藤原 壽美氏

所得補償は農家にと っ て い わ
のでは、とみていま す 。 個 別
グローバルな規制緩 和 が 進 む
ええ。TPP対策 と し て 関
税に気を取られてい る う ち に
か。
については反対のお 考 え で す
――藤原会長はTP P の 参 加
る方が日本にとって有利だと
ンドなどとRCEPを締結す
国、ロシア、韓国、台湾、イ
ーランドよりも近隣諸国の中
アメリカ、カナダ、ニュージ
国である。競争することは万
量、軍事力など、質量の高い
食料、石油・天然ガスの埋蔵
カは金の保有量と金融資産と
わば戦争であります。アメリ
く第二次太平洋経済競争、い
農地の約
整備の4点です。全国
地に移転、④農業基盤
農家住宅を市町村住宅
集積、②区画整理、③
①協業化と農地の流動
ょう。
なければならないでし
分して、近代化を進め
整備を希望する者を区
償を希望する者と基盤
ればならない。所得補
約と協業化を図らなけ
ば生活保護を受ける こ と で あ
思います。農業はいずれ高品
が促進され、TPPはまさし
って、確かにありが た い こ と
質、低価格、大量生産による
TPPよりRCEP
アメリカとFTA
ではありますが、い つ ま で も
競争に勝つために、農地の集
%は中山間
有引力の法則にも合致しない。
TPP以前に政府が
お こ な う べ き こ と は、
それに甘んじること に は な ら
ないでしょう。市場 原 理 主 義
地域にあって過疎化が
70
北王ホールディングス㈱
代表取締役会長
藤原 壽美氏
物理的に説明できるんです
人口集中は
「万有引力の法則」
で
“次の一手”
進 ん で い ま す。 中 山 間 の 畑、
棚田、山林は治水、治山、水
源涵養、景観、保養、農業文
化、良好な風土を醸し出しま
す。食糧生産としての農業と
は別枠で考えなければなりま
せん。限界集落の定住は無理
が伴います。保養、体験、観
光など季節居住にすべきでし
ょう。
ストロー現象と
万有引力の法則
――藤原会長の持論に地域の
経済活動はすべて万有引力の
法則で説明できるというのが
ありますが、それについて。
は い。 札 幌、 仙 台、 東 京、
名古屋など7大都市圏への人
口集中がストロー現象といわ
れています。ストロー現象と
いうのは、交通網が整備され
ると、交通基盤の「口」に当
たる地域に経済活動が集中し、
済活動が逆に衰える現象をい
「コップ」に当たる地域の経
います。今後、鉄道、道路網
の整備に伴い、このような現
象はさらに顕著になるでしょ
実は、このストロー現象は
万有引力の法則によって物理
有引力の公式に私が独自に加
ラ整備額など)です。αは万
額、農林水産生産額、インフ
M:質量(人口、鉱工業出荷
理のかなった考えの持ち主で
が、万有引力の理論からみて
頭においていないと思います
ろん宮司町長は万有引力を念
は大変期待しています。もち
致などを唱えていますが、私
同町のインフラ整備や企業誘
かない。それで私は「出来ち
言ってマチを壊すわけにはい
くなる。しかし駄目だからと
ょう。郊外の大型店も要らな
チは衰退することになるでし
が減少すれば、肥大化したマ
限界市町村になります。人口
う。
的に証明できるんです。
えた概念で、摩擦係数という
す。企業誘致や文化施設、イ
~ %減少は限界集落と同じ
F:力、R:M 1M 2間の距離、 のはアクセスの障害になるも
万 有 引 力の法 則 は、
F=M 1
× M 2÷ R の 2 乗 × G × α。
利道や馬車と比べ
G:定数、α:摩擦係数の逆数、 のを指します。たとえば、砂
北王ホールディングス(本社・帯広)と言えば、北王コンサルタント㈱や北王農林㈱など、十勝を代
表する企業である。そのオーナーである藤原壽美会長は、幕別商工会長や北海道商工会連合会合併委員
会会長などを歴任し、近年は農業生産法人を設立し、大規模農業と6次産業化の推進にも力を入れてい
る。そこで藤原会長にTPP問題や人口減少の中でのマチづくりについて、ズバリ語ってもらった。
北のリーダー
都市に引っ張られ
離にある場合、大
が小さく、同じ距
速鉄道は摩擦係数
て、高速道路や高
感していただけるものと確信
万有引力による経済活動の説
か、注目しています。以上の
流人口の増大をいかにされる
ることのほか、札幌からの交
ンフラ整備により質量を高め
併が難しいのであれば、少な
ることが必要です。市町村合
確化してコンパクトにまとめ
いのであればマチの機能を明
約 年待つか、それができな
そのためには、孫子の代まで
ゃった結婚」と呼んでいます。
くとも市町村における広域連
携 が 不 可 欠 に な る で し ょ う。
具体的には都市計画区域の縮
関関係によって札
乗と摩擦係数の相
します。距離の二
って吸引力が増加
減少し、それによ
って、摩擦係数が
高度成長のような人口増加
時代に地域住民と行政の協力
ですか。
マチづくりをどう進めるべき
人 口 減 少 が 見 込 ま れ る 中 で、
――万有引力の法則ではマチ
学・通院など非効率になりま
の維持管理、除雪、通勤・通
す。希薄に肥大した都市計画
くりが最適であると考えま
ンパクトで効率のよいまちづ
素に人口が掲げられています。 なった京都都市改造の様なコ
の規模ともいえる「M」の要
す。非効率の農村住居から移
ーネや長安、豊臣秀吉がおこ
タリアの古代都市国家のコム
小をしなければならない。イ
幌に近い所ほど吸
により、郊外大型店と宅地造
郊外型大型店と
出来ちゃった結婚
しています。
ることになります。 明は私独自の理論ですが、共
札幌に近い地
域、 た と え ば 小
樽、岩見沢、旭川
のような地域は交
引されることにな
成をおこなってきたことを反
通網の高速化によ
ります。この7月
住の受け皿にすべきです。
区域は上下水道、道路、公園
に当別町で宮司正
毅新町長が誕生し、 省しています。将来人口の
48
2013・10月号
2013・10月号
49
50
50
ストロー現象
の よ う な
が語る
〈ふじわら よしみ〉
1939年幕別町生まれ。立命館大学理工学
部卒。
㈱日立製作所に入社、東京モノレール羽田線の計画に携わ
り、
1967年、
27歳の時に帰郷、北王コンサルタント㈱を創業。
幕
別町商工会長を3期、北海道商工会連合会合併委員会会長を歴
任。
北王ホールディングス㈱等、
10社のオーナー。
30
TOP INTERVIEW