,Dには,それぞれア∼エ の生物があてはまる。Cにあてはまる生 物を,ア∼エの中から選びなさい。 ア イナゴ イ モズ ウ イネ エ ハヤブサ (3) あるときBの生物が急激に減った場 合,その後のCの生物の数量の変化を 表しているのは,右のグラフのア∼エ のどれか。 (4) (3)のように,特定の生物が急激に減 る原因について,考えられることを2 つあげなさい。 東書版「新しい科学」 (中理3) 7 自然と人間 氏 名 組 得点 番 /100 知識・理解 (各5点) 計 /65 計 /15 計 /20 (1) (2) 【1】 (3) ( 動物 − 各5点 (4) 植物 − ) (1) (2) 完全 【2】 ( (3) ) (4) ( ) D ( (2) C 完全 B 完全 (1) A 【3】 ) (3) → (4) (各5点) 名前 完全 (1) ( 観察・実験 ) 【4】 (2) (3) 科学的思考 (1) (2) 【5】 (3) (4) (各5点) 東書版「新しい科学」 (中理3) 7 自然と人間 氏 名 組 得点 番 /100 知識・理解 (各5点) (1) 計 /65 計 /15 食物連鎖 (2) ネズミ,カエル,昆虫,トカゲ (3) フクロウ,ハヤブサ,イヌワシ 【1】 ( 動物 − 消費者 各5点 (4) 植物 − 生産者 ) (1) 菌類 (2) (例)動物の死がいやふん,かれた植物などを分解する 二酸化炭素 水 (4) 分解者 (1) A 酸素 B 二酸化炭素 (2) C 生産者 D 分解者 ( (3) 完全 【2】 ) 完全 ( ( ) 完全 【3】 ) D (4) B イ 観察・実験 (各5点) デンプンがあるかないか 名前 ヨウ素液 完全 (1) → ( (3) ) 【4】 (2) B (3) (例)落ち葉や土の中にいた生物によってデンプンが分解されたから 科学的思考 (各5点) (1) 食物連鎖 (2) ア (3) イ 【5】 (4) (例)気候の変化,環境破壊 計 /20
© Copyright 2025 Paperzz