劉氏 講義資料

2002年1月18日
SOI講義
9:25-10:40(75分)
講義
10:40-10:55(15分)
Q and A
中国の
テレコム & インターネット& IPv6
ビジネス展望
劉 東
[email protected]
President & CEO
北京インターネット研究所
BII Group Holdings Ltd.
All Rights Reserved by BII Group
目次
1.
総論
1.
2.
3.
2.
中国テレコム業界構造改革
主要テレコムキャリア業務範囲
中国携帯電話基地局市場
中国ハイエンドルータ市場
テレコムとネットワークの融合
ビジネス・インテグレーション
中国IPv6事情
16. 中国キャリアのIPアドレス事情
17. Can china have enough IPv4
Address ?
18. キャリア次世代IPネットワーク
19. Topology of BII IPv6 Test-bed
20. 日中間国際協力
中国の国内・国際環境
中国市場の特徴
第十「五年計画」(2001-2005)
中国テレコム市場
7.
8.
9.
10.
11.
12.
中国インターネット市場
13. 中国インターネット市場
14. 商用最大手ISP CHINANET
15. 非商用最大手ISP CERNET
5.
中国の事情
4.
5.
6.
3.
4.
増え続ける巨大な経済力
急成長するテレコム市場
中国IPv6市場展望
6.
WTO による市場開放
21. 主要テレコムキャリアの分析
22. 中国国内企業分析
23. 規制緩和が生み出したビジネス
24. WTOによる市場開放
All Rights Reserved by BII Group
2/27
1
総論
増え続ける巨大な経済力
1992年 GNPランキング
出 典:世界銀行
& Deloitte
•13億人口
• 31 省(州)
•300以上大都市
United States
Japan
China
2020年 GNPランキング(予測)
Germany
China
France
United States
India
Japan
Italy
India
Britain
Indonesia
Russia
Germany
Brazil
South Korea
0
20
40
60
80
100 120
Thailand
France
地域所得配分
Low
<600
GDP(USD)
Taiwan
Medium High
600-1000 1000-3300
0
20 40 60 80 100120 140160
All Rights Reserved by BII Group
3/27
総論
急成長するテレコム市場
固定電話
携帯電話
インターネット
300
320
280
Cumulative Subscribers (M)
日本の携帯電話ユーザー数
250
220 240
200 200
200
150
200
180
170
150
140
264
242
121
140
110
100
83
65
50
43
9
23
0
1999
2000
2001
2002
2003
All Rights Reserved by BII Group
2004
2005
4/27
2
総論
中国IPv6市場展望
1999年 2000年 2001年
2002年
政府企業が
情報収集
2003年
中国キャリア
IPv6サービスイン
2004年
ネットワークインフラ
IPv6移行
我々BIIの取り込み
•国内外大学(慶応、東大、清
華、北郵)と研究団体(WIDE、
CRL)等と共同研究
•政府機関向け提言、国内外
フォーラム・サミット・視察団等
を多数主催
•中国主要キャリアのIPv6
テストベッド、モデルケー
スへの提案、構築と運営
サポートを提供し、商用
サービスネットワークの
早期実現を促進
•中国主要キャリアが
大規模なIPv6化向け
の提案、構築と運営サ
ポートを提供
•新たなビジネスインテ
グレーションを展開
•国内唯一商用Test-bedを運営、 •ベンダーキャリア研究機関と
の協力研究Labを推進
マルチベンダー相互接続性確認
All Rights Reserved by BII Group
5/27
中国の事情
中国の国内・国際環境
• 中国与党“三つの代表”論が経済政策の軸となる
– 先進的生産力の発展要求/先進的文化の進路/広範な人民の基本利
益 を忠実に代表する
– 個人財産がより良い法律による保護される
– 政府機能の再定義
1、政府所有者、政策作成者、政策執行者、監督管理者の機能分離
2、監督管理機能の改革:個別案件管理から規定管理へ
• 中国情報産業が急速に成長
– 固定電話規模世界二位、携帯電話規模世界一位
– 産業構造改革が進み、テレコム業務独占打破と自由競争の実現へ
– 海外からテレコム業界への投資が急増
• WTO加盟を見据えて、日欧米の企業が技術、R&D、M&Aな
ど様々な形で中国市場参入へ
• 政府が、法律制度を整備し、自由競争の環境を整え
All Rights Reserved by BII Group
6/27
3
中国の事情
中国市場の特徴
•
•
•
•
•
•
•
個人の信頼関係を重視
消費者がサービスへの要求が高い
低価格&ハイ・バリュー
強力な政府の指導力
中国・
日本・米国の相互依存が高い
国内民間企業への支援
政府民間の世帯交代により、若い官僚と企業
トップの活躍
All Rights Reserved by BII Group
7/27
中国の事情
第十「五年計画」(2001-2005)
• 情報産業は全体より2倍以上の成長率を維持
• 2005年までに
– 情報産業がGDPの7%以上
(テレコム>4.7%, ITプロダクト生産>2.5%)
– 情報産業関連輸出が全体輸出の30%以上
– 情報産業は最大な国内産業となる
All Rights Reserved by BII Group
8/27
4
中国テレコム市場
中国テレコム業界構造改革
• 政府の狙い
–
–
–
–
自由競争の環境整備
マクロ市場監督管理体制の整備
ITの成長と共に、次世代ネットワーク構築
国内テレコム及びインターネット市場は今後5年間も
二桁の成長率を維持
• キャリアへの影響
– 競争相手が増えるー>競争が激しくなる
– より良いサービスへのビジネスインテグレーション
– QoS、コスト削減、ネットワーク資源リエンジニアリング
All Rights Reserved by BII Group
9/27
中国テレコム市場
主要テレコムキャリア業務範囲
China
China China
China
Telecom Mobile Unicom Netcom
市内電話
長距離電話
IP Phone
携帯電話
ポケベル
衛星通信
専用線
ブロードバンド
データ通信
ISP
VoIP
China
Satellite
China
CATV
China
Railcom
○
○
×
×
○
○
○
○
×
×
×
×
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
×
×
×
×
○
×
×
×
○
○
×
×
×
×
○
×
○
○
×
×
○
○
×
○
×
×
×
×
○
○
×
×
○
○
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
×
×
×
All Rights Reserved by BII Group
10/27
5
中国テレコム市場
中国携帯電話基地局市場
Ericsson 37%
Motorola
Nokia
16%
Siemens
Nortel
22%
9%
Alcatel
Domestic
7%
6%
3%
All Rights Reserved by BII Group
11/27
中国テレコム市場
中国ハイエンドルータ市場
• 中国ハイエンドルーター市場規模
–
–
–
–
2000年 1.88億米ドル(Cisco 1.5, Juniper 0.38)
2001年 3.3億米ドル(Cisco 2.3, Juniper 1)
2002年4.3億米ドル, 2003年5.58億,2004年7.25億
2001年華為など複数国内ベンダー、2002年複数日本複数ベン
ダーが市場参入
• 中国ハイエンドルーター市場は、1999年までシスコの独
占市場だったが、Juniper社が2年間弱で3割の市場シェア
を獲得、米国2社の独占が続いている。
• 中国の通信事業者が、複数ベンダーからの調達を希望
しているが、日本ベンダーが中国国内における市場展開
がなかったため、いまだに日本IP製品への信頼性がな
かった。2001年末から、国内ベンダーが参入しはじめ、複
数の日本ベンダーも中国市場を重視しはじめたため、
2002年からは新しい勢力図ができると思われる。
All Rights Reserved by BII Group
12/27
6
中国テレコム市場
テレコムとネットワークの融合
データ
音声
PBX
サービス
電話
IP
モバイル
無線
応用
•IP
•サービス
•ソリューション
マルチメディア
All Rights Reserved by BII Group
13/27
中国テレコム市場
ビジネス・インテグレーション
Fields
Protocols
Players/Clients
• IPv4
• ブロードバンド
• モバイル
• 情報家電・端末
• IPv6
• 個人ユーザー
• 2G
• 企業ユーザー
• 2.5G
• 通信キャリア
• 3G
中国における二つの特徴:
1. 巨大な市場バリュー
2. 他の国々とかなり異なるビジネス習慣とビジネスモデル
All Rights Reserved by BII Group
14/27
7
中国インターネット市場
中国インターネット市場
Users (thousands)
175,000
150,000
CAGR=79%
125,000
100,000
75,000
CAGR=368%
50,000
25,000
0
9.5
1.6
1994
1995
80
2100
620
1996
22500
16900
1997
1998
8900
インターネット利用者:4千万
国際接続:
2000
2000.7
2001
1999
2002
2003
2004
国内ドメーン名:128,362
7G
All Rights Reserved by BII Group
15/27
中国インターネット市場
商用最大手ISP CHINANET
全国すべて都市、利用者2000万人
To Global Internet
Huhehaote
Harbing
Changchun
Tianjin
NOC
Taiyuan
Beijing
Shenyang
Yinchuan
Lanzhou
Shijiazhuang
Jinan
NIC
Beijing
Wulumuqi
Xining
Xian
Hefei
Nanjing
Xi’an
Shanghai
Wuhan
Lasa
Kunming
Shenyang
Chengdu
Nanjing
To Global Internet
Shanghai
Chengdu
Hangzhou
Nanchang
Guiyang
Guangzhou
Chongqing
Fuzhou
Zhengzhou
Wuhan
To Global Internet
Changsha
Nanning
Guangzhou
Core layer relay circuit (POS)
Core layer relay circuit (ATM)
Haikou
Backbone core layer nodes
Periphery layer - core layer relay circuit (ATM)
Backbone Periphery layer nodes
Periphery layer - core layer relay circuit (POS)
All Rights Reserved by BII Group
16/27
8
中国インターネット市場
非商用最大手ISP CERNET
全国160都市、800大学と接続、利用者 700万人
All Rights Reserved by BII Group
17/27
中国IPv6事情
中国キャリアのIPアドレス事情
24895008
25000000
20000000
16025782
15000000
10000000
5000000
0
Mar. 2001
Sep. 2001
10496628
9508558
8009565
5310384
483840 537600
ChinaNet
CNCNet
CERNET
All over
China
v MAN, xDSL, Ethernet@Home
vPrivate Address can not feasible to broadband any more !!!
All Rights Reserved by BII Group
18/27
9
中国IPv6事情
Can china have enough IPv4 Address ?
Million
1400
1300
1200
1000
800
600
comparison
400
200
0
16
Total IPv4 Address
Total number of
people
All Rights Reserved by BII Group
19/27
中国IPv6事情
中国キャリア次世代IPネットワーク
• 中国キャリアが、IP技術による次世代通信インフラへの本
格的な取り込みを進めている、2002年半ばで、IPv6商用接
続サービスが展開する見込み
• 中国の13億人口に対して、電話回線1.7億しかなく、今後10
年間で、新たな数億回線の電話業務が要求される
• 中国がIPv6技術製品の導入については、次世代ネット
ワーク(公衆網重視)を構築するのを目的とし、日本の次世
代インターネット(インターネット重視)概念とは違う
• 中国のIPアドレス不足問題は、日本よりはるかに深刻であ
り、2002年中中国主要キャリアがIPv6アドレスをブロードバ
ンドADSL/MANの利用者へ配布する見込み
All Rights Reserved by BII Group
20/27
10
中国IPv6事情
Topology of BII IPv6 Test-bed
CERNET
CERNET
3ffe:3200::/24
WIDE (6bone-jp)
3ffe:500::/24
SprintLink
3ffe:2900::/24
Viagenie
3ffe:b00::/24
UUNET
3ffe:1100::/24
BII IPv6 Testbed
3ffe:81b0::/28
ChinaNet
……….
……….
……….
……….
ChinaNETCom
All Rights Reserved by BII Group
21/27
中国IPv6事情
日中間協力プロジェクト
• 民間
– 2000年より、WIDEとBIIが共同研究を開始、村井先
生、中村先生、江崎先生をはじめとする第一人者が
中国で10回以上のセミナー講演を行ってきた
– 2001年12月、BIIが日立GR2000・AG8000のデモを
NGNサミットで展開、300名以上のキャリア・政府・研
究者が参加
– IPv6協議会がGlobal IPv6 Summit 2002 Beijingを後援
• 政府間
– 2002年1月、総務省と中国情報産業省がIPv6協力覚
書を締結
– 2002年2月、経済産業省と中国国家計画委員会が
IPv6協力覚書を締結する予定
All Rights Reserved by BII Group
22/27
11
WTOによる市場開放
主要テレコムキャリアの分析
China Telecom
China Mobile
ChinaUnicom
ChinaCATV
NetCom
優 •インフラ規模最大
位 •経験&技術力
性 •人材資源
•産業政策
•世界最大イン •総合テレコム •利用者数大
フラと利用者数 業務ライセンス •ブロードバン
•GPRS成長力
•負の資産なし ド
•香港上場済み •少人数
•新しいコンセプト
•最新技術設備
•柔軟なビジネス
対応力
劣 •負の資産
勢 •顧客満足度低
•過大人員
•システム複雑
•分割後、有線
インフラなし
•負の資産
•過大人員
•利用者基盤弱
•資金調達難
•インフラ弱
•顧客満足度低
•インフラ構築運
営経験なし
•利用者基盤弱
•知名度低い
機 •新サービス拡大
会 •コスト削減
•人員再教育
•財務運営
•効率的な管理
•コスト削減
•人員再教育
•財務運営
•海外融資拡大 •コンテンツ強
•新サービス
•今後テレコム
本格参入
•政策優遇
•政策優遇なし
•資金調達難
•資源統括難
•システム改造
危 •海外競争者増
•海外競争者増 •海外競争者増 •ブロードバン
機 •政策優遇減る
•政策優遇減る •顧客サポート ド技術の進歩
•古いインフラ維持
All Rights Reserved by BII Group
•ブロードバンド
データ通信専門
•海外競争者増
•市場が未熟、収
益構造
23/27
WTOによる市場開放
中国国内企業分析
優位性
•国内市場とクライ
アントへの理解
•WTO後の産業政
策へ影響
•価格競争力
•スピーディ対応の
地元販売網
•地元キャリアと協
力関係
•顧客基盤
劣勢
•WTO後、国際競争
に準備不足
•クライアントからよ
り高度なリクエスト
への対応体制
•価格競争が熾烈化
•中核技術の不足
•販促・資金調達・人
材など全体的に力
不足、経験不足
All Rights Reserved by BII Group
機会
•世界最大なテレコ
ムマーケット
•WTO後、公平自由
な競争環境
•産業政策規制など
への影響力
•海外進出
24/27
12
WTOによる市場開放
規制緩和が生み出したビジネス
• テレコム
–
–
–
–
AT&T and Shanghai Telecom
KDDI and Unicom
Japan Telecom and China Telecom
Vodafone and China Mobile Hong Kong Company
• インターネット
– AOL and Legend
– Yahoo and Founder
– Disney and HaiHong
• ベンチャーキャピタル
– 100-150 companies have set up offices in Beijing
All Rights Reserved by BII Group
25/27
WTOによる市場開放
WTOによる市場開放
49% Fixed Line
35% Fixed Line
49% Mobile
49% Data
25% Fixed Line
WTO
2001
2006
2005
35% Mobile
35% Data
25% Mobile
25% Data
2007
2004
2003
Olympic2008
2002
All Rights Reserved by BII Group
26/27
13
謝謝
歓迎来中国
All Rights Reserved by BII Group
27/27
14